『ベンロって..?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ベンロって..?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ベンロって..?

2008/08/10 18:14(1年以上前)


三脚・一脚

インデューロの自由雲台に関心があるけど触ったことがない者です。

で、今日ヨドバシ(仙台)にふらふらと行ってみたらそっくりな雲台がありました。
でも、「BENRO」って書いてました。試しに触らせてもらったのですが、
(触ったのはKS-2というモデルです)
ん〜微妙だなぁ、これって感じでして..
確かにピシッと止まるし、頑丈なんですけど、緩めたときの動きに
あまりスムースな感じはしませんでした。
(かなり前に触らせてもらったアルカスイスのB1(多分)と比べて)

あと、ボールの部分に油を塗ったようなテカリがあって、気になりました。
(油を塗る仕様なのでしょうか?)
インデューロの雲台も似たような感じなのでしょうか?
どっちも知ってる方、教えて下さいまし。

書込番号:8191369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2008/08/10 20:40(1年以上前)

私も、新宿ヨドバシで気になったので iNDURO DM12とほぼ同じ、BENRO KS-1を見比べさせてもらいました。

店員さんの話では、先月末ごろに入荷したばかりのもので、作っている工場はiNDUROと同じだそうです。(両方とも中国製でした)
工場と販売元に1社会社がかんでいるかどうかの違いらしく、価格もiNDUROよりも8000円も安かったです。

でも実際に触らせてもらったところ、貧者の息子 in japanさんのおっしゃるとおり、緩めたときのボールの動きがカスカスしていて、ボールの動きの固さを調整するノブを緩めてもスムーズではありませんでした。

で、裏返してよく見るとちょっと作りが違っているし、ボールの中の閉めるところが、iNDUROは白の部品に対して、BENROは黒い部品で、ボールの下側にキズがついてました。
店員さんは、固体差だと言ってましたが、ちょっと違うようですね。

三脚もiNDUROそっくりのものが沢山ありましたよ。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1944
これからいっぱい出てきそうですね。

8000円も価格差があると、BENROでもいいかなとも思ってます。

書込番号:8191820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/08/10 20:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:579件

2008/08/11 07:28(1年以上前)

おはようございます。

てるひびきさん、レス、ありがとうごじます。

つまりのところ、構造はだいたい一緒で、使ってる部品は微妙に違い、
工作精度も若干違うといったところでしょうか..?
(個体差ってのもありそう?)

ビデオ雲台の代わりにならないかなっていう甘い期待を抱いていましたが、
(ビデオ雲台の類は嫌になるくらい重いから。)
ちょっと難しいかなぁって感想を持ちました。

失礼しました。

書込番号:8193507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/08/11 11:44(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん こんにちは

どちらも台湾の製品ですね、私はインデューロのDM23を使ってます。ビデオヘッドは重いですからDM23にサイドキックなら軽くて良いと思います。

ボール部分には油を塗ったりしませんが、確かに半光沢な感じなので止まりもアルカスイスには及ばないです、クランプも開かないので上からプレートを差し込めずスライドさせて入れる構造で交換も難しいと思います。

最近のアルカのZ1もクランプの形状が変わりウィンバリーなどの落下防止ピンを通過させてしまいますので、RRSクランプに交換しなければ良い勝負です。

64などを三脚に固定したまま担ぐ時の安心感ではウィンバリーヘッド>RRS+アルカスイス>RRS+アルカスイス+サイドキック>DM23+サイドキック>DM23=アルカスイスな感じです。ジョブデザインがCPでは良いようです。

書込番号:8194139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/08/12 23:27(1年以上前)

こんばんは、遅レスでごめんなさい。

peculier manさん、レス、ありがとうございます。

...実は、サイドキックってなんじゃ??ってところで引っかかっていまして..
簡単に調べましたが、横に伸びてるアームみたいなやつのことでしたかね?
..ん〜、、現物を知らないので、何とも..
正直、想像もつきません(本当に必要なの?って感じでありまして..)。
気長に調べていきたいと思います。

私が今持ってる最も重い玉はニコンの400mm f3.5なんですが、
将来は、EF500mm f4 までは欲しいと思っています。
(一応、私はキヤノンマウントのユーザー)

失礼しました。

書込番号:8200470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/08/13 18:05(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん こんにちわ

此方こそ知ってるのを前提に書き込んでしまい失礼しました。
サイドキックはジンバル(ブランコ)型の雲台の一種でベンロなどの自由雲台と組み合わせて使用する製品で、ウィンバリーと言う会社の製品呼称です。

http://www.tripodhead.com/products/sidekick-main.cfm

で〜何で其れが良いと言う話に成ったかと言いますと、
ご存知かも知れませんがベンロのクィックシューはグローバル・スタンダードとも言えるアルカスタイルと言う形を採用しています。

ベンロ、インデューロ、リアリー・ライト・スタッフ、カーク、アルカスイス、ウィンバリー、フォーバなど多くのメーカーと共通のクィックシューで上でも書きましたが唯一インデューロは横から差し込むタイプですが、同じ会社のベンロは上からも載せる事が可能な他社と同様なタイプだそうです。まぁ人に聞いた話で確認はしていませんが事実ならばベンロの方が価値が高いと思います。

以上の事とビデオヘッドの変わりと言う事でしたので、ならばサイドキックしかないだろうと書き込みした次第です。

因みにインデューロのDM23とサイドキックで1,250gほどです。自由雲台では左右に振れてカメラを水平に保つ事は難しいですが、サイドキックとの組み合わせならばビデオヘッドの変わりに充分なると思います。

で最後のジョブデザインと言うのはカナダの会社で自由雲台と組み合わせるのではなく最初から単体で雲台として使用できます。

http://www.jobu-design.com/catalog/item/2588354/4163794.htm

書込番号:8203114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/08/17 20:09(1年以上前)

またまた大変な遅レスとなります。

peculier manさん、レスありがとうございます。
ウィンバリーは名前くらいですが、一応聞いたことがあったのですが、
その奇抜な形状になんとなく抵抗があって、敬遠してしまってます。

で、触ってもいないのでジンバル雲台というジャンルも未知です。
まあ、食わず嫌いもよくないのでいつかどこかで触ってみようと思います。

実は、現在テレバランス3を使っているのですが、KDX+Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(3k台前半かな?)で、
バランサーはぎりぎり効く感じです。ただ、三脚座の位置と前玉の出っ張りと、
プレートが長いことなどにより、逆付けしないとバランスがとりにくいのが難点でして..
(私にはトップを外して..なんて工作はできませんし、しません ^^;)

まあ、そんなわけでして、当分はテレバランス3を使い続けるつもりなのですが、
ゴーヨンクラスになると通用しないのも分かっているので、
雲台選びはゴーヨン購入の時までにはと考えている次第です。

ご紹介のシステムは、汎用性もあって、遠征の時とかに便利そうですね。
やはり、形状には抵抗があるのですが、長玉付けないときには
自由雲台単体で使えばいいんだし、などといろんなこと、いっぱい考えてしまってます。

失礼しました。

書込番号:8219196

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング