


ノートパソコンが欲しい高1の娘が、アップルのマークが可愛いと気に入りました。
店頭の販売員に、「周囲に使っている人がいないと、使い方が分からないと思うから買わない方が良い」と言われてしまいました。
1、インターネットを使いたい。
教員が運営しているサイトにアクセスし、情報の教科の宿題を提出送信します。
英語のe-ランニングという学習サイトにアクセスして、学習します。
進研ゼミのサイトにアクセスして、情報登録等します。
課題宿題に関する検索をします。
2、レポート提出の論文を作成します。
3、ipotを接続させます。
以上の様な使い方をする初心者に向かないでしょうか?
私は、バイオのCタイプを使っていますが、パソコンに詳しくありません。
やはり、バイオとの互換性はないのでしょうか?
使用する可能性のある周辺機器は、デジカメ(パナソニック)・ビデオカメラ(ソニー)
プリンター(エプソン・キャノン)だと思います。
ウイルスソフトは、ゼロを使います。
娘が気に入ったパソコンを買ってあげたいと思っていますが、使い方が分からず、無駄にはしたくありません。
色々書き込んですみませんが、初心者を助けると思ってアドバイスお願いします。
書込番号:8212314
0点

マークが可愛いっていうだけなら、ステッカー貰うか買うかして貼っときゃそれで十分じゃん。
1
相手のあることだから、相手に訊くことが大事。
2
論文の提出形式は?
3
ipotじゃなくiPodなら、可能でしょう。
自社製品だから。
>以上の様な使い方をする初心者に向かないでしょうか?
さー、求めているものが定かじゃないので判らんです。
VAIOはMicrosoft社製のWindowsというOSを使っています。
MacintoshはApple社製のMac OSというOSを使っています。
似たところはあるものの、歴史的経緯は全く違いますので互換性は無いととりあえず言っておきます。
Windowsの人気が高いことからApple社もWindowsが使えるように改良し、今はWindows頼りで売れてます。
ただ、新規でWindowsを買うと高いですよ。
松下やソニーやエプソンは、パソコンはWindows陣営なので、Windowsの方に多少の長があると思います。
キャノンでなくキヤノンは、今はパソコン本体は売ってません。
キヤノンは以前Appleの日本代理店をやってましたけど、自社製品のMacintoshに適用させるのもなおざりでしたした。
売り上げ的にやはりWindowsを主、Macintoshは従とならざるを得ないでしょう。
ウィルスソフトではなくアンチウィルスソフトの間違いでしょう。
ウィルスゼロは評判悪いので、それ以上に魅力を感じるなら使ってください。
パソコンは寄らば大樹の陰なんです。
それを振り払うだけの魅力があると思うなら、マイナーなものを選ぶ価値はあるでしょう。
書込番号:8212374
0点

あさみん0820さん
あまりパソコンの操作に慣れていない、という事を前提に。
これまで使用されていたパソコンがSONYのVAIOであるなら、恐らくWindowsをお使いだったのだろうと思います。
Macintoshは通常Mac OSという、Windowsとは異なるOS(オペレーティングシステム:基本ソフト)が組み込まれた状態で販売されています。
という事は、あさみん0820さんや娘さんがMacintoshのノートパソコンを購入して覚えなくてはならないのは、Mac OSの操作方法です。
よく「Macintoshは直感的に操作できるから初心者にも楽チン」といった主旨の発言を目にしますが、これはあくまでもノートラブルの時の話。
トラブルが起こった場合の煩わしさはWindowsでもMac OSでも変わりませんし、寧ろ周囲にMac OSの操作に長けた人がいない環境であれば余計にMac OSは敷居が高いでしょう。
>1、インターネットを使いたい。
その学習サイトがMac OS環境に対応していれば、利用可能な筈です。
>2、レポート提出の論文を作成します。
論文の提出方式、ファイル形式にもよりますが、Microsoft Wordで作成するのであればMacintoshにもMicrosoft Officeは用意されています。
>3、ipotを接続させます。
Apple iPod用音楽管理ソフトであるiTunesは、元々Macintosh用から配布されました。
現在はWindows用もありますが、元々は同じメーカーの製品なので親和性は高いです。
パソコンは見た目やブランドだけで買うと、後々後悔する事が有り得ます。
そのメーカーの製品を買わなければならない事情があるのでなければ、実用性を重視した方がいいでしょう。
個人的には、トラブル時のアフターフォローが初心者向けに充実したメーカーの製品を購入されるべきではないかと思います。
書込番号:8212652
1点

高一の娘さんが利用されるなら、MacでもWinでもいいのではないでしょうか。
パソコンにまだ慣れてないとしたら尚更です。
若いのですから挑戦することは良いことです。トラブルがあればインターネットで調べられます。
初心者にはお勧めなのが AppleCare Protection Plan です。2年間のMac延長保証(合計3年に)と
3年間の無償電話サポートが利用出来ます。
書込番号:8212776
3点

もう高一になるのなら自分で情報を集めさせて自分で選ばせる。
自力で解決する力を身に付けさせる。
それができないなら万人が使っているWin機を選ぶのが無難
書込番号:8212914
1点

とりあえずネットにつなげば後は自分で情報集めて何とかできるからそこさえクリアできれば良いと思います。 まあ、MacはMAC OS XがはいってるからMacなんだと思いますけどね。
確かに僕もMac欲しいですね。カッコいいから。とりあえずお店でMacさわってみてから考えたらどうですか?
書込番号:8214722
0点

こんばんは、あさみん0820さん
高1のお子さんなら慣れるのも早いでしょう。
MACでは使えないソフトがある・慣れるまで時間がかかりそうならば、bootcampでXP又はVistaを入れればいいのですから。
書込番号:8214790
2点

「可愛いから」、「カッコいいから」 これは立派な購入理由になると思いますよ。
利便性も大事とは思いますが第一印象とか直感というものも無視出来ないかなと・・・
誰もが知ってる有名人やスポーツ選手などもさも無い事がキッカケでその道に進んだという話も聞きます。
何が幸いするかわかりませんネ。個人的にはピンとくる感覚も大事にして欲しいと思います。
書込番号:8216148
1点

私の質問に、沢山の方々が親身にアドバイスして下さり感激です。ありがとうございます。
私の質問には、間違えた言葉が多くありました。
基本的な知識もなく、やってみたら多分使える様になったって気がしてる程度なんです…
出来る時と出来ない時があって、同じ様に操作したつもりで、なぜ違いが出たのか分からない状態です。
私がバイオを購入したのは、ハンディーカムで撮った娘達の成長記録をテープからDVDに残したかった。
デジカメがサイバーショットなので、メモリーステックを挿すだけで使えるからでした。
映像の処理をするのに最適と店頭で勧められたKシリーズを購入しましたが、2年位で電源が入らなくなり壊してしまいました。メモリーの増設が良くなかったのかも知れません。
現在使用しているCR70Bは、バイオを使っていたからバイオとの理由で、年賀状の為に急遽購入しました。
トラブルをインターネットで調べる方法を知りません。
Windowsを入れるってどうすれば良いのでしょう?
バイオの付属品は使えるのでしょうか?
貴重なご意見をお寄せ戴いたのに、理解出来ない事ばかりで申し訳なく思っています。
娘に「Mac買ったら、一緒に覚えて欲しい…」と言われました。
他の事なら頑張れるけど、パソコンだけは無理そうです。
ソニーのサポートは、電話がつながらなかった印象が強いのですが…
サポートの充実しているメーカーや 簡単に使いこなせる機種のアドバイスをお願い出来ますか?
Mac bookでお勧め機種も教えて下さい。
沢山の種類があって、違いが分からず…機種の限定さえ出来てないんです。
機種を限定して、購入を決めたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:8216510
0点

ソフトに関しては、WindowsにあってMacに無い、またはその逆・・・といこともあります。
手短な例として、ウイルスセキュリティZEROは、Windows用であり、Mac対応版はありません。
Mac用ウイルス対策ソフトは、別のモノを選ぶ必要がありますね。
WordやExcelといったどちらにもあるソフトであれば、Windowsで作ったWordファイルをMacで読むことも出来ます。
ただし、WindowsにはWindows版Wordソフトを、MacにはMac版Wordソフトをそれぞれ買う必要があります。
そういう意味では、ファイル管理には互換性がある物もあるが、ソフトには互換性無いと言えますね。
>使用する可能性のある周辺機器は、デジカメ・ビデオカメラ・プリンターだと思います。
デジカメは、データを読んで保存しておくだけなら、問題ありません。デジタル一眼レフでも、ほとんどがMacも対応しているので大丈夫でしょう。
プリンタも、Mac用ドライバが用意されていますから安心です。
ビデオカメラは、Sonyの付属ソフトはWindows用ですので、Macでは使用できませんね。
デジカメの画像を読むのに、メモリ(SDやメモリステックなど)をいれるようなモノは無いですので、下記のようなリーダーを購入されると良いと思います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/index.htm
書込番号:8216570
1点

私でも理解出来る説明をありがとうございました。
ウイルスソフトは、Macに対応してないんですか?
ヤマダ電機の販売員に「インストールすれば使えますよ」と説明され、何となく感覚的に変だと思っていたんですよね…
Macのお勧めアンチウイルスソフトをアドバイスして下さい。
お願いします。
書込番号:8216736
0点

>トラブルをインターネットで調べる方法を知りません。
大抵は、Googleで間に合いますが。
http://www.724685.com/06howto/search/index.htm
http://www.724685.com/weekly/qa020213.htm
書込番号:8216857
1点

私はMacとWinXPを用途に使い分けて使っています。
Macで使えないソフト(自転車関連)以外はすべてMacを使用しています。
1、2、3ともすべてMacでできます。
Macの良い所
UNIXという金融機関などで主に使われているOSベースなのでフリーズは殆どなく
ウイルスにも強いです。私は10年以上macを使っていますがウイルスに感染した
ことがなく今までウィルスソフトを入れた事も有りません。
winと違って完全なマルチタスクなので複数の処理を同時に操作出来ます。
システムをアップデートしながらインターネットしたりワープロしたりと
並列で同時に作業ができます。これはとても便利です。
最初からインストールされているソフトはすべてアップル製でとても秀逸です。
フォントの文字がとても綺麗です。音声もデジタル出力が標準なので音が良い。
Winより劣るところ
市販ソフトが少ない。ネット銀行や証券会社などで使えない場合も多い。
私はMacとWinのノートを持っていますがネット関係のスピードは互角です。
使い心地というか操作感はハードもOSも一貫して作っているアップルの
方が完成度が高く、長時間使っていても疲れにくい気がします。
それに価格競争が無いためパーツもいいものが使ってあります。
昔Macはとても割高(高級品)だったことを考えると今のMacはコストパフォーマンス
最高です。バイオを持ってらっしゃるならもう一台は是非Macを購入してみて下さい。
きっとメインは使い心地の良いMacなると思います。
書込番号:8220037
0点

