今愛機に21速を組んでいるのですが、最近コンポのオーバーホールをかねて24速化しようと思っています。
そこでお世話になっているサイクルベースさんに尋ねてみると「新品だと4万以上掛かる」と言われました。新品だと高いので中古パーツを使って組もうかと思っているのですが、中古パーツでもどれ位掛かるのでしょうか?
書込番号:8263293
0点
nismoGT-Rさん こんばんは
どなたからもレスがないので…。
本当にリア8速が必要ですか?
画像でしかバイクを見ていませんので正確なことは言えませんが、リアの駆動系すなわち
リアホイール、スプロケ、リアディレーラー、リアシフター、チェーンの交換が必要でしょう。
中古品の相場は分かりませんが、オークションで購入したとしても現在乗っている自転車の購入価格より高くなると考えられます。
個人的にはきちんと整備するだけのほうが良いと思いますが。
書込番号:8272057
0点
下りや兄さん返信ありがとうごさいました!!
お金に関してはすでにベース価格の三倍近く掛かってるんでいけるところまで行ってみようと思っているのですが・・・。コンポのアップグレードをするか、軽量化をするかで迷っていたのですが・・・。やはり軽量化の方が良いのでしょうか???
書込番号:8272540
0点
nismoGT-Rさんのお使いのグレードとメーカーが分からないのですが、……
> 愛機に21速を組んでいるのですが、最近コンポのオーバーホールをかねて24速化しようと
リアがカセットスプロケットならば、
シマノの7速用は8速用とフリー本体の長さ(厚み)以外は互換がありますよ。
ボスフリーであれば、確実にハブから交換になります。
ただ、前のスレッドの写真を見ると、クイックレリーズになっていないので、
ハブ、ホイールごと交換する可能性が高いですね。
チェーンの交換は、7速から8速だと“必須”項目ではありませんが、
消耗品だし、さほど高くないので交換しておいた方が良いでしょう。
私も、16年前の MTB のオーバーホールのついでに、いろいろ交換しようと画策して、
ヤフオクで中古パーツ(ディレーラは XTR や XT)を買いあさりましたが、
(価格は1〜2週間、ずっと眺めていればわかりますよ)
結局、交換したのは
・タイヤ&チューブ(これは確実に消耗品)
・ブレーキ(カンチ → V)
・ワイヤ(変速、ブレーキ)
・チェーン
・サドル&シートポスト(固着してました)
だけで、前後のハブやボトムブラケット(クランク軸)等は分解整備のみ。
リアスプロケットは、脂を落として、酸に付けてゴシゴシ錆び落とししただけ。
シフターも古いグリスを洗って、グリスを差し直しました。
これだけでかなり動きが滑らかになったのでとりあえず満足しちゃいました。
ショップにオーバーホールを依頼するよりは安く済みましたが……
パーツを大量に余らせてしまったので、いつかは交換したいなぁ、と。
書込番号:8274935
0点
良くクイックレリーズわかりましたね〜^^
僕の愛機は完全なルック車です((涙)) この機会にクイックリレーズ化もしたいと思ってまして^^ 悩みますね〜・・・。 軽量化も良いですし。
書込番号:8277553
0点
> 完全なルック車です((涙)) この機会にクイックリレーズ化もしたいと思ってまして
気が付いたらフレーム以外は全部交換していた……、なんてことになりますよ。
最初からそこそこの自転車を購入しておく方がずっと安く上がります。
自分でやると、練習にはなるけれど。
もちろん、コンポだけ XTR にして変速フィーリングを楽しむ、というのもアリです。
趣味の世界ですからね。
私が今乗っているのは、定価5万円ほどのルック車(11kg のクロス)です。
もちろん、購入価格は通販で2万円を切っていました(最後の在庫だったのかな)。
鍵やスタンド、ライト、サイクルコンピュータだけでも車体価格を超えています。
交換しようかと思って買い集めたパーツだけでも車体購入価格を超えています。
ギヤ比を変えようと思ったのですが、残念ながらボスフリーだったので、
交換して意味のあるのは話題の MF-HG50 で、電動アシストのハリヤで高騰してしまい、
ホイールごと交換してしまった方が安いという、とんでもないことになりました。
クイック化も軸のみの交換が容易なら不可能ではありませんが、可能なハブは限られますし、
自分で振れ取りできないので、ハブ交換の工賃を考えたら
そっくり完組ホイールに交換する方が安上がりです。(ショップでもそう言われました)
それがきっかけで、ついでに8速、9速化してしまおうかと思い、
ディレーラやシフタまで買い始めた結果が、車体価格を超えてしまったものです。
今は脚や心肺を鍛えることが先と考え直し、安全のためにライトに凝っているところ。
16年前に購入した MTB とランドナーはレストアしないと乗れない状態だったので、
まずは MTB を整備して、実家での移動手段(床屋とか酒屋とか)にしました。
専門店で何度か相談したのですが、決心が付かず、
30年近く前に(歳がばれる)ハブのグリスアップをしたことがあったので、
自分でやろうと決めて、工具やらパーツやら材料やらと買って。
ショップにお願いした方が、はるかに安くついたはずです。
パーツ交換は、おいおい時間を見て。
書込番号:8278339
0点
やっぱり大分掛かりますかぁ・・・。 確かにルック車にここまでするのはやり過ぎかもしれないですね〜・・・。
でも、ここまで手を入れたんなら限界に挑戦してみようかなと^^ 他に一台(ママチャリ。折り畳みに乗り換え予定)所有してるんで三台所有するのはさすがに厳しいのもありますし・・・。
書込番号:8285773
0点
> やっぱり大分掛かりますかぁ・・・。
ヤフオクで私が購入した価格は、
【リアディレーラ】 XTR 5千円、XT 3〜4千円
【スプロケット】 1〜3千円 → 後から上級グレードに交換するのは容易ですからね
【フロントディレーラ】 0.6〜2千円 (新品を含む) ※ 定価も安いですからね
【MTB 用シフトレバー】 ALTUS ST-EF50 左右 4千円(新品)
【ロード用 STI】 TIAGRA、105 左右 1.3〜1.6万円
などです。(この他にホイールやサドルも買い込みました)
新車の型落ち品をバラしてパーツ販売している自転車屋さんもいらっしゃいます。
パーツメーカーから完成者メーカーへの部品納入価格は、パーツ小売り価格よりはるかに安いので、組み付け跡や小キズを気にしないのであればお得です。
送金手数料や送料を十分考えないと、高くなってしまいますから気をつけて。
中古パーツ/車体専門店のサイクリーの店舗(近所にあったのに気づかなかった)へも後になって見に行きましたが、案外高かったですね。
ご参考に。
書込番号:8288343
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/10 1:56:23 | |
| 7 | 2025/02/26 13:40:13 | |
| 1 | 2022/09/06 19:41:50 | |
| 3 | 2021/10/16 21:58:30 | |
| 108 | 2022/02/10 16:01:42 | |
| 17 | 2021/09/16 23:28:41 | |
| 2 | 2021/08/23 7:36:38 | |
| 0 | 2021/03/24 10:50:37 | |
| 1 | 2021/01/31 13:09:23 | |
| 9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)




