


PC何でも掲示板
・皆様のBest Buyをお聞かせください!!
パソコン自作初心者です。パソコンのドライブやHDDなど交換した経験はあるのですが、ゼロから組み立てた事は一度も無いです。実際、組み立て自体は簡単そうなのですがパーツ選定が難しいです。ちなみに用途は主にAVCHD編集・変換(m2tsからwmv)、Blu-ray製作です。他にもDTMやちょっとした画像編集です。そこで自分なりに調べました。(http://kakaku.com/magazine/053/p02.html)CPUはIntelのQ9550をオーバークロックで3.4G前後で、ドライブやサウンドカード等も大体目星がついたのですが、GPU、マザーボード、電源の選定に頭を悩ましています。そこで質問なのですが
1)ハイビジョンを見るにはどれぐらいのGPUが良いのですか?今、オンボードのノートで編集しているのですが再生自体はコマ落ち無しで見られます。(CPU稼動率100%ですが)もちろん編集時での再生ではコマ落ちしますが。という事でそれほどGPUにお金を賭けなくても良いのかなと思っています。早い話、オンボードでも良いかなと。ただHDMIやDVIを使う為にも外付けは必須かなと思っています。ちなみに3Dゲームは今の所、やるつもりはありません。当然この結果はマザーボードにも影響するのでこちらもまだ決めていませんが一応チップセットはP45しか考えていません。
2)電源はASUSのサイトで見積もって400W(CPUを大体Q9550同じ性能の物、GPUをGeForce8500と仮定して)が最低ラインだったので500Wぐらいがいいと思っているのですが、ケース付属の電源でも大丈夫ですか?とにかく、あまりお金を費やしたくないので静音性とかは気にしていないです。
3)AVCHDのエンコーディングを支援するビデオキャプチャーボードってありますか?
4)予算は大体15万以下です。全て、このサイトの最安値で組むつもりなのですが可能でしょうか?一応当確なのが、
CPU:Q9550
RAM: DDR2 2GB*2(64bit)
HDD: RAID 0 160G*2(少なめですがDVDやBlu-ray)に残すつもりなのでこれぐらいでいいです。
ドライブ:BR-816FBS-BK
LCD: BenQ G2400WD
サウンド:Onkyo SE-U555X
とこんな感じです。いかがでしょうか?どうかよろしくお願いします。
書込番号:8326650
0点

ところでさらに質問なのですがインテル Core i7の実力はどれ程なのでしょうか?仮想8コアはかなり魅力的に見えますし、そのころにはDDR3も値下げされていると思いますので、待つ価値があるのならば待ってみようと思うのですが。
書込番号:8326667
0点

1:グラボは動画再生支援が付いてれば、大体どれでも大丈夫。
8400GSでもHD3450でもいいでしょう。
2:今なら、玄人志向のVシリーズの電源が人気かな?
安い割には品質がいいです。
→私もV400使ってます。
3:パス
4:160G×2をRAID0よりも、320Gの1プラッタ物を起動用にし、データ用に別途用意した方がいいです。
エンコード時はリード用HDD・ライト用HDDと、物理的に分けた方が早い。
書込番号:8327430
0点

>たつまさん
返信有難うございます。
>60G×2をRAID0よりも、320Gの1プラッタ物を起動用にし、データ用に別途用意した方がいいです。
エンコード時はリード用HDD・ライト用HDDと、物理的に分けた方が早い。
と言いますと早い話、起動用は80Gぐらいでもいいんですか?
書込番号:8327536
0点

起動用は80Gでも十分です。
でも、価格差を考えると、320Gの1プラッタ物がいいです。
私はこれを使ってますが、起動が早いく、静かで低発熱ですね。
http://kakaku.com/item/05302015864/
使い方は・・・
20GくらいをOS専用にCドライブとしてパーテーションをきる。
残りDドライブにして、エンコード前のを置く。
別のHDDにエンコード後のデータを書き出す。
※32bitOSで認識できない1G分は、RAMDISKにしてます。
書込番号:8327583
0点

>32bitOSで認識できない1G分は、RAMDISKにしてます。
一応、64bit版を入れるつもりです。もちろん融通が利かないのは重々承知しています。(今使っているノートも64bit版です)この場合、メモリーはどれぐらいまで増やせるのでしょうか?最も、現在の環境でもCPUと違ってメモリー使用率は8割を超えた事ないですが。
書込番号:8327678
0点

まず、
>全て、このサイトの最安値で組むつもり…
絶対に止めましょう。
初期不良や相性などで泣きを見ることになりますよ。切り抜けが出来るなら止めはしませんが…
最安値に近い所を選んで揃えましょう。
モニタはこんなの良さそう。
http://nttxstore.jp/i/detail/detailitem.asp?ITEM_CD=LG12578303&UID=0JmaCFeFdu0RYsA1&FMID=XStore
HDMI端子が付いてますしアス比固定、ドットバイドットもありますよ〜
まぁモニタに関しては実機を見てから買わないと後悔するかも知れません。
モニタ、CPU、ドライブで約105000円ですか…
けっこうぎっちぎちですね。
マザーをP45にこだわるならちょっとキツい…かも?
マザー&グラボは
GA-EG45M-DS2H
これなんかにすれば少しは楽になります。
が、x4なので
絶対にグラボを増設しないならかなりおすすめです。
ケース&電源はここで
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
SONATA V辺りがいいかも。
HDDは俺も320Gをおすすめします。
あと、OSについて何も書かれていませんが…?
書込番号:8331914
0点

>ゆーdさん
返信有難うございます。確かに適当に最安値を選ぶ行為は危険ですね。特に通販の場合、交換に応じてもらうのも大変ですね。マザーは特に限定していたわけではありませんがその時はまだ勉強不足で適当に選らんでしまったのですがインテルのホームページで大体分かりました。多分、自分にぴったりなのがG45だと思います。ですのでGA-EG45M-DS2Hはかなり魅力的です。HDMIもDVIも付いていますしね。モニターもかなり魅力的ですね。スペックはもちろんの事、デザインも良いです。OSはwindows home premium 64bitです。
書込番号:8332579
0点

ん〜今よく見てるとサウンドユニットもあるのか。
だったら15万以下はかなり無理があるような…
サウンドユニットはとりあえずPCが完成して、お金に余裕が出来てから増設すればいいかと。
あと、OSは予算に入ってるんですか?
ケースは残り僅かなんで早く買わないと無くなるかも(^^;
書込番号:8332631
0点

DTMは別に今ってわけではないのでサウンド系は次回に回します。動画編集が最優先ですのでそちらに予算を注ぎ込むつもりです。OSは今使っているノートのバンドル版を使用する予定です。
書込番号:8332731
0点

耳寄り情報〜
http://m.sofmap.com/product/(nwz03jrhvqhy0jbgelniel55)/detail.aspx?sku=80005797&gid=PS02010000
http://m.sofmap.com/product/(nwz03jrhvqhy0jbgelniel55)/detail.aspx?sku=10852045&gid=PS08000000
http://m.sofmap.com/product/(nwz03jrhvqhy0jbgelniel55)/detail.aspx?sku=10912695&gid=PS01020000
ただしメモリを通販で買うとおみくじになるから注意してね。
書込番号:8332733
0点

なら予算的には問題なさそうですね^^
さっきの耳寄り情報でCPUとマザーかえばさっきのマザーより将来性、拡張性あってお得かも。
ソウマップで揃えたらけっこう安く済むかもしれませんね〜
書込番号:8332781
0点

ゆーdさん、色々教えていただき有難う御座います。これらの情報を今後の購入に生かしたいと思います。
書込番号:8340653
0点

>IntelのQ9550をオーバークロックで3.4G前後で、
何故だれもこれに突っ込まない(^^;
まずは普通に定格で使った方がいいですよ。
ノートPCからの乗り換えであれば十分速いですから。
>2)
あんまり安いのだと当たりハズレが激しい事もあるから日本製コンデンサを使った15000円前後のものから其れなりに名の通ったメーカーの物を。
↓辺りを参考に。
http://www.dosv.jp/other/0809/02.htm
個人的には、何かあった時のサポート云々からある程度名の通ったメーカーの15000円前後の物が良いかと。売れ筋の物であれば初期不良の時にすぐに交換もして貰い易いですから。
>3)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080910_winfast_pxvc1100/
こう言うもの?
でもPCに取り込んだデータを変換する際に使う物なんでキャプチャーするものでは無いですが・・・
基本的にはPCに取り込んだ後にソフトで処理するのが一般的かと。
その他、たつまさんも似たような事を書いてますが、HDDはシステム用、ソース用、エンコードデータの吐き出し用の最低でも3つあった方が良いです。
RAIDを組むならソース用と吐き出し用で2こ組むのが能率的かと。僕もそうしてます。
あと気になったのが、
>OSは今使っているノートのバンドル版を使用する予定です。
これの素性は??
ライセンス違反って事は無いですよね?
因みにi7は僕も待ちですが、過去の傾向から言えば動画エンコなんかは相当速くなるかと。
ただ、GPGPUなんかもあるんで一概にCPUだけで動画を考えられない時期ではありますけどね。
書込番号:8340934
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
返信、有難う御座います。AVCHD編集でもQ9550なら定格でも結構スイスイ行くものなんですか?スマートレンダリングもしますが、それは大体保存用であってメインはm2tsからwmvへの変換がメインです。それと言い方がまずかったですね、正確にはエンコーダーで、まさしく仰る通りのものです。キャプチャーはいりません。ただ、値段が公表されていませんが高いのであればパスします。CPU単体でまずまずの結果しかでないのであれば、Core i7を待ちたいと思います。公表は来月ですよね?他の人によるベンチ結果などを楽しみにしてみます。
書込番号:8341751
0点

もう回答終わっているけどi7でやりそうだから答えておく。
初心者マーク付けているような人がオーバークロックは危ない。
静穏気にしないってことは、薄型のリテールでやるのでしょうかね?
ちょいと無知すぎますよ。
書込番号:8344001
0点

>ただ、値段が公表されていませんが高いのであればパスします
別に買えって言ってる訳じゃないんですが・・・(^^;
>AVCHD編集でもQ9550なら定格でも結構スイスイ行くものなんですか?
>CPU単体でまずまずの結果しかでないのであれば、Core i7を待ちたいと思います。
少なくとも現状の環境が分からずに比較してスイスイかってのは比較されてる対象分かりませんので答えようが無いです。
最初の書き込みで“ノートのオンボで”と書いてあったので、ノートPCで編集しているという情報しか僕には分からなかったのですが、少なくともストレージ環境やCPUの周波数でノートだとこれを超えているものは殆ど無いはずなので、そのようにレスしました。
ああ、そう言えば丁度地デジ3ch録画PC作るのにQ9550で現在一台作ってる最中なんで、ご要望があればベンチ計測しますよ?RAIDカード積んでるのでストレージ関係はちょっと普通のPCとは違いますが。
書込番号:8346619
0点

>akicyankunさん
返信有難うございます。確かに、初心者には危険ですよね。ただ、私が言いたいのは冷却性を追及するのであれば、ファンの音がうるさくなっても構わないという意味です。もちろん付属のものではなく、ファンやヒートシンクが大きめな物を選ぶつもりでしたが、ケースの関係上、廃案になったので今は定格で使う予定です。ご心配有難う御座います。
>最近毛が抜けてきた!!!さん
トランスコーダーは予算上また次回です。後、ベンチの結果を是非お聞かせください。最初、Core i7待ちだったのですが、
・値段が高い
(CPUだけでなくメモリーやマザーボードも新規格で高そう)
・発熱が意外に多い。
(最初は普通のATXで組もうと思ったのですが、気がつくと床に置く場所なんかありませんでした。なので机の上に置こう思っています。とりわけ最近キューブ型の洒落たケースが出たのでどうしてもそれで組みたいと思っています。ですので、i7の発熱の多さが気になっています。もちろん、そういう点でCPUのオーバークロックはやりませんし、結構ケースにファンが付けられるので付けられるだけ付けようかと思っています。)http://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/C10/index.html
という事でi7の性能が見極められるまでQuadも一応、購入対象に入っています。
書込番号:8363548
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)