


PC何でも掲示板
使っていたPCが再起動後に画面が出なくなりました。気付いた点は
1 キーボードとマウスはランプが点灯する。
2 モニターは写らない。
3 通常時、電源をいれるとHDDの読み込みランプが何秒が付いたり消えたりするが、現在は2秒程点灯するだけ。
4 直接、電源ボタンで電源を切る場合は5秒程、押しっぱなしにすると電源がきれますが、現在は押すとすぐ切れます。
5 先週から若干HDDの音が大きくなった気がしないでもない。
この様な場合、やはりHDDが1番疑わしいのでしょうか?それとも何か別の原因なのでしょうか?
皆さんのお智恵を貸して下さい。心当たりや解決策のヒントなど、何でもいいので宜しくお願いします。
以下構成です
E6600
P5K-デラ
サムスン1G*2
ギカバイト8600GT
HDD-500G*1
XP-SP3
以上です
書込番号:8331668
0点

HDDが原因であれば、画面に英語で「起動デバイスがない」「OSがない」と言った意味のメッセージが表示されるはずです。
何も表示されないのであれば可能性は低いでしょう。
おかしくなったときの再起動は、何のために行ったのでしょうか?
他にデスクトップパソコンがあれば、パーツ類を入れ替えながら不良パーツを探してください。
なければ、まずC-MOSのクリアをやってみて、それでもダメなら一度ばらして組み直してみてください。
書込番号:8331765
0点

返信ありがとうございます。
再起動は特に何かをインストールした訳ではなく、昔からの習慣で3-4時間使用したら再起動をしていました。ただ現在は仕事中の為、帰宅してからになりますが、手持ちのパーツはメモリとグラボしかありませんが差し替え等やってみます。
書込番号:8333039
0点

>昔からの習慣で3-4時間使用したら再起動をしていました。
昔も今も、このようなことをする人はいないです。
パソコンに負荷がかかりますから・・・
その習慣を改めた方がいいでしょう。
書込番号:8334727
1点

[8334727]
>昔も今も、このようなことをする人はいないです。
はい、私はやってますよ。
業務で使用しているソフトがメモリの上手な使い方を知らない上に、他のソフトにイジワルをする困ったちゃんなので1日2〜3回は再起動して事故を防いでいます。
またその昔、DOSベースのパソコンは別ソフトを使用するたびに再起動する必要が(基本的には)ありました。
『再起動をするとパソコンに負担がかかる』厳密に、厳密にいえばたしかにそうでしょうがそこまで気にしなくても…
スレ主さんへ
原因の切り分けをしてみてはいかがでしょうか?
必要最低限の内容
・マザーボード
・CPU
・メモリ(1枚だけ)
・キーボード
・グラフィックボード
だけにしてCMOSクリアを行いBIOS画面が出るか確認しましょう。
ここで不具合が出ないのであれば1点づつパーツを追加して確認を続けましょう。
そうすると原因がつかみやすくなりますよ。
スレ主さんがお考えのHDDが原因の場合にはHDDのローダー部分のエラーが考えられますね。
設定や状況によってはBIOSの表示が出ないことがありますから。
書込番号:8346329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)