


ツーリング
バイクそのものではありませんが、書くとすればこの板しかないと考えました。
北海道ツーリング大好きライダーにとって悲しいニュースです。
本州と北海道を結ぶフェリーとして最大の便数を誇る東日本フェリーが、今年11月末で
そのすべてを休止し、事実上、国内フェリー事業から全面撤退することを発表しました。
青森−函館 高速便 9/1から減便、11/末で休止
青森−函館 普通便 11/末で休止
青森−室蘭 11/末で休止
大間−函館 11/末で休止
※青森−函館の普通便については、在来船4隻のうち2隻を道南自動車フェリーに転籍し、
運行を続ける予定があるようです。但し、便数などは不詳です。
※大間―函館については、(地元自治体の支援など)条件付きで存続の含みを残しています。
書込番号:8325599
3点

こんばんわ。
私はバイク乗りとしてバイクに乗っている者ではないのですが、
東日本フェリーは、直江津−岩内、直江津−室蘭、八戸−苫小牧、大畑−室蘭あたりがバイクで、野辺地−函館、青森−函館、大間−函館あたりが車で、お世話になりました。
大畑港、岩内港の、良くも悪くも昔から変わってなさそうなひとけの無い景色が好きでした。
野辺地港は、撤退後の空き地で、近所の人に「夜中に襲われませんか?」と確認し(笑)テントを張った事もありました。
撤退後の岩内港にはロープが張られていましたが、昔を懐かしみしばらくロープ際にたたずんでいたら、用がないなら邪魔だからどいてくれと怒られました(^^;;
青森港はつい昨年、お茶犬が北海道に渡りたいからと連れて行かれました。
私は乗ってないですが、三厩−福島が営業したのはたった1年。そのときに、竜飛のお土産やのおねえさんはとてもよろこんでいました。
その他、各地で知り合い、色々教わり、タンデムで温泉に連れて行ってもらったり、一緒に酒を飲んで一緒に寝たバイク乗りのかたがたが思い出されます。
私がバイクに乗っているのは、実はこうやって知り合ったバイク乗りのかたがたを尊敬しあこがれているから、少しでもバイク乗りのみなさんに近づきたい、自分も『バイク乗り』という種族?になれるかも?と思ってバイクに乗っています。
バイクという乗り物は、ホントはキライです。雨にも風にも負ける乗り物は、ノーマルなワタクシには賢い乗り物とは思えません。
さてこのニュースは先週末に知りましたが、今度の連休にお茶犬とカピバラさんを連れて大間に行かなくては!と、すぐに思いました。
しかし、用意もしないであまり急に行っても無駄があるかもと思いとどまり、
よく考えてから行こうと思います。
お茶犬とカピバラさんが行くなら車になります。バイクなら自分だけです。
1日目 東京−大間 仮眠 大間−函館フェリー
2日目 函館−室蘭 室蘭−青森フェリー泊
3日目 青森−東京
車なら各日の行程は経験済みなのでつなげても容易であると推測できますが、バイクは自信はないです。これから天候も寒くなります。
価格comバイク板のみなさんはどう動かれますでしょうかね。。。
書込番号:8326573
2点

元スレに誤りがありましたので訂正します。
(誤)青森−函館 高速便 9/1から減便、11/末で休止
↓ ↓ ↓
(正)青森−函館 高速便 9/1から減便、10/末で休止
今年8月、初めての二輪北海道ツーでは商戦三井の大洗航路(この航路も元は旧 東日本フェリーの航路)
を使いましたが、過去、東日本Fを二十数回も使ってきた人間にとっては、北海道への貴重な足が少なく
なるのはとても残念です。
(貨物船のような道南、青函を合わせれば)お盆の時期を除けばいつ行っても何とか乗れたし、運行して
いるのが当たり前と思っていた航路だっただけに、ショックが大きいです。
最期を看取るため、乗りに行くことも考えてます。
最低でも、世界最大の高速双胴船フェリー「なっちゃん」には乗っておかねばと思っています。
外国への売却/リースが噂されており、あの高速船にはたぶん2度と乗れないでしょうから。
書込番号:8329950
2点

RIU3さん、みなさん、こんばんわ。
10/末なのですか。情報ありがとうございます。
もう、本当に時間がないのですね。
ノーマルな社会人で考えると、多くても土日と祝日のお休みとなりますので、
明日からの飛び石連休と、10月の体育の日しかチャンスがありません。
明日に行かれるカキコミがありませんので、もう決まったようなものですね。
航路を考えたのですが、大間便は深夜に走っていないため、睡眠と走行時間の有効化に不適であると判断しました。
往)青森→函館 復)室蘭→青森 が良さそうです。
さて、こちらのスレは、「東日本フェリー 〜 撤退」のタイトルですので、
ツーリング自体の話はスレ違いになってしまいますので、別途行いたいと思います。
青森便は道南フェリーのちからで、大間便は地元のみなさんのちからで、なんとか残ってくれるといいなと思います。
我々、住んでない人に出来ることは、観光でお金を落としてくる事でしょうか?
室蘭ターミナルはすでに売店が昨年で撤去されているという情報も来ました。
なんとか、出来る事をしたいですね。
書込番号:8378859
2点

