


皆さんこんにちは(^_^)v
giyeさんが立てられたスレがひと段落?したので
第二弾を立てたいと思います
どんなもの シンプルなものでも構いません 好き勝手にAVシステム(他のディスプレイでも構いません)を自慢してください(画像付きでお願いしますm(_ _)m)
第一弾で 参加されなかった方 システム変更した方 これから変更予定の方
沢山の方の参加をお待ちしております(^^) ぜひ遊んでいってください(^^)
どうぞよろしくですm(_ _)m
書込番号:8341087
4点

はじめまして!
KUROが欲しくて、KUROのクチコミで毎日勉強していました。
おかげ様で初めはテレビだけの予定がいつの間にか沼に落ちてしまい
マンション購入をきっかけにドサクサにまぎれて一気に揃えました(´ー`A;)ヒヤリ・・
ド素人の私をここまで導いてくれた
ウォンレイさん及びチームKUROの皆さんには感謝の気持ちで一杯です(^▽^笑)。
「自慢しちまえ」も前回かなり盛り上がってましたね、
私は指をくわえて見ているだけでしたが、渡りに舟!今回は私も自慢させてください。
モニター PDP-5010
アンプ VSA-LX51
メインスピーカー KEF iQ50
センタースピーカー KEF iQ60C
リヤスピーカー エクリプス TD307U
サブウーハー KEF KUBE-1
ラック クアドラ QAVXB
ゲーム機 PS3
ラックにはまだスペースが沢山ありますね、
予算を超えたシステムになってしまったために、BDレコが買えなくなってしまいました。
当分はPS3でBDを楽しみたいと思います。
それにしてもKUROは素晴らしいです。
新型も発表になりましたが、モデル末期で41万で買えた事を考えると
後悔はしないと思います。
ただ・・
サラウンドを活かした音量で映画を視聴すると妻から苦情が・・・
新しいマンションなので防音はいい方ですけど、皆さんは音の問題はどうしてますか?
ヘッドホンを使用したのでは本末転倒ですよね。
また不明点などがありましたら質問しますので、皆様宜しくお願いします。
書込番号:8341363
4点

ウォンレイさん
おもしろうそうですね。
私も写真取り次第載せます♪
ハチロックさん
ご購入おめでとうございます。
なかなか素敵なシステムですね〜
存分にBD楽しまれているんでしょうね♪
書込番号:8341418
2点

ウォンレイさん、おはようございま〜す!(^^)!
おっ!第二回沼自慢大会ですね!!!
私は前回参加出来ませんでしたが、今回も今しばらくお待ちください(笑)
現在のシステムはあまり見せられるもんじゃないので、かるく紹介だけさせて頂きます<m(__)m>
テレビ → 42PZ-70
アンプ → 606X
プレイヤー→PS3
SP → AM-6V
HDD内蔵CATV→TZ-DCH2000
電源タップ→PS Audio XPC-SET
HDMI → 全てSONY DLC-HD*HFシリーズ
とまぁ、こんな感じですが、600MorA導入の際はそこそこ?のSP&アンプ等を揃える予定ですので乞うご期待を!?(^。^)y-.。o○
書込番号:8341613
1点

皆さんこんにちは(^-^)
一番の変更はろぶ帝国か!?笑
あっ某氏のサティア(略)
残念ながら前回から全く変更ないので画像は無しっす(^_^;)
書込番号:8342229
1点

こんにちは(^^)
えーっと、ラックにPS3しか入ってないし、、、SPもしょぼいので、、、後1、2ヶ月したらf^_^;
やっぱり、ろぶ帝国とおせんべいさん王国でしょう(^O^)
書込番号:8342303
1点

写真うpしちゃうぞニャロメ〜!(笑)
と言いたいところですが、別スレですでにUPしており・・・。
BDプレーヤーを更新してから写真記載させてもらう予定です。
書込番号:8342761
3点

こんにちは♪
おせんべいさん
BDPを更新??
さすがでございます。
12月が楽しみです♪
書込番号:8342778
1点

ウォンレイ様
giye様の自慢スレ第1弾は私のS3レスで終わってしまったので
第2弾は私が立てようと思っていました。が、新しいスレを立てる勇気もなく
ず〜っと他力本願(笑)でしたので、ありがとうございました。
最近はパナやパイの新製品も発表され、マニアには堪(貯)らない秋ですね。
問題は自分の懐具合と物欲との不平衡ですが(あ〜アンプ欲しい・・)
パワーアップネタがあればまたレスします。
ハチロック様
>サラウンドを活かした音量で映画を視聴すると妻から苦情が・・・
>新しいマンションなので防音はいい方ですけど、皆さんは音の問題はどうしてますか?
私のマンションは夜9時以降の騒音に対して、管理組合が結構五月蠅いです。
なので、夜9時以降の映画鑑賞はサラウンドヘッドフォンの出番です。
当初ヘッドフォンには違和感がありましたが、今は超必需品(笑)
もちろんリビング設置なので家庭内迷惑(嫁)も考慮しています。
ところで後ろの壁はエコカラットでしょうか?
うちも貼っていますが、除湿効果とインテリア的にお気に入りです。
書込番号:8342792
2点

皆さん こんにちは〜
自分もそろそろ貼らせて頂きますね。
ハチロックさん
いきなり新型IQシリーズとは!恐れ入りました。しかもリアには自分も候補の一つと考えているイクリプスとはビックリです(笑)
お部屋が広そうで羨ましいです。
書込番号:8342823
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
ハチさん
5010沼一式ご購入おめでとうございます♪
いきなりの大人買いですね〜
写真も待っております。
武蔵さん
風の噂にファイナルクロに入れ替え及びアンプ更新とも聞いておりますので、楽しみにしております。
オイラは、バイアンプ計画成就後に又アップしようかと。
書込番号:8343117
3点

皆さん、こんばんは。
ウォンレイさんへ
スレ立ておめでとうございます♪
また、今回もチマチマと背中を押しつつテキトー…じゃない、適時レスをしたいと思います。
ヨロシクです。
えーと、私は現在超絶劇的ダウングレード状態なので、画像無しです(自爆)。
あ、あー、マイクテスト×A…。
よし…(ボソッ)。
ハチロックさんへ
KEF固めですね^^
最近KEF固めをよく目にしますが、音質的にも中々良いかと思います♪
リアにエクリプスを持って来るのは若干賭け的な技ですね。
各chのレベルと音質のバランスがマッチすれば良いですが、失敗する可能性も結構あるパターンですね^^
自慢される位ですから(笑)、問題は無いみたいですね♪
MCR30vさんヘ
あれぇ?写真は〜?(/ ^^)/
書込番号:8344321
3点

プレク先生へ
KEF固めの意味が分かりません(汗)
手堅いという意味なのか、足が固めてあるという意味なのか、はたまた違う意味なのか教えてください。
書込番号:8344564
1点

諸先輩方よりコメントいただきまして誠に有難う御座います、とても嬉しいです。
らいにい様
早速のコメント有難うございました。
BDライフとBShiライフを満喫しています。
柴犬の武蔵様
やはり誰にも邪魔されないヘッドホンが必要ですね。また財布が軽くなる・・・
>ところで後ろの壁はエコカラットでしょうか?
そうです!エコカラットを奢ってみました。
高級な感じで気に入ってます。
除湿性能はまだ感じてませんけど、結露が防げると嬉しいです。
I LOVE BMW様
>いきなり新型IQシリーズとは!
8月末に近所のホームシアター屋さんで、旧iQシリーズで相談&商談をしていたところ、
新型が発表されたというので少し悩みました。
iQ5→iQ50は値上がり、iQ6c→iQ60cは値下げで結局はチャラなので新型にしました。
>イクリプスとはビックリ
リヤはスッキリとしたかったので、
壁に取り付けできるおしゃれなイクリプスにすんなり決まりました。
リビングは14畳で中央にソファーを置いてます、とても楽しい癒しの空間が出来ました。
Strike Rouge様
最初はKUROだけのつもりでしたが毎日のように沼への誘いを読んでいるうちに
こんな事になってしましました。
しかもまだ欲しいものが・・・沼は深いようです。
写真載せてありますけど見れないですか?
ブレク大好き様
KEFで固めてた結果、フロントはバッチりです。
>各chのレベルと音質のバランスがマッチすれば良いですが
お察しの通り、リヤは少し距離があることもあって現状は少し弱い感じです。
初心者なのでアンプを勉強しながら調整して行きたいと思ってます。
書込番号:8344590
1点

ボソボソ
多分「袈裟固め」のパロディかと・・・・
今日(けふ)はKEFを片目で見ました
というバリエーションもあります(あらへんあらへん
書込番号:8344601
3点

BMWさん、ではわたしはπ固めで!!(笑)
プレさん、まだですってばさぁ〜(ん?
おせんべいさん、
当然91ですよね?でないと・・、(謎
書込番号:8344607
1点

ハチロックさん
今は見れます!
多分私が覗いた時はまだ貼り付けが完了していなかったんですね(^_^;)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8344670
2点

恥ずかしながら こんばんは。
フロントとセンターを揃えているという意味ですかね? 袈裟固めと、πオツ固め?でピンときました!
書込番号:8344718
1点

こんばんは(^_^)v
ハチロックさん
KURO購入おめでとうございます&自慢(画像貼り付けも)ありがとうございますm(_ _)m
え〜と ゴホンッ 他の方画像は?(爆)
書込番号:8344751
1点


柴犬の武蔵さん
気を使わせてしまって 申し訳ありません(汗
私自身画像貼っていませんでしたorz
画像は現在活躍中の機器でございます(小出しに笑)
書込番号:8344972
2点

こんばんは♪
写真貼りたいがデジカメが〜
少々お待ちを(笑)
書込番号:8345039
1点

柴犬の武蔵様
かっこいいエコカラットですね。SPも大きくて立派!
ヘッドホンもありますね、
ワイヤレスですか?
雑音や他のリモコン機器との干渉はありませんか?
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:8345101
1点

I LOVE YOU BMWさんへ
ルージュさんが予想した、前者の意味でokです^^
悪い意味ではないですよ♪
足は無関係です。
ハチロックさんへ
>お察しの通り、リヤは少し距離があることもあって現状は少し弱い感じです。
あら、やっぱり?^^;
説明書のP63に良い事が書いてあるので参照してみて下さいね。
(こういう事が簡単に書ける様になったのは引っ越して回線が速くなったお陰♪)
MCR30vさんへ
まだ〜?
…って急かし過ぎやね^^;
でも、Before & Afterなんて企画も面白いと思いますよ?(誘惑)
ん?π固め?
勿論R1は含まれますよね?(/ ^^)/
ルージュさんへ
価格.comさんの写真添付は完了までに暫くかかるんですよね…。
その間は閲覧できないのでちょいと痛いです^^;
柴犬の武蔵さんへ
お、どこかで見覚えが…(笑)。
書込番号:8345114
1点

Mさん
本命91、滑り止め5000ESです。
もし91がBD-R/REのメニュー画面表示不可で5000が可なら、
多少クオリティーが劣るとしても5000を選びます。
書込番号:8345237
2点

こんばんは〜
自己満足自慢をさせていただきます。
テレビ kuro508
レコーダー ヴァルディアS-600
AVアンプ VSA-D2011
フロントスピーカー KEF IQ7
大理石ボード
壁コンセント オヤイデSWO-DX-U
とりあえず、こんな感じです。プリメインアンプ、PS3、センタースピーカーが今一番欲しいです。
スピーカーケーブルを替えたら、また画像をアップしま〜す(笑)
プレク先生へ
ギャグだったとは...てっきり専門用語だと思っちゃいました(汗)
書込番号:8345868
3点

I LOVE YOU BMWさんへ
あはは…、専門用語って…^^;
どんなんやねんって感じですよ(汗)。
スピーカーですが、少し内向きにした方が良い音になりませんか?
さぁて、「KEF固め」No.3は誰でしょうね〜?
書込番号:8345910
1点

プレク先生へ
了解です。試してみます。
大理石の効果は素晴らしく、AVアンプが先日試聴したデノンのプリメインアンプに変わったかのようでした。これは費用対効果がとても高いと思いました。
本当に初めに画像をアップした時と比較すると、かなりレベルアップできたと、一人で感心してしまいます。皆さんのアドバイスのおかげです。
これからも、よろしくお願いします。
PS.今シーズンの新人王狙ってます(爆)
書込番号:8346038
1点

ハチロック様
私のヘッドフォンはソニーの7000を使っています
PCの無線LANアクセスポイントとの干渉も特にないです。
書込番号:8346171
1点

I LOVE YOU BMWさんへ
梃入れするごとにどんどん向上するのは面白いでしょ?^^
この味に嵌ると費用対効果が低い物に手が出なくなります(苦笑)。
新人王?
いやいや、こうなったら帝王を狙わないと(/ ^^)/
書込番号:8346251
1点

皆さんはじめまして。
KUROのクチコミでらんにいさんにこちらをご紹介いただきました。
あちらと内容がかぶってしまいますが了承を。
早速ですが私の環境は・・・
テレビ:KURO PDP-428HX
ラック:TAOC MSR-3W-DG
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX1200
DVDレコーダー:TOSHIBA RD-XS40
HDDレコーダー:SONY SVR-715(Clip-On)
BDプレイヤー(笑):SONY PLAYSTATION3
ビデオデッキ:MITSUBISHI HV-V6000 ×2台
KUROとTAOCのラック以外、全体的に古〜いモデルを使い続けております^^;
5.1chシステムは当たり前田のおせんべいさんオススメのaudioproです。
ただし私が使っているのは1世代前のImage40シリーズ。
メイン:Image40
センター:Image21
リア:Image11
ウーハー:B1.35Mk.II
現行のImage44シリーズはツィーター周りがちょっと丸みを帯びているところがポイントになっていますが、このImage40シリーズは完全な真四角であり色も真っ黒なピアノ仕上げ。
本心は新型のImage44が欲しいのですが、真っ黒なKUROにはこちらの方が合う!と自分に言い聞かせています(^^;
購入したのは5年くらい前でしたが、この頃からKUROを買う運命だった?!
実はKUROを購入したのは新居への引っ越しがきっかけでした。
液晶プロジェクタ(SANYO LP-Z2これまた古い)を持っているので映画はプロジェクタで、と思いあえてテレビは小さめの428を選んだんですが・・・KUROの画があまりにも素晴らしすぎて液晶プロジェクタは設置すらしていません(^^;
ラックを幅広の物にし、スピーカーの間隔を広めにとっているのはそのせいなんですが、すっかり本末転倒してますw
最後の写真はちょっと脱線しますが照明の写真です。
商品はこちら。
http://national.jp/htlighting/type01.html
なかなか気に入ってます。
・・と、こんな感じでよろしいでしょうか?
ほぼ初投稿なのでドキドキです・・・
ご意見いただけると嬉しいです。
>ハチロックさん
実は私もラックはクアドラにしたかったんですが、予算が足りずTAOCになってしまいました。
やっぱりいいですね〜
書込番号:8346593
3点

BMWさん
IQ7の足元も、大理石ボードでしっかり固めてありますね。
センタースピーカーは、ツィーターを内側にした方がいいかと、ボソボソ・・・。
とるる〜とさん
初めまして。
KUROとaudioproはよく合いますね。
やっぱりKUROを買う定めだったんですよ(笑)
ナショナルの照明器具、欲しい!
書込番号:8346796
1点

皆さん、おはようございます。
とるる〜とさんへ
ん?何か聞き覚えのある漫画に似たお名前ですね…^^;
初めまして♪
一枚目のお写真で一番注目してしまうのは、やはり「矢印」?! (/ ^^)/
って着眼点が間違ってるな、私…^^;
いや、どうも目印みたいに見えて…。
同一機種のビデオデッキ2つって^^;
こういう事をされる方って事はかなりのV戦士ですね?
随分広いスペースがお有りで…。
専用ルームorリビングのどちらでしょうか…。
専用ルームならちょっとすっきりし過ぎかも知れません。
(適度に散らかっていた方が音質は向上します)
それにしてもその証明、美味しい…。
書込番号:8346932
1点

おはようございます。
プレク先生へ
本当に音がレベルアップしていくのは楽しいですね。今までの環境が悪いほど差が大きいという事で、我が家はやりがいのある部屋環境ですね(笑)
おせんべいさんへ
センタースピーカー?...おっ!?何と、お恥ずかしい(汗)散々レベルアップと大口を叩いてこれでは...また初心に返り修行に励みますm(_ _)m
書込番号:8346938
1点

I LOVE YOU BMWさんへ
そうなんですけどね。
でも、良い環境を更に良くする…というのもかなりやり甲斐がありますよ?(/ ^^)/
あー、ルージュさん宅での魔道具実験が懐かしい♪
当時、機器全体に対して予算1/100程(またはそれ以下?)で音質向上の勝負をしましたから^^;
音環境との戦いです。
最大の武器は「低予算」(爆)。
書込番号:8346962
1点

プレク先生へ
志しが月とスッポンですね(汗)
やはりプレク先生のレベルは高過ぎです。はぐれメタルに逃げられた事がないのでは?自分はバブルスライムに四苦八苦してますよ〜(爆)だ、誰かどくけし草を...
書込番号:8347173
1点

I LOVE YOU BMWさんへ
いえいえ、小さい頃からの積み重ねですよ〜^^;
はぐれだけ狙わずにマドハンドとか(ぇ
(ネタが偏ってるなぁ…)
どくけし草の変わりに良音で癒して下さい(/ ^^)/
でも、徐々にLVアップしますから、急がず慌てず着実に上を目指してみて下さい^^
書込番号:8347188
1点

ウォンレイさん 新スレ立ち上げおめでとうございます!
大部分の方がプラズマで私の場合リアプロなので少し気が引けるような?感じですが少しだけ参加させてくださいね。現在ルーム音響整備中(と言っても布団等を使ったものですが!)なので写真は後日と言う事でお願いいたします。
I LOVE YOU BMWさん 写真見ましたよ!でも何故か視線が大理石ボードに集中してしまいます(^^)
その後奥様のご機嫌はどうなったのですか?
私の場合メインSPは同じくKEFでIQ9を使ったりQ1を使ったりと落ち着きませんがトールボーイとブックシェルフとの聞き比べみたいな事を行っています。
>センタースピーカー?...おっ!?何と、お恥ずかしい(汗)散々レベルアップと大口を叩いてこれでは...また初心に返り修行に励みますm(_ _)m
夫婦円満からが第一歩でしょう(笑)!!! 余計な事すいませんでしたね、では。
書込番号:8347331
1点

プレク先生へ
マドハンドとは!また予想のつかない所を。...えっ?そういう話ではないですね。地道に楽しみながらレベルアップしたいと思います。
satoakichanさんへ
ご覧になって頂き光栄です。是非、IQ9のシステムをお披露目下さいね。
妻は普段は良いのですがAVの話になると機嫌が悪くなります...当たり前か...何かプレゼントした方がいいかな〜?ケーキで大丈夫かな〜?...ボソボソ...
書込番号:8347560
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
ウォンさん新スレ立ち上げおめでとうございます。
I LOVE YOU BMWさん
素晴らしいシステムになってきましたね!!
デノン2000AEはお勧めですよ(^O^)
とるる〜とさん
かっこいいシステムですね。
ビデオデッキもまたえらい高級ですね。
私は松下SB900を5010HDに一応繋いでますがただの飾りと化してます(^_^;)
書込番号:8347683
1点

こんにちは〜
ライト外野指定席さんへ
ありがとうございます。同じ大理石は完全にライトさんの影響です(笑)でも、この厚さで正解でした。
デノンの2000AE自分もIQ7との組み合わせで試聴しましたが、IQ7の音色に凄く合ってると思いました。今のシステムで自分には、かなり良い音で満足ですが、これに2000AEを組み合わせると...考えるだけでヨダレが...モデルチェンジまで貯金貯金(笑)
書込番号:8348049
1点

こんにちは(^_^)v
魔導師さん、BMWさん
二人三脚?で素晴らしいシステムになりましたね!
スピーカーの平行配置は、音場と定位が発散気味になるので、ツイーターが耳に向かうように振ってみましょうね〜
私も木造4畳半の和室からスタートしました。
とにかく一番金が掛かるのが部屋です。
この春にプレクさんと我が家で遊びましたが、低予算での劇的改善はかなり厳しい状況かな?と考えています。
私の場合は、スタートの4畳半での経験を基に、本能的に現在のシステムを組んだ面があり、昨年のM800導入を機に第2次泥沼作戦開始ってところです。
satoakichanさん
お久しぶりです。
リアプロ、プロジェクター、液晶、何でも有りです。
布団吸音の写真アップ待ってまふ〜
書込番号:8348333
1点

ルージュさん 本当にお久しぶりですね!そしていきなり
>布団吸音の写真アップ待ってまふ〜
未だ未完ですが 『待ってまふ〜』 帝王様からの進言!こりゃすぐ出さんといかんわな(^^)
見づらいと思いますが、お許しください。わが家の場合リアプロの奥にかなり左と右の隙間に差が有り音場感が左に寄ります。又フラッターエコーも盛大に噴出!
この布団作戦を敢行しました。実は先日に師匠の『そして何も聴こえなくなったさん』が関西より我が家に来訪いただき、その時に教わりました。結果は大成功でしたよ!左右のバラツキ、音質向上etc 良かったです、しかし未だ未完→見た目が悲劇!!!後日の宿題です。
I LOVE YOU BMWさん 今日はこの写真で我慢してくださいね。
書込番号:8348552
3点

satoakichanさん
早速の写真アップありがとうございます(^O^)
突っ張りポールに布団を干してる図?を想像しましたが(爆、サンドバック方式でしたか!
なる程です〜
しかしそんだけものが詰まっててもドラゴン降臨してましたか(^_^;)
天井付近には別スピーカーがあるのでしょうか?
別途、フロント横の白いエレキ、オブジェとしてはナイスなんですが、再生時に胴鳴りや弦鳴きで音を濁らせないか心配です。
多分撮影用とは思いますが・・・・
重ねてソッコーアップありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8348591
2点

Rougeさん こんにちは〜
首を内側に振る角度は自分の感覚に頼るしかないですよね?ダイニングからも気持ち良く聴きたいと思うと、あまり内側に振り過ぎない方がいいですか?この角度調整は自分にとって、なかなか難問に感じてます(汗)
書込番号:8348990
1点

satoakichanさんへ
写真アップありがとうございます。凄くゴージャスですね。アンプは何をお使いでしょうか?
布団サンドバックとは!勉強になりますm(_ _)m
書込番号:8349057
1点

BMWさん
原理的には、スピーカーバッフル面の垂線が、視聴位置での耳位置にくればOKです。
スピーカー間隔と視聴位置までの位置関係を作図して、振り角が何度相当かを計算して下さい。
その上で、分度器で角度調整すれば概略OKです。
細かい詰めは、レーザーポインタと鏡を活用すれば出来ます。
距離のあるダイニングとの両立ですが、内振りによる音質低下は小さいと思うので、一度お試し下さい。
書込番号:8349172
3点

ルージュさん お見透ですね、見栄を張ったのが逆効果でした。
ギターは仰るとおり撮影用です(>_<) 今後気をつけまーす!
>しかしそんだけものが詰まっててもドラゴン降臨してましたか(^_^;)
わが家のドラゴンは一夫多妻制で親子がウジャウジャ同居状態、マダマダ残党がはびこっています、これから一匹一匹を退治! →何時までかかるんやろー? (^_^)
I LOVE YOU BMWさん 御覧いただきありがとうございます。
ゴージャスと言うよりゴチャーデスに近いかもしれません(^^)
写真を調子に乗って再度貼り付けてしまいました。
ご質問のアンプですがAVアンプは相当古いですがヤマハDSP-AZ1と言うのを使ってます。→ラック下から3段目でこのアンプからアキュフェーズのE-305Vと言うアンプにプリアウトでメイン信号を送りIQ9を駆動させています。一番下段がE-305Vです。
それとは別にもう1枚の写真の一番下側の黒いのがトランスでDVDプレーヤ等スイッチングを使ってるものに効果があると言う事で設置してます。
→実際効果は有りますよ(実証しろと言われると難しいですが 笑!)
>布団サンドバックとは!勉強になりますm(_ _)m
ありがとうございます、今後色々問題が出たときにでも、思い出していただければ幸いです。
尚布団使用なのでおやりになる時は必ず奥様の了解をお忘れなく、了解無しで行って夫婦喧嘩になっても私では責任取れませんので宜しくお願い致します!?。
書込番号:8349307
1点

BMWさん
レーザーセッターという完成品もありますよ。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage140.htm
ピンポイントで角度をアジャストする効果は、相当なものがあります。
今は無指向性のタイムドメイン・スピーカーを使っているので、
こうした飛び道具には無縁になっちゃいましたけどね(笑)
書込番号:8349317
1点

Rougeさんへ
ダイニングを気にしなくて良いなら、思い切って挑戦してみます。
おせんべいさんへ
道具に頼った方が自分みたいな人間には良いかもですね。確かそんなに高い値段ではなかった記憶が...調べてみま〜す。
satoakichanさんへ
客観的データを示して頂かないと、議論沼に引きずり込まれますよ...あっ!こちらの板は、そういう場所ではなかったですね(笑)
ラックスマンをお使いなんですね。Rougeさんもラックスマンですし、かなり肉厚な音色ですよね。
今日、早速ケーキをプレゼントしたら喜んでました。でも、レーザーセッターを買って、バレると...またケーキを買えばいいですよね(笑)
書込番号:8349472
1点

ルージュさんへ
そうですね〜。
劇的変化は大変ですよ〜。
って言うか、基本的にはそれを望むなら部屋なり機器なりを変える…ってのが当たり前ですからね〜^^
アクセサリに過剰な期待をするのは危険ですね。
satoakichanさんへ
う〜ん、私の引越し前と比べたらまだまだ余裕が…(ぇ
まあ、狭かったですから、私も^^;
最初の写真だともっと機器が多いのかと思いましたが、後の写真を見るとそうでもなかったですね^^;
梃入れもし易い感じですし、変化をどんどん楽しめそうなお部屋ですね♪
個人的には燃えちゃう(萌じゃねぇぞー!!)
音質ばかり追究し過ぎると見た目が犠牲に…^^;
I LOVE YOU BMWさんへ
やや内向きにして、例の魔道具を導入すれば、リビング、ダイニングともokですよ。
あれを手に入れるまではルージュさんが仰る方法で。
レーザー物は適当な発光ダイオードのアイテムと鏡で十分です^^;
100円+鏡なら安いですよ〜。
私はそれよりも耳頼りですけど^^;
書込番号:8349834
3点

プレク大好き!!さん こんばんは!
>・・・変化をどんどん楽しめそうなお部屋ですね♪個人的には燃えちゃう(萌じゃねぇぞー!!)
ありがとうございすー、しかし私としては一段落してやれやれと思っていたら天からの声
ノルマ達成必定、尻押し部隊の天(悪魔)の声がズドーンと飛び込んできましたよー。
再度、作戦練り直して頑張ります(写真など掲載しなければ平穏無事で過ごせたのに(^o^))
>音質ばかり追究し過ぎると見た目が犠牲に…^^;
確かに、アハハハですね! この様な言葉をいただきホットしているのも事実ですよ。
BMWさん
>ラックスマンをお使いなんですね。Rougeさんもラックスマンですし、かなり肉厚な音色ですよね。
オットットットごめんなさい、ラックと言う言葉の説明で勘違いさせてしまいましたね、
ラックスマンではなくアキュフェーズですよ。
>客観的データを示して頂かないと、議論沼に引きずり込まれますよ...あっ!こちらの板は、そういう場所ではなかったですね(笑)
爆笑&爆笑 その通りですよー、大事なのは主観的感性です!!!
ちなみにAVアンプAZ1は『ばうさん』と奇しくも同じです。
書込番号:8349985
1点

satoakichanさんへ
いや、この間までの私の部屋より酷い部屋は見た事ありませんから(核自爆)。
私の場合、自分の中から「まだやれるだろ?」って聞こえる物ですから…。
インスピレーションで生まれる危険な言葉に敏感だと後が怖いです^^;
まあ、それが無かったら、ここでこんな書き込みは出来ていないと思いますけどね。
I LOVE YOU BMWさんへ
>客観的データを示して頂かないと、議論沼に引きずり込まれますよ...あっ!こちらの板は、そういう場所ではなかったですね(笑)
少なくとも私はそんな事無いですよ?
だって、システムを導入して誰が一番聞くかって「自分自身」ですから。
主観で良いのです。
「お客さん」に聞かせるのなら客観が必要でしょうけど。
「音楽」なのに自分が楽しめない音作りにしてしまうのは本末転倒ですよ^^
書込番号:8350035
1点

皆さんこんばんは(^_^)v
多くの書き込み誠にありがとうございますm(_ _)m
一応スレ主から一言
気軽にどんどんご参加ください(^^)
恥ずかしがってないでほ〜ら(笑
書込番号:8350169
1点

プレク大好き!!さん
>まあ、それが無かったら、ここでこんな書き込みは出来ていないと思いますけどね。
充分承知、理解してますよー、ご心配なく(^o^) ありがとうございます。
BMWさんの
>>客観的データを示して頂かないと、議論沼に引きずり込まれますよ...あっ!こちらの板は、そういう場所ではなかったですね(笑)
これも、あるスレ板の中身をを引用したもの【ご存知だったらごめんなさい】でジョークです。
仰るとおり主観が大事なのですがそれを客観的尚且つデータ表示を求めている方がいるんで・・・
書込番号:8350281
1点

あ、ウォンレイさんが煽りに…^^;
satoakichanさんへ
>これも、あるスレ板の中身をを引用したもの【ご存知だったらごめんなさい】でジョークです。
そう思って一回目はスルーしてたんですけど、一応、他の方も居るしなぁ…と思って反応しておきました(笑)。
ともすると「一見さんお断り」になりかねませんから^^;
ここは「千客万来」です!! 三 (/ ^^)/
書込番号:8350309
1点

一言忘れましたので!
>これも、あるスレ板の中身をを引用したもの【ご存知だったらごめんなさい】でジョークです。
仰るとおり主観が大事なのですがそれを客観的尚且つデータ表示を求めている方がいるんで・・・
この方というのは【BMWさんでは ありません】
書込番号:8350317
1点

satoakichanさんへ
>仰るとおり主観が大事なのですがそれを客観的尚且つデータ表示を求めている方がいるんで・・・
いや、価格さんではそういう方が結構いらっしゃいますよ〜。
昔の方が酷かった気がしますけどね^^;
なんか速攻レスしてる気が^^;
書込番号:8350329
1点

プレク大好き!!さん 速攻レス第2弾です(^^)/~~~
>ここは「千客万来」です!! 三 (/ ^^)/
>いや、価格さんではそういう方が結構いらっしゃいますよ〜。
昔の方が酷かった気がしますけどね^^;
その方にもよりますが、大筋了解です!
書込番号:8350397
1点

こんばんは。
お見せするほどのものではなく恥ずかしいのですが楽しそうなので参加します。
KURO購入後、少ない予算で中古、もらい物、オークションなど少しづつ買い足し何とかサラウンドが聞けるところまでこぎつけたシステムです。
モニター KURO PDP-508HX
AVアンプ DENON AVC1580
プリメインアンプ SOULNOTE Da1.0
メインスピーカー SPENDOR SP2
センタースピーカー ヤマハ NXC430
リヤスピーカー ヤマハ NX430P
サブウーハー ヤマハ YSTSW160
ラック ?
ゲーム機 PS3 60GB
ラックがモニター幅より小さくアンプ類も入らないので次はHAYAMIのラックかな・・・
※皆様、KURO購入の際はお世話になりました。
お陰様で楽しいAVライフをおくって降ります。遅ればせながらお礼申し上げます。
書込番号:8351247
1点

ドナドナ・・・の5010に、最後の動作確認を兼ねて久々に灯を入れてみました。
なんだ、今見ても十分綺麗じゃないか、と妙に感心したりしました。
600Mと較べると少し暗く少し黒が浮くものの、単独で見ていれば格別不満はなし。
それに、普通のテレビ番組を見るには実に「手頃」なサイズ。
これなら、自信を持って嫁に出せます(笑)
書込番号:8351287
3点

超スライサーさんへ
ラックとモニターがアンバランス…なんてざらにありますよ〜^^
重量に耐えられれば…という感じで取り敢えず小さめのラックにしている方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
ディスプレイが巨大化している昨今ですが、家やラックは巨大化していませんからね^^;
仕方無いですよ〜。
追加方式でグレードアップしてきたんですね〜。
私もそういうタイプです^^
そのやり方をしていると、試行錯誤しますし、音響環境構築能力は培われ易いですよね♪
多少難易度は上がりますけど、機器の組み合わせに関する勘も鋭くなりますし。
それにしても良い画だ…。
そのシーン、狙って撮りました?(/ ^^)/
書込番号:8351320
1点

ブレク大好きさん
コメント有難うございます。
少ない予算をどこに回すかは悩みどころですがラックが後回しになってしまいました。
まさに今思考錯誤の中、気に入った掘り出しものを購入中です。
今はプリメインとフロントSPのみ固まっておりその他はとりあえずといった感じです。
KEF固めが今ブームのようですね。
自分もKEF惹かれましたが・・・コスト面で断念した口です。
ショットは見透かされてますね・・・ このほかにもヨーダVS皇帝シーンなど候補がありました・・・(汗)
AV初心者ですので今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8351469
1点

皆様暖かいコメントありがとうございます。
>当たり前田のおせんべいさん
照明は最初、完全な間接照明のみにしようと思っていたんですが、妻の激しい抵抗に合い仕方なくこの製品を選択・・・
しかし設置してみると思った以上にいい感じなので今ではお気に入りです^^
>プレク大好き!!さん
す、鋭い!
おっしゃる通り『まじかる☆タルるートくん』からとりましたw
ビデオデッキはその昔色々とハマりまして・・・
実家にはHV-V7000があったりします。
写真の場所はリビングです。
広そうに見えるのは広角21mmのレンズで撮っているからで、実際には縦長12畳のリビングダイニングなのでそれほど広くなかったりします。
それとこの写真を撮ったのはラックを買って機器を初めて設置したときなので、今はもうちょっとゴチャゴチャしてます^^;
>ライト外野指定席さん
うちのHV-V6000も最近は完全に飾りになってしまってます^^;
その証拠に2つともAV機器にはありえない2段重ね・・・それも下段w
妻には「もう使わないんでしょ?捨てちゃえばいいのに」とまで言われています><
ちなみにHV-V6000は結婚前に買ったの物なので、彼女は当時の値段を知りません・・・
書込番号:8351494
1点

こんばんは〜
ちょっと仕事してる間に...
satoakichanさんへ
失礼しました。アキュヒューズでしたか。自分は試聴した事がないので、先日試聴しておけば良かったです(汗)
プレク先生へ
100円玉と鏡ですか?どう使えば...(汗)
おせんべいさん レーザーセッター使わないならgive me〜プリーズ!
とりあえず、○○砲を発射するが如くスピーカーの後ろから狙いたいと思います。
超スライサーさんへ
ソウルノートですね〜どんな感じでしょうか?自分以外にも興味津々の方がいらっしゃいますのでレポートお願いします。
書込番号:8351499
1点

超スライサーさんへ
やはり…(笑)。
スターウォーズネタもまあ有りですね^^
ケーブル類はどうなってます?
それと、ちょっとケーブルの感じがアレなので、ちょっと梃入れする…というか配線の取り回しに気を付けると若干音質が向上するかも…。
とるる〜とさんへ
わ〜い、こちらも「やはり…」ですね。
たこ焼き〜♪(何
縦長12畳ですか〜。
音的には有利ですね。
楽しめそうな環境♪
今はもうちょっとごちゃごちゃって事で安心しました。
(それで安心するなよっ!!)
I LOVE YOU BMWさんへ
100Yenであり、100円玉ではありませんよ〜^^;
出費の事です。
発光ダイオードで照らすアイテムがありますよね?
あれの安物をゲットするんです。
100〜1000円もあればどうにかできるはずです。
まあ、理科実験好きならタダで勝負できなくも無いですけど?
光源+スリット+鏡で…(/ ^^)/
あー、益々DIYな話に…^^;
書込番号:8351561
1点

>I LOVE YOU BMWさんへ
Da1.0はレポートするほどの耳もありませんので購入に至った経緯を報告しますね。
マランツ PM-15S1、ヤマハ A-S2000、パイオニア A-A9、LAXMAN L-505u、アキュフェーズE-213
SOULNOTE Da1.0
上記を試聴し、その中でDa1.0は音の輪郭と定位感がはっきり、臨場感があり、音が目の前に飛び出してきたような印象。
臨場感といっても迫力と厚みがあって前に出てくるのではなくそれぞれの楽器が別の場所にあるような感じとでもいいましょうか・・・
私のSPはどちらかというとまろやかな傾向があるみたいなのでぴったりあう気がしました。
大出力で厚みや艶を出す音とはキャラクターは全くちがう感じのアンプという印象です。
>ブレクさん
ケーブルの件、ご指摘有難うございます。
沼にはまっていろいろな情報を少しづつ試しておりますので、ケーブルは頂きもので名前すらわかりません・・・(汗)
配線の取り回しで音が変わるんですかっ!!驚きです。
書込番号:8351828
2点

超スライサーさんへ
あら、ケーブルの里親さんでしたか^^
そもそもケーブルって外来ノイズへの対策も重要なポイントの1つですから、取り回しでノイズが入り難い様にすれば、画質や音質が向上しますよ。
SPケーブルは特にノイズに弱いですから、他より顕著な差が出ます。
って言っても滅茶苦茶差が出るなら相当変な事をしてるって状態になるので、通常は大きな差は出難いはずですけど。
書込番号:8351863
2点

プレク先生へ
なかなかIQが低いみたいでお恥ずかしい(滝汗)穴があったら入りた...あっ!バスレフポート発見!!
超スライサーさんへ
十分過ぎる情報ありがとうございます。KEFも暖かみのある音なので試してみたいです。
書込番号:8351900
1点

I LOVE YOU BMWさんへ
あー、駄目駄目。
某氏のお子様が腕突っ込んで抜けなくて泣いてた…なんて笑えない話もあるので^^;
穴が欲しければ五円玉を積み上げれば(爆)。
そろそろBMWからKEFに改名?(/ ^^)/
書込番号:8351945
1点

プレク先生へ
五円玉の穴ですか...髪の毛くらいしか入らないかも。あと、今使用しているスピーカーケーブルなら入りますね(爆)
I LOVE KEF ですかね?確かに今はこっちのが合ってるかも?
書込番号:8351992
1点

超スライサーさん
スピーカーが何とも渋いというか懐かしいというか・・・。
サランを外すとバッフルに落書きがあった頃の(笑)欧州製品ですね。
ヤマハとの音の整合性はいかがですか?
出来ればLS3/5A当たりと・・・!?
ラックとのバランスの件、取り合えず付属SPを外せば見た目の
安定感が増すような気がしますが、やっぱりちょっと視聴する時に
必要ですか?
BMWさん
実は、件の飛び道具は大分前にヤフオク行きにしてしまいました。
タイムドメイン一筋ならもういらん、と思って・・・。
何分物持ちが悪く、お役に立てませんで、ポリポリ・・・。
書込番号:8352307
1点

皆さん、おはようこざいます(^_^;)
ウォンさん新スレおめでとうございます(遅)
余裕はあれば参加しま〜す(笑)
書込番号:8352453
1点

オーディオよりのシステムです。
モニター:PDP-5010HD
CDP:LINN IKEMI
LDP:marantz CDV780
BDP兼ゲーム機:PS3
ターンテーブル:DENON DP-59L
チューナー:Sansui TU-707
ヘッドホンアンプ:HD-1L
プリメインアンプ:UESUGI UT-50
AVアンプ:DSP-AX863
ヘッドホン:GRADO GS1000
フロントスピーカー:TANNOY Glenair10
サラウンドスピーカー:YAMAHA NS-1000M
ラック:TAOC MSR-3L-DG
勢いづいてKUROを買って、4chにしてみたもののBDよりもLDばっかり見ているので
あんまり恩恵に授かれていません(笑)
これ以上機器を追加しようと思っても置く場所がないので
これからはケーブル類などのアクセサリーを充実させようかなと思っています。
とりあえず、IKEMIのRCAケーブルと電源ケーブルが付属品なので
それをアクロリンクとワイヤーワールド辺りに。
丁度見ていたので、映像は狙ってみました(笑)
書込番号:8354935
2点

皆さん、こんにち(ばん?)は。
serierilさんへ
お、LINNですね〜。
それにやっとこターンテーブル使いがいらしてくれました♪
しかもLDまで♪
12cmより30cmの皿回しの方がお好き?(/ ^^)/
新旧混在ですが、ちょっと厳しい?
リアがNS-1000Mというのは結構力技な感じも^^;
(リアの主張が強過ぎる嫌いも…?)
これ以上機器を増やすと渾然一体…というより混沌としそうです(汗)。
混沌とさせない様に力量が計られる…かも。
まあ、アクセサリ側に注力されるみたいですから、機器の沼に住まう必要はなさそうですね^^
書込番号:8355063
1点

serierilさん
ラックスマンのアンプ、山水のアナログチューナーがすごく懐かしいです。
タンノイ+ウエスギは、黄金コンビですね。(昔、タンノイ+ラックスという
定番コンビも・・・)
リア用は、出来ればオートグラフミニ当たりが、ボソボソ・・・。
書込番号:8355739
1点

プリメインアンプを1台書くのを忘れていました。
Luxman L-68Aがあります。
サラウンドを使うときの接続は、AX863のプリアウトをUT-50とL-68Aにそれぞれ繋いでいます。
プレク大好き!!さん
やっと憧れのLINNのIKEMIを手に入れることが出来ました。
ターンテーブルですが、オートプレイヤーですので、使い」は大げさです(笑)
それに、カートリッジがM44Gとあまり良い物ではないので、2M Bronze辺りに
しようかなと考えています。クラシックにぴったりという噂を聞いた物で。
リアがNS-1000Mは自分でも強引だと思っています。
中域、高域の表現は似ているのですが、ウーハーでの低域表現は全く違うので
迫力あるシーンでの音のつながり方にかなり違和感を覚えます。
ただ、定位が曖昧なので自己主張をしない分、一応使えます。そう思ってます(笑)
今でも機器の配線がこんがらがってて、混乱しています。
L-68AとAX863をショートさせちゃって、保護装置が働くこともしばしば。
これ以上は増やさないようにと心がけてはいます
当たり前田のおせんべいさん
ラックスマンのアンプは随分前に購入したもので、修理したりして騙し騙し使っています。
リレー部に致命的な欠陥を抱えているらしく、2〜3年に一回、夏の暑い日に飛びます(笑)
でも独特の中域〜低域が大好きなので、いくら壊れようとも手放せません。
リアは買い換えるときはブックシェルフで良いかなぁと思っていますが、オートグラフミニとは^^;
リアスピーカーはお財布に相談して、よく考えてみます。
でも買い換えるのは貯蔵してあるLDをもう一回KUROで見終わってからにしようと思うので
当分先のことになりそうです。
書込番号:8356867
1点

>I LOVE YOU BMWさんへ
da1.0、機会があったら是非視聴してみてください。聞く価値はあると思いますよ
>ブレクさん
ケーブルの取り回しでノイズが減る・・・
ほんと勉強になります。有難うございます!
>当たり前田のおせんべいさん
SPは幼少の頃よりBCUの音で育ったもので懐かしく安心できる音でつい購入しました。
サランはずすと落書きスペースはたんまりありますね・・・(^_^;)
ヤマハとの音の整合性はやはり不自然・・・ですかね。
LS3/5Aってスペンやハーベス、ロジャースとかから出てるみたいですね。
このSPとなら色・音の傾向といい組み合わせになりそうですね〜欲しくなってしまいました(^^)
書込番号:8357400
1点

AVアンプで、CDを聞いた場合は2.1chになりますが、ドルビープロロジックUデコーダでCDを5.1chに振り分けて再生するものもあります。聴いても別に音は悪いとは思いませんね。少し不自然に感じるかもしれませんが、私は逆に面白いと感じています。
4万円クラス以上のシアターシステムであれば音は満足できるかと思いますが、CDの音質を求めるのであれば論外ですね
書込番号:8358634
3点

こんにちは〜
おせんべいさんへ
既にヤフオクへ...了解しました。とりあえず左右正確ではないかもですが、スピーカーの後ろからリスニングポイントを狙い撃ちして角度調整しました。
超スライサーさんへ
KEFとソウルノートを組み合わせてる方をKEFの板で見かけるので、自分も是非試聴したいと考えております。
ラグナ砲発射さんへ
はじめましてm(_ _)m
ラグナ砲さんの武器をお借りしてスピーカーの角度を調整させていただきました(謎)
それもあっての、ご登場かと勝手に感じております。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8359088
1点

たいしたオーディオシステムではないと思っていますので、投稿するかどうしようか迷ったんですが、記念に(笑)、載せちゃいます!
画像ファイルの貼り付けも初めてですので、ちゃんとアップできるかどうか心配ですが・・・!(失笑)
テレビ:TH-50PZ800(パナソニック)
アンプ:DSP-AX2200(ヤマハ) ちょっと古いですが・・・
DVDレコーダー:DV-DH250W(日立) また、いつ壊れる事やら・・・(苦笑)
DVDプレーヤー:DV-393(パイオニア) しょぼい(恥)
ビデオデッキ:SLV-NX15(ソニー) これまたしょぼい(恥)
フロントスピーカー:D-1000(オンキョー) 15年前購入の骨董品!(知ってる方は、かなりのオンキョー通!)
センタースピーカー:SKC-305(オンキョー)
サラウンドスピーカー:NS-10MMF(ヤマハ)
サブウーファー:YST-SW325(ヤマハ)
AVラック:A-1217(ハヤミ)
フロントスピーカーに比べ、センタースピーカーとサラウンドスピーカーの出力が低い(弱い)ので、アンプの方で出力を調整しています。
アンプは、6.1chまで対応しますが、5.1chで使用しています。
これからのシステムアップ(希望いや夢です!)ですが、HDMI端子付属のAVアンプ(7.1ch)が欲しいですねー! あと、BDレコーダーも欲しいんですが、まだまだ高いですので、私の中での適正価格(1000GBで9〜10万、500GBで5〜6万)になったら考えます!(いつになる事やら・・・。)
書込番号:8359933
3点

こんにちは♪
確かに1T10万ならいいですね〜
私もBDレコリサーチ中なんですが、
いまだに迷っている状態です。
現状は私ソニーが本命ですかね♪
書込番号:8359954
2点

皆さん、こんにちは。
serierilさんへ
>ターンテーブルですが、オートプレイヤーですので、使い」は大げさです(笑)
まあ、滅多にいらっしゃらないので^^;
大抵は私より年の功がお有りの方が多いはずなのですが、何故か妙にデジタル特化している方が多いので(苦笑)。
ターンテーブル持ってます!!って方は結構レアだったりするんですよ〜。
取り敢えず、カートリッジネタが出る時点で最低限「使い」は合格でしょ〜?(/ ^^)/
いや、ターンテーブル沼の住人の中ではアレですけど^^;
>今でも機器の配線がこんがらがってて、混乱しています。
>L-68AとAX863をショートさせちゃって、保護装置が働くこともしばしば。
えええー?!^^;
うーん、そんな事した事は一度も…。
機器の数からしてもまだそれ程でも…って、そりゃ私の感覚がズレてるだけか?!(滝汗)
ラグナ砲発射!さんへ
お、確かその様な書き込みを昨日も見た気が^^;
昔から、そういう技術は開発されているんですよね〜。
新しい部類としてはBOSEさんのBose Digitalでしょうかね。
ヤクザルさんへ
それにしても最近1000型番が多いなぁ^^;
ONKYOさんのD-1000って力作の1つじゃないですか。
大丈夫!!通じゃなくても知ってます。
ほら、ここに(爆)。
>私の中での適正価格(1000GBで9〜10万、500GBで5〜6万)になったら考えます!
内蔵HDD単体で1TB(=1000GB)が8000円を切っていますし、ドライブは2万円の壁がもうすぐです。
大分下がってきていますからそれ程はかからないかと。
でも、ドライブの品質低下もそろそろ来るかも…?(汗)
500GBのモデルで自分で1TBにしちゃうのが一番安上がり♪
書込番号:8360349
1点

ブレク大好き!! さん、こんばんは。
オンキョーのスピーカー「D-1000」をご存知でしたか! 通ですねー!(笑)
15〜16年前、何気なく立ち寄った家電量販店にて、オンキョーの「リバプール」(当時50〜60万)をディスプレイしてあり、そのクリアな音質に一発でノックダウンされました!(笑)
あの当時は、まだ、音響メーカーに活気のある時代でしたので、技術の粋を結集した作品だというのが素人の私でもつぶさに解りました。 オンキョーのスピーカーのニューモデルをずっと見てきていますが、性能的に「D-1000」を超えるモデルは出てこない様に思います。
当時は、CD・LD・カセットテープを2chで聴く事がメインでしたので、アンプとスピーカーにはかなり力を入れていた様に思います。
現在は、映画やコンサート、デジタル放送のAAC5.1chなど、5.1〜7.1chのサラウンドでの視聴がメインになり、個々のスピーカーの性能よりもトータルバランスを重視した物作りをしている様に思います。
BDレコーダーの件ですが、「1000GB HDD内蔵で9〜10万、500GB HDD内蔵で5〜6万」が、私の中では適正価格だと思っているんですが、あと2〜3年以内に、そこまで値段が下がってくればいいんですけどねー! どうでしょうか?
あと、「500GB HDD内蔵BDレコーダーを買って、自分で1000GBにする」とはどういう事でしょうか?
「映像と音質」には結構煩いんですが、メカには疎いもんですから(苦笑)、どういう事やらさっぱり解りません。
ご回答宜しくお願いします!
あと、メカに詳しい方にアドバイスをお願いしたいんですが、最近まで組み込んでいたLD(コンパチブル)プレーヤーとカセットデッキ(共にリバプールの機種)なんですが、久しぶりに電源を入れ、試運転をしたんですが、LDプレーヤーの方は、トレイにLDを入れても再生せずに、トレイが勝手に出てきてしまいます。カセットの方は、再生せずにリバースを繰り返す状態です。ちょっとした修理で直るんでしたら修理に出すんですが、かなりの出費になる様でしたら、1年に1回位しか使いませんので(苦笑)、墓場行きだと思っています。 メカに詳しい方のアドバイス・ご回答宜しくお願いします!
書込番号:8361810
1点

ヤクザルさんへ
D-1000は中音域に注力したスピーカーで、人の声等が魅力的な逸品ですね。
下手に広帯域にせず、周波数特性を絞った範囲にお金をかけた感じがします。
ONKYOさんは価格帯の高い物をあまり出さなくなりましたよね。
最近はコンポが主力なんじゃないかと心配になる程で…^^;
>BDレコーダーの件ですが、「1000GB HDD内蔵で9〜10万、500GB HDD内蔵で5〜6万」が、
>私の中では適正価格だと思っているんですが、あと2〜3年以内に、そこまで値段が
>下がってくればいいんですけどねー! どうでしょうか?
それ位なら多分大丈夫だと思いますよ。
安い物なら。
>メカには疎いもんですから(苦笑)、どういう事やらさっぱり解りません。
あう…、それだと駄目ですね^^;
HDDなんてとっかえちゃえば大抵認識するはずなので、問題が出難いんですよ。
開けて、取って、付けて…お終い♪…なんて事ができる可能性が極めて高いのです。
(実際DVDレコ等でしている方は結構いらっしゃいますね)
LDのローディングしない件ですが、考えられる原因は「ゴムの劣化」か「グリスの変質」ではないかと思います。
簡単に直せる可能性の方が高いです。
(部品交換レベルではないので、部品が無いから修理不能って状況にもなり難いはず)
カセットの方はその症状だと何とも言えません^^;
書込番号:8362884
3点

ブレク大好き!!さん、おはようございます。
昨晩、返信しようと思ったら、「メンテナンス中」で出来ませんでした。
ブレクさんは、「オーディオの達人」だったんですねー! これからまた何かあった時は、宜しくお願いします!
ブレクさんがおっしゃる様に、最近のオンキョーは、不景気なご時勢に合わせてるのか、こじんまりしたコンポを主流に出しているイメージがありますねー。個人的にはちょっと、残念です。
BDレコーダーの「適正価格」の件ですが、デジタル放送に完全移行するまでに購入したいと考えていますので、何とか納得出来る価格で購入出来そうですね!
HDDは、自分で交換出来ちゃうんですねー!ちょっと勉強したいと思います。 今、手持ちの250GB HDD内蔵DVDレコーダーも1TB(1000GB)に出来ちゃうという事ですねー!それは、すばらしい!何とか挑戦してみたいと思います!
LDとテープデッキですが、安い金額で修理出来そうな感じですねー。とりあえず、ダメもとですので、オンキョーに問い合わせてみます。以前は、こちらに「神様の様なサービスの方」がいらっしゃったんですが、福岡・東京と転勤されて、さすがに今はもう退職されてると思います・・・。こちらの出身の方でしたので、もしかしたら帰ってきてこちらに住んでるかもしれませんが、個人情報ですから教えてもらえないでしょうねー?
LDとテープデッキが格安で直る様でしたら、また、オーディオに組み込みたいと思います。
書込番号:8363333
1点

ヤクザルさんへ
おはようございます。
達人だなんて…^^;
本当の達人さんから見れば、私なんてひよっこですよ?
小学生の頃からコンポ等は蓋を開けて掃除していましたから、多少普通より知っているだけです。
多少の動作不良は自分で修理しますけどね。
でも、多少です。
>今、手持ちの250GB HDD内蔵DVDレコーダーも1TB(1000GB)に出来ちゃうという事ですねー!
環境によっては認識不良を起こす可能性もあるのですが、認識する可能性の方が高いです。
250GBも1TBも速度が同じなら消費電力の飛躍的変化は無いので、電源的な問題はほぼクリアできます。
問題なのは、ファームウェア(思い切り噛み砕くとメーカーさんの内部ソフトウェア部。ちょっと違うけど…)等で容量を縛っている場合。
上限とかが設けられていると、同じシリーズの最上位機種の容量まで…とかいう制限が出る可能性があります。
まあ、それ程例は無いと思いますけど…。
見栄えを気にされない方なら、リムーバブルケースを使って、HDDを外付け化する方法が良いかも知れません。
これなら、好きな時にHDDを交換できますので、実質的に容量は無制限になります。
(DVDを入れ替える感覚でHDDを入れ替えられます)
>「神様の様なサービスの方」
結構居ますよね〜、そういう方。
あの方のサービスが良い!!とかありますもん。
まあ、退職されているとなると駄目でしょうね^^;
ヤクザルさんは機器を長く使われる方の様ですから、機種を選ぶ時はサポート体制まで考慮した方が良いかも知れませんね^^
TEACさんやSTAXさんはサポートが最強説がありますよ〜。
TEACさんは未だにオープンリールの修理可能ですし、STAXさんは私の知る限り、業界最安値の修理価格…^^;
LDはともかく、カセットはTEACの中古…なんて手も^^
LDはパイオニアさんかなぁ…。
ま、修理できなかったら…ですけど。
書込番号:8363437
3点

あの〜指くわえて見させて頂いてますが、
あっPS3は同じだ〜
ちょっと嬉しかったです。(終)
書込番号:8365577
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
このスレの趣旨としましては
自慢 紹介 相談(質問も) 息抜き 雑談(笑
となっております
気軽にご参加ください(^^)
書込番号:8365704
2点

ヨッシー441と申します。ヴィジュアル初心者です。
このたびKUROの購入を機にシステムを構築中です。
TV=KURO PDP-508HX
AVアンプ=SONY TA-DA9100ES
DVD=PIONEER DV-AX5AVi
SACD=SONY SCD-XA9000ES
フロント=JBL Ti6K
センター=JBL Ti1K
リア=JBL Ti2K(未配線)
ラック=クアドラスパイア
なかなか暇が作れずマルチチャンネルの設置が完了できずにいます。
TV以外は全て中古品でまかなっています。
書込番号:8366354
3点

ヨッシー441さんへ
V初心者でもAはかなりの物では?(/ ^^)/
ただのESじゃない、9系ESですからね〜。
んで、JBL?
ラックもそれなりにお金かかってるし。
いや、新品でほいほい買ってたら、取り敢えず帝王の仲間入りですよ?(何じゃそりゃ)
ラグナ砲発射!さんへ
ラック系は自作以外した事がありませんが何か?(爆)
既製品の価格を見たら「あ、もう無理」って思う自分が…^^;
書込番号:8367007
1点

ブレク大好き!!さんへ
ここへの書き込みはお門違いなので遠慮しますが、
もともとAは大好きなのでもう一つのメインの2chのシステムは結構気合入ってます。
って言ってもアナログ無しのCD専用システムですが。
書込番号:8368127
0点

ヨッシー441さんへ
ああ、ここが一応、プラズマ板ですからね…。
オーディオ総合や家電総合位のカテゴリで無いとお披露目し難いですね^^;
その内明かして下さいね?^^
書込番号:8368155
1点

面白いスレッドですね。NS-1000Mをリヤに使っていいる人がいたので出てきました。
私は以前は左の二枚の写真のように自作スピーカーをフロントに、NS-1000Mをリヤに使っていたのですが5.1chを組む上で前後のスピーカーの音色を揃えたくてフロント、リヤにNS-1000Mを使って4本にしました。
テレビはソニーのリヤプロ液晶、アンプとサブウーファーははヤマハです。
書込番号:8371361
1点

かわはら@千葉さん
すみません機器より、子供さんとワンちゃんが可愛くて見とれました。(2枚目なんかワンちゃんカメラ目線)
書込番号:8371552
1点

■さんパンマンさま:
コメントありがとうございます。それほど注目に値するような機器を使っているわけではないので、全く問題ありません。
ご覧のような感じで60inch+7.1chで、映画や音楽を楽しんでいます。
書込番号:8371676
1点

かわはら@千葉さん こんばんは! 貴方のレスで
>面白いスレッドですね。NS-1000Mをリヤに使っていいる人がいたので出てきました。
写真拝見、プラズマ、液晶使用の方、すいません!数少ないリアプロで思わず又参加してしまいました。
ソニーのリアプロですね、色から判断するとHD800でしょうか?
私はHD900使用してますよ、宜しくお願い致します。
さんパンマンさん の
>(2枚目なんかワンちゃんカメラ目線)
思わず アハハハ(^O^) ナイス トーク&アングル!!!
書込番号:8371833
1点

■satoakichanさま:
リヤプロの温かい描写は映画を観るのに最適と店頭で液晶やプラズマと比較して決めました。
型番はおっしゃる通りKDF-60HD800です。
マイナーな機種ですので同じ種類を使っている方からコメントいただいてうれしいです。
書込番号:8371883
1点

ウォンレイさんはじめまして。
それから皆さんこんばんは。
楽しそうなんで、私も参加させてください。
PDP使いじゃありませんが・・・。
<システム>
テレビ 46Z3500
AVアンプ VSA-AX2AH
プリアンプ C-600f
パワーアンプ M-600A
Fスピーカー S-3EX
Rスピーカー D-202AX LTD
BDP&GAME PS3
SACDP SA-11S2
ヘッドホン MDR-DS7000
はっきりいって使いこなせていません(^_^;)
でも自己満足はいっぱいです。
当面はこれにアクセサリーの交換で楽しもうかと思っています。
あと大物はKURO狙いです。
アドバイスやら突っ込みやら、お待ちしております。
書込番号:8372029
1点