かなりの初心者さんとお見受けしますので、その前提でコメントします。
・サイトの閲覧
とりあえず考えるべきなのは、学習などの用途で利用するサイトがMacで利用可能なのかどうかです。
Macでも大抵のサイトは閲覧できますが、Mac未対応のサイトも少なくありません。
利用する事が分かっているサイトがMac未対応であれば、迷う事無くWindowsマシンを購入する事をおすすめします。
ちなみにMacにWindows XPやWindows Vistaをインストールすることもできますが、少し敷居が高いので、今はその方法を選択肢に入れない方がいいと思います。
・レポート提出
基本的にはMacでもできると考えていいと思います。
・iPodを使用
当然できます。
・デジカメ、プリンター、ビデオカメラ
Macでも多分使用できると思いますが、機種名(型番)が明記されていないので、使用できるという保証はできません。
ちなみにMacには、デジカメやビデオカメラのデータを編集する、使いやすいソフトウェアが最初から入っているので、
デジカメやビデオカメラが対応さえしていれば、けっこう快適に使用できます。
・Macの勉強
最初のうちは、Mac FunやMac Peopleなどの雑誌を定期的に購入したり、「Macのトラブル解決」といったタイトルの書籍を購入するのをお勧めします。
あとは、mactowinさんも仰っていますが、Macを購入するのであれば、「AppleCare Protection Plan 」(有償・31,500円)を同時に購入するのをお勧めします。Mac本体の製品保証と電話サポートが3年に延長されます。これで、Macのトラブルとか、分からない事がある場合にガンガン電話で質問できます。
GoogleなどのWebサイトで調べるのももちろん便利です。
書込番号:8220072
2点

>UNIXという金融機関などで主に使われているOSベースなのでフリーズは殆どなく
>ウイルスにも強いです。私は10年以上macを使っていますがウイルスに感染した
>ことがなく今までウィルスソフトを入れた事も有りません。
UNIXで金融機関という理屈がちょっと変。
確実をモットーとする金融機関のイメージでMacintoshを修飾したがっているかのよう。
Windowsもフリーズはほとんどないですよ。
フリーズのほとんどは、不具合の無いことをMicrosoftが承認していないソフトウェアをインストールしたり、そもそも正常動作しないハードウェアを使っている場合でしょう。
ウィルスに感染したことないのは、パソコン屋に置いてあるアプリケーションソフトが限られているのと同じで、利用者が少ないからソフトウェア作者に相手にされていないからでしょう。
同じ手間なら効果の大きいことをしたいのは当然ですから。
>winと違って完全なマルチタスクなので複数の処理を同時に操作出来ます。
意味不明です。
完全な、つまりプリエンティブなマルチタスクになったのはWindowsの方が早いです。
しかもマルチタスクなないなら同時処理はしないので、デュアルコアなんて全くの無駄でしょう。
>最初からインストールされているソフトはすべてアップル製でとても秀逸です。
これはパソコンメーカーAppleの哲学が他社製のソフトウェアは入れたくないという排他的主義なだけで、Macintos自体の性格とは関係ないです。
他社から魅力的なソフトが発売されないという理由もあるでしょうか。
>市販ソフトが少ない。ネット銀行や証券会社などで使えない場合も多い。
用途が最初から限定されているというのは、スタートラインとしては少し悲しいですね。
>きっとメインは使い心地の良いMacなると思います。
今、Macintoshが売れ行きが好調なのはMac OS Xの現行バージョンからで、このバージョンの最大の特徴はWindowsがインストールできるようになったことです。
その予想は、このことと少し食い違っていると思います。
書込番号:8220166
0点

>フリーズのほとんどは、不具合の無いことをMicrosoftが承認していないソフトウェアをインストールしたり、そもそも正常動作しないハードウェアを使っている場合でしょう。
それでフリーズするのもWindowsの罪だとするなら、その通りです。
>同じ手間なら効果の大きいことをしたいのは当然ですから。
今、アンチウィルスなどのセキュリティにWindows対Mac OSの比較は意味無いです。
クソスサイトスクリプトやフィッシングなど、ユーザーの心理に漬け込むOSに関係なく対策も難しいことが脅威として注目されています。
書込番号:8220244
0点

きこりさん
あなたはきっとMacを所有した事が無い方かOSXを使ったことのない方でしょう。
ウィンドウズもそれほどフリーズしないとおっしゃいますが頻度がまったく違います。
MacではOS自体が落ちる事はほぼ無いです。ソフトが動作しなくなることはありますが
ソフト単体で終了させることができるので立ち上げてる他のソフトやOSに影響は与えません。
金融機関などスーパーコンピューターでUNIXが主に使われているのは事実ですからmacが
安定しているのは当然ですがその表現は大袈裟ですかね?
そして今、調べてみましたらXP以降マルチタスクに成ったんですね。
失礼しました。XPは職場で使っていますがアップデートしてると
ネットが見れなかったり他の作業ができなく不便なのでてっきり疑似
マルチタスクだと思っていました。
しかしあれがマルチタスクとは信じ難いが。。。
それとNECやSONYのパソコン買ったときに付いてくるおまけソフトは
使えないものばかりでないでしょうか?あれとアップルの付属ソフトと
同じレベルだと思ってらっしゃるんですよね?
使って見てから言って欲しいです。
書込番号:8220627
0点

>あなたはきっとMacを所有した事が無い方かOSXを使ったことのない方でしょう。
Macintoshは持ってますよ、廊下の肥やしになってますけど。
で、それが何か関係するんでしょうか。
>ウィンドウズもそれほどフリーズしないとおっしゃいますが頻度がまったく違います。
だからその理由は説明したでしょ。
>MacではOS自体が落ちる事はほぼ無いです。
昔のMac OSなんて落ちまくりで、まともになったのは最近でしょ。
私もWindowsがおちるなんて事はほぼ無いですよ。
OS由来ではない場合などを除かないで比較しても意味が無いでしょうし。
不良品のWindows PCも存在するという点が罪なのかもしれないけど、不良品の実験レベルの機種などの完成されていない機種が存在できないというのはMacintoshの罪かもしれません。
>ソフトが動作しなくなることはありますが
>ソフト単体で終了させることができるので立ち上げてる他のソフトやOSに影響は与えません。
それはWindowsとの比較なんでしょうか。
それは別に珍しいことではないでしょう。
>金融機関などスーパーコンピューターでUNIXが主に使われているのは事実ですからmacが
>安定しているのは当然ですがその表現は大袈裟ですかね?
UNIXと言っても、その系統のOSは大量にありますので、その一部にいるだけで全体の実績を自分のものとするのはあまり意味が無いです。
NeXTが勘定系に使われていると言うなら、現在のMac OSの直系なので誇れることだと思いますが。
>そして今、調べてみましたらXP以降マルチタスクに成ったんですね。
>失礼しました。XPは職場で使っていますがアップデートしてると
>ネットが見れなかったり他の作業ができなく不便なのでてっきり疑似
>マルチタスクだと思っていました。
これはウケ狙いの自虐ギャグを入れたということ?
XP以降マルチタスクとは、どういう意味のことを言っているのでしょうか。
20年以上前から誕生したときからWindowsはマルチタスクでしたよ。
最近のWindowsと比べたらほど遠い状態ですが。
まともになってきたのは10数年前のWindows 3.0で、まだ主流ではなかったですが1993年の発売のWindows NT 3.1は正しくプリエンティブなマルチタスクが行なわれていました。
主流のWindowsがプリエンティブになったのは1995年、有名なWindows 95からです。
それ以前はアプリケーションソフトが一仕事終わったら次のタスクに切り替わるという方式でしし。
Mac OSでは、2001年のMac OS 9までノンプリエンティブ方式でした。
その年に発売されたMac OS Xからプリエンティブです。
>しかしあれがマルチタスクとは信じ難いが。。。
信じなければ真実になる主義は羨ましいですね。
恥ずかしいので私は実践しませんけど。
>それとNECやSONYのパソコン買ったときに付いてくるおまけソフトは
>使えないものばかりでないでしょうか?あれとアップルの付属ソフトと
>同じレベルだと思ってらっしゃるんですよね?
>使って見てから言って欲しいです。
ソニーのパソコンについて来るオマケソフトはMicrosoft製なの?
何がオマケなのか意味不明だけど、他社製ソフトを入れないApple純潔主義は良い点であり、しかし逆に製品の幅を狭めてしまう悪い点でもあるでしょ。
その点は説明済みなんだけど、説明済みの話を無視して主張してもしょうがないと思うよ。
全体の状態を把握できていないとそういう主張をしがちになると思うけど。
書込番号:8220809
1点

金融機関で使用されているんですか〜?どこの金融機関なんでしょう?
守秘義務があって、ホストコンピューターは明かさない事になっていますが…
私は、金融機関の窓口業務の派遣を25年してます。
主な都市銀・地銀の窓口で勤務しましたが、IBM,富士通、日立、デルしか使った事がないですよ。
金融機関の中に消費者金融が入ってるんでしょうかね?
夫はMUJのシステム部に勤務してます。
「Macの使い方が分からないから買うな!」と大反対で相談出来ない状態です…
パソコンで業務は出来ますが、基本的な知識がないんで〜購入時は本当に困ります。
娘は、Macに傾いています。
気に入った物を買い与え、自力で学習する術を覚える。
高校生になったのだから、やらせてみようかなとの思いもあります。
書込番号:8221071
0点

>金融機関で使用されているんですか〜?どこの金融機関なんでしょう?
何処でしょう。
こういう言い方をする場合、メガバンクだと思うんですけど。
三菱UFJ、みずほ、三井住友が三大メガバンクですが、ここにりそなを入れて四大とすることもあります。
りそなは他の三社と規模が小さすぎて、メガバンクには入れないという人もいます。
>守秘義務があって、ホストコンピューターは明かさない事になっていますが…
どこも古くからの財閥グループの電機会社がシステムを担当しているでしょう。
でも詳しい話は出てきませんが。
知らないので否定はしませんけど。
>私は、金融機関の窓口業務の派遣を25年してます。
>主な都市銀・地銀の窓口で勤務しましたが、IBM,富士通、日立、デルしか使った事がないですよ。
端末機や社員個人の業務はホストコンピュータと直接の関係はあまりないと思います。
>金融機関の中に消費者金融が入ってるんでしょうかね?
昔は汚いイメージを嫌ってか独立していた雰囲気でしたが、武富士問題や灰色金利などで消費者金融が傾いてきた頃から銀行グループの一部門だとおおぴらにしてますね。
だけど、システム統合されているのかは知りません。
消費者金融自体を金融機関の一つとしているのかもしれませんね、それは間違いではないけど。
>娘は、Macに傾いています。
>気に入った物を買い与え、自力で学習する術を覚える。
>高校生になったのだから、やらせてみようかなとの思いもあります。
それではMacintoshでほぼ決まりですね。
最近は他力を活用した自力でどうにかなりますので、してはいけないこと、気を付けなければならないことはしっかり身に付けさせ、放置しながら見守るというやり方で良いと思います。
こういう掲示板も、他人を活用してのグループ作業でパソコンの機種選定という作品を作り上げたと考えれば、教育としても悪くないでしょう。
良い結果に導き出すのにはテクニックが要ります。
下手な対応をすると今まで協力者だった人たちに袋叩きに遇う場合もありますからね。
書込番号:8221119
0点

