『ロード選びで悩んでいる方々へ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ロード選びで悩んでいる方々へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

ロード選びで悩んでいる方々へ

2008/09/03 09:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:475件

長距離耐久系の競技に出ているアマチュアライダーです。最近は健康志向で仲間が増えてきていることが嬉しい反面、折角お金を使って買うバイクが、それ体に合ってないよとか無理して乗られている方とか体力に合わない格違いのフレームやホイールに乗られている方々が多くて可哀想だなとと思うことがあります。

目的にあったフレームとホイール選びに協力したいと思いますので、悩まれている方々へ私なりのアドバイスが出来たらなと思いスレッドを立てます。

因みに私は以下のバイクを乗り分けてます。

レース決戦用に
05年式トレックマドンSLにボントレガーレースXライトホイール

練習用に
07年式トレックマドンSLにDURA ACE 7801SLホイール
サイクリングや疲れて流すときに
06年式アンカーRFX8 コンバクトクランク ホイールはボントレガーレースライトのディープリム

良かったら色々聞いてください

書込番号:8293916

ナイスクチコミ!1


返信する
隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 21:05(1年以上前)

あの、武田産業のCR48 AEROFIXという39800円のロードに乗っていて、
アルテグラのクランクセット、どこかのカーボンフロントフォーク、スプロケは9速のものを使っていて、デュアルコントローラーはカンパのやつを使っています。(全てパーツは頂き物で部品代はかかっていません^^)
ブレーキもアルテグラのものがあるのですが、付け替えたほうがよろしいのでしょうか?

来年札幌から釧路まで行こうと思っているのですが、これは気をつけたほうがよいとか、
これもってきな!とか長距離を乗るためのアドバイス等ございましたらご教授いただけませんか?

前の19800円のクロスバイクで中山峠、小樽往復、千歳まで2時間でいったり(約60km)、支笏湖等々を走ってきましたが、ここで走りこんで来いとかあります?
体を作ったり自信をつけるための道で日帰りで帰れるところを探しています。
速くはないですがアベレージ30前後は楽に保てるので、色々なところにいけると思います^^

買って3日たちましたが、未だにサドルの前後の位置が決まらなかったりしていますが、一般的に身長いくつだったらここら辺とか目安ってありますか?

質問ばかりですいません汗
どうかよろしくお願いします

書込番号:8296147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/04 08:01(1年以上前)

隼人kさん、おはようございます。 自転車のことは答えられませんが、釧路ー札幌の件なら私も走ったことがあります。私は釧路から札幌までの逆ルートでした。通勤用に使っている重いクロスで走ったことと、体力的なことで釧路からは38号線で新得まで走り(160km)一泊してから狩勝峠を越え富良野、芦別、滝川へ向かい、その後は275号線から札幌へ向かいました(215km)。最短距離は十勝清水から日勝峠を越えて夕張、札幌と思いますが、日勝峠はトラックが高速で飛ばしていて走りにくいことと、高度が狩勝峠より高いことから避けました。38号線は路肩も広く、道中特に怖い思いはしませんでした。中山峠を走っていらっしゃる隼人kさんなら日勝峠も大丈夫かと思いますが、坂越えでへろへろになっている時に高速トラックが直ぐ脇を走ったり、路肩のでこぼこしている狭いトンネルを走るのは恐怖です。やはり安全にツーリングしたいものです。 ロードで重い荷物なく走る場合は別ですが、山道や田舎の長距離ツーリングの場合ハンガーノック(私は2回ひどい目にあっています)のためにゼリー状のドリンクやチョコレート、カロリーメイト等は持たれたほうがよろしいかと思います。ただし38号線は幹線道路なので水分補給は困りませんでした。アミノ酸やBCAAとかは飲んで見ましたが効果のほどはよくわかりませんでした。 それでは安全で楽しいツーリングを。。  
PS:以前この場で皆さんにアドバイスをいただき、現在ビアンキルポでロードを楽しんでいます。そのうち感想や質問をさせていただくつもりです。その節はありがとうございました。

書込番号:8298199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/09/04 18:06(1年以上前)

