『ラッカー塗装のギター』 の クチコミ掲示板

 >  > 楽器何でも相談室
クチコミ掲示板 > ホビー > 楽器何でも相談室

『ラッカー塗装のギター』 のクチコミ掲示板

RSS


「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ラッカー塗装のギター

2008/08/10 22:55(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

EASTMANの新製品のセミアコを島村楽器にて購入しました。
何本もの試弾に、時間を掛けて付き合ってくださった店員さんにとても感謝です。
本当に気持ちの良い買い物が出来ました。
また、市場価格22万程のところ、傷があるとの事で17万8千に。
この価格面でも満足しています。


ところでこのEASTMANなのですが、ラッカー塗装という事なのです。
ラッカー塗装のギターは初めてなので、取り扱いにとても不安があります。


スタンドに立てるときは、ゴムに接しないよう布を巻くと聞いたのですが、
綿が良いのか、ポリエステルは大丈夫なのか。。。

弾かないときはケースに入れるべきか、入れなくても大丈夫なのか。。。

住居が普通の木造建築なので、湿度や気温も気になります。



ラッカー塗装のギターをお使いの方、どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:8192474

ナイスクチコミ!0


返信する
921136さん
クチコミ投稿数:33件

2008/08/11 17:03(1年以上前)

アドバイスという程の意見は言えないんですが、どなたか詳しい方の書き込みがあるまでのつなぎで。
スタンドには綿の包帯を巻いたりするんじゃないでしょうか。私はラッカー塗装のギターはほとんどスタンドに置くことはないですが、ごくたまに置く時はギター用のクロスを使ったりします。ポリエステルとかの化学繊維じゃない方が良いと思いますよ。ただ私自身疑問に思っている事として、ギターケースの内装は塗装に悪くないのか?という事がありますね。あれは綿100%とはとても思えませんし。ネック裏にケース内装のケバケバの後が付いた、という書き込みをどこかで読んだ事もあるので、不安ですね。
ケースに入れるかどうかですが、私は常にケースに入れています。でも本当は裸で壁などにハンガーでつるしておいた方が良いんだろうなとは思います。我が家にはギターかけるのに都合が良い壁が無いことと、埃が付くのがいやなので、ケース保管です。
温度と湿度は最高に心配ですね。でもギター用にアエコンをかけっぱなしにする程セレブではないので、はらはらするものの特に対策はしていません。対策でも何でもないですが、温度と湿度がどの様に変化しているのか、夏場に最高で何度位になるのか、を確認するためにデータロガーというものを買ってみました。5分おきとかで温度湿度を記録し、パソコンにデータを取り込んでグラフに出したりする機械です。ただ「ああ、こんなにこの部屋は暑くなるんだな」とか現状が分かるだけで、温度湿度対策では無いですけどね。ケースの中と外で温度変化・湿度変化がどのくらい違うか、という実験をしてみたいんですが、それにはデータロガーが2つ必要なので、出来ていません。データロガーは2万円位するので2つも買えないので。
そんな感じで梅雨時や真夏はいつもハラハラしていますが、幸いギターは元気です。

書込番号:8195106

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/16 22:17(1年以上前)

921136さん、ありがとうございます。
包帯、早速試してみます。とても参考になりました。

こまめにギターの状態をチェックしながら、末永く付き合っていきたいと思います。

書込番号:8215536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/11 15:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

定期的にプロのメンテナンスを受けるのもよいですよ。

書込番号:9838244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/14 17:37(1年以上前)

>定期的にプロのメンテナンスを受けるのもよいですよ。
まさに。
工房探して可能であれば月次、だめでも四半期に一度は見てもらうと良いです。
勉強にもなります。
また、家の状況が許せば可能であればきちんとチューニングして(6本の弦が
バランス良くブリッジにテンションをかけます)ハンガーに架けるのもありかと。
後に楽器屋さんに行くと思うので聞いてみてください。
ボトムに傷が付かない以外はスタンドとほぼ変わらないコンディションで
維持可能だと思います。
お約束ですが直射日光にもあまり強くないので冬場は窓の直ぐ脇(角度が
きつければ西日を避けられそう)
窓との角度が浅いと秋から冬は日が低いので注意が…そこまで拘らなくても
良いかも知れませんが...
個人的にはケースは使いません。(もちろん持ち運び時以外は。)
入れるならソフトケース内に必ず乾燥剤を(これは無知ですがケース側の虫害が怖くて)入れて出来れば押入れではなく部屋のどこか…
私はオイルフィニッシュのギターを買った時とっても怖かったので
此処までやりました。
ネックの裏側に対しては私は包帯で問題ありませんでした。
ネック裏もラッカーフィニッシュなのですか?トップコートという認識で
合っていますか?合っていたら包帯でもあまり問題ないかと…
ただオイルフィニッシュネックだと目詰まりします.見えたら値段が…

書込番号:10309013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/06 09:14(1年以上前)

こんにちは

ラッカー塗装のギターを購入されたんですね。

ラッカー塗装をされているギターは大抵高価です^^;

メンテナンスが結構面倒ですね。

まずスタンドですよね。安いスタンドを使うとギターの塗装が溶けます・・・本当に・・・

ULTIMATEというメーカーからラッカー塗装でも溶けないスタンドが出ています。

自分はそこのスタンドを使い10年以上立ちますが、溶けてません。

店員さんか?メーカーに問い合わせてくださいね。ちなみに高価です・・・

自分は面倒なのでケースには入れてません。本当は入れた方がいいです。

まず日頃から弾き終った後は、ギター専用クロスで拭いてあげてください。

これもギターによって違いますが、弦を一回り緩めてあげるとネックの反りが起き難いって

事もあります。買ったショップで教えてくれますよ。

後は湿度とか温度の問題ですね。

ギターショップみたいに温度や湿度管理はやった方がいいです。

でも個人の家でそこまではやれないのが現状です。電気代や設備代を考えると

直射日光だけは避けてあげてください。

ラッカー塗装の宿命なのですが、塗装が割れるって事が起きます。これも店員さんに確かめて

ください。ギブソンのギターなどは、クラックが当然起きます。

どんなに丁寧に使っても必ず起きます。そんな時でも当然だと思ってしまってください。

それがギターの味みたいな物ですから。オールドのギターなどは必ず割れてます。

リペアなんですが、最初に購入した店以外で一度見てもらってください。

見てもらうだけならタダなので。

リペアの回数などは、個人差があるので書きにくいのですが、

自分は、夏終わりと冬終わりぐらいに出してます。

書込番号:10429958

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「楽器何でも相談室」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)