『VAIO秋冬モデルの海外発表〜史上最高の一体型〜』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『VAIO秋冬モデルの海外発表〜史上最高の一体型〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

新型が発表されています。
日本向けとは仕様が一部異なるでしょうが・・・
RTはBRAVIA XR1、JSはBRAVIA M1を思い出すデザインです。
SONYはノートでもそうですが、デザインに統一感があっていいですね。
http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/computer_peripheral/desktops/release/36730.html
typeRT
・25.5インチWUXGA
・Vista Ultimate 64bit
・9600MGT
・500GB HDD×2 (RAID0)
・ブルーレイ
・TVチューナー
・HDMI入力&出力
・eSATA
というモンスタースペックに仕上がっています。
Q9400、8GB RAMの機種で$3,999.99
Q8200、4GB RAMの機種で$3,299.99

typeLV
・24インチWUXGA
・9300MGS
・TVチューナー
・HDMI入力
Vits Ultimate、E8500、4GB RAM、500GB×2 HDD、ブルーレイの機種で$2,799.99
Vista Home Premium、E7200、4GB RAM、500GB HDD、BD-ROMの機種で$1,899.99

さすがSONYはすごいですねえ。
WUXGAはかねてからの希望でしたので、期待に応えてくれたSONYさんに感謝。
日本での発表が楽しみ〜。

書込番号:8300771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/04 22:32(1年以上前)

さて、問題はそのハイスペックを安定して発揮できるだけのパッケージングになってるかどうかですね・・
Type-RMASTERは、熱源の集中配置が災いして熱暴走が多発しました。
それが根本的には、設計段階からの不備にあったことは、すでに(自作のスキルを持つユーザーには簡単に)看破されていますからねぇ。

結局ね、クルマと同じくパーツのスペックだけでなくそれらのパッケージングも大事なんですよ。
いくらフェラーリのエンジン積んでようがバランスが悪ければレースには勝てない、それどころか完走すらおぼつきません。

ふぅ、今日も壮大な独り言・・・

書込番号:8301092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/04 22:49(1年以上前)

こんばんは

ディスプレイはフルハイビジョン対応みたいですね。
パネルが何なのか気になります。

さてさて、大傑作なのかか大欠作なのか気になるところですね。

書込番号:8301224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/04 22:53(1年以上前)

E=mc^2さん
成長しましたね。
ただ、

さすが すごい がまだ余分です

最高 とにかく最高なんです も大人なんだから合わせて使わないように。

それ以外は良く書けてます。

書込番号:8301246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/05 01:18(1年以上前)

一体型でRAID 0ですか。Q9400を含め、騒音や発熱をどこまで押さえ込んでますかねぇ。
ただ、一番気になるのは25.5インチの液晶パネルかな。三菱と同じH-IPSなら良いんですが、Acerが使ってるTNだったりするとかなり悲しくなりますね。
http://www.acer.co.jp/products/monitor/x263wbi/spec.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/

しかし、一体型に40万出すのは度胸がいるなぁ。私は絶対買わないけど、買った人は後で泣きを見るんじゃなかろうか。メーカー保証は標準で5年位付けて貰わないとねぇ。

書込番号:8302047

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/05 01:30(1年以上前)

WUXGA液晶、HDMI入力など、前モデルの不満点をことごとく改良してきた感じですね。
WUXGA化は予想していたもののHDMIまでつけてくれるとは、予想以上です。
PS3の接続も売りにしているので当然ドットバイドットや遅延はクリアしているのでしょうね。
パネルは価格から推定するとTNかな・・・この価格でH-IPSはさすがに無理でしょう。
Giga Pocket Digitalの機能も進歩するというそうですし、
これはPC+液晶TV+BDレコーダーを1台でこなせる素晴らしい機種になったと思います。
奥行きもtypeLVで約18cmと単体モニターにすら勝るとも劣らない驚異的なスーパースリムボディ。
スピーカーもRTは5W×2+11Wサブウーファー、LVは5.5W×2とかなり強力。
これはかなり購入意欲がわいてきました。
RTとLVの価格差次第でどっちを買うか決めたいです。

書込番号:8302077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/05 01:47(1年以上前)

こんばんは、 E=mc^2さん

折角のフラッグシップで、大画面・フルハイビジョン対応のディスプレイがTNでは微妙ですね。
せめてVAは欲しいものです。

書込番号:8302120

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/05 11:49(1年以上前)

>Cinquecentoさん 
RTは40万コースなんでしょうけど、
LVの方はHomePremium、E7200、2GB、500GB、地デジ、書き込みBDドライブで25万以内で買えると予想してます。
sony styleなら無料で3年保証もつきますし、安心ですよ。
気になるのがテレビ関連ですが、これでもし万一他社製だったら一気に涙目ですね・・・
ほぼ間違いなくTP1やFWと同じSONYの新型チューナー&GPDでしょうけど。