隼人kさん。
こんにちは。

質問有り難う御座います。
まず、サドルの前後位置ですが、基本はサドルの跨がり、クランクを水平にした時に、膝の横から見た時の中心点が丁度ベタルの母指球の真上に来るところがサドル位置になります。ただあくまでもセオリーですから、そこを基点にして微調整が必要です。基点をセットしたら、サドルの先端から後方14.5cmがクランクセンターからどの位置にあるかフレームにセロハンテープででも印をつけてください。そこが基点になります。

長距離を乗るには一般的には後ろのりがいいと言われてます。私は膝の先端から1cm位の所がクランクを水平にした時の母指球の上が最も力が入りやすいのでそこにセットしてます。ロードとマウンテンバイク4大全部同じです。
サドル前後位置を探すときは5mm単位で試してみて、最終的にはmm単位で決めてくださいね。

なおサドルの高さは、無闇に高くしている人が多いです。腰で漕ぐようなフィーリングを得るにはクランクセンターからサドルの先端から後方14.5cmの位置が、ご自身のまたした寸法×0.875で出した寸法にしてください。高すぎるとこぎ出しは力が入りやすいですが長時間力は入りません。

アルテグラのブレーキにした方がいいのか?というご質問ですが、現在何を使われてますか?ブラケットがカンパならばカンパにするのが相性がいいと思います。長距離は天候も変わりやすいのでWET用のブレーキシューを使ってください。大半の方がドライようを使ってて危険です。ウェット用はドライ時の性能はドライ専用とシマノの場合は同じです。

トレーニングですが、週末にLSDで2日間で200は走ってください。出来たら月に一度は目標とする一日の走行予定距離自体を一日で走るかその三分の二を走ってください。尻と足でその距離をわかるためには必要です。なお、あくまでもLSDですから目一杯の力で漕ぐ必要はありません。決めた距離をコンスタントな力とスピードで走り込めば良いです。走り込んでいけば自然に平均時速はあがります。60KMを二時間で走れても、180KMを六時間で走れますか?レースでの集団走行なら可能かもしれませんが単独では難しいでしょう。
携行品は、変えチューブ2本、古タイヤを長さ5cm分切ったもの、パンク修理材、アーレンキー、携帯ポンプ。
北海道のコースのコンビニと自動販売機がどれくらいあるかよくわかりませんが、ない場合はボトル以外にキャメルバックを用意したら如何ですか?補給食も入れられますし。補給食はカロリーメート等を中心に好きな菓子パンやお饅頭など、飽きの来ないものを数種類用意したらどうでしょうか?七時間耐久レースでは私はスニッカーズなんかもカロリーメートやウィダーに加えて私は補給してますよ。

自転車をスポーツとして捉えるなら、ローラー台でも構いませんから毎日30分はペダルを回してください。ペダリングを体に叩き込めば怪我予防にもなるし走りに純粋に集中可能です。

他にお聞きになりたいことあれば、聞いてください。
自転車は楽しいですよね!

書込番号:8299799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/04 23:12(1年以上前)

マイヨジョーヌ様へ はじめまして。おそるおそるですけど。

僕も、来年春頃までになんとか購入します。中学校通学以来の初心者です。
今の所、自転車屋さんが作られた自転車になりそうです。

年齢って、幾つぐらいの歳の方までが乗られてるのでしょうか。

それとですけど、タイヤ調べたらいろいろなタイヤがあります。
タイヤのお勧めはどうなるのでしょう。

それと、田舎なもので、道路ですけど荒れてたり、でこぼこしてたり、歩道もあります。
どんな自転車がよさそうでしょうか。

最初は、クロスがよいと思っていました。ロードもよいのかな、マウンテンもよいのかな。
ロードが気になる所なのです。

教えてくれると助かります。

書込番号:8301353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/09/05 13:46(1年以上前)

ポチアトムさん、自転車でどの様な自転車ライフを楽しみたいですか?

