


soulnote da1.0、sc1.0、B&W CM7、そして、これらをモガミのケーブルで繋いで聞いています。
音は、実にクリアで、音像も鋭いのですが、馴らし(エージング)もそろそろ終わりの時期かと思うのですが、やや聴き疲れし、もう少し特に高音がおとなしくても良いかなと思っています。
システムが高解像・ハイスピードに傾き、クリアで元気すぎるのが原因かと考え、CDP−AMPをカナレのケーブルに変えると穏やかで豊かな音になりますが、音像のボケが残念です。
J-POPではカナレの方がボーカルが優しく、CDのアラも目立たないので満足してますが、録音の良いものはやはりモガミの方がよいと感じています。
そこで、吉田苑さんのsc1.0SE-Dへのチューニングが目に止まりましたが、7万円程度が必要のようです。
sc1.0の購入価格からすると、+7万円はかなりの投資で、果たして私の希望に近づくものかと、踏ん切りが付かずにいます。
皆さまの意見を聞かせてください。
書込番号:8257564
1点

SOULNOTEの製品に高音が耳に付くような派手な音のものはないと思います。
以前、どなたかはSOULNOTEの音は暗いと言う人もいましたがそれも違うようには
思いますが。
どちらかと言えば中音が濃い目かと思いますので、高音がきついと感じるならば
スピーカーの特性またはセッティングによるものではないでしょうか?
CM7はやや明るめに振ったスピーカーですが、特に華やかな方でもないと思います。
落ち着いた音が好みの方ならば明るすぎるのかもしれませんが。
まずはセッティングを工夫されてはいかがでしょうか。スピーカー、アンプ、
プレーヤーのインシュレーター(スパイク受け)や敷物は何をお使いでしょうか?
これらの材質を変えると音も変わると思います。
部屋の環境でもある程度調整できます。
既に対策済みでしたら流してください。
或いは、高音と仰っていますが、実は中音域が元気過ぎるのではないですか?
とすれば、これはこの機種の特徴で、da1.0もややその傾向があります。
ちなみにsc1.0をSE化すると更に解像度が上がり、レンジも広くなります。
ただし、既にノーマルでも解像度は相当に高いので、スピーカーがネックになって
解像度アップはあまり感じられないかもしれません。
音色については殆ど変わりません。
個人的には今のスピーカーであればSE化は必要ないように思います。
書込番号:8258227
1点

umanomimiさん、返信ありがとうございます。
>SOULNOTEの製品に高音が耳に付くような派手な音のものはないと思います。
―>表現が極端であったかも知れません。決してドン・シャリ的なことではなく、もっと微妙なところです。ケーブルをモガミとカナレで代えるとかなり違うと感じるレベルです。また、長く聞くと疲れるということで、必ずしも派手と感じているわけではありません。
セッティングについては、できるだけのことはやってみましたし、部屋環境も吸音材を配置してみたりも行っています。ただ、AMP/CDP/SPのスパイク受けが金属(床面にはコルクシール)であること、SPのスパイク受けは厚板のフローリング上にあることが、影響しているかも知れません。
>或いは、高音と仰っていますが、実は中音域が元気過ぎるのではないですか?
―>確かに、高域と言うよりは中高域でたまに気になるということかも知れません。中域は情報量が多く、むしろ満足しています。
>個人的には今のスピーカーであればSE化は必要ないように思います。
―>CM7は非常にハイスピードで、少なくとも解像度に関してはこれ以上を望みません。SE化によってscが穏やか=sc+dc的な音になるという記述を読んだので、もしやと考えた次第です。sc+dcが理想なのでしょうが、スペースの関係で実現不可能です。
現システムのケーブルで言えば、カナレ4E6Sの音でモガミ2534の音像が得られば、満足かなと考えています。安価なところで、例えば、CDP-AMPケーブルをBELDEN8412に代えるというのも手でしょうか?
書込番号:8262319
0点

とりあえず、ケーブルを音の輪郭が柔らかい欧州製に替えてみてはどうでしょうか。Van Den HulとかCHORD、QED、SUPRA、またはMONITOR(現Inakustik)の銀コート線など。
安価な業務用ならばBeldenよりもVITAL(これも欧州製)の方が適当かと思いますが、解像度はMOGAMIほどではありません(CANAREよりは上です)。でも上記の民生品の方が美音調で、印象が変わる度合が大きいと思います。
SOULNOTEの製品は高解像度・ハイスピードが身上ですから、それが「聴いて疲れる」ということならば、究極的には更改しかないと思います。
書込番号:8262743
1点

