


すみません。間違えてレコーダーの方にも書き込んでしまいました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080818/toshiba.htm
アメリカで150ドルで発表され、日本でも出る予定だそうです。
書込番号:8225945
0点

願わくば…HDVRディスクの再生もサポートしてくれい。
そうすればRD-X7/S502/S302のユーザーも取り込めるし。
っていうか東芝はレコとプレーヤーの連携を軽視し過ぎ!
頼むよ、東芝!! 気合を見せろ!!!
書込番号:8226102
0点

高画質志向のユーザー:BD再生機器でネイティブにハイビジョンであるBD(に加えてDVDのアプコン)
DVDで充分のユーザー:もっと安いDVDプレーヤー
どういったユーザー層をターゲットにしているんでしょうかね。
Important Notes
This product does not play HD DVD or Blu-Ray discs.
Although near the picture quality, it does not produce or output native HD video content.
The effect of enhancements may vary depending upon disc content quality and display device capability/functionality/settings.
Depending on the quality of the DVD disc, some video noise may be visible.
書込番号:8226107
0点

これまでリビングのレコーダーで録画していたものを、寝室や子供部屋などの個室でも見たいというユーザーでしょうかね。どうせプレーヤーを買うならきれいに見えた方がいいだろう、という部分に5千円ほど余計に出してくれるユーザー層がどれぐらいいるかでしょう。各個室にHDMI端子を持ったテレビが普及していくのはまだまだこれからだとは思いますが。
書込番号:8226448
0点

国内だと、色を付けて?3万円くらいの価格になるかも知れませんね。
しかし、興味はあるので試しに買ってみて、PS3やDVD-3800BDと
画質を比較してみたいですね。
謳い文句通りDVDの枠を超えたハイレベルな画質が得られるのか、
それともいつも通り大風呂敷を広げただけなのか(笑)、
ちょっと楽しみではあります。
書込番号:8226970
0点

>国内だと、色を付けて?3万円くらいの価格になるかも知れませんね。
まあそこまでは行かないでしょうが、D端子がないようなので国内向けは仕様を変えてくるかも知れません。
でも2万超えると意味ないでしょう。実売で1万5千円以下なら買ってもいいかなと思います。
書込番号:8227807
0点

>それともいつも通り大風呂敷を広げただけなのか(笑)、
…「Suprs Engine」でしたっけ? アレ、非搭載らしいですよ。大丈夫なのか?
書込番号:8230102
0点


でも、HDVRには非対応ですか…。どうにも東芝のツメの甘さはなんとかならんのでしょうか? HDVRに対応させるか否かでは、レコーダーの売れ行きも変わってくると思うのですが?
書込番号:8381486
0点

プレーヤーなんて設計を共通化して世界中で売ってなんぼの低価格製品だから、日本国内の極々一部のユーザーしか使ってないHD Recの再生になど対応させるだけの余裕はありません。
書込番号:8381539
0点

でも東芝なぁ…
>HD Recの再生になど対応させるだけの余裕はありません。
…そんなに「余裕」が無ければできない事とは思いませんが? いまさら短期間でX7からX8へバトンタッチ(併売かもしれんが)する「余裕」があるのなら、発売決定済みの新プレーヤーにHDVR再生対応能力を持たせる事なんて簡単な事だと思います。
以前から思っていましたが、東芝は「レコーダーとプレーヤーの連携」を軽視し過ぎです。DVD-RAMの再生環境とてパナソニックに丸投げでしたし…。これでは「購入する立場」としては、事実上「東芝独自規格」のHD Rec機を買うのを躊躇せざるを得ないのですよ。
絶版機ですがHD-XA2/XF2はVer.アップによるHDVR(HD-R含む)再生のサポートを達成しましたが、便利なんですよ、本当に。レコーダーの「録画中縛り」なんてカンケー無いですし(当たり前だが)。同じ思いの方は多いと思いますよ。
録画は後に再生を楽しむ為に行うもの…この基本を東芝には再認識してもらいたいですね。もっとも、これは他のメーカー(や熱心な録画マニアな方々)にも言える事なんですが…。
書込番号:8381744
0点

>東芝は「レコーダーとプレーヤーの連携」を軽視し過ぎです。
同感です。
結局日本市場優先で開発しているレコーダーに搭載している技術を、欧米市場優先で開発しているプレーヤーに全部搭載しても意味がない、ということなのでしょう。
まあ、パナもシャープも2年以上新型のプレーヤーを出していませんから「軽視」以前ですし、ソニーと東芝は新製品を出しているだけましなのかも知れません。
HD rec対応のプレーヤー、ポータブル、車載用などをガンガン出して、小さい画面では無意味なのは承知の上で「車内やアウトドアでハイビジョン画質再生ができるのは東芝だけ」ぐらいやったら、成否はともかく徹底していて潔いと思うのですが。
書込番号:8382955
0点