どのバイクでも自転車は田舎の方が乗る環境は恵まれてます。
中距離舗装路ならクロス、長距離やりたけれはロード、オフロード行ったり山に入ったり、町中ものんびり流したければマウンテンかなと思いますが、楽しみたいと思うジャンルを教えてください。ちゃんとコメントしますからご心配なく

書込番号:8303528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/05 21:44(1年以上前)

いま仕事から帰ってきました。返事ありがとうございます。m(__)m

僕の環境がわかってしまいますけど、
そうです、学問の神様や、徳川家康の生まれたところです。
僕は、生まれは違いますが、母のふるさとです。母が望んでいたのかも知れないですね。

もともとは、仕事に出かけるのに20キロ、現在は車で走っています。
多くの方が、自転車にする人も増えてきました。

車も多く、自転車の方の環境はよくないです。けど、
岡崎市内や豊田市内に出かけるには自動車より便利な場合が多いです。
ママチャリでも良いのですけど、高月院などに出かけるには山登っていかないといけないです。距離は測ってないのですけど、往復60キロぐらいですね。
香嵐渓の紅葉もよいですが、車ではとてもとても。

市街地のでこぼこ道舗装はされています。舗装された山道などです。

あとですけど、奈良県に出かけたい思いもあります。そのときは輪行バッグ使用したいです。
最近、あまり車に乗りたいと思わなくなりました。

まだ先ですが、ロード、クロス、マウンテンと実は悩んでいます。
個人的な質問ですみません。m(__)m

書込番号:8305266

ナイスクチコミ!0


隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 22:08(1年以上前)

アーレンキーって6角レンチのことですよね?
ちなみにここの掲示板でも話題になっていたようです。
URLは→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7248416/

ブレーキはとテトクロ(TEKTRO)書いてありました。

ご丁寧に回答ありがとうございました^^
しかし、私初心者なもので、LSDというのがわかりません汗
(最初見たときは自転車にノンスリが入るの!?とか思ってしまったくらいです;)
競技として自転車をやる予定はありません。
(来年のモエレ沼ママチャリ4時間耐久は出ますがw)
趣味で自転車を乗ったり、遠出したり、いじったり、整備するのが好きでロードを買いました。
ローラー台も持っていませんし…
後ろから速い人が来れば当然道を譲りますし…迷惑がかからない程度に冒険していますけどw

古タイヤを5cm切った物はどの様な活用法があるのでしょう?
とても気になります。
jiroの家さん
本当に参考になりました^^
まだ7ヶ月くらいありますが、冬の間は家にあるエアロバイクで走ってみます^^
風がないんで暑いですけどね;

書込番号:8305417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/09/05 23:48(1年以上前)

北海道はよく走っていますけど札幌→釧路だと滝川回りの狩勝は車が多く距離も長いので日高回りをお勧めします。以下のコースで浦河で1泊ですね。
1日目 札幌→274号→追分→234号→安平→厚真→むかわ→235号→新冠→浦河アエル泊(150km)
お勧めのゲート宿舎、下に馬がいます。アエルのおにぎりは最高においしいです。
http://www.lilac.co.jp/aeru/stay06.html

2日目 様似→236号→野塚トンネル→豊似→336号→浦幌→釧路(200km)

236、336はほとんど車が走ってません。野塚トンネルだけ長いので気合い入れて走ってください。

滝川ー札幌の間は車がとても多く面白い道がないので日高回りの馬牧場抜けコースをお勧めします。日高は馬がいっぱいで風景がとても美しい場所です。

(真っ白に燃え尽きるコース)できれば避けたいコース。
 追分まで上と同じ。
追分→夕張→274号→日高町→日勝峠。(日勝峠もきついですけど夕張→日高町の間も山とトンネル多くきついです)→36号→帯広→幕別→浦幌→釧路

 僕の経験では北海道で一番きつい峠は石北峠です。

 でも走っていて一番きついのはサロベツ原野の向かい風を浴び延々と直線を走り続けることです。峠は登れば下りで休めるのですけど、直線の向かい風は、全く休めず、峠を登るよりきついです。

 釧路の次はぜひ道北へどうぞ。
 自転車屋全くないので整備は自分でできるようなってくださいね。
 事故に気をつけて、いい旅してください。

書込番号:8306008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/09/06 00:16(1年以上前)

隼人kさん

LSD LONG SLOW DISTANCEの略です。

5cmの古タイヤは、装着しているタイヤが割けるようなパンクをしたときに、内側から補強として当てるためです。チューブだけ変えたら、そこからチューブがでてすぐにパンクするからです。

あと身軽に走りたければ宿泊予定場所に着替えとかを宅配で送れば最低限の装備で走れますよ。

書込番号:8306204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/09/06 10:09(1年以上前)

>来年札幌から釧路まで行こうと思っているのですが
>ここで走りこんで来いとかあります?体を作ったり自信をつけるための道で日帰りで帰れるところを探しています。
札幌周辺だと
1.短いコース 札幌→国道230号→定山渓→道道1号→朝里峠→小樽→国道5号→札幌
2.長いコース 札幌→国道230号→中山峠→喜茂別→国道276号線→倶知安→国道393号線(2008年9月6日開通、今日開通!)→小樽→国道5号→札幌

2の長いコースはニセコで宿泊して羊蹄山の回りで走り込むのがお勧めです。
 ニセコのお勧めの宿 一人でも宿泊可能で、とても安くて朝食がおいしい!
http://www4.ocn.ne.jp/~comfort/
連泊すると安くなるので連泊して練習してください!

札幌の人みたいなので説明いらないと思いますけど経路で国道を書いていますが、国道を走れという意味ではなく、できれば並行する地方道を走ってください。北海道は国道に車が集中し並行する地方道はガラガラなので空いている方が快適です。

>前の19800円のクロスバイクで中山峠、小樽往復、千歳まで2時間でいったり(約60km)、
これだけ走れれば明日にでも札幌ー釧路、十分走れますよ。

>長距離を乗るためのアドバイス
装備で絶対必要なのは、いいカッパです。モンベルのストームクルーザーがお勧めです。
自転車の整備は本を読むのではなくて工具を持って実際にやって習得してください。

マイヨジョーヌさんの書かれている5cmの古タイヤですけど、
スペアタイヤを携行した方がいいです。裂けたタイヤは危ないので捨てましょう。

自転車は毎日乗って慣れた方がいいです。脚力をつけるとかメタボ対策とか、そういうのではなく、自転車を自分の足のように扱えるかどうかが重要です。毎日5分でもいいから乗って慣れてください。

 ロードだクロスだタイヤがどうこうとかより、まず自転車が自分の足のようになるかが重要です。今使える自転車がママチャリしかなければママチャリを自分の足のように扱えるように毎日乗ればいいです。こんな自転車でなければダメというようなものはありません。1万円のママチャリで50万円のロードを追い抜くこともできます。値段なんて関係ありません。まず自転車に乗らなければ話になりません。どうすれば軽く速く楽に走れるかを考えて乗り込んでいけば、今、乗っている自転車のどこがよくて、どこが悪いかがわかってきます。

 今、乗っている自転車は安物でダメという前に、この自転車をどう「改造すれば速く楽に走れるのだろう、どう走れば軽く速く走れるのだろうと」考えて100%の力を出して欲しいです。ママチャリを100%走らせることができない人にはロードも100%で走らせることはできません。
 自転車はファッションではありません。

 借り物のみかけだけのロードより、自分の足のように扱える究極のママチャリの方が速いし安全です。今年、北海道一周をママチャリでしていた高校生に会いました、日勝峠をママチャリで越えてきたといってましたよ。

 一番大事なのは「やる気!」がんばって!

書込番号:8307670

ナイスクチコミ!3


隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 17:54(1年以上前)

ディープインパクトさん
ありがとうございます^^
自転車の本等ははっきりいって持ってませんw
自分で工具回して手を油で真っ黒にし、チェーンカッターでは、何回も失敗しました。
でも今はだいぶできると思っています。
カセットスプロケの変え方はわかりませんが^^;

自分の自転車を安物だから悪いと思ってるわけではありませんよ^^
僕の自転車のコンセプトは羊の皮をかぶった狼です笑

今乗りなれようといろいろ走っています。納車から丁度一週間たって、走行距離400kmです。
しかし、頂き物のパーツがいいものが多くていいものをつけたくなってしまうのです;
今日ワイヤー類を引きなおして、とりあえず走れるようにはしてきたので、明日が楽しみです。
天気がいいとよいのですが^^;

書込番号:8309409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/09/06 18:05(1年以上前)

ポチアトムさん、こんにちは

走行距離が60km位ならマウンテンバイクでも良いですが、砂利道や山道に入らないのであれば今後もう少し距離が延びることを考えてクロスバイクかロードがいいのではないでしょうか?

