


蛍光燈の種類によって、色合いが揺らいでしまう現象が出てしまっています。
青になったり、赤くなったり
(蛍光燈の種類はラピットスタート型のみで、この現象がでます)
この場合、どのレンズフィルターを使えば宜しいですか?
ご教授お願い致します。
書込番号:8304931
0点

初めまして。
カメラの種類がわからないのですが・・・・明記するとアドバイスしやすいです。
デジカメならフィルターではなくカメラ本体のホワイトバランス設定で蛍光灯選ぶなど色温度を固定すれば色転びはしません。
(設定できればですが)
ご参考までに
書込番号:8305013
0点

インバータ方式ではない蛍光灯では電源周波数の2倍で明滅をしています。
で、明部に対して滅部では赤茶けた成分が多いので、シャッターが速い場合にカットごとのばらつきが表面化したりします。
そのため、1/100より遅いシャッターで撮影することで現象が緩和されます。
まず、その辺の確認からされてください。
カメラはフィルムカメラですか?
一眼レフのようにフォーカルプレーンシャッターだと帯状にむらが現れたりします。
フリッカで検索されてみるか、過去のスレッドからたどってみると理解できるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510241/SortID=8267191/#8268009
書込番号:8306584
0点

メッセージありがとうございます。
実際に私が使用している機器はデジタルカメラや、一眼レフといった
ものではありません。TV会議システムのカメラなんですけど、
そのレンズが、ラピットスタート型の蛍光灯だけに、
変に反応して、赤っぽくなったり、青っぽくなったりします。
メーカーに確認しているんですが、機械の不良ではなく
蛍光燈の問題だといわれました。蛍光燈を変更するのが
難しいので、レンズフィルターかもしくは他の方法を
探しています。皆様のアドバイスください。
よろしくお願い致します。
書込番号:8311667
0点

フリッカが原因なのでフィルターでは解決できないのです。
蛍光灯をインバータ方式に変えるのが確実でしょうね。
書込番号:8311693
0点

あと、単なる減光で電子シャッターの速度を落とせば軽減できるかもしれません。
NDフィルターですね。
ND2、4とか試してみてはいかがですか。
書込番号:8313204
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズフィルター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 17:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/31 1:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 14:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/25 17:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/24 15:27:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/15 11:39:57 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/01 8:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 0:05:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 23:25:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 10:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