ぼくはLinux使ってますが、解説のある本1冊だけであとはいじりながら使い方覚えました。マニュアルと使いたいという気持ちがあればきっと大丈夫だと思います。
あとMac OS XはNeXTSTEPというOSからつくられたので、それ以前のMacとは分けて考えた方が良いと思います。
書込番号:8222093
3点

MacもWinも持ってますが、どっちも安定してますy
フリーズは、年に1〜2回もあるかどうか・・・ですね。
ウイルス対策については、ソフトは導入されておいたほうが安全です。
可能性は0ではありませんから、安心安全のために使用されてはいかがでしょうか。
話を元に戻しまして
>1、インターネットを使いたい。
教員が運営しているサイト、英語のe-ランニングという学習サイト、進研ゼミのサイト
これらのサイトで、Macが普通に使えるかどうかですね。
各サイトに相談窓口があると思いますので、そちらでご確認ください。
>2、レポート提出の論文を作成します。
ご使用になるソフトは何でしょうか?
ソフトがWindowsにあって、Macに無い・・・なんてことも、ありますので、事前に有無の確認を
娘さんの周りで、Macをご使用の方は、いませんか?
居るようであれば、一度、その方にも話をお聞きになると良いですね。
プリンタやデジカメは、まず大丈夫ですし、ビデオを見たり編集したりはSony付属以外のソフトでも出来ますからね。
自分の主となる項目さえクリアーできれば、ご購入されるとよろしいかと
書込番号:8222218
1点

アドバイスに従って、Newtonに問い合わせしてみました。
パンフレットを隅々まで見直しましたが、対応OSについて記載されてなく〜
連絡先もない状態でして…ネットで調べて連絡…
担当者に辿り着くまでタライ回しで、途中でくじけそうになりました。
結果、メインで使いたいe−Learningの学習は出来ますが…
模試に対応出来てないそうです。
開発の予定は、1〜2年って事でした。
娘が、高校を卒業してしまいます…
アップルサポートページを見付け、気持ちがアップルに傾いていただけに残念です。
私のバイオでSafariを使えているようですが…(i podとつないだ時に入ってました)
MacでInternet Expiorerを使用できないんでしょうか?
使えるとしたら、どの様な手順をすれば良いですか?
教えて下さい。
書込番号:8222712
0点

お盆休みが明け、担当者が動き出したのか…
次々に問い合わせの回答が寄せられました。
娘が使用する学習サイトの全てが
「Windowsを推奨しており、Macintoshでの動作確認は取れてません。」でした。
あんなに可愛いくて、機能的に思えるMacなのに〜
非対応にして、締め出すなんてひどいと思いました。
Internet explorerを使えるようにする術を教えて下さい。
書込番号:8223075
0点

こんばんは、あさみん0820さん
http://shimax.cocolog-nifty.com/macie_bug.html
に載っていますが、面倒かと・・・
http://mozilla.jp/firefox/system-requirements
が良いと思いますね。
書込番号:8223119
1点

Winを推奨といってもMacで使える可能性もあります。
私が使っている証券会社(オリックス、コスモ、野村、楽天)でもWinを推奨
していますがMacで問題なく使えています。
オリックスのみsafariではjavaを表示しないのでfirefoxで使っています。
エクスプローラーもありますがWin用よりバージョンが古く最近の
サイトに対応してない可能性もあります。
ソフト的にウィンドウズを立ち上げる方法も一般的です
http://store.apple.com/jp/product/TQ647J/A?fnode=home/shop_mac/software/utilities&mco=OTkyOTk1
いろんな方法がありますのでがっかりされることはないと思います。
書込番号:8223290
0点

だから、素直にWindowsパソコン買ってやればいいじゃん。
参考までに・・・。
Macで、WindowsのIEにか対応していないサイトを利用する場合、ゲストOSとしてWindowsを使えばいいわけだ。
Parallels Desktopか、VMWare Fusionがあるので、好きな方を使えばいい。
添付したのは、ParallelsDesktopのCoherenceモードで、MacとWindowsを同じ画面で扱っている状態だ。
これはクイックトレーダ(松井なのでネットストックトレーダ)の画面を表示しながら、Safariも開いている状態がわかると思う。MacのSafariでは、他にもトレーディングツール(発注統合ソフト)など、WindowsのIEでしか対応していないアプリは使えないだが、こういう風にWindowsを起動し、WindowsのIEで使えば、Mac OS X上のゲストOS嬢でだが、使うことはできる。
まぁ、慣れた人間でもWindows側の環境設定も含めて数時間は必要。
私も、セットアップと使い方についての説明で、半日3万円〜は、もらわんとやらん。
書込番号:8223345
0点

他の方が仰るように、方法は大きく分けて2つに絞られた感がありますね。
1.MacはあきらめてWindows PCを購入する
→ 目的のサイトは問題なく閲覧できるはずですし、操作も(あさみん0820さんが)慣れていて安心感があります。
2.Macを購入しWindowsをインストールする
→ やや敷居が高くなります。努力と気合いでなんとかするか、
ぶるちさんが仰るように、初期設定などをしてくれる業者さんに頼んだ方がいいかも。
あるいは、こういったWindowsがインストール済みのMacを購入する方法もあります。
http://www.act2.com/products/wmac/
書込番号:8224271
1点

難しく考えていらっしゃいますがMacの敷居は高くないです。
娘さんにやる気があるんだからWin押し付けるってのもおかしいですよ
それに違う世界を体験してみるのも楽しいもんだとおもいます
ちなみに東大に置いてあるコンピューターは殆どMacです
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72217/
書込番号:8224444
0点

誤解されないよう追記しておくと
私が上記で
>やや敷居が高くなります。
と書いているのは、Mac上にWindowsをインストールする事についてです。
この手順が詳しく書かれている本も販売されているので、できない事はないと思いますが、
初心者には敷居が高い事は確かです。
>やすいぼんさん
>Winを推奨といってもMacで使える可能性もあります。
可能性があるだけで、サイト運営者はあくまでサポートしないというスタンスのようですので
Windowsは必要だという覚悟はしておいたほうがいいでしょうね。
>娘さんにやる気があるんだからWin押し付けるってのもおかしいですよ
娘さんが独力で覚えるのなら娘さんが望むものを買ってあげてもいいと思いますが
「一緒に覚えて欲しい」ということですから、親が不安になるのも当然ですよね。
>ちなみに東大に置いてあるコンピューターは殆どMacです
それって今必要な情報ですか?
>あさみん0820さん
色々書きましたが、気に入ったパソコンを使う方がやる気も出るというのも理解できますし、
あとは、そのやる気で多少のリスクや出費を覚悟してでもMacで頑張ってみるか、
カッコイイパソコンはあきらめて、少しでも慣れているWindowsマシンにするか、お考えになってみて下さい。
書込番号:8224809
1点

皆さんにお世話になり感謝してます。ありがとうございます。
夫に相談すると、私が扱えなかったら自分が使う心積りがあったらしく、初心者の私には到底使いこなせない最上位機種のパソコン類を推し進めます。
夫の好き嫌いと思い込みと無責任な煽りで15年前から購入してきたパソコンが10台箪笥の上に山積みです。スキャナー、プリンター、デジカメも同様の有様。
使わない理由を聞くとメモリーが足りない。時代が違う。
買う時は、「10年使えるから、今、最上位機種を買わないと損だ」と言っていた筈なのに…
埃が厚く積もる程使わないから捨てようとすると、夫が激怒します。
娘は、使いっ放しで手垢のついたパソコンを使いたがりません。
自分専用を買おうと決めた時、自分の知識不足が分かっているので、販売員に私の操作したい事を伝え、メーカーに色々と問合わせてもらった上で、購入しました。
私→販売員→メーカーの担当者→販売員→私
この間で、上手く伝わらなかったらしく、失敗を繰り返しています。
直接、サポートセンターに問い合わせた時も、明らかにカタログを見て答えているらしく、カタログ記載の情報以外得られませんでした。
販売員や担当者が、店頭で売っている機種を使っている事は稀みたいですね。
この3年位、、パソコン関連の買物に後悔する事が多く〜今回はきちんと自分で調べて納得した上で購入しようと思いました。
例えば、エプソンの複合プリンター。
CDーRドライブが付いているタイプを購入。
私は、食事をするテーブルしかパソコンを操作する場所を持ちません。
デジカメの写真は全てCD−Rに焼いてるので、パソコンなしでCD−Rから写真がプリント出来たら便利と思い、バイオの機種を伝えた上で調べてもらいました。
実際に試したら、バイオ非対応。1度も使えません。
結局、SDカードを使っています。
下の機種で十分だったのです。倍以上支払ってしまいました。
「光にしたい」と夫が大騒ぎ。「ファックスは勿論使える」と担当者から太鼓判を押されました。
ところが、光にしたら、変な横線が沢山入り読み取り不能。
ファックスが使えなくなり、PTA活動に支障をきたしています。
サポートに連絡したら、「今時、ファックス使っているんですか?」と一言。
主婦も大手学習塾も主力で使っています。
家のファックスをNTT回線の友人宅につないだら、きれいに受信出来ました。
キャンペーン中に契約したので、最低使用期間が決まっていて、解約出来ませんでした。
実際に使用している人に聞くのが一番。
友人、知人に聞きましたが…質問に質問で返される始末〜良く分からないで使ってるみたいでした。
Macを使ってる人は身近にいませんでした。
今回、思い切って掲示板に質問して良かったと思います。
親身に相談に乗って下さりありがとうございました。
私がMacを欲しくなってしまいました。
娘にバイオを譲って、Macを購入する選択肢もありますよね。
皆さんからのアドバイスを参考にして、娘に良く考えさせて決めたいと思います。
私は、娘が決めた物を買い与えます。
使うのは娘。自分で決めたなら、愛着も湧くでしょう。
使いこなせるかは、娘の努力次第ですものね。
書込番号:8224952
0点