書込番号:8309447

ナイスクチコミ!1


ブチさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/07 16:36(1年以上前)

初めまして。私のロードはキャノンデールのSix13にコンポはほぼデュラにキシリのエリートを履いてます。とても満足してますが漠然とカーボンフレームのロードが欲しいのですがオススメってありますか?用途はロングライドとヒルクラです。レーシーなフレームのが好きです。

書込番号:8314092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/07 20:55(1年以上前)

マイヨジョーヌ様へ 返信ありがとうございます。m(__)m

昨日仕事でバタンキュー。今日も仕事でした。うれしい。

方向性が少し見えてきました。
僕が乗りたいのは、どうもロードよりクロスバイクです。
邪道かも知れないのですけど、フラットバーロードです。

なので、クロスバイク改造か、ロード改造かになりそうです。
タイヤとホイールの交換、バーの交換です。
まだ先になりそうですけど・・・

ありがとうございます。


書込番号:8315230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/07 21:22(1年以上前)

わかりずらいので再度書き込みます。

フラットバーロードかクロスバイクです。

ドロップハンドルだとそのままになりそうで・・・

書込番号:8315390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/09/10 10:17(1年以上前)

ブチ回さん

返事遅くなってすいません。six13でも最新年式ですか?

良いバイクであると思いますが、今のバイクは結構硬いフレームだと思います。カーボンにすると微振動は減ります。

システムシックスやスーパーシックスなどどうでしょうか?

最近は快適志向かつ軽量化の為に剛性を犠牲にしているフレームが多いです。

ヒルクライムでの重要性は足と心肺機能のアップが第一で、次にフレームとホイールの剛性が十分にないと登りません。
軽いから良いということは間違えてます。

タイムも硬くてしっかりしてます。

コルナゴのエクストリームCとか良いです。最も硬いのがよければ、エクストリームパワーが良いですが余程足に自信なければオーバースペックです。

意外とお勧めは、マグネシウムですがピナレロのドグマFPXです。

書込番号:8327261

ナイスクチコミ!0


ブチさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/10 22:03(1年以上前)

マイヨジョーヌさんこんばんは。06年式のSix13です。タイムやコルナゴ、ピナレロは憧れですが値段がf^_^;イタリアンバイクはいつか乗ってみたいですね。super Sixならなんとか手が届くので検討したいと思います。今年と来年のモデルならどっちが良いのですかね。貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8329983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/09/10 22:51(1年以上前)

ブチ回さん

私の個人的な意見では、Cannondaleはやはりアルミバイクのメーカーというイメージです。
スーパーシックスは乗ったこと無いですが、システムシックスよりCAAD9の方が私は剛性がしっかりしてて漕いだ分だけ前に進む感触がありました。私はシックスサーティンでも柔らかいなと思ってしまうので、私の好みかもしれません。

あまり素材だけに拘らずに、じっくり試乗などしてから決めてくださいね。

あと値段も関係ないです。
床の間バイクにならないこと願ってます。

私ならドグマFPXやエクストリームCかタイムかCAAD9かアンカーRCS8を選びます。

快適性重視なら新型トレックマドンですね。だけど剛性だけなら旧型マドンSL以外に惚れたバイクは有りませんがもう廃盤です。私は二台持ってます。

書込番号:8330334

ナイスクチコミ!0


ブチさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 06:39(1年以上前)

マイヨジョーヌさんおはようございます。良いフレームにする為には予算が足りないですねf^_^;Super sixを買うと後悔しそうなのでSix13を乗り潰してからタイムやコルナゴを検討する事にします。ありがとうございました。

書込番号:8331565

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング