


うちは賃貸で100Vのコンセントみたいなんですが200Vのエアコンつけれるのかどうか確かめるにはどうしたらいいのでしょうか?
また200Vのエアコンつけれる場合その交換費用などの工事費はいくら位かかるのでしょうか?
書込番号:8223489
0点

単相3線が来ているかどうかを確かめればいいと思う。
電力会社に電話して、自分の契約番号(電力会社から来る検針票でわかる)を告げれば
契約がどうなっているか教えてくれると思うけど・・・。
100V→200V変更工事は
工事業者によって異なるみたい。
¥4,000〜¥10,000弱くらいかなぁ・・・
¥10,000は、普通はしないと思うけど
どこの業者も、量販店から入るマージンが少ないので
そういうところで儲けようとするなら
多少高めに設定しているかも・・・というところでしょうか。
書込番号:8224227
3点

みなみだよさん
お久しぶりです。その節はありがとうございました。 またまたご迷惑かけちゃいますけど宜しくお願いします。
色々調べた結果エアコンを買うのはもうタイミング的に今しかないと思いネットオークションや色々見て回った結果200Vのやつで値段がお手頃だったので質問した次第だったのですが最終的にいい値段に落ち着いてしまいましたので見送りました…
それで最終決断と致しましては三菱のZXV228か258、ナショナルのRJX228,の三つから決めたいと考えています。
ZXVは価格コムやネットでの値段が安いので購入を考えており、RJXは近所の大手家電量販店で136800円工事費込みのポイント20%と実質11万位なのでなんとか交渉して実質10万になったらという希望的観測込みで考えております。
当初は三菱に絞っていたのですが上記の理由とどちらも似たような機能でナショナルの方が換気機能がついているので窓を開けなくて済むかなと思いナショナルも急遽浮上してきました!
寝る部屋ではなくリビング6畳なので音もさほど気にならないと思うので。
あとはみなみだよさんならというのをお聞きしたいのですがこの条件ならどちらの機種がベストでしょうか?ちなみに小型犬もいてたぶん夏場などは留守中もエアコンをつけて行く事になると思います。
あと部屋にいるのはたいがい一人か二人で一ヶ月に二、三回位は三人になったりします。
長くなりましたがアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:8224777
1点

22の上位モデルなら
期間消費電力量から計算する電気代は約¥15,000くらい。
なので、三菱でも松下でもほとんど変わりはなく・・・
自分の気に入った機能のあるほうでどうでしょうか?
私は日立のS28Wを使っていますが
給気機能付いているんですが
私は使ってないです。
ただあると便利かなと思う人にとってはそれがいいんでしょうが。
松下の方が寸法フリーサイズなので
効率面で有利だと思う。
省エネ達成率だけ見ると三菱の方が上ですが
これは寸法規定サイズと
寸法フリーサイズで
基準が異なるため。
それでも年間¥700くらいの電気代の差なので
松下にこだわらなくてもいいかな。
購入予算に見合うようになったら
そのときに松下を検討してみてはどうですか?
書込番号:8224890
0点

購入資金に見合った…とありますがやはりまだ高いですかね?
寝室などですと再熱除湿がついてる位のグレードの安い5万位のやつでいいんですがやはりつけてる時間も長くなるリビングですのでいいやつをつけたいと思いまして
書込番号:8225687
0点

誤解させちゃったかな?
100,000くらいという予算を立てているようですので
RJXがそれくらいで買えるようになったらRJXを検討してみてはどうですか?という意味でした。
今現在¥100,000で買えるのであれば、もしくはあと少し出しても買ってもよいと思うようになったなら、それはそれでいいと思いますよ。
今現在は多少の無理があるようにみえたので。
無理がないのであれば、両者で機能面で気に入る方でいいと思います。
同等品として
日立S22X
東芝221BDR
なども挙げておきますね。
すでに比較検討済みですかね?
だったらあしからず。
書込番号:8226289
0点

二通り考えられたのですが一応聞いておきました!
なんか前に6畳サイズに10万以上払うのは… というのを何人かの方がおっしゃってたのと最上位モデルで比べた場合その店ではRJXが他の最上位モデルと比べても2,3万位安かったのでお買い得だと思った次第です。
まぁ10万だとキリがいいかなというのが最大の理由ですがポイント込みの話ですから結局払う時は10万は軽くこえちゃうんですけどね…
一応全メーカー、機種を調べたのでみなみだよさんのいう二機種も前に調べましたが東芝はなんか口コミ見てたら評判があまりよくなかったのと、日立は本当の最上位は28Xからしかないと思ったのでステンレスクリーンは気になりましたが値段も高い事ですし候補から外しました
書込番号:8226394
0点