Macにするなら、だれがコメントつけてたけど、AppleCareとMobileMeに入っておくといい。
私も、何人かの若い(みんな年取ってしまったが(笑))女の子(という歳でもなくなったが)メル友がいるが、iChatと連携して相手のデスクトップを操作をすることがある。百聞は一見にしかず。Macが正常に起動している状態でiChatが使えれば、実際にデスクトップを見て操作する方が早い。
もっとも、私はタダで教えることはしないので、報酬は君の生アウアウで って冗談で良く言っていたもんだ(笑)。私は、コレに不自由しているわけでもないので、どっか親切にしてくれるお人好しなMacユーザを捕まえて、メル友になってもらえばいい。あるいは、Mac関連の情報サイトはたくさんあるので、ググって気に入ったところは定期的に巡回、Macの月刊誌も定期購読すること。
一見、敷居の低そうに見えるMac。
それなりに、使いこなそうと思えば、相当勉強しなければならないところもある。
女子高生という特性を生かせば案外教えてくれるやつもいるはずだ。(私も、「高1の娘」に釣られている)
まぁ、好きにしてください。
書込番号:8225199
0点

>5年前から購入してきたパソコンが10台箪笥の上に山積みです。
>スキャナー、プリンター、デジカメも同様の有様。
ハハハハハ!いずこも同じですね〜
あさみん0820さん、はじめまして。
私もそんな口かな〜?10台までは行きませんが、10年で8台くらいかな?
うち数台は、下取りに出し、今現在うちにあるのは、5台ぐらいですね。
それでも、稼働してるのは、2〜3台です。
理由は、やっぱり処理能力や時代?(最新のOS)についていけないことなど様々です。
使わないものは、さっさとビックカメラやソフマップなどで下取りしてもらいましょう。
いくらかには、なるかもしれません。
>光にしたら、変な横線が沢山入り読み取り不能。
IP電話回線だからかもしれないですね?
うちは、光ではありませんが、IP電話回線なので、ノイズを拾っているのかたまに線が入り再送受信することがあります。
FAXを送る時、テレビや電子レンジ、ドライヤーなど使ってたことありませんか?
または、モデムの近くにそれらの機器があるなども、影響することがあります。
>私がMacを欲しくなってしまいました。
>娘にバイオを譲って、Macを購入する選択肢もありますよね。
あさみん0820さんも書かれているように、身近にMacを使っている方、詳しい方がいらっしゃれば、それもありでしょうね?
(お子さんの友達で、そういった友達がいるかもしれないですね?)
まったくいない場合が、本当に手探りになるので、タンスの上に行かないように祈ります。(^-^;A
書込番号:8225670
0点

はじめまして
とりあえず使わなくなった物は査定に出さないといけませんね。もったいないです。
いろいろとみなさんの意見を拝見したら私もマックが欲しくなってきました。
安いマックブックでも評価が高いので買ってみようと思います。
書込番号:8225775
0点

Faxの件は、全くの原因不明で、送受信共に読み取り不能な状態なんです。
光を開通した時、2階の端の部屋の壁に穴を開けて設置したんです。
部屋の奥にモデムとパソコンと周辺機器を置いて、Faxは入口付近と離せるだけ離してあります。
配線も電波の影響を受けないと記載されていた物にしました。
他に電子ピアノを置いてありますが、誰も弾いていない状態〜電源すら入ってません。
1階にあるリビング、台所、洗面所から一番離れた部屋です。
私がここまで対策を施してあったから、調査に来た方に「おかしいですね〜完全に原因不明で、手の施しようがありません」で済まされちゃいました〜
パソコンの山積みは、夫の趣味と諦めています。
メモリーを増設し、インストールしなおして…なんて言ってますが、絶対に手放したくないらしいので言い訳でしょう。
自作パソコンも稼働しなくなったみたいで〜確認してませんが、1台しか動かないのだと思います。
昔のアニメを見てる位の使い方しかしてない様に思います。
仕事の関係で取らなくてはならない資格試験に、ほんの少し使っているのかしら…
資格試験勉強に必要だからと、私のパソコンが狙われていましたが、文句を言うのと勝手に設定を変えるので貸しませんでした。
無くてもビスタの資格にも合格したようです。
夫はWindowsしか使った事が無いのに、「Macは使えない」と言い張ります。
夫が使い方を知らないだけだと思います。
私がビスタを買う時も散々悪態ついて煩かった。
店頭でビスタ以外の販売をしてないんだから、ビスタを買う以外の方法はないのに…
アンチウイルスソフトzeroに決めたのは夫です。
稼働していないパソコンの分も含めて10台分買おうとしていました。
CDやDVD作成の際に悪さされているのは、何となく分かっていましたが…
私が悪評を知ったのは、今回の書き込みを見てからでした。
夫は、随分前から知っていると思いますが、自分に都合の悪い事は言いません。
子供達が使っていたパソコンが故障したのは、zeroのせいかも知れませんね。
パソコンの操作に長けている皆さんには理解出来ないと思いますが…
永遠に初心者レベルで終わりそうな〜私も娘も自分の操作したいことだけ覚えて出来れば十分なんです。
様々な機能が付いているのにもったいない話だとは思いますが、徐々にやりたい事が増えて、結果使いこなせれば嬉しいって感じです。
ビデオカメラの取説を見て、Hi8で録画したテープをデジタル変換してDVDを作成していたら、夫は驚いてましたけど…
操作方法やトラブル時の調べ方等も含めて皆さんにアドバイスして戴けたので、自信がつきました。
ありがとうございます。
ぶるちゃんさんのブログにお邪魔しました。書き込み出来無かったので、ちょっと残念でした。
プラム美味しそうですね♪お気に入りに登録して、またお邪魔したいと思います。
書込番号:8229140
1点

>ぶるちゃんさんのブログにお邪魔しました。書き込み出来無かったので、
まぁ、どこのブログサービスもそうなんだけど、意味のない宣伝やどうでもいい書き込みが多くて、消すのが面倒で書き込みはできなくしてある(笑)。
PCやネットワークのスキルが高くて、ルールが守れるのなら、ウイルス対策ソフトは必要ない。
うちのWindowsのパソコン(ほとんどがディーリング用)は無料のウイルススキャンだけ定期的に行っている程度。Macにも入れていない。DMZ内のPCは感染した時点でクリーンインストールとかね。
書き込み時間をみても、いつねてんだかわかんない(笑)んだけど、銀行づとめのコってのは、賢いコが多いので、Macも扱えるようになるでしょ。好きにしてください。
書込番号:8229305
0点

>完全に原因不明で、手の施しようがありません」で済まされちゃいました〜
経路に問題がなとしたら以外と、FAXを買いなおせば解決するのかもしれませんね〜
ただ、原因不明で片付けるNTT?側の対処には、不満が残りますね?
私も、NTTから「光にしませんか?」と再三電話がかかってくるのですが、
IP光電話の信頼性がいまだに低いので、ADSLのままです。
>パソコンの山積みは、夫の趣味と諦めています。
WINのPCは、だいたいにおいてMacに比べて商品価値がすぐなくなってしまうので、絶対に使わないものがあれば、下取りに出すように説得してみては?
>取説を見て、Hi8で録画したテープをデジタル変換してDVDを作成していたら、
それが、一人でできてしまうのでしたら、以外とMacもこなしそうですね?
でも、MacOSの本は、何冊か手元においておいた方がいいですよ。
それと、今のMacはWinも走らすことができるので、旦那の触手から守ってあげてください。(^-^;A
書込番号:8231411
0点

MacBookを購入してから1年未満の初心者ユーザーからの提案です。
Macに傾きかけているようですが、あえて、VAIO type F VGN-FW50Bを推薦します。
勉強するためのPCは、「ふつうに使えること」を最優先に考えるべきでしょう。
どうしてもMacが欲しいなら、娘さんのおこずかいで買わせてください。
ところで、MacBookは来月モデルチェンジするうわさがあります。
真っ白いMacノートは、現行機が最後になるかもしれません。
今のMacBookがお好きなら、ご注意を。
書込番号:8235800
0点

娘は、現行のホワイトが「可愛い」と気に入っているんです。
来月のモデルチェンジで、ホワイトが無くなってしまう気がして…今回、購入しないと〜って考えたんですよね。
バイオを勧めて下さっていますが…
私が2台目のバイオをを購入する際に比較した機種がVAIO type F とtypeCでした。
娘が「typeCが良い」と言ったので購入した経緯があります。
今回も娘は、Macとtype FとtypeCの中から選ぶ感じみたいです。
私は、バイオはやめた方が良いと思っています。
学生の頃からSony製品が好きだったので、デジカメ・ビデオカメラ・ウオークマン・アイボ等を使っている流れで、同じSONY製品同士使い勝手が良いと考えて、2台続けてバイオを購入しました。
SONY以外の選択が出来るなら、SONY以外を購入したいです。
最初のバイオが故障した際、カスタマーセンターに何十回も電話したけど連絡が取れませんでした。
電話がつながらないので、詳細な故障内容をメールで送信しました。
回答として、カスタマーセンターの電話番号と営業時間のみを返信されました。(意味不明?)
やっとつながった電話で、「インターネットにつないで対処方法を参考にしてください」と言われました。
電源が入らなくなった故障で、インターネットは見れません…よね?
電話で、手順の案内に従い操作しても電源は入りませんでした。
「純正部品以外を使ってるか?」の問いに答えたら、「増設のメモリーが原因で故障を引き起こした」と断言されました。
修理代金は、15000円〜100000万円。幅があり過ぎて…見積り出すのも有料。
純正のメモリー増設のサービスが終了してしまったから、推奨メモリーを増設したのに…
「修理後、再びメモリー増設すると故障する可能性があります」
メモリーの大きなパソコンに買い替えを決意しました!
「他にあるか?」と聞かれたので、「電話がつながらない事に対して今後の対応を伺いたい」と要望したら、
「つながりにくくなっていますが、根気良く掛けて下さい。回線を増やす予定はありません。」と責任者の方からキッパリ言われました。
最近、コールバックの方法が追加されましたね。
〜2台目のバイオを買って失敗した事〜
ビスタ発売以前に購入したビデオカメラ・アイボ・PS2がビスタ対応していなく、ソフトも開発予定がなかった。
バイオで作成したCDやDVDが、家にある他のパソコンや再生機器で再生出来ない。
私は、3台目もバイオですかね…
Sony製品は、故障が多いですよ!
そして、中々自社責任を認めません。
散々、有償修理を受けてから、利用者が離れた処での無償修理対象のパターンです。
2003年発売のサイバーショットは、2005年10月に無償修理対象。
私の持っている色とシリアル番号は対象外でした。
無償修理対象になっている症状と同じ症状が出ているのに、「現象の確認が出来ているのは、シルバーだけです」の回答でした。
「同じ部品を使用して、外装の色だけが異なるだけなのにおかしい」と主張しましたが、調査を希望しても受け付けてもらえず、「無償修理対象になっている症状との違いを明確にして書面で回答」を求めて、修理に出しました。
結果、今まで対象でなかった私のデジカメに同じ現象が出る事が分かり、無償修理対象となりました。
「お客様のデジカメだけ、色は異なりなしたが、無償修理対象になる現象が現れています」と報告の電話がありました。
あくまで、私のデジカメだけですか…と呆れました。
1度支払った修理代(15000円)の払い戻しは行われないので、
私はクレーマーになっちゃったと落ち込みながらも、諦めずに良かったと思っています。
ソニーのホームページに無償修理対象が沢山載ってます。
ここに書き込みするのも変ですが…書いちゃいました。すみません。
書込番号:8236789
0点

