


ホダカの自転車で581スコルトをいじって乗っています。
19800円の自転車でしたが、僕と同じ自転車にお乗りの方いますか?
元は700×35Cの通学向け自転車でした。
…ここからは余談になりますが
もともとフロントギアが1枚(40T)だったものを安価なマウンテンバイクのクランク、フロントディレーラ、シフターなどを一式交換し、フロント3枚(一番小さいギアの枚数は数えてませんが、2枚目は多分38T、3枚目は48T)
クランク長さは170mmで、タイヤを700×32Cにしてます。
ハンドルバーは純正形状をいったん取り外し、反転させ、下げています。
私の住んでいる市で安物を早くするために工夫されている方を見かけたことがないです。
ここまで安物自転車をいじっている方居ませんか?
身近にいじってる人が居ないので、情報交換がしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8245529
0点

隼人kさん こんにちは。 楽しそうですね。 経験者から回答あるまで、、、
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/index.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
http://www.bicycle.gr.jp/cl/abtbike.htm
http://www.81496.com/kumitate/crosskumitate/crosskumitate1.html
書込番号:8245684
0点

本当にありがとうございます^^
参考になる部分も多くプライベーターとして正攻法でない部分も多かったのですが、
「今日ホームセンターに行こうかな」と思わせるような記述も多く楽しみながら学ぶことができました。
実はマイナーな自転車の「スコルト581」からこれまたマイナーな「FR48フラットバーロード」というクロスバイクに乗り換えることが今日決まりました。
(もしかしたら、CR48という自転車
車重で約19Kgだった「スコルト」から
(かごを取ったり、リアフェンダーを鉄からスワンRの泥除けにしたり、タイヤを細くしたりしているので多分、私のは約17Kgくらいだと思います)
アルミで12.2Kg(700*23Cキャリパーブレーキ前3*後7 後ろのギアはMFシリーズです)
きっとドロップにしてゆくゆくは準ロードになると思いますが…
書込番号:8246232
0点

581スコルトもFR48もgoogleでHITしません。 特殊な自転車かな?
自転車の楽しみ方は人様ざまです。
レース、ポタリング、輪行バッグ、野宿しながら長距離、クラシック自転車の復元や収集、高価な自転車の収集、改造、、、
自転車専門店で会った人はMTBをドロップハンドルに変え、ブレーキもタイヤも。
気がついたら改造車そっくりの市販車を買えば半分の値段で済んだとか。
”プロは腕が上がるほど実入りが増える。
アマは腕が上がるほどお金は出ていく ” H i
書込番号:8246442
0点

スコルトは東北に出荷されましたが、あまり売れず、不人気車扱いされた自転車です。
・・・が北海道では(札幌市では見かけることがあります)売れたという話を自転車屋から聞いたことがあります。
メーカーはホダカですけど、ホームページ見てもありません(泣)
そして、FR4、CR48は武田産業というところからでていて、
販売はイオングループ等になっているようで(ほかにトイザラス等あるみたいです)
私はイオン(ジャスコ)で買いますが、そこのジャスコはジャスコのなかで自転車整備大会みたいなやつで、全国2位(イオングループ内で)はいっているようで、スコルトの時代からお世話になっています。個人的な間柄でツーリングも行ったりしています^-^
話はだいぶそれましたが、FR48もCR48もEARO FIXという車種(?)みたいです。
ネットでFR48やCR48を検索しましたが、ヒットしたのは2chでした笑
マイナーもいいとこですね笑
買ったら画像UPします。
書込番号:8246975
0点

連レスすいません
私はドロップハンドル、ブレーキ一体型シフター&ワイヤ(ロードのやつ名前教えてくださいw)
SPD、23Cタイヤ&ホイール、フロントギア、前後ディレーラーを友人から譲り受けることができましたので、改造費はほとんどかかりませんが、手間と壊れたときは自分にしか直せないという怖さがありますw
今は、ケイデンスが付いてるメーターがほしいですw
車の回転数みたいにクランク回転速度を見てみたいんですよ笑
BRDさんはどのような自転車におのりですか?
書込番号:8247002
0点

Aerofix CR48は以前この板でも話題になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7248416/
あの価格で買えるスポーツ自転車としては、整備も含め好印象でした。整備は全部の店で良いとは限りませんが、イオンで全国2位ならディープインパクトさんや僕が見た店の自転車よりも良いかもしれません。参考にしてくださいませ。
改造のベース車としては難しい位置づけではありますが、只で調達できるものがそれだけあるなら何でもござれ!です。精度の高いフレームを選び、安全に気をつけて、楽しんでください。
#工具もそれなりに必要になるかも知れませんぞ。
書込番号:8247204
1点

家族のためにママチャリ新品を買いましたが、私自身は放置自転車の警察から正式にもらい受けに始まり、中古ばかりです。
20年ほど前に買ったアルミロードレーサーを今年になってぶつけて壊し、同じ店で天井からぶら下がっていたフレームにあり合わせ部品を寄せ集めて店主が一日で組んでくれたクロモリロードに乗ってます。
新しいのはハンドルに巻いてあるバーテープだけ!
”漕げば進む、握れば止まる”
書込番号:8247265
1点

うーむ。。。さんとても参考になるリンク先を教えていただきありがとうございます。
武田産業の自転車だから知ってる方居ないかと思いましたが意外と知られていたみたいで目からウロコでした。
今、自分の書き込みを見てたらAEROがEAROになっていました(汗;
うーむ。。。さんのおっしゃるとおりで工具は切実な悩みですw
バイトもしていない高2が小遣いこつこつためてやっと39800の自転車が買えるくらいなので大変です。
まあ私の高校は幸いにも自動車科があるので学校に行けばほとんど工具に困ることはありません。自転車競技部もあり、パンク修理キットを友人から借りたりしていますw
…あ個人特定はしないでくださいねw
一応手持ちでモンキー、6角レンチ(小さいのから大きいのまで)、クランク抜き(コッタレスというんですかね?)SDタイプフリー、ラチェット(クランク外すのに必要でした)
スパナ(14まで)あとはドライバー等といったところでしょうか?
これだけあればほとんどのことってできますか?
先ほどのタダ部品リストの中にリアのギア(8枚セット)が抜けていましたw
BRDさん
もしかしたらBRDさんは私の知っている人以上にすごいのかもしれません…
私の知っているひとで、20年前の通学車のプレビオという自転車をかなりカスタムしている方がいらっしゃいます。
質問ですが、クロモリの自転車とアルミの自転車どちらがいいのでしょうね?
いろいろと論議になっているので最後は好みの問題なのでしょうか?
いままで、マジ自転車?(AERO FIXもマジに入らないのかな…?)に買ったことがないので
大まかな違いとか一般的なものをご教授いただけませんか?
うーむ。。。さん
リンク先のスレッドを見てきましたが、ホイールのフレは大丈夫です。
その場で取っていただけると思いますよ。
長文ですいません。
書込番号:8248671
0点

うーむ。。。さんへ
リンク先のスレッドの書き込みをよく見てきて今戻ってきました。
ジャスコにくる自転車は7部組みの状態で梱包されてきます。
驚くのはBSの自転車で、&工場で傷が付かないように対策がなされているため、梱包部位が少なく=エコに繫がるようです。
書込番号:8248780
0点

クロモリの自転車とアルミの自転車の優劣を言えるほどの技量はありません。
どちらも中古で一台だけ。
読んだり聞いた知識は、出だしの頃のアルミだと”堅い”が最近のはましになっている。
クロモリはアルミより丈夫なので細いフレームが使える。
先に紹介したURLに材質による特徴が書いてあるでしょう。
クロモリ、アルミ、カーボン、チタン。
乗るのが好きなので現状維持。
消耗品を交換する程度です。ビンボーだし無駄にお金を使えません。
パーツのグレードが何段階もあり上になるほど軽量化され高価。
シマノに電話して尋ねたところ”どれも寿命は大差なく5000km程度でチェーンが減るのでギア毎交換して下さいとの事。”
リム/タイヤが細い/軽いほどスピード出しやすいと。
アルミロードはぶつかった衝撃でフレームにヒビが入りました。
どれでもそうでしょうが、ブレーキ以外で動いている物体を止めるとどこか変形します。
クロモリならマシか?と言うのは甘いかなー
書込番号:8249381
0点

工具は揃え始めると泥沼になりますし、工具にはまるとそれはそれで金がかかります。
でも若い人がはまるような趣味じゃないです。
Facomのラチェットをカリカリと指で回して悦に入るのはオッサンになってからで十分です。
社会人になると金はあっても時間が無くなります。今は金が無くても時間はあるのですから、その時間を大切にしてください。バイトがだめとは言わないけど、金を使わず、金を稼がずに積む経験も大切です。
工具を買う金があったらヘルメットをまだ持ってなければそっちが優先だし、運動すると腹が減るし、消耗品も必要だし、できるだけそっちに金を使う方が良いです。
そんな良い環境なら、工具も何とかなりますかね。
スプロケ回しとかニップル回しとかフリー抜きとかチェーン切りとか揃えておいた方が良い工具は有りますけど、最初は借りて、のちのち買いそろえていけば良いと思います。
なお、高い工具を買う必要は有りませんが安物は使わないように。危険だし、部品を壊して逆に高くつきます。
特によく使う六角レンチ、ドライバーは気をつけてください。
上を見ればWERAだのPBだの物欲をそそる工具だらけできりがありませんが、Vessel とか Hozan とか ANEX とかあたりだとリーズナブルで十分な品質の工具を出しています。これらはホームセンターでも買えます。
あと、基本的にモンキーは使わない方が良いです。そんなに使うところも無いけど。
書込番号:8249577
1点

亀レスすいません汗
モンキーはガタがあるから…というのは一応自動車科なんでバッチリ理解しています。
まあ工具は車のメーカーしかわかりませんが、しっかりそろえていきますよ。
これでも整備士の卵です^^
あ、チェーン切り書くの忘れてました汗
で、新車を買うときにヘルメットを買うことになると思います。自転車屋の人と相談した結果・・・「○○君は買ったほうがいいよ!」と即答されましたw
CR48にしてフロントフォークをカーボン化する予定ですが、カーボン化で注意することを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:8262556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