かま_さん、こんにちは。
私もとてもバイク乗りと呼んでいただけるような代物ではありませんし、。他人の懐を心配する
以前に自分の甲斐性の無さを嘆くフツーの人間でございます(^^;)。
さて、「最期を看取る」などと情緒的な文章を書いてしまいましたが、四輪北海バーとして思い
入れの多い航路なので、今回は思いも新たにバイクで行きます。
青森→函館→大間、もしくはその逆コースを考えていましたが、何年か前にコンサドーレの試合
を観るために入江競技場に行って以来、室蘭は素通りしかしておらず、せっかくの機会ですから
エキスパンドして考えます。
詳細はツーリングスレで。m(_ _)m
書込番号:8382114
1点

北海道新聞等での報道によれば、室蘭市は東日本フェリーへの
今以上の財政的支援は困難との意思を固めたようです。
これにより、青森〜室蘭航路が11月末日で終了することがほぼ
確実になりました。
いよいよカウントダウンかな。
書込番号:8419167
1点

室蘭市が支援していたのですか。それは、お疲れさまでしたという思いです。
白鳥大橋が出来、その下をフェリーでくぐる光景は、室蘭独特のものでした。
価格comバイク・車板が出来る前、今からもう8年も前ですが、とあるサイトで、室蘭で集合し登別の水族館までフリー走行、水族館と食事処での談話というのを開催しました。
東京の僕がまとめ、伊達・室蘭・苫小牧・札幌から集まってくれました。うれしかったです。
それから室蘭に何度か行きましたが、ここ4年くらいご無沙汰です。
フェリーがなくなると、なかなか室蘭を通る機会もなくなりそうです。
書込番号:8443362
2点

室蘭市が東日本Fに対して行っていた支援とは、フェリーターミナル使用料の大幅な減免
らしいです。
一方、大間航路の帰趨については毎日新聞青森版がしっかり取材して記事を書いています。
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081002ddlk02020036000c.html
大間航路は大間町民の生活路線的な意味合いもあるため(大間から車で青森市へ走るよりも
船で函館に渡る方が安くて早い)、大間町議会が、検討の時間を作るために「最低1年間の
運行継続」を会社側に要請するようです。
ここも課題は財政的支援でしょうか。
書込番号:8446852
1点

>町は「あまりに唐突な撤退表明で、検討する時間も短い」と、1年間の運航継続を求めている。
。。。ですよねぇ。
価格comツーリングの催しも、急すぎてみなさん検討する時間が少ないのか、相談の話もRIU3さん以外に来ません。
暖かい時期に大間ツーリングを行ったら、みなさんいらっしゃるかも知れませんね。
白鳥大橋の写真が出てきましたので載せてみます。
書込番号:8447068
2点

何とかしようと行動しているのがはっきり伝わってくるのは大間町だけ
という感じがします。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080928t23021.htm
(河北新報)
東日本フェリーの撤退表明からおよそ1か月が経ちますが、函館も室蘭も
多額の財政的支援をしてまで存続させたいという意思は見えてきません。
書込番号:8450349
1点

なるほど。函館への通院の問題もあるのですね。
ツーリングしか考えていなくて、恥ずかしいです。
なんとか存続できるように、願っています。
写真は説明不要でしょう、函館の夜景です。
教会のアップも、広告などに載らないですが、自分で撮ってみたら意外と良かったでした。
いつも小樽に上陸してしまうので、道南はパスなので、自分でも貴重な写真です。
書込番号:8450817
2点

夜景の写真はあちこちでお目にかかりますが、教会のはちょっと珍しいですね。
左にハリストス正教会、右に聖ヨハネ教会、でもってハリストスのすぐ上に
カトリック元町教会がしっかり写っています。
よいものを見せていただきました。
うん、函館へ行こう(^^;)。
書込番号:8451400
1点

タイムリミットがジワジワ近づく中、大間町長が8日から上京し、
国や県選出の国会議員に対して支援要請を行うとの報道が河北新報
のHPにありました。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081002t23010.htm
書込番号:8470151
1点

大間〜函館航路については、青森県と大間町の財政支援を条件に
道南自動車フェリーによる2009年一杯の暫定運航が決まりました。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081014231453.asp
書込番号:8515668
1点

予想されていたことですが、室蘭〜青森航路は今年11月末で運航停止です。
東日本フェリーから航路を引き継ぐ道南自動車フェリーから正式にアナウ
ンスがありました。
http://www.donanferry.co.jp/topics20081016.html
書込番号:8529909
1点

函館〜青森、函館〜大間の運航についても、道南自動車フェリーから正式に
アナウンスがありました。
2008年12月以降、函館〜青森が1日8往復、函館〜大間が1日2往復(2009年8月
のみ3往復)で運航されますが、料金はかなりの値上げになるようです。
あとでゆっくり計算してみますが、(関東から)青森まで自走する意味がます
ます薄れていくように感じます。
http://www.donanferry.co.jp/topics20081015.html
書込番号:8529925
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)