MacBook購入されるなら一番安いので十分だと思います。その代わりメモリーはできれば4G
ウィンドウズを動かされるならあった方が良いと思います。メモリーは最優先です。
私は入ったことありませんが万一の故障の為にアップルケア入ってたら安心だと思います。
お住まいが都市部でしたらできればアップルストアで購入されるのがいいです。直営店ですが
交渉次第で5〜10%程度値引きありますし初期不良など有った場合も対応が早いです。
他にもメリットあったように思います。
ソニー製品は私が所有したなかでも特に故障が多く、保証期間を過ぎるとすぐに壊れてしまう
イメージが有り私もあまり購入する気がしません。現在は違うのかもしれませんが私もソニーは
そんなイメージです。
書込番号:8236916
0点

教えて戴いた通り、アップルストアに問い合わせてみました。
ありがとうございました。
電話に出た方の対応が素晴らしかったです!!
言葉遣いと常識のある受け答えetc、久しぶりに信頼出来る+安心感を与える応対をされて感激しました。
(この数年、ひどい目に遭い過ぎていたので…)
学割価格があるそうで〜高校生は対象外でしたが…
今年もPTAの役員を引き受けているので、私は対象にしていただけるそうです。
(PTA役員は完全ボランティア。費用の持ち出しも多く〜でも今回、報われた気がしました♪)
2.1だとDVDの書き込みが出来ないそうなので、2.4に決まりですね♪
メモリーは、2Gあるので、増設の必要があるか微妙です。
(512MBあれば、OSが動くそうです)
4Gに増設すると、 21168円
ハードディスクを250GBにすると、15840円⇒必要でしょうか?
皆さんからのお勧めが多かった…Macの購入と同時に「AppleCare Protection Plan(有償・28350円) 」の案内がありました。
☆元々、無料電話サポートが90日付いていますが、3年に延長されるそうです。
☆Mac本体の保証が、1年から3年に延長。自然故障の場合、無償で何度でも修理可能だそうです。
本体購入後1年以内なら加入出来るそうですが、期間は購入日から3年なので、同時に入っておいた方が得みたいですね。
娘の友人にMacユーザーはいなかったそうなので、サポート頼りになりそうです。
初期不良を含め、他の書き込みを見ていると加入の必要性を感じました。
SONYハンディーカムのUSBボートのダウンロードは、サファリから可能と調べて戴きました。
Internet explorerのサポートは、2005.12.31で終了したそうです。
保障は得られませんが、バイオの付属品のWindowsをインストールして、Internet explorerに接続する方法をアドバイスして下さいました。
「来月出る噂はありますよね〜」と言われましたが…
新製品の情報は、発売日当日発表がアップルの商法なので、分からないそうです。
ホワイトがなくなってしまうと後悔すると思うので、現行機種の購入で最終段階検討です。
書込番号:8237451
0点

>バイオの付属品のWindowsをインストールして
ライセンス上問題があるかもしれないので、見なかったことにしよう > ALL (笑)
さて、メモリ、HDDに関しては、増設しなくてもよい。当面素のままでOK。
必要に応じて、通販で安いのを買えばいい。ポータブルは、持ち歩くこともあるので、内蔵HDDより、外付けのHDDをつないで使う方が、万が一の事故、盗難のときに、データを失う、漏出するリスクがない。
どうしてもで、自分で内蔵HDDを交換するにいたっても、さほど難しくない。
くりかえずが、それよりも、AppleCareと、MobileMeにはいること。
書込番号:8237893
0点

あと、日本語入力ソフトの、ATOKをWindowsでも使っていたら、ATOK2008 for Macがいい。
Office2008も、このお盆のアップデートでまともになってきたので、アカデミック&ファミリーパックを一つ。
これらも、通販で一番安いところで買えばいい。
iLifeはついてくるか、iWorkは微妙なので、興味があれば。あと、データベースソフトは、アクセスではなくて、FileMakerがMacでは標準。Bentoてのもある。あと、ムービーをそこそこやろうとすると、iMovieは自由度が低いので、Final Cut Expressの方がいいかもしれない。
それと、Macのポータブルも、外付けのキーボード、マウス、そしてディスプレイをつないで、ふたを閉じて、デスクトップとして使う、lid-closed modeという機能がある。コレを使う場合には、ボディを冷やすために、FAN付きの冷風台の数千円のを買って乗せてやるといいとか、
まぁ、先々、いろいろと銭がかかるし、期待を裏切るものであったら、早々に売りに出すことを考えて、徐々に増やしていくのがいいか。
どちらにしろ、書籍、雑誌は書店、アマゾンなどでチェックして半年〜一年は読むようにしよう。
書込番号:8237943
0点

バックアップとして外付けのHDDはあっても良いと思うがDVDでバックアップできるので
不必要な場合も多い。
持ち運べるノートにごちゃごちゃ外付けHDD?家ではそれに保存?起動?それは普通は不要だよ。
それにアップルケアってHDDとかメモリーの後付けってコミットされてないのでなかったかな。
もしかしてルール変わりました?
この人は動画も扱うってことなんで必要なのはHDDとメモリ。2Gで動画って十分なんですかね?
Macの場合、ソフト立ち上げっぱなしになるのでいちいち終了させてってのも面倒くさいし、
両方あわせて3万程度で余裕が出来るなら俺ならそうするけどな。
書込番号:8238108
0点

こんにちは、あさみん0820さん
>バイオの付属品のWindowsをインストールして
ライセンス上の問題があります。
それにBIOSのチェックではじかれると思いますね、ドライバの問題も有るでしょう・・・
書込番号:8238237
0点

事情はよくわかりました。
MacBook 2.4で、よろしいと思います。
最初からAppleCareに加入されてもよいでしょう。
メモリは最初は2Gで。ハードディスクは、今お使いの容量によっては増設されたほうが。
去年、私がMacBookを購入する際に比較した最終候補がVAIO type FZ だったので、VAIOを推薦しました。
そこまでおっしゃるのであれば、それにここはMac板ですし、ぜひ、現行のMacBookをお買いになってください。幸運を祈ります。
書込番号:8239281
0点

外付けのHDDがあれば、ハードディスクは購入時のままで大丈夫という事ですね?
家に外付けのHDDあります。
夫が購入し、一度借りてから借りたままです。
ドラッグするだけなので、一応、私でも使えてると思います。
変更の可能性のある一時的な保存に便利ですよね♪
Macは、2GBあれば操作に支障はないですか?
最初のバイオはXPで256MBだったので、DVD作成時にメモリー不足のエラーが出て中断を余儀なくされました。
512MBのメモリーを足して、1年後に突然電源が入らなくなってしまいました。
『バイオ故障の原因になった』と言われた事がトラウマになっています。
今、使っているバイオは「ビスタを動かすには2GBないと使い難い。映像編集するなら必要」と言われたので、購入時から4GBに増設しました。(4GB入れても有効3GBです)
Macに入っているメモリーのメーカーってどこの物なんでしょうか?
キーボード・スピーカー・ディスプレイは、箱に入ったまま複数積んであります。
マウスも確認してるだけで30個あります。その他小物は、かなり充実してると思います。
勿論、夫のコレクションです…
光を2階に工事した際、リビングから移動してもらいました。
135×90の大きなテーブルを購入し、書斎にすると言っていたのですが〜4.5畳強の部屋は倉庫状態…
書斎になる筈の部屋は足の踏み場もないので、寝室で寝ころんでノートパソコンを操作しています。
買う時は大騒ぎ!いつの間にか彼の中でディスクトップの時代は終わってしまった様です(笑)
書込番号:8240610
0点

>Macに入っているメモリーのメーカーってどこの物なんでしょうか?
メモリはサムスンかハイニックス(どちらも韓国のメーカー)製だと
思います。ネット販売で4Gで8000円位ってのもありますが、それを
自分で取り付けて故障した場合、保証が効くかは下記の規約を読んで
判断してください。
http://www.apple.com/support/applecare/pdfs/japan/mac/J034-3740-A.pdf
MacはWinと違ってwindowを閉じてもアプリは立ち上がったままなので
メモリは多く必要です。Macユーザーは複数のソフトを同時に使うことが
多いのでメモリが足りないと感じた場合はソフトを個別に終了させる必要が
あります。それを面倒だと感じるならメモリを最大にしておくほうが
ストレスがなくいいと私は思います。
>いつの間にか彼の中でディスクトップの時代は終わってしまった様です(笑)
今のノートは液晶もいいし、電池もリチウムだから軽くて長時間持つし安いし
性能も良いし、デスクトップを選ぶメリットってほんと少ないんですよね。
参考までに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080730/1006495/?P=1
書込番号:8241083
0点

私は、デスクトップの方が好きなんですよ♪
近眼なんで、大きな画面は見易いんです。
キーボードを好きな位置に置けるので、疲れない。テンキー付きが好みです。
ノートの大画面は、高くて買えません…
テンキー付きのノートは、他の機能が劣る事が多いみたい…
私がパソコンを使うのは、食事後のダイニングテーブルを片付けて〜ですから、コンパクトなノートしか選択肢がないんです。
ノートにキーボードやディスプレイをつなぐ方法もありますが、使用後の片付けを思うと中々踏み出せない所です。
メモリーやハードディスクの増設をしなくても大丈夫とアドバイスを戴きましたので、量販店で購入をしようと思います。
Macパソコンの価格調査をしています。
バイオに比べて、価格差がありますね。
ポイントは10%〜30%の違い。
初期設定のサービスやソフトを1本付けてくれるとか…
どこも全体的にパソコンが売れなくなってるみたいです。
旧機種をある程度売り切らないと、新機種が店頭に並ばないなんてお店もあります。
プロバイダーも変えたいので、8月末からのキャンペーン情報で考える〜両面からの選択をしています。
メモリーは値崩れしているので、後1年位待った方が良いそうです。
書込番号:8249844
0点

>MacはWinと違ってwindowを閉じてもアプリは立ち上がったままなので
メモリは多く必要です。Macユーザーは複数のソフトを同時に使うことが
多いのでメモリが足りないと感じた場合はソフトを個別に終了させる必要が
あります。それを面倒だと感じるならメモリを最大にしておくほうが
ストレスがなくいいと私は思います
ウインドをとじてもアプリは終了しない仕様です。がしかし、ちゃんと終了すればきちんと、メモリは解放されますので、
ウインドを閉じてもアプリが立ち上がったまま == メモリが多く必要
とはならないかと…
何を持って通常というか、って話もありますが、Dockに光みたいなのが見えてるんで、たちってるんじゃ?って思って使ってるうちに終了させてみたら、軽くなったからっていうことで、直感的に使っている人も多いような気がしますし、ウインド閉じてもメニューバーにはアプリ名が出てますから、分かるような気が…
>メモリーは値崩れしているので、後1年位待った方が良いそうです。
これについては個人的にはそんなことはいえないと思います。というのはメモリの規格が変わると、逆に今の世代は数が作られなくなります。そうすると、確かに性能的には劣るものでありますが、今の世代の方がレア(日本語で言うなら、珍しいもの)となり、逆に高価(なぜかというと、希少価値がでたりするので)になります、ですから1年というのは正直、微妙な気がします。今DDR1とDDR2の同じ容量のメモリ買うならさらにいうならその前の世代なら現行世代の方が安い気がします…
※現在のMacBookのmemoryはDDR2という規格ですが、今もうで始めてる世代はDDR3という規格です。
書込番号:8268012
0点

現行のMacOSにはタイムマシンという自動のバックアップ機能があるのですが 必ず外付けのHDDが必要です。
ウィンドウズ用にフォーマットされたHDDでも通常の読み書きなら問題なくできるのですが、タイムマシンを使うにはMacOS専用にフォーマットし直さなくてはなりません。その際に今までのデータが消えてしまうのでバックアップのためにバックアップをしなければならない(笑)と…
今は外付けドライブも非常に安くなっているのでもう一台買うという手もありますが。
私も白いMacBook使ってて非常に満足していますがHDDだけはどんどん容量が足りなくなってきますね。
とにかくデータのバックアップさえあればわからない機能でもいじっているうちに理解できますよ。失敗してもすぐに復元できるようにOSが出来ていますから。
PCもMacも使ってますけどMacOSはたいていの事は解説書なしでもわかるように作られていると私は感じますけどね。
書込番号:8318911
0点

>メモリーは値崩れしているので、後1年位待った方が良いそうです。
メモリは、ある意味で時価なところがあります。
普通、電化製品などは下がれば、ほぼ上がることはないですが、メモリは需要と供給や為替によって大きく変動します。
Nice?さんも書いていますが、DDR2もそろそろ世代交代の時期にきています。
待ちすぎると、無くなったり、数が減って値上がりするかもしれません。
DDR2は値崩れといっても、現在ほぼ横ばいです。
後から後から・・・・より、PCと一緒に購入されてもよろしいかと
書込番号:8319655
0点

>メモリーは値崩れしているので、後1年位待った方が良いそうです。
値崩れしているなら買うのは今でしょう。
値を戻してから買うことに全く利点はありません。
来月か再来月にDDR3という現在の主流であるDR2とは違うメモリを使用するIntelの新製品が登場します。
その新製品は1年後に本格的な普及が始まる予定です。
その頃になると、DDR3も値下がりする可能性があります。
その分だけDDR2は比較的値上がりする可能性があります。
今、DDR2は底値から値を戻しつつある状態です。
なので、買うなら今です。
>MacはWinと違ってwindowを閉じてもアプリは立ち上がったままなので
閉じるとは、最小化なのかプロセスの終了なのか、何を言いたいのか分かりません。
書込番号:8319800
0点

>>MacはWinと違ってwindowを閉じてもアプリは立ち上がったままなので
>閉じるとは、最小化なのかプロセスの終了なのか、何を言いたいのか分かりません。
Macでは、最小化とかプロセスの終了はありません
いいたいことがわからなければ、わざわざ書く必要はないともいますが?
Macのウインドウには、上記述どおり、
● ウインドウを閉じる(アプリケーションは終了しない)
● ウインドウを隠す(下部、ドック内に格納されます。)
● ウインドウの最大化
のみです。
アプリケーションソフトを終了するには、メニューバーのそれぞれソフトから終了する必要があるということです。
書込番号:8325548
2点

皆さん、色々と大変お世話になりありがとうございました。
何度も私の質問に丁寧に答えて下さり感謝しています。
とても参考になりました。
強い味方になって下さった皆さんのアドバイスに従い購入しました。
少しずつですが、娘なりに理解してきた様子です。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:8352054
0点

私ならWindwsを買います。
なぜならば対応してるものがWindwsの方が多いと思うからです。
パソコンの修理方法などでも、Windwsの方が出回っていますし、
前者がいってるとおりステッカー(探せばキティーちゃん等出てくると思います)でもいいかと・・・
または最近ゲゲゲのキタロウのNPC等見ましたがそういうの探して気に入ってもらってみては?
書込番号:8377937
0点

ご購入おめでとうございます。
ご主人もWindows一筋とのことですから、
MacPeople
MacFan
等の雑誌、またはMac初心者向けの書籍を購入されることを強くお薦めします。
お近くの書店で見比べながら選んでみてください。
書込番号:8379707
0点

個別かもしれませんが、わたし個人的にMACをお勧めしません。
なぜなら、ハードの品質が悪すぎだと思います。会社のマックは購入されてから1年ちょっとたったところ、メモリーもHDDも壊れました。サービスはいいんですけど、なんか同時に2つの部品も壊れるなんてありえません。
デザインしかないと言ってもいいでしょう。
書込番号:8383946
0点

自分が初めて触ったPCはMS-DOSでした。
ハッキリ言えばうんともすんともいわない指示待ちPCでした。
それに比べて今のPCは・・・
そして私が始めて手にしたPCはPowrePC G3が搭載されたMacOS9という今より1世代古いOSでした。
その後我が家にMacOSXのPCとWinodwsが数台家に数台やってきました。
自分が始めて手にしたPCがMacなので個人的にはMacを使ってくれる人が1人でも増えるとうれしいなと思います。
最近はAppleもintelCPUを積み一歩引いたところでWindowsも入れられるようになりました。
これは便利ですよね。今までのVPCとか使わなくて済むんですから^^
ちなみにintelMacにWinodwsを入れる方法としてはBootCampがあります。
でもWindowsOSを単体で買うと結構な値段しますよ。
それと昔のMacは長持ちしますよ。私の友人は何年前だっ!!ていうMacOS8のPPCを現役で使ってますからね。無論HDDは何回か交換したみたいですけどね。恐らく10年前です。でもあのOS8のインターフェイスが24インチ大型液晶画面に投射されてるのは違和感あり。多分改造したんじゃないかな?家にも8年前のMacありますが異常なく使えてます。(ほとんど使ってないからだと思う。)
それはいいとして考え中。。。さんの1年ちょっとで壊れたとありますが、扱い方にもよりますよね。ホコリや静電気や落雷などでPCなんてすぐ逝っちゃいますから
メモリとHDDが同時に壊れたなんてそんな偶然は……
同時に壊れるなんてよっぽど扱いがひどいか雷が鳴っているのにACアダプタ接続したまま放置したくらいしかありえませんよ。
最近のMacでも基本壊れにくいと考えてよいでしょう。Appleもそれなりに安全対策は行ってるようですし。シーク中に傾く等の異常な動きがあった場合にヘッドを安全な位置に移動させる機能にいたっては非常に優秀な機能だと言えるでしょう(一部非搭載)自分もモバイルPCをシーク中に落として壊した事ありますから。個人的には優秀だと思いますよ。あのあと泣く泣く修理出しましたがデータはパーでした。
なので個人的にはWindowsもいられるMacをおススメします。(あの薄いやつは絶対ダメ。薄いやつの2世代目が出てからの方がいいと思う。1世代目ユーザーの意見を踏まえて更なる改良が期待できる。)
書込番号:8387271
0点

Macintoshの品質について
工業製品ですので、当たり外れは残念ながら避け得ません。
しかし、Apple社の製品のデザインおよび設計は、殆ど高い評価を受けており、他社に対して劣っていることはありません。
また製造品質についても、実際は台湾や中国のいわゆる”Windowsパソコン”を製造販売している大手に委託していますので、問題ないでしょう。
昨今のiPodや過去のMacBookのバッテリー問題も、バッテリーメーカー(Sonyなど)の問題ですので、どこのPCでも出る可能性があり、気にする必要はないと思います。
書込番号:8389245
0点

追伸です。
修理については、今はどのPCでもメーカーに戻して修理しています。
Macの場合は修理を依頼すれば、宅配業者が自宅に受け取りに来てくれます。
(ちなみにヒューレットパッカードも同じです。)
と、言うことでハード関係のトラブルでしたら、WinでもMacでも実際は同じようなモノです。
もし、行ける範囲にAppleStoreがあれば、そこのジーニアスバーに持ち込めば、直接、係の人に懇切丁寧に対応してもらえます。
ですから、ご心配は無用です。
あと、ウイルスに強いとの書き込みがありましたが、単にMacユーザが少ないのでウイルスを作る人が少ないという事でもあります。
インターネットにつなぐのでしたら、Mac用のウイルスやスパム、フィッシングなどに対応したソフトを入れておくことを強くお勧めします。
個人的にはintego社のソフトがお勧めですが、ノートン社のソフトもあります。
書込番号:8389344
1点

私がMacを娘に買い与えたのには理由があります。
第一は、高校生の娘の性格です。
気に入らない物には見向きもしなくなるんです。
第一希望のお気に入りのパソコンを手に入れて喜んでいます。
二番目は、Windowsは操作出来るので、Macの操作を覚えさせたかった。
パソコンが変わると操作出来ないって事にしたくなかったんです。
二大勢力だからこそ、両方を扱えるに超した事はないと思えます。
第三は、娘を自立させたかった。
Windowsを扱える父母ですが、Macはさっぱり分かりません。
娘は、自力で操作出来るようになるため孤軍奮闘してます。
機械音痴とコンプレックスのある娘が次第に自信をつけてます。
「こんな事を覚えて出来るようになった」の報告に買って良かったと思っています。
私の質問に丁寧に答えて下さった皆さんのアドバイスが、とても参考になりました。
娘の高校の図書館に皆さんからお勧め戴いたMac関連の雑誌を見付けたらしく借りて読んでます。
確かにWindowsが主流の様ですが…主な外資系が企業はMacが主流です。
(娘は大学付属高校に通っています。付属大学卒業後、就職した外資系企業を指しています)
英語力を活かした仕事に就きたいと進路希望があるので、Macは不可欠の様に思えました。
『自分ならWindowsを買う』との書き込みがありましたが…
それは、1台しか所有しない場合の選択肢ですよね?
家には、私のバイオを含め複数のWindowsパソコンがあります。
Windowsの対応しかない場合は、それらのパソコンを使用すれば問題ありません。
パソコンの故障ですが…初期不良とリコール以外は、誤った使用が原因の場合が殆んどです。
電源を壁のコンセントから取らないと〜タコ足配線は故障の原因になるんですよ!
落雷被害は、電線を通して…が有名ですが〜電話線でも起るんです。
基本的な使用方法を知らないと、複数か所が故障してしまいます。
故障原因にきちんと向き合って、同じ過ちを繰り返さない努力が必要です。
書込番号:8393447
1点

インターネットをするならばMACでもWINでもできる。
まず、MACでみれないページがあります。
MAC対応ソフトも少ないです。
iPodに音楽を入れたいのであればiTunesを使えば可能。
デザインがいいからではなく、初心者にはまずWINがいいでしょう。
WINを使ってなれたら少しMACを使ってみようかなになってもいい気がしますが。
後、部屋でやる程度であれば、ノートよりデスクの方が安くて性能がいいんです。
まぁ自分の意見でも参考にしてもらえればどうぞ。
書込番号:8394449
0点

大学に入ってからとか、社会人になってからMacが主流じゃなければ買い換えればいいだけの話でしょうね。あと、オンラインゲームをしたくなったらとかw
スレ主さんの文章を読む限りでは、裕福なご家庭のようですし、あまりヘビーな使い方はしないみたいですし。
Winマシンは今はホント、学生の小遣いでも買えるレベルからありますからね。
書込番号:8394767
0点

CMじゃないけど、普段マグロの赤身ばっかり喰ってる奴にトロってうまいよなって言っても理解できないのと一緒で、Macを使いこなせない奴、使ったことの無い奴らにMacの良さを理解させるのは不可能。
書込番号:8394894
4点

Macを購入されたという事なので・・・
まずは、Macの世界へようこそ。
Macの事なら、Yahooの知恵袋などで聞くよりも、こちらのディスカッションボードで聞いた方が返事も早く、
返事がくればメールで知らせてくれます。
http://discussions.info.apple.co.jp/
ソフトに困ったなら、こちら。
http://favorite-app.net/
一通りあると思います。
噂や、情報はこちらから入手できますよ〜
http://www.applelinkage.com/
こちらでは、Macが好きな人のブログの記事を見ることができます。
気になるタイトルがあったら、観覧してみてもいいですし、コメント欄に
質問を書けば、大抵返信してくれます。
http://www.apple-style.com/
Appleが好きな人は、本当に好きです。だから、対処法とかもよく知っています。
そういった人に聞くのが一番です。
僕は、Macの世界に入ってから、ユーザー同士で助け合う感じを
感じ、匿名のネットの社会にあったかさを感じました。
こちらで質問しても、答えていただけると思いますよ。
それでは〜( ^_^)/~~~
書込番号:8395607
3点

私も同じ事を思っています。
Appleが好きな人は、本当に好きなんだなぁ〜♪って。
パソコンを利便性だけでなく、本当に愛着を持って使用している感じが伝わってきました。
初めて娘のために購入する私に沢山のアドバイスをしてくださって、
対処法とかも熟知されていて、皆さん凄いです。
私もMacの書き込みをしてから、匿名のネットの社会にあったかさを感じました。
書込番号:8396941
0点

はじめまして、あさみん0820さん
購入する時はmac book Air(エア)にはCD/DVDの挿入口がありませんので、
普通のMac bookを選ばれたほうがいいですよ。
さて、
>1 インターネットを使いたい。
>教員が運営しているサイトにアクセスし、情報の教科の宿題を提出送信します。
>英語のe-ランニングという学習サイトにアクセスして、学習します。
>進研ゼミのサイトにアクセスして、情報登録等します。
>課題宿題に関する検索をします。
もしかすると、e-ランニングでは動画の関係でmac非対応かもしれません。
(動画再生できない、聞こえない等です。)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
>ウイルスソフトは、ゼロを使います。
ウィルス対策についてはwindowsと仕組みが違いますから、
別のソフトが必要になります。
http://blogwatcher.nablog.net/blog/i/20039016.html
でClamXavっていう無料ソフトが使いやすいのでお勧めします。
(macは一般的にはウィルスに感染しにくいですが、念のため)
論文を書くのもwindowsでいえばワードとかソフトがありますが、
macでははじめからは入っていません。
別途購入してインストールしなければなりません。
こちらも無料で遜色ないオープンオフィス
(有志によるMac向け改良版ならネオ オフィス)
というものをオススメします。
http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
書込番号:8424787
0点

板親さん、こんにちは。
僕も以前はWindowsばかり使っていましたが、4〜5年位前からMacを買って壊すつもりで色々いじって独学で全て操作方法等覚えましたよ。
僕の印象としてはWindowsよりか操作方法が分かりやすく、安定したOSのように感じました。
高1になる娘さんがMacBookを欲しいとの事で、最初は10万程度の一番安い機種から初めてみてはいかがでしょうか?
ネット、レポート作成、iPodを楽しむなどの用途では、一番安い機種で困ることは何一つありませんよ。
僕も価格コムで一番安い機種を選んで勉強用に買いましたから。
今ではそれなりに使えています。
あと、パソコンが真っ白でりんごマークの所が白く光るので、とてもオシャレです。
是非、MacBookを1台買ってあげてください。
MacBook 2100/13.3 MB402J/A \106,600
http://kakaku.com/item/00209016537/
書込番号:8426132
1点

なんかMAC派が必死で売り込んでるけど、娘さんの環境が使えないかも知れないんだから、素直にWIN買えとアドバイスしてあげれば?
そんなに必死で勧めるからWINの人にウザイと思われるんだよ。
僕はどっちも使っていて、どう考えてもMACの方が数年進んでると思うし、証券会社のネットソフト以外でWINを使う気にもならないけど、ブートキャンプ入れてまで初心者に勧めない方が良いと思う。
アップルのすばらしさが感性で感じられたら何も悩まずに買うんだから、悩んでる人はみんなといっしょにWINをとりあえず使えば良いんだって。大多数の保守的な人は何もわからずにWINを選択するんだから、それはそれで仕方ないし。
MACは2台目でも良いでしょ。
書込番号:8427954
0点

別に必死で売り込んでるつもりじゃないんですけどね・・・(泣)
Macはいろいろ難しいところがありますから、
教えてもらわないとわかんないとことかいろいろあるんです。
僕もその経験者の一人ですから、どうせなら自分の体験をもとに
良いアドバイスをして、歓迎してるだけなんですよ・・・
そもそも、スレ主さんも
>>店頭の販売員に、「周囲に使っている人がいないと、使い方が分からないと思うから買わない方が良い」と言われてしまいました。
と言われています。だから、その問題を解消する為に、多少知ってる側から
使い方を教えてあげないと・・・ね。
たしかに、Winじゃ地デジも内蔵だし、ネトゲもできるし、
何より対応してるソフトも周辺機器も多いですしね〜
でも、病み付きになるんですよね・・・Macは(^-^)/
もしかしたらAppleの思うつぼかもですね(^^;;
あそうだ、あさみん0820さん、何か分からない事があれば、こちらに書き込んでみて下さい。
分かる範囲で、お答えしますよ〜( ^_^)/~~~
書込番号:8428026
0点

Macを購入されたということで今更ですが、相手が60越えのじいさんばあさんなら悩むところだが、若い人ならWindowsなんかいつでも覚えられますって。
それより、娘さんが林檎マークに魅せられた感性を大切にしましょうよ。
NECとか買われた日にゃ、一生パソコンに触れなかったかもしれませんね。
私の妻は、5年前に私が機能重視で買ってきた NEC RXが『ダサくて触る気もしない』といって2年くらい使ってくれませんでした。その気持ち、わかります。
あと、私は、MacもWindowsも使用しているけど、両方使えて損なことはないですね。
書込番号:8428802
1点

すみません、もうMacを手に入れられていたのでしたね。(^^;
大変失礼しました。
最近ではWINもMacも使えるような人が結構、多くなってきたのでこの選択は正解だと思いますよ。
私はWINしか使えない、私はMacだけしか使えない、となると何かと不自由する場面が多いですからね。
書込番号:8429006
0点

少し反論を頂いた方への返信を忘れていました。
ちなみに僕はWIN派でもMac派でもありません。両方です。(笑)
今回、このスレッドではMacに興味を持ってくれたと言う事でMacをすすめました。
娘さんも将来は英語力を生かして外資系の企業に就きたいとの事で非常に頭の回転が速い人だと察知しましたので、すぐにでも操作方法は理解して頂けるでしょう。
あと、Macが学習サイトに対応しているかどうかの点ですが、すでに別のWin機をお持ちのようでしたのでその項目には触れていません。
以上です。
書込番号:8429042
0点

MAC買って。BootCampでWindow XP入れる。
それが一番いいと思いますよ。
ヨドあたりだったら、やってくれますよ。
外観だけは私もMacの方が好きですから‥。
また、MacのOSだとipodを買い換えたときとか
OS買いなおす必要があるかもしれません。。。
書込番号:8438083
0点

Windowsの方が周辺機器も多いですし、買い替え時も様々な機種が選べますし、周りの人とも話が合う、殆どのソフトがWindows仕様という事でWindowsの方がPCとしてはお勧めです。
書込番号:8438092
0点

面白い記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/03/news084.html
MacにするかWinにするか性格を当てはめて考えてみては。
私、私は普通のMacユーザーです。
私の PC購入歴
Mac、Mac、Mac、Mac、VAIO、Mac、Macで、
このスレも長いですが私のPC歴も長いです。
書込番号:8451272
0点

スレ主さんの [8393447]の書き込みは、読んでいて不愉快に感じました。
Windowsマシンがあるから、Macだとか...いったい何を言いたいの?
当初の目的は通信教育に使用するマシンの選定でしたよね。それがMacの使い方も覚えさせるだとか...目的が変わってますよね。通信教育に使うためにMacの使用方法も勉強することになり、余計なことが増えましたね。
(いろいろ勉強することは良いことですけど。)
皆さん親切にレスをしているのに、はじめからMacを買おうと思っていたのでしょう。
また、通っている学校がどうだとか、外資系がどうだとか関係ない書き込みだよね。
書込番号:8453712
0点

私はMacとWindowsマシンの両方を使っています。
外資系を渡り歩いていますがMacよりWindowsマシンの方が多いですね。
どちらかというと、Macはさりげなく置かれていることが多いです。
Macは、表示が見やすく操作も簡単に覚えられる気がします。デザイン関係の仕事では、Macでないと使いにくい感じですね。
しかし、工学系のソフトになると圧倒的にWindowsマシンの独占場になります。
どちらにも良い点、悪い点があるのですから、両方使えるというのは、結構強みになるとは思います。
書込番号:8453753
0点

Macにはwindows入れれるのでデュアルブートで使うのもいいと思いますよ。
デュアルブートとは1つのパソコンに2個のOSをいれることです
Macの方が安く済むと思いますよ。
ただWindowsを使っていて急にMacを使い始めると初めは慣れないでしょう。
しかし使い始めるとMacの方が使いやすくオシャレだとは思います。
書込番号:8458037
0点

僕はPC歴10年ちょっとです。
初めて買ったのはiMac(5カラーの)でした。
当時iMacのデザインは画期的でしたからそれに惹かれましたね。
以降ずっとMacを使っています。
現在は最新のMacBookの黒いやつを使っています。
Macをずっと使っているので、過去に学校や職場などWindowsPCを使うと「使いにくい」と思ったことが何度もあります。
これはあくまでMacでPCを覚え、主にMacを使ってきた僕の個人的感想です。
そんなもんだと思います。
ちなみに僕のマイカーはMTです。
ずっとMT車に乗っているので、たまにAT車に乗ると「乗りづらいなぁ」と思ってしまいます。
それと似たようなもんでしょうか。(MacとWinどっちがMTでATかって話は抜きにして)
使いやすさは、慣れの問題ですよね。
ただ、正直なところMacだけじゃ世の中渡っていけないです。
WinPCを使う場面がやっぱり多いですからね。
僕はここに書き込みされてる多くの方のようにMacとWinPCの両方をバリバリ使いこなせる訳ではありませんが、
WindowsPCも必要に迫られて使っているうちにある程度使えるようになりました。
ここ10年くらいのMacユーザーは僕と同じ感じの人が意外と多いんじゃないかと思います。
僕の周りにはこういう人もいます。
知り合いの社長さん(ちょっとミーハー)。その人はMacを全然使えませんが、MacBookAirでWindowsを使っています。
「MacにWindowsを入れてWindowsばっかり使う」ってのがいいんじゃないですかね。
そうしている人は多いと思いますよ。
書込番号:8465569
0点

>ただ、正直なところMacだけじゃ世の中渡っていけないです。
激しく同意!!!
要はMacとWindowsをバランスよく消化出来るような感じで学習したほうが一番良いのですよ。
例外はありますが、世界中のPCのおおよそはMacとWindowsですので。
書込番号:8468216
0点

私の職場はMacです。
十数年前、当時パソコンを使った事が無かった私は、勉強の為に自宅にWindowsマシンを購入。
ずぶの素人はこんな過ちを侵すのですf^_^;
操作方法などビミョーに違うのがイライラしました
そんな時見付けた、WindowsユーザーのためのMac解説の本が便利でした
Windowsならこうする操作、Macならどうする?
って書き方されているので、分からない事を探すのが楽チンでした(^O^)
一月程前に書店でOSXバージョンを見掛けましたよ
書込番号:8470450
0点

外資系企業に勤めるにあたって、Macが使えないとダメとか、使えると強みになるなんてことはありません。職種によりますが、おそらくスレ主さんの娘さんは文系ですよね?人気のインベストメントバンカーやコンサルなどになるにしても、Win(のオフィスソフト)さえ使えれば、十分です。
Macはどちらかというと、コンシュマー向きのコンピュータなので、まずはPC(macではなく)のオフィスソフトの使い方をきっちり勉強する方が有用ですよ。私の周りにも、どっちつかずの人がいっぱいいるので。
むしろ、代々Macが強いのは外資系というよりも、研究・教育機関系の分野です。それは、OSの性質によるものです。
大学入学時に意外に差がついているのが、オフィスが使えるかどうかです。そういう意味でも、たまにはスレ主さんのPCに触れさせて、まずはオフィスを使えるように指導してあげた方がいいですよ。MacOSが使えるのと、オフィスが使えるのとでは、ぜんぜん実用度が違うので。
書込番号:8470535
0点

僕はMacもWindowsも両方使ってる者です。
実際にMacは使いやすいですが、対応ソフトの問題で(音楽管理やプリンターなど)
ブートキャンプを使ってMacですが実際はWindowsを使ってます。
DSP版(検索すれば一発です)のWindowsOSを買ってMacの説明書どうりやればOKです。
本体はおしゃれだし、中身は使い慣れたWindows、ほとんど不便はないですが、最初に
半角/全角キーの割り当てをするのが手こずっただけですかね?
Mac+1万程度で使い慣れた環境になれるんでお勧めします。
書込番号:8477639
0点

このスレも随分と長いんですね。
娘さんが「嫌いなものは使いたがらない(長続きしない)」という性格である以上、見かけで気に入っているほうから入るのはいいんじゃないの?と思います。
こちらで、コメントされるかた(私も含めて)ある程度使いこなしている側からすると、先を読みすぎてアドバイスしているかもしれません。単純な話、見かけではいって気に入って、操作を覚えていけばよしだし、それからbootcampを使ってうWinと両刀使いになってもいいと思いますが、まだ、パソコン使いだしたばかりではソフトの導入とか(お父さんのWinから移動すればいいわけですが)、やや先の話でもいいかと思います。
私自身はWindows95からパソコンを使いはじめ、Macも使ってはいましたが、本格的にMacに移行したのは、iMacでWindowsも使えるようになった最近のことです。元々がwinでしたから、現在のMacでそれほど戸惑いは感じませんから、スレ主さんの娘さんにしても後々、Winに移ってもそれほど当惑しないで済むと思います。
ただ、老婆心ながら嫌味を言わせていただけば…
自立心を養う…のであればそれなりに周囲に情報も転がってるし、御夫婦で使われているWinにしたほうが、いざという時には助けてあげられると思うのですけど。それに、申し訳ないんですが最初から「娘さんにはMac」というのがほぼ決定事項だし、分からないといわれる割にはパーツはどこ?とか細かいところを気にされるし、外資は殆どMAcとか別に腹は立ちませんが、これからの話に関して思い込みが多々感じられるのですが…。
購入理由の2番、3番は理解できますが、結局完璧ではなくても、普通にWinもMacも使えればいいってことでしょ。バランス感覚といっても過言ではない。デザイナーとか、特殊用途に使うのでない限りどっちも今はあまり変わらないんですから、どっちから入ってもいいとおもうんですよね。
なんか、後半の書き込みみてると「結局MAC以外考えてない」ように聞こえてしまうのですね。きつい言いかたをすると最初の質問から、スレにこたえる形であっちこっちに話が飛んでて、結局Win勧めた人ってなんか徒労みたいにみえるんだけど。
今時、パソコン使えて当たり前だから、いい機会だから憶えさせようってのは分かるけど、自立促す割には「将来は〜」とか線引いてるような気もするし。
なんか話聴いてると最初から「MACに一目惚れなのでiMac購入したいんだけど、こういう用途を考えてるんで〜どうでしょう」って聞いてくれればよかっただけなんでは? なんか皆の親切が振り回されてる気がするんですけど(大きなお世話か)…。
書込番号:8481036
0点

最初の質問が大分前ですね。質問者はもう見て無いんじゃないの?
もしそうなら目につく前に消して欲しい。
話題がMACとかで食いつきがいいのかね。
一応自分も意見言うと、店員の言った通りだと思う。
絶対にやめた方がいい。状況からしてかなり不自由しそうだよ。
書込番号:8485333
0点

ほんと長々と良く続くよね。
スレ主がMacを買いたいといっているのに,わざわざけちをつける
Winしか触ってない人がほんとうに目障り。
触ったこともろくになかったり,自分のところの特定の経験だけを元に
わざわざ誹謗中傷したり,本当にWindowsユーザーって暇なんですね。
書込番号:8517886
2点

koumei78さん
そうですよね。
初めからMac使うといってるんだから使えるようにアドバイスすればいいのに…。
そもそも今のWindowsの独占状態はおかしいと思いますが。
書込番号:8517984
1点

MacBookがリニューアルしたので、それでいかがでしょう?
ミドルグレードなら15万くらいです。
途中でどうしても嫌というなら、
若干サディスティックですが、OSXを完全に排除して
Windows専用機にすることも出来ます。
Apple純正のBootCampで、です。
必要なWebサービスがMacOS非対応でない限り、
問題ないでしょう。
あくまでも、何を買うかではなく、今後何をするか、ですから、
欲しい物を買い与えればいいんじゃないでしょうか。
所詮道具です。ただ、道具に愛着を持てなければ、使おうとしません。
WindowsかMacintoshかでもめる案件ではないと考えます。
書込番号:8523746
0点

遅ればせながら。
もうスレ主は見ていないかとおもいますが。
Macを新しく買うなら、新しく出たMacbookの一番安いモデルがいいです。
メモリは合計4GB入れてください。
あと、ウイルス対策ソフトは社交辞令として当然入れます。
英語が分かる?のであれば、1Passを購入するといいです。
Officeは2008で多分足ります。理科系?であれば2004の方がいいのですけど。
Adobeのアプリケーションは、フォトショップLEがあれば足りるかとおもいます。
これまでWindowsしか使っていないなら、Macも使えるようになっておくといろいろべんりだとおもいます。
書込番号:8526365
0点

両方使っています。どちらも好きです。Winは自作パソコン4台、ノート1台、MacはminiとiBook。
ウイルス対策ソフトは使用しません。
どちらも使えて得な事はもちろんあります。
書込番号:8534223
0点

ご購入されてから言うのも気が引けますが、今回のご使用用途に限っては
MACもWindowsでもどちらでもOKです。
ただ一般的な企業ではほぼ例外なくWindowsを使用していますので、お嬢さんが
社会人になった時にMACしか使用した経験がないと戸惑うかもしれませんね。
OFFICEソフトはWindowsもMacもMS-Officeが使えるので問題ないかもしれませんが。
ですので誰かがコメントしていた様に、MACとWindowsをDualブートできる様に
した方がよいかもしれません。
書込番号:8549783
0点

みなさん、8451272の記事につっこむところは、両方とも2位に入ってる「頑固」ですww。
結局MacもWinも頑固なので譲りません。
両方使ったことのある人は、「どちらも使える」という意見だと思いますよ。
今の時代にネットやレポートでgdgdになるような低スペックなパソコンは新品じゃ売ってないでしょう。
ちなみに私は昔のノートPCでメモリは256MBしかない(HDは40GB)ですが、まだまだレポートやiPod(120GBの最新モデルwww)やようつべ観賞など、現役です。
iPodってUSB1.1でも動くんですねww
書込番号:8550712
0点

スレ主さんは最終的に暴言に近い形で終わってない?
このスレを最初から見ていて微笑ましいなぁから段々腹が立ってきました。
「家にはWindowsがあって、今度初めてマックを娘のために買うのですが〜使い方についてアドバイスください」にすればよかったのに。
「Windowsの対応しかない場合は、それらのパソコンを使用すれば問題ありません。」
なら初めから聞くなっつー話なんだが。親切に回答くれた人たちに謝ってほしいくらいです。
回答くれた人があまりにも不憫すぎる。
高校一年の娘のパソコンのことまで親が必死に調べるって…過保護すぎる気がしますけどね。本当にほしけりゃ自分で調べるもんだが…ご自宅にWindowsがあるようですし。娘に独力で何とかする力を身につけて欲しいと言ってるわりにやってることがまったく逆なところが笑える。
書込番号:8553392
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