こんばんは〜
クリアストリームさん
写真アップありがとうございます。
これだけのシステム100%性能を引き出せる人のが少ない気も...
それにしてもスピーカーとAVラックの中身が羨ましい(涎)
書込番号:8372319
1点

皆さん、こんばんは〜。
かわはら@千葉さんへ
もしかして、写真を撮っている最中に物を動かしました?
スピーカー付近が間違い探し状態^^;
ある物で対応…という感じの物がちょくちょく見受けられますが、気の所為でしょうか?
もしそうだったら私と同じ^^;
確かにワンちゃんが…こっち見てる…。
カメラを見てるのか主人を見てるのか…?^^
クリアストリームさんへ
キタキタ〜♪
貴殿程の物があるならやっぱりUPしないとね^^
あれ?一覧にはPCは無いの?(/ ^^)/
使いこなせてないなら私が貰…(略)
ん?アクセサリと交換?(違
大物?
貴殿こそ大物でしょう?(/ ^^)/
書込番号:8372446
1点

■プレク大好き!!さま:
よく気づきましたねぇ。もうだいぶ前だったので、はっきりと憶えてはいないですが、写真を撮影する前後であれこれ動かしていることもあったと思います。微妙な変化がそれぞれの写真の中にはあると思います。
そして「手元にある物」で対応するというポリシーも共通しているようですね。これからもよろしくお願いします。
書込番号:8372646
1点

I LOVE YOU BMWさん
>これだけのシステム100%性能を引き出せる人のが少ない気も...
そう言っていただけると助かります。
ここ見てると、皆さん知識と技量をお持ちなので、宝の持ち腐れなのかと考えてしまいます。
プレク大好き!!さん
>あれ?一覧にはPCは無いの?(/ ^^)/
PCはいくらなんでもスレ違いにも程があると思い省略しました。
一応ファイルサーバーとして使っているやつです。
音楽→プリ、動画→TVてな感じで使ってます。
ただ構成が悪いのか、PCから音楽流すとマスクが掛ったような音になり、この先検討中です。
一応APEやFLAC等なんですけどね。
やっぱLINNのDSあたりが・・・(爆)
あっ!ドライブはプレクスターです(謎)
そういえばチューナー一覧に入れてなかった。
ST7001です。
>使いこなせてないなら私が貰…(略)
あげませんよ〜だ。
>ん?アクセサリと交換?(違
アクセサリーを交換して楽しむですね(^^ゞ
決してダイヤモンド等とは交換しません(爆)
書込番号:8372774
1点

皆さんこんばんは(^_^)v
参加して頂いている皆様 誠にありがとうございますm(_ _)m
BMWさん
色んな板でのこのスレの宣伝ありがとうございます(^^)
プレクさん
主代行感謝感謝です(^^)もうプレクさんが主かと(笑
よろしくお願いします....(汗
書込番号:8372896
0点

みなさんこんばんは。
私もかなりの初心者ですが、恐れ多くもブラウン管で参戦します。
TV ソニー 28HR500
アンプ ONKYO SA606X
センター・サラウンドSP パイオニアEURO
フロント DENON SCM33
ウーハー DENON DSW5L
プレーヤー PS3
レコーダー ソニーRDZ−D5
ウーハーは普段床の上ですが、AVラックに載せると、
トータル150Kgオーバーします・・・床が・・・
画質はKURO並みの高精細だけど、大きさがしょぼい・・・
今から頑張ってお金貯めて、500A買いたいですわ。
あとフロントスピーカーも換えたい意欲が・・・
でも一番欲しいのは、木造アパートではない、
自分が所有する、AVルームが欲しい・・・
書込番号:8373203
2点

かわはら@千葉さんへ
ちゃ〜んと見てますから♪
「手元にある物」で対処。
これは基本ですよ〜。
特に私みたいにお金が無い状態でAVを触ると…^^;
こちらこそ宜しくお願いしますね〜m(_ _)m
クリアストリームさんへ
あはは、写真にあったからつい…^^;
でも、自宅でファイルサーバーとは通ですね〜。
LinuxでSambaサーバーにしてるのかな?
それとも、データを貯めたPCとしての運用ですかね?
>ただ構成が悪いのか、PCから音楽流すとマスクが掛ったような音になり、この先検討中です。
HWへの依存性が極めて高いので、ソフトや信号レベルでその状態であれば、HWに手を出して下さい。
飛躍的に変化する可能性がありますよ〜。
私はPCとAudioと、ちゃんとリンクさせています。
あら、ドライブが…。
皿焼きもお好きなのですか?^^
ウォンレイさんへ
いやいや、主って^^;
諸事情で週末はレスができませんから、お願いしますよ〜?^^;
書込番号:8373316
1点

tick-takaさんへ
>ウーハーは普段床の上ですが、AVラックに載せると、
>トータル150Kgオーバーします・・・床が・・・
大丈夫ですよ〜、よっぽど弱い床でなければ。
壁際でしょうから、大抵大丈夫でしょう。
それで150kgでヤバイなら人間が1人肩車してジャンプしたら終わりですってば(爆笑)。
大きさも結構ありますから、重量も分散しますし、問題無いと思いますよ?
(木造アパートでガタが来ていて、なんちゃって鶯張り状態なら話は別ですが…^^; )
書込番号:8373325
1点

プレク大好きさん!!
先生(^O^)/
HWとはハードウェアのことですか?
オーディオボードはSE-90PCIです。
OSは余ったWindowsXP Proです。
つまりデータを貯めたPCってだけです。
すでに色々データ入ってたもんで、面倒くさくなりました。
LinuxはSambaやFedoraをいじってみましたが、相性が悪いのかうまくいかず。
そのうち落ち着いてNASでもやってみようかと・・・。
今のオーディオシステム組むまでは、十分満足してたんですけどね。
これが耳が肥えたということなんですかね。
>私はPCとAudioと、ちゃんとリンクさせています。
これってどういう状態ですか?
ドライブ(PX-800A)はなんとなくこのブランドが好きなので。
Windowsインストするのに必要だったんですけど、そんなに高くなかったし(爆)
書込番号:8373544
1点

クリアストリームさんへ
先生って^^;
いえいえ、小僧っす(汗)。
>HWとはハードウェアのことですか?
Yes!
SE-90PCIであまり…という事は、PC自体のノイズが原因でしょうね…。
PCの電源を良質な物にし、内部を自分でシールドするとかなり変化します。
NO-PCIなんてアイテムも存在しますので、これも結構有効です。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html
>今のオーディオシステム組むまでは、十分満足してたんですけどね。
>これが耳が肥えたということなんですかね。
人間は相対でしか感知できないので、そんなものですよ〜。
知れば知る程沼に嵌る…(/ ^^)/
> >私はPCとAudioと、ちゃんとリンクさせています。
> これってどういう状態ですか?
企業秘密です(ぇ
いえいえ、冗談です、半分^^;
私はデジタルで出力させていますよ〜。
色々あるので細かい事は抜きますが。
ネタが多いので、ちょっと書ききれないです。
お奨めなのは、Dr.DAC2 を改造して使う事ですね。
これに関してはその内、価格.comさんの製品レビュー板の方に書きます。
>PX-800A
あうぅ、既に他社OEM製品なのねん…orz
今、プレクスターさんって自社製ドライブを民生用には製造して無いんですよ…(涙)。
書込番号:8373681
1点

クリアストリーム様
サラウンドヘッドホンも同じ機種をお使いなんですね!
後は600M(A?)とBDP−LX91があればバッチリ(爆)
センターSPはS7かS8が置けそうなスペースがおありで・・・。
書込番号:8373868
1点

プレク大好き!!さん
ケースがSOLDAMのEX2000PROなんで、電源の交換できないんですよね。
となるとノイズ対策ですか。
あとケースを変えてしまうという手もありますね。
デジタルでAVアンプに繋ぐという手も。
手持ちできることがから試してみます。
レビュー楽しみにしてます。
最初に買ったCD-RWドライブはPX-W2410TAです(*^^)v
書込番号:8373900
1点

柴犬の武蔵さん
こんばんは。
さらっと怖いこと言われているような気がするのは、気のせいでしょうか(^_^;)
書込番号:8373947
1点

ウォンレイさん こんばんは〜
いえいえとんでもないです。いろんな方々のシステムを見せて貰えるのは、とても勉強になりますし、なんと言っても楽しいですもんね(笑)
書込番号:8374176
1点

クリアストリームさんへ
あれまあ、でも外付け電源なので、普通よりは良いですね。
昇圧トランスを付けてみては?
115Vまたは230V駆動が本来なので、それにする方が高音質ですよ〜。
>デジタルでAVアンプに繋ぐという手も。
是非やってみて下さい。
もしかしたら落とし穴があるかも知れませんが^^;
>PX-W2410TA
あらま、ドライブ暗黒世代ですね〜。
各社とも、一番品質が悪化していた時期で、プレクスターさんも一応頑張っていたものの、特筆する様な良い物が出なかった時期です。
勿論、悪いドライブではないですけどね。
書込番号:8374365
1点

皆さん今晩は。
恥ずかしながら画像をアップします。
やっととりあえずのかたちができたので嬉しくなって写真とってしまいました。
たいしたシステムではありませんが何かアドバイスでもあればよろしくお願いします。
センタースピーカーがショップの間違いでウォールナットなんですが来週にはブラックアッシュで統一できます。
テレビ パイオニアPDP−5010
F.S KEF IQ90
C.S KEF IQ60
SRS KEF KHT
S.W ONKYO LS−D500
AVアンプDENON AMP−2808
BD再生 PS3
KEF固めです。(笑
書込番号:8383977
2点

mori_s2000さん こんばんは!
>KEF固めです。(笑
ヤッホウ!!!同じくKEF固めの人間ですよー(^^)
しかもフロントが最新鋭でホカホカの湯気が立ち込めていますね、おめでとうございます。
綺麗に映ってますよ見事です。折角のところすいませんが少しだけいいですか?
センターSPが直置きに見えますが、もしそうならSPの下に何かインシュレータを噛ました方が音の抜けが良くなると思いますよ (承知してたのならごめんなさいね)
又視聴の際はソファーですか?台詞の出てくる位置は大丈夫ですか?位置が下側から来る感じが強いようでしたら、センターSPの仰角をつけて上の方に向けると良い感じになると思いますので一度検討してみてください。
SPがニューのホヤホヤなのでまず楽しんでもらえれば良いと思いましたが書かさせていただきました。
楽しんでくださいね、では!
書込番号:8384222
1点

satoakichanさん
ありがとうございます。
センターは交換予定なので交換時にかましたいと思います。
高さはまあまあです。
大変親切なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
KEFはいいですね〜
書込番号:8384409
1点

mori_s2000さん
写真アップありがとうございます。
リアもKEFなんですね。自分も今、このスピーカーを大本命に考えております。音質の違いとかは感じないでしょうか?
スピーカーケーブルも自慢した方が...(爆)
サブウーハーもあって羨ましいですね〜。
satoakichanさんへ
スピーカーケーブルは何をお使いでしょうか?と、自分が購入してから聞くのもなんですが(苦笑)
ps.「あ〜言えば〜略」には1人で爆笑してしまいましたよ〜!自分も喉から手が出そうでしたが、同じ事を思われた方は多そうですね(笑)
書込番号:8385173
1点

mori_s2000さん おはようございます!
>センターは交換予定なので交換時にかましたいと思います。
ショップのミスで色違いで交換でしたね、失礼いたしました。色統一がなされた写真を是非拝見したいので、その際はできたらでいいのでお願いいたします。
I LOVE YOU BMWさん おはようございます!横道なので怒られそうですが (皆さん、ごめんなさい!)
>ps.「あ〜言えば〜略」には1人で爆笑してしまいましたよ〜!自分も喉から手が出そうでしたが、同じ事を思われた方は多そうですね(笑)
フー良かった。少しヒヤヒヤしてましたがこれで一安心です(^^)
SPケーブルですがCARDASのクロスリンクISと言う4芯物(バイヤイヤー接続)をメイン、センター用として使っています。リア用はAETの075と言う非常に安価でメイン、センター用に比べ20分の1以下(冷汗)です。→予算があればいいんだけどなー!?!?
CARDAS(購入アバック)は中高音が綺麗に出、低音は適度に締まってくれました。又リアのAETは長さが長く(10M以上)なるのでKEFの低音が膨らむのを避ける為低音が締まると言う事で (現実は安い!(^^))
選びました、逸品館と言う所です。
アクセサリーも凝りだすと大変ですがこれも一つの楽しみですね、では又お会い致しましょう!
書込番号:8385894
1点