> いまさら短期間でX7からX8へバトンタッチ(併売かもしれんが)する「余裕」があるのなら、
X7→X8のインターバルが短かい理由として考えられる理由は2つ。
X7が本来より遅かったか、X8が本来より早かったか。
どちらか一方というよりは両方かも知れませんけど。
どちらの理由であれ、HD DVD撤退の煽りであるのは間違いありません。
実際にHD DVDドライブを搭載しているX7がHD DVD対応機のハイエンドとして投入されるべく開発されていたのは明白であり、それを撤退に伴ってDVD対応機のハイエンドとして作り直す必要があった。
逆にX8は、そのX7がHD DVD対応機であるという出自故の高コスト体質であることから、最初からDVD対応機として設計されたハイエンドモデルとして早急に市場投入する必要に迫られた。
何にせよ、余裕があってやったことじゃないでしょうね。
その上で、HD RecというのはMPEG2とAVCで圧縮されたハイビジョン信号をデコードする必要がありますから、再生にはHD DVDやらBDやらに準じた性能を要求されるワケで。
日本国内の極々一部のユーザーにしか訴求しない機能のために、そこまでコストをかけられるかということですね。
何せ、BDをやらない理由として”日本だけをメインにして事業戦略をたてるとぜんぜん儲からない”などとトップが発言してますから。
BDの1/10のペースでしか売れてないHD Recなどやる気ないんでしょう。
書込番号:8383419
0点

>BDの1/10のペースでしか売れてないHD Recなどやる気ないんでしょう。
…現役HD Rec愛用者の私が言うのもナンですが…1/10もあるのか(笑)?
…まぁ、SDコンテンツがキレイに観れるのなら、確かにHDVRは必要ないのでしょう。が、だったら「結局HD Recって何だったのか?」って事になりますよね。HD DVDからの惰性で続けていただけなのか…そう印象付けされても仕方ないですよね。決して悪い規格では無いにも拘らず。
…「本気」がイマイチ感じられないんですよ、今の東芝には。X7やX8は良い製品だと思います。この新プレーヤーも私自身、購入する可能性は非常に高いでしょう。ただ、だからといって大ヒットする商品とは思えないんですよね。
自社製レコで製作したディスクの再生をサポートしていないプレーヤー…
客だって無知な方(失礼)ばかりではありませんからね。真剣に「HD Rec > SDアップコン」な方々ならS302あたりを2台ぶっ叩いて買って再生環境を充実させる事も考えるだろうし、(私の様に)HD-XF2あたりを中古で探すでしょう。また、「HD Rec < AVCREC」な方々なら東芝機は根本的に買わないでしょう。現実は甘く無いです。「S302が2台売れればイイじゃないか」…本気でそれを喜んだら、東芝のレコ事業は本当に「終わり」ですよ、「終わり」。
私はRD-2000以来、東芝機を使い続けていますし、今後もメイン機は東芝機を愛用してゆくでしょう。基本的に「BD録画の必要性 < 東芝機に対する愛用感」ですし。そして、いつか東芝のレコ事業が終わりを迎えようとも、私は「それ」を愛用者として見届けるつもりです。
それだけに東芝には「綿密なマーケティング」「綿密な商品ラインナップ」を希望します。ハッキリ言って他の主要メーカー製プレーヤーは「手薄」です。まともなのはPS3とパイのBDプレーヤーくらいでしょうか? ここでこの東芝製プレーヤーがHD Recディスクの再生能力という「レコとの連携」を武器に登場したら…オモシロかったのになぁ…なんて考えちゃいますね(笑)。
…なんかレコの話になっちゃったかな?
書込番号:8384964
0点

なんとかもう少し、DVDを綺麗に観たいと思っておりますが、東芝のレコーダを買うとBDのソフトが観ることができません。しかし、一万八千円位ならDVD用に東芝のプレーヤーを購入するのもありかなと考えております。そうなると、あとは実際どの位綺麗になるか、わざわざ買う価値があるのかと言うことになります。どなたか実物をご覧になり次第、是非ともレヴューお願いいたします。
書込番号:8393591
0点

>自社製レコで製作したディスクの再生をサポートしていないプレーヤー
例えばRDで作られたチャプターサムネールやタイトルサムネールを表示できるプレーヤーはあるのでしょうか。
RDと見栄えなどを統一したタイトル一覧画面を持ったプレーヤーは?
レコーダーとプレーヤーはまったく別の部門が何の連携もせずに作っているのかも知れませんよ。
書込番号:8394619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
