フェンダージャパンのエレキベースには、プレべ・ジャズ・ジャガー・ムスタングの4種がありますが、それぞれどのような傾向・違いがあるのでしょうか?
僕は思いっきりベース音を歪ませているロックバンド、THE MAD CAPSULE MARKETSみたいなベース音を出したいです。
そのベーシストはプレべの「PB−110MD4」(4弦)&「130MD5」(5弦)という「その人用モデル」でした。(共に販売終了)
ホウキ持って弾くマネすると、左のほうがしっくりきます。
プレべだと左用は、PB−57/62/70の3種。
この3つの音の傾向の違いもワカリマセン。
「重低音エレキギターか?」と一瞬錯覚するくらいの歪んだ音が出しやすい、(左用の)ロックなベースはどれでしょうか?
詳しい方、教えてください。
書込番号:8286897
0点
シンハオさん、はじめまして。
なかなかレスがつかないので、もう楽器店で色々教えてもらっておられるかもしれませんが…
私も専門家ではないので、聞きかじったところなどをカキコします。
ただ、御質問が多岐にわたっているので、全部お答えできるかどうか。
> フェンダージャパンのエレキベースには、プレべ・ジャズ・ジャガー・ムスタングの4種がありますが、それぞれどのような傾向・違いがあるのでしょうか?
PBとJBの違いについては、ネット上に山ほど情報があるのですぐにお分かりになると思います。
ジャガーはフェンダー・ジャパンがジャガー(ギター)のスタイルと電気系統のスイッチングを参考にして作ったモデルです。
ピックアップはJBと同じものですが、JAB-EQとあるとおり、イコライザ、シリーズ・パラレル・スイッチなどが組まれています。
詳しくは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9
↑などを、参考にどうぞ(他にも色々と参考になるサイトがありますけど)。
ムスタングは、初心者用ベースで、ショート・スケールであるという点が他の3機種とは決定的に違います。こんなのをどうぞ↓
http://www.ii-park.net/~students/contents.html
> プレべだと左用は、PB−57/62/70の3種。
> この3つの音の傾向の違いもワカリマセン。
’57、’62、’70というのは、元祖Fender PrecisionBassの1957年、62年、70年型のレプリカ(というかコピー)だということです。
57年は、プレシジョンベースの最大のモデルチェンジが行われた年で、シングルコイルPU×1、テレキャスター・ヘッドストックを有したプレシジョン(後にオリジナル・プレシジョンといわれます)から、現在のスプリットPU×1、ストラト型でかヘッドに変更になりました。
つまり、’57は、現在のPBの最初期型ということになります。
59年には、1ピースメイプルネックに代わり、メイプルネック+ローズウッド指板が登場します。
また、アノダイズド・アルミ・ピックガードが、3プライのべっ甲柄プラスチック・ピックガードになります。
70年には、ブリッジ・サドルがスパイラル・タイプから太い円筒タイプになります…
などと、色々な変更が数年ごとに行われています。
ただ、Japanモデルが、Fender USAのスペック変更に忠実に追随しているとは思えませんが。
見た目における最も大きな(笑)差異は、ヘッド・ロゴでしょう。
’57モデルは、でかヘッドを初めて採用した年で、この頃は、スパゲッティ・ロゴといわれるオールドなロゴが入っています。
トランジョン(ブロック)・ロゴが使われ始めるのは64年ですから、’62モデルでは、同じスパ・ロゴかと思われます。
65年にフェンダー社は売却されてCBS参加に入ります。
そして、以後76年までは大型のCBSロゴが使用されますので、’70モデルはCBSロゴかと思います。
シンハオさんが列挙されたジャパンモデルのスペック上では、
@ボディ材(バスウッド、アルダー、アッシュ)、Aフィンガーボード材(メイプル、ローズウッド)、Bピックアップ(F/J、USA、ディマジオなど)の違いがあるようです。
ボディ材やピックアップは、価格によって変わりますが、初心者の方(私も含めて)なら、違いなんて全然分からないと思います。要は値段と見た目ってことです。
ただ、指板(フィンガーボード)材の違いは、フィンガリングのフィーリングに最も影響を与えますし、音色も少々変わってきます。好みの材を選んでください。見た目という観点からは、ピックガードも含め、ボディカラーとの関係も重要でしょう。
こういうのも御参考に↓
http://www.geocities.jp/visrds/memo9.htm
> 「重低音エレキギターか?」と一瞬錯覚するくらいの歪んだ音が出しやすい、(左用の)ロックなベースはどれでしょうか?
歪んだ音を出すということはエフェクター使用が前提ですね。
PB、JBとも全く問題ないはずです。
で、そういうことなら、JAB-EQ(多彩なトーンバリエーションが売り)は必要ないのではないでしょうか?