>空気抜きさん
VAやIPSだったら歓喜ですよ。

        VAIO RT150Y        VAIO LV190Y
液晶     25.5型WUXGA        24型WUXGA
OS      Ultimate 64bit        Ultimate 64bit
CPU     Q9400 2.66GHz(6MB)    E8500 3.16GHz(6MB)
RAM     2GB×4            2GB×2
GPU     9600MGT(専用512MB)   9300MGS(専用256MB)
HDD     500GB×2(RAID0)      500GB×2
ドライブ   ブルーレイ(4倍速)      ブルーレイ(2倍速)
TV      搭載              搭載
スピーカー 5W×2+11Wサブウーファー 5.5W×2
HDMI    入力&出力          入力
Bluetooth  搭載              搭載
eSATA   搭載               なし
Webカメラ  なし               130万画素
サイズ(cm) 66.3×43.9×23.6      65.8×46.7×17.5
質量     18.8kg             16.0kg
価格     $3,999.99           $2,799.99

17.5cmというのはスリムですねえ。
ボードPCは液晶を大画面化してもそれほど奥行きが増えないというメリットを生かしてきましたね。
キーボードも本体の下に収納できるようになっていてさらに良くなったと思います。
液晶テレビ+レコーダー+PCがこれ1台にまとめられるので画期的な省スペースかつわずらわしいケーブル配線からも解放されますね。

書込番号:8303151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/09/05 17:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8255779/

TP1とBenQの液晶買おうかなって言っていたのに 『いつものように』 買わないんですね。

書込番号:8304045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/05 18:39(1年以上前)

>sony styleなら無料で3年保証もつきますし、安心ですよ。
そう言う意味ではなく、メーカーの戦略として信頼性を上げた上で標準保証を長期にして欲しいって意味ですよ。NEC・三菱製モニターの3年保証やSeagate製HDDの5年保証みたいにね。一体型を40万出して買う人は5年以上使う気だろうけど、実際にはどこか壊れたら終りだし、ハイスペックで省スペースって事は設計的に標準的なデスクトップより故障リスクが高くなるのが普通。3年の保険を掛けたところで基礎設計寿命が長くなければ怖くて使えないでしょ。
http://www.nec-display.com/jp/support/display/3y.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/custom/service.htm
http://www.seagate-jp.com/Warranty/index.html

それ以外の突っ込みは…国内発表を見てからかな?
typeRTがtype R masterの後継機でパネルがTNだったら…私的にはSONYは終ったって感じになりそうだけどね。

書込番号:8304354

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/05 23:29(1年以上前)

BenQなんて買うよりもSONYの方がデザインも良いですからね。
検討中の機種よりも良いものが出たらそっちを買うのが当然でしょう。

>Cinquecentoさん 
標準で5年保証にすると価格が跳ね上がりそうですね・・・
PCなんて3年も経てばスペックも見劣りしてきますし、ソニースタイルの3年保証で十分だと個人的には思います。
液晶はどうでしょうね、RTはハイエンドにふさわしくVAかIPSを採用して欲しいですが。
私は35万も出せないのでtypeLV狙いですが、価格が気になります。
LV150Jが1800ドル≒19万円
BD-ROM→書き込み対応BDへアップグレードが+30000円、地デジWチューナーが+15000円として約23.5万くらい?
この価格なら絶対買いますよ、GPDで地デジのカット編集ができるなら。

書込番号:8305876

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/05 23:35(1年以上前)

訂正。
LV150Jが1900ドル≒20万円
BD-ROM→書き込み対応BDへアップグレードが+30000円、地デジWチューナーが+15000円、RAMを2GBにダウンすれば-10000円と仮定して、約23.5万ってところですかね。

書込番号:8305911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/05 23:56(1年以上前)

何を投入しようが、ここまで堕ちたSONYの信用失墜は挽回不可能

書込番号:8306068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/06 00:01(1年以上前)

ここのクチコミって勝手に正規のレスを勝手に消去するんだーー
事実を隠蔽する体質。やだねー

書込番号:8306106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/06 00:07(1年以上前)

>ここのクチコミって勝手に正規のレスを勝手に消去するんだーー
>事実を隠蔽する体質。やだねー

確かに。自分がぼけたかと思いました。
スポンサー様あってのサイトだからねえ…。

書込番号:8306154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/06 07:14(1年以上前)

>ここのクチコミって勝手に正規のレスを勝手に消去するんだーー
Q:自分の書き込みが削除されている。
A:価格.comではクチコミ掲示板利用規約を定めております。
削除基準に該当する書き込みについては予告なく削除する場合もあります。
なお、削除理由については一切お答えしておりませんので予めご了承ください。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=61

荒らし書き込みって判断されたんじゃないの?試しに一つリンクを貼ってみようか。
「事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際」
http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485

書込番号:8307119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/09/06 12:45(1年以上前)

「BenQなんて買うよりもSONYの方がデザインも良いですからね」って言い出すくらいなら
「BenQ最高!!」なんて矛盾したこと書くなよ。
TP1の名前を出したかっただけなのはここを見てる皆が知ってるよ。

書込番号:8308321

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング