スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/17 14:53:23
回線タイプ:CATV
回線名称:J-com
プロバイダ:その他
下り速度:2.9M(2,936,398 bps)
上り速度:1.8M(1,761,026 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
この回線で、もう8年使ってます。
そろそろ160Mへ乗換時期でしょうかね・・・
書込番号:8218075
0点
ぴよリーナさんアドバイスありがとうございます。
光も考えましたが、J-COMの色々な回線を利用していますので、CATVの160Mに変更することで検討しています。特に家族全員のメアド変更がネックですね。
書込番号:8219912
0点
最近、ADSL12Mから160Mに乗り換えました。
ADSLが低速でしたので、今は快適です。
乗り換えるかは、インターネットの使用形態を考えて検討してみたら良いと思います。
私は、価格.com等のページ表示があまりに遅くて、使えなかったので乗り換えました。ただ、基本的にネットの閲覧とメールが主なので160Mはオーバースペックだったような気がします(^^ゞ
J-COMの営業にも30Mを勧められましたし。
J-COMは、メアドが最初から5個あるので便利ですよね。
速度は営業に参考までにということで聞くと、付近の回線速度を教えてくれますよ。速度計測サイトの統計ページにも、加入J-COMの測定結果が掲示されておりますので参考になさっては。
書込番号:8224368
0点
組み合わせパターンによっては、安くなりますよ〜☆
私は、ライトネットと光ネット、光電話、光テレビ(フレッツひかりテレビでは、ありません)の組み合わせで
30メガのトリプルより安くなりました。
書込番号:8225894
0点
にゃんころ餅さん、ぴよリーナさん、ご返事遅くなりました。
(もうご覧にはなっていないでしょうね。)
結局、J-COMウルトラ160Mに変更しました。
測定結果は以下の通りでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/09/04 02:32:38
回線タイプ:CATV
回線名称:J-com
プロバイダ:その他
下り速度:53.7M(53,744,894 bps)
上り速度:7.7M(7,710,120 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
測定時のネット環境が
モデム→無線LANルータ→有線接続→HUB→PC
となっています。
PCのOSはVistaで自作PCです。
LAN機器やケーブルが100base-TX仕様ですので、50M以上も
出ていれば限界かもしれません。
モデム直結であれば、もう少し早くなるかもしれませんが
日常の使用状況での速度が重要と思い、そのままでの測定
としております。
家族のネット利用率が高く、PC6台、ゲーム機器5台
他にTVやビデオもネットに接続しているため、少しでも
余裕のある速度にと思い160Mに決めました。
日常の使用で、速度UPを十分体験できましたので満足し
ております。
有り難うございました。
書込番号:8297957
0点
灰色の星さん、お久しぶりです。
速度向上が体感できたとのこと、良かったですね。
しかし、凄いネット利用率ですね!
PCだけで6台ですか。
この台数を考えたら、J-COMのメアド5個とセキュリティソフト無料は大きいですね。トータルで考えたら他のプロバイダより安くなっているかも。
ちなみにTVをネットに接続しておられるとは、どういうことでしょう?
光テレビみたいに出来るのですか?
J-COMに聞くと、TVに加入するように言われそうで聞けません(笑)
よろしかったら、お教え下さい。
書込番号:8312511
0点
にゃんころ餅さん こんばんわ
ご意見を参考にさせていただき、160Mに決めましたが
十分体感できる速度アップで満足しております。(^^)v
ありがとうございました。
ご質問のテレビのLAN接続についてですが、デジタルの双方向通信のために必要となっています。電話回線でも良いのでしょうが、ネット回線を契約しているのですから、使わない手はありませんよね。
また、テレビ自体にインターネットのブラウザ機能を持っていますので、PCを経由せずにWEBを見ることができます。
他にはHUB経由でLANディスクを接続していますので、テレビから直接HDDに録画することにも使っています。DVDへの保存不要な番組は、LANHDDに記録し見れば消去す、保存用にDVDにムーブする番組は、HDDビデオへ記録と使い分けています。
因みに、テレビは東芝レグザのZ3500で1年程前に購入したものです。当時最も多機能な液晶テレビのひとつだったと思います。
他にも便利な使用方法として外出先からPCや携帯でネット経由での録画予約等々できそうですが、使い切れていません。(^^;
テレビのネット接続の目的は以上のとおりです。
LAN接続の目的は、あくまでネット回線の利用であって、テレビの受信とは関係ありませんが、双方向通信を行うためには地デジ契約は必要になりますね。
拙い説明で申し訳ないですが参考になりましたでしょうか?
書込番号:8326547
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(ケーブルTV)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/07/26 9:05:36 | |
| 0 | 2022/11/26 19:48:47 | |
| 0 | 2021/07/01 16:29:24 | |
| 0 | 2021/04/11 21:24:12 | |
| 0 | 2020/08/20 15:07:28 | |
| 2 | 2019/12/21 15:40:52 | |
| 5 | 2019/09/24 19:08:57 | |
| 2 | 2019/03/17 11:34:01 | |
| 3 | 2018/10/22 10:13:16 | |
| 1 | 2017/02/12 0:03:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