私の感覚では、一番単純でストレートなのはPBだと思います。
JBはもう少し繊細さも併せ持つオールマイティーというイメージです。
TAKESHIを目指しているなら、ヴィンテージ・ホワイトのPBをゲットされればよいのでは?
後で、上手にピックガードを加工してくださいね。
>ホウキ持って弾くマネすると、左のほうがしっくりきます。
ひょっとして、御自分が右利きか左利きか分からない、なんてことではないですよね。
長々と申し訳ありません。
御質問が具体的な上に漠然としていて、また質問の数も多く、しかも多岐にわたるという内容でしたので…
この質問に全くレスが付かなかったのはそのせいだと思います。
書込番号:8554765
0点
わ〜お!!
>へたぴぃさん!
私メのバクゼンたる広範囲の質問にご丁寧にお答えいただきマジありがとうございます!!
へたぴぃさんにいただいたアドバイスを保存版の「虎の巻」にいたします!
>TAKESHIを目指しているなら、ヴィンテージ・ホワイトのPBをゲットされればよいのでは?
おお、やっぱりそうですか!
>ひょっとして、御自分が右利きか左利きか分からない、なんてことではないですよね。
書く・描く・お箸は左ですし、ずっとホウキでは左弾きでしたw
いただいたアドバイスを読み返して勉強し、ベストなベースを手に入れたいと思います。
ギターじゃなくて、ベースでメロディラインを作曲してみたいです!
感謝しまっす!
書込番号:8556727
0点
フェンダーということなら私もPBに一票。
構成がシンプルなので、エフェクターなどでの味付けもしやすいと思います。
JBが駄目と言う事でもないですが(笑。どちらかといえば・・・です。
容易に歪み、重低音ということであれば、他メーカーで探すのが早いです。
ブースター実装のとか、PBタイプPU2基付いてるのとか・・・
でも最初からパワーのあるPU(ゆがませやすい)が付いているものって意外と制御が難しくなる場合があります。
自分の意図している重低音が得られるとは限らないと言う事です。
アンプとの相性などもいずれ問題が出ます。
シンプルなほうがその点有利かと思います。
かくいう私自身はシンプルなベースはあまり持った事がないのですが(汗)、経験上お話してみましたy
書込番号:8569737
0点
>月光蝶さん。
ありがとうございます。
うーむ、やはりクセのないスタンダード的な、シンプルな仕様のモノがよろしいようですね。
まあ、自分はズブのシロウトだしw
ベースは良いモノを一本持ってれば一生モンてイメージがあります。
買うならPBでキマリな感じです。
リズム取りではなく、ギター以上にメロディで存在感を出せるくらい音を歪ませたいです!
<参考>
歪んだベース音がメインの曲
http://jp.youtube.com/watch?v=oL6bWFBHNow&feature=related
書込番号:8569912
0点
>>><参考>
歪んだベース音がメインの曲
http://jp.youtube.com/watch?v=oL6bWFBHNo
w&feature=related
ほほう・・・なるほど・・・
>そのベーシストはプレべの「PB−110MD4」(4弦)&「130MD5」(5弦)という「その人用モデル」でした
もしかすると、この音なら半音下げたチューニングとか、LOW-bが出せる5弦ベースですんなり近い音がいけそうに思います。
最初から5弦もいいかも?
でも初めて所有するにはきついかな?
書込番号:8578194
0点
><参考>
歪んだベース音がメインの曲
http://jp.youtube.com/watch?v=oL6bWFBHNo
w&feature=related
なるほど。
これ、パーカスですね、もはや。
テク要りそうですよ、全篇リフですし。
ピックも早くちびそう(笑
爪もちびそう(爆
シンハオさん>
やっぱりPBがベストですよ。
傷が付いてもかっこいいし、ネックが折れても交換できますし、PUのリプレイスメントもいっぱい出てますから、ね。
そして、TAKESHIさんご本人が誤使用なのは4弦です。
PBはもともとネックが細くないですからね、歩きまわたっり飛び跳ねるには、思いっきりシンプルなベースがよいかと。
書込番号:8590667
0点
訂正(汗
下から2行目。
× ○
「誤使用」→「ご使用」
本当に誤使用でした、すみません。
書込番号:8590689
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレキベース」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/01/29 23:26:53 | |
| 0 | 2024/09/30 0:17:54 | |
| 1 | 2024/08/18 0:43:15 | |
| 8 | 2024/07/18 19:24:38 | |
| 9 | 2024/08/01 23:23:30 | |
| 20 | 2024/03/17 23:14:43 | |
| 1 | 2024/01/30 2:34:26 | |
| 7 | 2019/09/04 19:18:00 | |
| 4 | 2024/02/06 9:41:33 | |
| 7 | 2017/12/12 20:33:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)