セッティングについてはスパイクの下がコルクと木ですから、それ以上高域を抑えるセッティングは
バランスが崩れそうで難しそうですね。
思い切ってアンプとプレーヤーのスパイクを外すのも多少?の効果はあるかもしれませんが
解像度や空間表現力も若干落ちます。
しかし、モガミのケーブルがお気に召しているということは、解像度は落としたくないのでしょうから
なかなか難しいですね。
ちなみに、フローリングにはラグマット等は敷いていますか?なければとりあえず毛布を敷いて
みるとか。それで幾分和らぐかもしれません。
>例えば、CDP-AMPケーブルをBELDEN8412に代えるというのも手でしょうか?
現在使われているケーブルが高域に色の乗っているものでしたら、効果はあると思います。
私はsc1.0の中音域の押しの強い元気な音が肌に合わず、比較試聴の結果HT01を購入しました。
吉田苑さんでsc1.0を下取りにHT01Ver1にするというのは極端でしょうか。
良いアドバイスができなくてすみません(^^;
書込番号:8262995
0点

元・副会長さん、レスありがとうございます。
>SOULNOTEの製品は高解像度・ハイスピードが身上ですから、それが「聴いて疲れる」ということならば、究極的には更改しかないと思います。
―>scがやや元気と言われることが多く、チューニングという考えに至ってしまった訳ですが、ケーブルで何とかなるかという気がしてきました。
ケーブルについては手作り派で、ん万円するケーブルには手が出ないので,VITAL(VAM-265?)を探してみることにします。
実は、現スピーカーケーブルのモガミ2921(1.5m、バイワイヤリング)が私に会わないかなと言う気がしているのですが、Yラグに投資してしまい交換には踏ん切りが付かないというケチクサイ裏話もあります。
書込番号:8263049
0点

umanomimiさん、こんばんわ。
>セッティングについてはスパイクの下がコルクと木ですから、それ以上高域を抑えるセッティングはバランスが崩れそうで難しそうですね。
―>スパイクは直接は銅のコインが受けです。AMPとCDPのスパイクを外すのは定位の点で避けたいですが、SP設置のフローリング面、それに加え壁の処理はかなり有効かも知れません。面倒がらずに試してみます。
ケーブルについては、思い切ってBELDENとVITALを加えた4本立てで、日本・アメリカ・UKレコーディングスタジオ対応?にしてみるのもおもしろいとも考えています。
私の場合、scの中音の豊かさというか情報量の多さは大きな魅力と感じていますので、機種変更までは考えていません。
皆様のお知恵を拝借しながら、音を好みに変えていくのは楽しいですね。
書込番号:8267327
1点

>フローリングにはラグマット等は敷いていますか?
―> 手頃なラグマットがあったので、半分に切っておよそ40p四方とし、スピーカーの下に敷いてみました。構造は、CM7のマニュアルにもスパイクはカーペットを突き抜き床に達するよう設置するとありますので、SP−スパイク−ラグマット−スパイク受け−コルクシート−床となっています。
音の方は、umanomimiさんのアドバイスのとおり、若干和らいだようです。「角が取れた」と言うように常に現れる変化でなく、たまに現れる「トゲが無く」なったといった感じです。
ケーブルの方は、VITALの切り売りが見つからないので、VAM-265製のレコーディングケーブルの最も安いものを購入し、プラグを手持ちのXLRに変えることにしました。到着が待ち遠しいです。
書込番号:8282690
0点

んー、ちょっとと言うより大分意図が伝わらなかったようです。
スピーカーのスパイクはスパイク受けで直接受けたままでOKです。
フローリングの床、居住スペースにラグマットは敷いてありますか?という問いかけで、
もしスピーカーとリスニングポイントの間の床が、フローリングむき出しでしたら、
そこにラグマットを敷くと、床からの反射音が減衰して音が和らぐ可能性があると
言う意味です。
既に敷いてあればOKですが、もしフローリングのままでしたら試しに毛布などを敷いて、
効果があるかどうか試しては如何でしょう。という提案です。
スピーカーのスパイクとスパイク受けの間に物を挟むと悪い影響(解像度が落ちたり音が
痩せたり、
高域が無くなったりする)が出る可能性がありますが如何でしょう。問題なければ良いのかも
しれません。
スパイクとスパイク受けの間に挟むのでしたら、ティッシュペーパー(2枚重ねのティッシュを
剥いで1枚にして、小さく切って挟みます)程度が良いと思います。
書込番号:8283114
0点

umanomimiさん、こんばんは。
御心配ありがとうございます。
私の行ったとおりでトゲが無くなり満足してます。解像力ダウン、痩せ、高音域の低下は特に感じられません。
因みに、SPとリスナーの間は畳です。実はAVを置く場所+αだけがフローリングの和室です。ラグマットがSPから大きくはみ出て、フローリング部分を全て覆っているわけでないからかも知れません。
メーカー取説にもスパイク使用はカーペットが敷かれた場合として説明されており、特に大きな問題にはならないのではないでしょうか?
書込番号:8286467
0点

セッティングにおける正解は一つではなく、結果オーライであれば何でもOKかと思います。
お望みの音になったようですので良かったですね(^^
書込番号:8288065
1点

VITEL VAM265のフォン-フォンプラグのケーブルを購入し、手持ちのXLRプラグに付け替えてみました。
ついでに、壁コンセントをフルテックの銅・メッキ無しに変えてみました。
一番音の変化が大きいのは、コンセントかも知れません。シャリシャリした音で馴らしで高音強調が落ち着くことを祈ってます。
肝心のケーブルですが、上記の理由プラスこちらも馴らしが十分でないことから、今後変化有りを前提に評価すると、MOGAMIの解像度・定位にかなり近く、ボーカルが大口にならないが、低音が豊かです。ボーカルはMOGAMIより暖かく、CANAREよりはクールです。
他の方のHPに英国レコーディングのビートルズやクィーンでは空間表現が正しくなるとありましたが、何となくそんな気もします。
暫く、馴らしをやってみたい気分になりました。
書込番号:8314803
0点

>一番音の変化が大きいのは、コンセントかも知れません。シャリシャリした音で馴らしで高音強調が落ち着くことを祈ってます。
壁コン/フルテック銅・メッキ無しとVITEL VAM265・XLRケーブルが馴らしが終わったようで大分落ち着いてきました。
そこで、再びケーブルをMOGAMI2534に戻したところ、角が無く、さらに粒子感のない程良い塩梅の音になっていました。VITELより滑らかな音です。
いろいろなアドバイスを頂きましたが、今まで使っていた壁コン=ナショナルのホスピタルグレードWN1318が合わなかったようです。
半年ほど前に取り替えてから、暫く音がきつく失敗したかと思ってましたが、エージングのためか、慣れのためか、存在を忘れていました。実は今でも刺激的な音の原因だったようです。
フルテック銅・メッキ無し壁コンは今後どう影響してくるのか興味深いです。
書込番号:8377540
0点

B&WのようなHiFiスピーカーの宿命として聞き疲れはどうしてもすると思いますけど。
多少痛い音の方が本来の性能を出しているのでは。
本物のクラシック演奏やコンサートなど聞いていられるのは2時間くらいでしょう。
高域を落ち着かせるセッティングでケーブルで、
音の鮮度や解像度、位相やは本当に落ちてないです?
私ならHiFiスピーカーとフルレンジのような聞き疲れのしないスピーカーを使い分けます。
書込番号:8379703
0点

藍色のなにかさん、こんばんは。
>B&WのようなHiFiスピーカーの宿命として聞き疲れはどうしてもすると思いますけど。
多少痛い音の方が本来の性能を出しているのでは。
―>特にCM7は仰るような傾向が強いかも知れません。
しかし、上にも書きましたけど、結局一番悪さをしていたのは壁コンセントでした。
今までモガミは音像が小さいというか、音の余韻が削ぎ落とされていたような感じでしたが、コンセントを交換したことで、音の豊かさが感じられるようになりました。
コンセント交換は、効果が分かりやすく、奥が深いと書かれているHPが多いですが、初めて納得しました。
>本物のクラシック演奏やコンサートなど聞いていられるのは2時間くらいでしょう。
高域を落ち着かせるセッティングでケーブルで、
音の鮮度や解像度、位相やは本当に落ちてないです?
私ならHiFiスピーカーとフルレンジのような聞き疲れのしないスピーカーを使い分けます。
―>コンセント交換したことでセッティングはやり直す必要があるかも知れませんが、今のところ満足しています。ケーブルはモガミが使え、さらに改善されたので多くのCDがこれだけで済みそうです。
私の場合、残念ながら場所の関係でSPを増やすことはできないので、モガミが合わないCDだけケーブルを変えることでフィットさせていこうと考えています。幸い、sc1.0はRCA・XLRの2系統が切り替えられるので楽です。
書込番号:8383763
0点

余計な口出しだったかもですいません。
コンセントで自然な情報量を引き出せるようになったのですね。
セレクタで簡単にケーブルを切り替えられるし、良い使い方だと思います。
書込番号:8384189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 15:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