日立の本当の最上位はXシリーズだけど
Sシリーズでも十分だと思う。
Xシリーズだと28からしかないけど
Sシリーズだと22からあるし。
(私のエアコンも2007年モデルですが、XではなくSですし)
まぁ、私の場合S28Wですが。
書込番号:8232336
1点

みなみだよさん
返信遅くなりすみません。 今日電器屋を数件回りましてある電器屋で 三菱重工のビーバーエアコンSRK22ZJが工事費込みの45800円のポイント14%でした! この機種みなみだよさん的にどうでしょう? 値段と機能との評価していただけたら助かります
書込番号:8254464
1点

いいとは思いますが・・・
ペットがいて
1日中使うことがあるから
省エネ機種がほしかったんじゃなかったっけ?
22クラスでは
年間の電気代の高いエアコンで¥20,000
電気代の安い機種で¥15,000
だから気にしなくてもいいやと思える範囲かどうか。
電気代が気になるから省エネ機を、という選択であれば上級機を。
その代わり上級機は¥100,000〜120,000くらいしますが。
上級機にすると決めたなら
安い方は見ない。
安いのでいいと決めたら高い方は見ない。
そうしないと
目移りして
いつまでも決められませんよ。
書込番号:8254629
0点

おっしゃる通りです。実は急な出費がありましてちょっと高いエアコンを躊躇しておりまして…
色々見て回ったのですがその他は1番安くても49800円でたまたま目に入ったのがそれで どうせ安いからよくないだろうとここで調べていたら以外にも好評過!
なので急に買いモードに入ってしまいました…
値段が安いのも理由ですが…
しかも期間電気代18000円らしいので…
どうでしょう?
書込番号:8255086
0点

>ちょっと高いエアコンを躊躇しておりまして…
無理して高いものを買っても
購入後の喜びは得えられません。
財布の中身を気にして
何であんなに高いものを買ってしまったんだろうと後悔が先にたちます。
逆に予算に余裕があるのにケチって安いものを買ってしまった場合
もう少し出してもっといいものを買えばよかったとなります。
要は身の丈にあうかどうか。
値段的に魅力に思えるんだったら
そろそろ決めちゃっていいんじゃないですか?
http://www.beaver.jp/product/room/index2.html
再熱除湿は付いていないようですが。
http://www.beaver.jp/product/room/series_zj.html
期間消費電力816kwhなので¥17,952
お聞きしておいた方がいいと思うけど
6畳ですよね?
200V機を検討していたみたいだから
大きい部屋なのかとか思ったので。
書込番号:8257778
0点

遅くなりました。
みなみだよさんのおっしゃる通りですね! 無理して買っても生活に支障があれば意味ないですし逆もまたしかりです。
再熱除湿ですが寝室にはあればいいかなと思いますがリビングには特にいらないかなと。
あと普通の除湿と再熱除湿を比べた事がないのでなんともいえませんがたぶん除湿を使う時は蒸し暑い時だと思うので多少の温度が下がるのは特に問題ないかと。 もし寝てる間に寒くなるようならタイマーを使う事や設定温度を高めにするなどしてなんとか出来そうなきがするので。
あと居間は6畳なのですが台所6畳も冷やしたり温めたりも考えていたのでそのサイズも考えていたのですが基本的には台所で何かをしている時だけ涼しかったり温かったり出来ればいいので扇風機を併用するなどして風を送ればいいかなと考えております。
台所と居間は続きになっており距離が近いので大丈夫かなと
あと冬場はこたつも併用しますのでそれもなんとかなりそうかなと
今までエアコンがない生活で夏は暑くて死にそうになりながら冬は寒くて厚着してこたつにずっぽり入り寝る時はいっぱい上にかけて寝るなどしてきたのでエアコンがあるだけでたぶん天と地ほど快適さが違うと思うので妥協する所は妥協してあとはうまく活用できればいいかと思ってます。
お金に余裕があったら余裕を持って28サイズがいいんでしょうけど22と28では結構値段が違うのでちと厳しいですねぇ…
なので今はビーバーを二台買って居間と二階の寝室につけるか 居間はRJXで寝室をビーバーの二択で決定しそうです。 どちらにせよビーバーは決定しました! 出来ればちょっと頑張って二機種買って値段ほどのエアコンの違いがあるのか色々試して確かめてみたいのが本音ですが(汗)
書込番号:8259429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