私もたいしたシステムではないですが、この際開示します。
メインは2chのオーディオで、5.1chも対応できるようにしています。
いまだに録画はVHSです。
(PCではハイビジョン録画は可能)
年末はブルーレイディスクですかね。
TV:Panasonic 42インチプラズマ TH-42PX500
AVAMP:TX-DS595
FrontSP:サンスイS33
CenterSP:YAMAHA NS-C120
RearSP:YAMAHA NS-10MM
Subウーハー:DENON DSW-11R
SONY PS3 60G
DVD:SONY DVP-S9000ES
VHS:Panasonic NVS1000W
2ch
AMP:Luxman L-550X
SP:Onkyo モニター2000X
CD:Sony CDP-555ESD
書込番号:8387206
2点

L550Xさん こんにちは!
>メインは2chのオーディオで、5.1chも対応できるようにしています。
AとAVが完全に切り離されたシステムで理想的に構築されていますね。
>いまだに録画はVHSです。
(PCではハイビジョン録画は可能)
年末はブルーレイディスクですかね。
はい、その通りだと思いますよ(^^;)
2chのシステムで眼に留まったのがCD:Sony CDP-555ESD 私のメインCDプレーヤもこれです!!!
かなり古い物ですが現代のCDプレーヤと比べスピード感は劣るものの、その音質はアナログ感の良さを持っている貴重なプレーヤだと、思ってます。
ただオープントレーの開閉に問題有りで手動式で引っ張りだしたり、押し込んだりと今の時代では考えられない作業が必要ですが(笑) L550Xさんのはどうでしょうか?
書込番号:8387500
1点

satoakichanさん
そのとおりです。
10年位前より、電源投入前の冷えた状態の時、トレーの開閉ができなくなっています。
暫くして、温くなると正常に戻りますが、近年、温まっても開閉できなくなりました。
そこで天板を外し、注油、グリスアップすると暫くは良いのですが、電源投入前は、
トレーが動作しない時が有りますね。モーターのトルクが弱っているのでしょう。
発売当時、トレーの開閉は最速だったのですが。
書込番号:8387626
1点

こんにちは〜
satoakichanさんへ
スピーカーケーブル教えて頂きありがとうございます。カルダスをJoshinWebで調べましたが、拒絶反応が(滝汗)AETは見事にストライクゾーンでした。同じ物を使わせて頂きますね(笑)
いやぁ〜本当に聞いて良かったです!
業務連絡
らんにいさんへ
リアスピーカーケーブルに逸品館のAETはお値打ちですよ〜!
書込番号:8388386
1点

こんばんは! L550Xさん
やはり同じでしたか!!ソニーに問い合わせても、もう部品があるかどうか?でも気に入っている商品なので手動式でも使い続けるつもりです。
I LOVE YOU BMWさん
カルダスで大変お手数かけてしまいましたね。一応輸入元は下記です。
http://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/price/
の中のエントリーシリーズに載っていますので宜しかったら確認してみてください。
>同じ物を使わせて頂きますね(笑) いやぁ〜本当に聞いて良かったです!
お役に立ちましたか!私も嬉しいですよー(^o^)
書込番号:8388583
1点

satoakichanさんへ
言葉足らずで申し訳ありませんでした。拒絶反応とは、カルダスの値段を見ての事でした。何であんなに高いのかビックリです(汗)
書込番号:8388785
1点

I LOVE YOU BMWさんさんへ
>カルダスをJoshinWebで調べましたが、拒絶反応が(滝汗)
私の文章理解 能力 (脳力とも言います) の欠如です、再度すいませんでした!
>何であんなに高いのかビックリです(汗)
コツコツ貯めてた貯金を使い「清水の舞台から飛び降りて」買った高額のアクセサリー第一号でした^^;
書込番号:8389103
2点


mori_s2000さん おはようございます!
写真ありがとうございました、色同一で見事に揃ってますね。
そして早速の
>センターには一応インシュレーターをかましました。安物ですけど(汗
キチンと確認できてます、ご苦労様でした。そして
>KEFはいいですね〜
はーい、いいですねー 楽しみましょう、では(^^)/~~~
書込番号:8397526
1点

皆さん、こんばんは〜。
mori_s2000さんへ
あらま、見事なKEF固めですね?(/ ^^)/
い…1枚目の写真で目が…。
見事な目潰し攻撃ですね!!(違
ところで、左右とも綺麗に鳴いていますか?
若干、右側の配置の影響で迫力や抜けが違って来る様な気がしますが如何でしょうか…?
L550Xさんへ
こちらは新旧混在環境ですね〜。
555ESDって中々古い…。
Dが付いた時代ですからね〜♪
良い物ですから、壊れた時が怖いですね。
買い換える相手が弱小だと…(汗)。
satoakichanさんへ
え?satoakichanさんもこのプレーヤーだったの?!^^;
良きかな〜♪
この頃の部品はもう厳しいですよ〜。
問い合わせも一か八かでしょうね…。
I LOVE YOU BMWさんへ
SPケーブルは高い物では100万/mしますよ〜^^;
書込番号:8401379
1点

プレク大好き!!さん
おかえりなさい。
PCの件報告です。
RCAケーブルを他のやつ(PureAV)に変えたら改善しました(^_^;)
なんだかなぁ〜な結果でした。
書込番号:8401430
1点

クリアストリームさんへ
良かったじゃないですか〜。
一番安上がりな結果ですよ?^^
書込番号:8401529
1点

プレク大好き!! さん今晩は。
左右の迫力?抜け?
なんの事だかさっぱりわかりません・・・(爆爆爆〜)
私にそんな難しいことわかる訳がありません(涙
でも、言われてみれば・・・
まぁ〜今のところは感動で満足してますので落ち着いたらマジマジ聴いてみます(笑
やっぱり向かって右のスピーカーの後ろに何か吸音材を置いた方がいいですかね?
書込番号:8402986
1点

皆さん、おはようございます。
mori_s2000さんへ
まだ気付いてませんか^^;
モノラル音源で確認すると良いですよ。
吸音材等の対策はそれからで。
書込番号:8403718
1点

プレク大好き!! さんこんにちは。
まだ気付いてませんか^^;
気付きません(涙
モノラル音源で確認すると良いですよ。
やりかたがわかりません(爆
プレク大好き!! さん〜 何の事か教えてくださいぃぃぃ
書込番号:8404307
1点

mori_s2000さんへ
モノラル音源(CD等でモノラル録音された物)を再生して、左右の音に差が無いか確認してみて下さい。
多分、普通よりも差があると思うんですよね…。
少なければそれで良し、多ければ対策を…と言った感じです。
判らなければ、ある意味幸せ(爆)。
尚、モノラル音源は古いジャズやビートルズの音源の一部等、探すと結構ありますよ〜。
書込番号:8404341
1点

プレク大好き!! さん
早速のお返事ありがとうございます。
モノラル音源のCD探してみます。
セッティングは難しいですね〜
書込番号:8404376
1点

mori_s2000さんへ
セッティングは難しいですよ〜。
私も引っ越したばかりで現在、色々な意味でズタボロです(ToT)
書込番号:8404384
1点

初めまして。
面白そうなので参加させてください。新築を機に念願叶ってシステムを構築しました。
オーディオ全盛期に生きたものとしてマッキンは憧れでした。SPのタンノイもその音楽性
豊かな表現に魅了されています。
TV KDL−46W5000
AVアンプ SR7002
COアンプ C2200
PWアンプ MC402
SP Kappa7.1(シアター用)
SP XQ50c( 同 )
SP PSW2500( 同 )
SP XQ10( 同 )
SP Autograph Mini( 2ch )
SACD SA−15S1
BD BDZ−X90
PS3(60G)
プロジェクター PJVW60
スクリーン OSピュアマットUplus 音楽最高です。
書込番号:8407903
3点

やまたん2007さんへ
おおー、綺麗にまとまってますね〜。
引っ越したばかりですっきりって感じですか?^^
マッキンに魅せられましたか〜^^
…という事は機械的な音より柔らかで深みのある、暖かい音の方がお好み?
ジャズヴォーカルやソウル系でも聞かれるのでしょうか。
あとは艶のある感じの音とか。
オブジェも中々…。
彼らは何を奏でているのでしょうか…。
因みに左側の後方に植木があるのは狙っての事でしょうか?
それとも取り敢えず置かれた物?
音への影響が比較的出易い箇所なので存在がちょっと気になりました^^;
それと電源は如何でしょうか?
書込番号:8408083
1点

ブレク大好き!!さんへ
仰るとおり、オーディオ的に正しい音ではなく音楽が聴きたい!という意味で非常に気に入っています。特にタンノイ。聴くジャンルはクラシック・ジャズ。あと女性ボーカル他々雑多です。
スピーカ上の観葉植物はインテリアです。音に対する影響を考えたことがなかったのでちょっとびっくりしました。そうかもしれませんね、配置を変えてみようかな。
カエルもお気に入りです。
あと電源ですが、新築時にインストールしたので全てショップにお任せでした。したがってAVセンターの取説も判りづらくちょっと困ることが多いです(笑)
書込番号:8408955
1点

皆さん、こんにちは。
やまたん2007さんへ
マッキン&タンノイの組み合わせで聞く方はまずそういう方ですね〜^^
音楽を聞いていて気持ち良いでしょ〜♪
>スピーカ上の観葉植物はインテリアです。
こちらはそう思ったのであまり気にしてないですよ〜。
植木の下に振動対策のシート状 or 板状の物を敷けば大丈夫です。
気になるのは左後方の裏にかくれんぼしてる子…^^;
>あと電源ですが、新築時にインストールしたので全てショップにお任せでした。
あら、家ごとオーディオですか^^;
じゃあディレイ回路とかが入ってるのかな?
ボタンを押したら順番に電源が入って…と言った感じで。
それとも手動でそれをする必要があって、それが取説に…?^^;
書込番号:8409455
1点

プレク大好き!! さん
観葉植物の下には板が敷いてあり、大丈夫でしょうか。^^;安心しました。
左奥の植物はスーパーウーファーの上に載せています、日当たりが良いもので。
植物に音楽を聴かせてあげるとすくすく育ちそうで可愛いものです。
そうです、統合リモコンを使ってマクロを組んでいるんですが、人に見せるのはいいんですが自分で使うと不自由なことも多く、今は一つ一つリモコンを操作しています。意味ネー(笑)
書込番号:8409826
1点

やまたん2007さんへ
なる程〜、そういう事でしたか…。
>左奥の植物はスーパーウーファーの上に載せています、日当たりが良いもので。
こちらを気にした理由ですが、音の反射に影響が出そうだな〜なんて思っていたんです。
スピーカーの上のヤツはまあ、振動増幅さえしなければどうにでもなるのですが、左後方の植物は干渉しそうだな…と^^;
一度移動して音の確認…というのも有りかと。
(でも、しんどいか…)
それとスーパーウーファーの上であれば、彼らが振動増幅装置と化す可能性が高いですから要注意です。
>植物に音楽を聴かせてあげるとすくすく育ちそうで可愛いものです。
これはあるかも^^
私はリモコン無しの機器が多いので、基本的に本体を弄っていますよ〜。
(有線リモコンなんてマニアックな機種もあります^^; )
ちょいと面倒です。
書込番号:8410156
1点

プレク大好き!! さんへ
色々アドバイス頂き有難うございます。
当方リビングにて楽しんでいるため、インテリアに気をつかいつつ、嫁さんの顔色にも気をつけながら少しづつ自分なりに仕上げていこうと思っています。
有線のリモコンって、懐かしいですね。
また宜しければ画像を見せてください。
書込番号:8411619
1点

やまたん2007さんへ
なる程〜、最大の難題は音ではなく、嫁さんのご機嫌ですか^^;
>有線のリモコンって、懐かしいですね。
懐かしいって品物じゃないですよ〜。
現役で販売していますし。
若干変わった物ですけど。
写真がアップできる環境になったらUPしますね^^;
(まだ引っ越したばかりでメモリカードが接続できず…)
書込番号:8412352
1点

大画面テレビを買いました。うまくセット出来たので記念にUPします。
書込番号:8417798
1点


あいによしさん こんばんは〜
なんですか〜!このテレビより面積の広いスピーカーは!
出来ましたらシステム構成を簡単にお願いしま〜す。
書込番号:8417827
1点

ウエストレイクオーディオ?
スピーカー大将は、あいによしさんで決まりですね!
書込番号:8418268
1点

あいによしさん はじめまして、おはようございます!
ウエストレイクオーディオ→ 評論家の藤原陽祐氏の超弩級のシステムがありますね。
正にこのシステムのデスプレー版、家庭版で驚きの一言です。
当たり前田のおせんべいさん の
>スピーカー大将は、あいによしさんで決まりですね!
異議無し!一度聴いてみたいです(^_^;)
書込番号:8418387
1点

皆さん、おはようございます。
あいによしさんへ
うへぇ〜。
…振動でスピーカーの上の写真が落ちたりしませんか?(違
いやぁ、大画面TVが小さく見えるから怖い…^^;
ん?そもそもプロジェクター使いみたいですね?
因みに、音量は普段何dB位で稼動されてるんですか?^^;
あと、聞き疲れはありませんか?
>当たり前田のおせんべいさん の
> >スピーカー大将は、あいによしさんで決まりですね!
あらら、そうなるとルージュさんが黙ってないですよ?ねぇ?
ほら、さっさと行っちゃって下さい、R1。
(って誰に振ってんだ、誰に… バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ )
書込番号:8418446
1点

連投ですがおはようございます!
>ほら、さっさと行っちゃって下さい、R1。
確かにでした!私もそして多くの方も待っています!!!
音質に関しては私にはとても、とても凄すぎで評価などできる立場にいません。ただ見てみたいです。
サイズに関してだけですが
横幅の ウエストレイクオーディオ
高さのR1それだけしかわかりませんので!
書込番号:8418541
1点

面白そうなので私も参加します!
新旧入り混じっておりますが。
テレビ:Panasonic TH42PX70
AVアンプ:PIONEEA VSA-AX2AH
プリアンプ TECHNICS SUC-3000
パワーアンプ TECHNICS SEA-3000
SP:DIATONE DS-8000N
センターSP:JBL(型番分らず)
DVD:Panasonic DMR-BW800
CDP:YAMAHA CDR-1500(とても便利です)
PS3(音楽鑑賞用にはうるさい)
SP台とテレビラックは自作です
テレビの上の空間も有効利用できるようにしました。
(SP台はちょっと高さが高過ぎでした。今度作り直し)
プリとパワーは古いですがとても気に入ってます。
特にプリは手放せませんね。
今となってはこんな物二度と作らないでしょうし。
バッテリー電源で聴いていると気分最高なんです^^
書込番号:8419414
1点

皆様こんにちは
自己満足ですが。。
テレビ:KURO PDP-6010HD
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX761
DVDレコーダー:TOSHIBA RD-S301
DVDプレイヤー:TOSHIBA SD-2110
BDプレイヤー(?):SONY PLAYSTATION3
スピーカー:フロントがデノン
リア オンキョー D205F
勝手な思い入れがあって捨てられずにいる
オンキョーとソニーのアンプ
皆さんのシステムは凄いですね〜
もう暫くはお金が無いのでグレードアップ出来ないのが悲しい
でもここは勉強?になる
書込番号:8419912
2点

アイザックメンデスさん こんにちは!
>自己満足ですが。。
私も含め皆さん同じですよー!
スレ板タイトル 自慢しちまえ = 自己満足 です(^O^)
ウォンレイさん これ間違っていませんよね?
>勝手な思い入れがあって捨てられずにいる
オンキョーとソニーのアンプ
何なんだろう?凄く気になりますが(笑)
>皆さんのシステムは凄いですね〜
ん?《《テレビ:KURO PDP-6010HD 》》 → 充分スゴイシステムですが!!!
一点だけすいません、センターSPの位置ですがラックの中に収まってますがラックの上に置いた方が音の抜けが良くなると思うのですが!ラックに収納何か理由があるのですか?
ピーター・アーシさん こんにちは!
>特にプリは手放せませんね。
今となってはこんな物二度と作らないでしょうし。
バッテリー電源で聴いていると気分最高なんです^^
経験不足なのでバッテリー電源に関しオーディオ雑誌でしか知りません。でもすごく興味がありましたが、実際お持ちの方の登場で何かトキメキすら覚えます。どのようなジャンルの音楽を聴いてらっしゃるのか、大変興味があります。
書込番号:8420002
1点

>satoakichanさん
こんにちは
センターSPの位置ですね
悩んだ挙句、見た目を重視してあの位置へ
SPも音がいいものでもなかったので、見た目でいいや
みたいな・・
オンキョーのアンプはこつこつとアルバイト代金を
貯めて買ったんですね(10年以上も前ですが)
ソニーのアンプも似たような感じで
なのであの頃は楽しかったと忍ぶ意味でもう稼働しない
アンプを飾ってるんです
こうして文章化すると、なんか貧乏くさいな・・
書込番号:8420093
2点

アイザックメンデスさん
>こうして文章化すると、なんか貧乏くさいな・・
イエイエそんな事ないです、その気持ち充分理解できます。
>悩んだ挙句、見た目を重視してあの位置へ
SPも音がいいものでもなかったので、見た目でいいや みたいな・・
やはりそうでしたか、でも横一列メイン、センターと並んでも違和感はないと思いますよ。
SPの性能発揮の為には、ラックの上の方がいいと思いますので、もし宜しかったら是非検討してくださいね。
書込番号:8420208
1点

satoakichanさんはじめまして
>経験不足なのでバッテリー電源に関しオーディオ雑誌でしか知りません。でもすごく興味がありましたが、実際お持ちの方の登場で何かトキメキすら覚えます。どのようなジャンルの音楽を聴いてらっしゃるのか、大変興味があります。
トキメキなんて言われると・・・
私はロックからクラシックまで何でも聴きますよ。でもポップスが多いですね。
バッテリー電源は非常に高SNです。色づけの無い音と言うか?でもどっちかと言うと自己満足ですね。ヘッドホン使ってじっくり比べれば違いが分るけど、スピーカーじゃ分らないかな?それよりSUC-3000はボリュームが使いやすいんです。可変ゲインアンプのせいか、小音量ではボリュームを大きく回す必要があります。だから音量調整がとてもやりやすい。通常使うボリューム位置は10時〜11時といった感じです。この辺でちょうどいい音量になります。
でも最近はリモコンで全部操作できるVSA-AX2AHに主役の座を譲っています^^;
書込番号:8420501
1点

板のペース速いですね、昨日なのにすでに過去スレからはじめまして、とお久しぶりです。サークルのりで、ここは和気あいあい、 とても楽しそう!I LOVE YOU BMW さん、当たり前田のおせんべい さん、satoakichan さん、プレク大好き!! さん、satoakichan さん、突っ込みレスありがとうございます。(Strike Rouge さんまで来てたりして。)
漆黒に浮かぶ、生々しい映像のクロがよかったのですが、使うシーンはもっぱらTV試聴しかも、日中部屋が明るすぎるので、折れて液晶にしてしまいました。
僕のシステム構成ですが、
液晶テレビ:東芝42Z3500(新型出たので安かったのと、破綻ないバランスのいい色合い。)
オーディオ関係は、
AVアンプのヤマハZ−9を中心に、フロントスピーカーはデジタルチャンデバで帯域分割とディレイで、各帯域の縦の位相を揃えてASRCで192k/24bitにアップコンバートして、マルチアンプで聴いています。(縦位相揃えるパイオニアのSC−LX90みたい?)
なぜか192kより96kの方が生っぽいので、ここは近々変更予定です。
>振動でスピーカーの上の写真が落ちたりしませんか?
床補強して箱の重さで押さえ込んだんですが、家具が鳴り出し、家が膨らむので、アンプのボリュームは映画で−20dB(100dBSPL程度?)までですね近所の手前、趣味も家とか立地考えないと(爆)。
音は、ちょっとミッドバスののりがいいけど普通、でもフロア型のスケール感はあるし、ブックシェルフではちょっとないホーンの軽い音、Z−9のDSPを入れると存在感なくなって、音場が一気に部屋の外に広がってわりといい感じです。しょせん自己満なんで・・・。
>ウエストレイクオーディオ?
そんなにすごいくないです、もう30年以上前の日曜大工で、改修して、ミッドバスを入れたり、ドライバーをJBL2440から
TAD4001にしたりで手は入れてますけど骨董品です。
サイズはsatoakichan さんのほぼよみ通りで、0.75kl、0.28t/本です。(部屋が狭いんで大きく見えるだけ、当時は無ければ作る、お達者倶楽部全盛の時代でしたよ、今は流行んないけど)
バッフル切詰め、ユニットを集中し、容積は奥行きで稼ぐ、点音源を狙った、近代的な設計ですね。点でなっていないのがイタイけど。
書込番号:8422620
1点

ピーター・アーシさんへ
おおー、自作家のご登場ですね〜^^
すっきりしていて良いですね〜。
ん?画面は3D最強のゲームで攻めて来ましたか…。
ラックはちょっとケチってます?(爆)
集成材の様ですが、若干薄手のを使っている感じがしますね〜。
(測定できる訳じゃないし違うかな???)
他がでかいから薄く見えるだけか?!
パワーアンプのあのメーター、広くて良いですよね〜^^
あの見易さは凄いと思いますよ。
それにまたマニアックなプリアンプを…^^
稀少品ですね。
若干広めのお部屋で視聴距離も結構ある印象ですが如何でしょうか?
書込番号:8423171
1点

アイザックメンデスさんへ
おお〜。
…。
……。
どこかのショールームですか?(爆)
この感じは大塚家…(自粛)
…じゃなくて。
いやー、ここまで綺麗にまとまっている感じなのは珍しいんじゃないですかね?
PS3なんて店頭展示品なんじゃないかと思ってしまう程(/ ^^)/
視覚的に参りましたね^^;
一言で言うと「小奇麗」な感じですかね。
AVのAはこれからですね^^
satoakichanさんへ
>ん?《《テレビ:KURO PDP-6010HD 》》 → 充分スゴイシステムですが!!!
これ、同意です^^
あいによしさんへ
やっぱり振動は大変なのね…^^;
音量の出し過ぎは要注意…と。
これだけのシステムがあればチャンデバ…と思ったら予想通り♪
192で駄目ですか〜。
絶対理由があるはずなんですけどね…。
デジタルチャンデバはかくれんぼしてる…?^^;
書込番号:8423214
1点

ウォンレイさん、こんばんは。
私は元々オーディオファンでSP間が何もなく、さびしいので、6年ほど前にパイオニアの50インチPDPを入れました。録画機はDVHSでしたが、音声はアナログ端子をピュアオーディオに繋ぐと可なりの高音質でした。これがピュアとAVの合体の切っ掛けです。
今はBDレコを中心にした5.1CHと従来のピュアが共存しています。AVの音声は7.1CHになりますが、SBL、SBRだけを使いフロントはピュアのものを使います。これでもセリフは口元から声が発せられますし、SWがなくても38cmウーファー2本はSW以上の効果があるようです。[ダイハード]のヘリコプターが近づいてくる効果音はローター音のほかに風圧を感じました。爆発音は部屋全体がゆれます。
また音楽番組はピュアの音質と遜色なく聴けますが、放送局の音源を選びます。BShiのクラシックは良いようです。特にN響の定期公演は最近発売された小澤征爾の音楽BDと遜色ありませんでした。
ここまで来るのに色々な方のお世話になりました。Strike Rougeさんをはじめ、ミュージック・ファンさん、audio-styleさん、特に、ミュージック・ファンさんからはAX4600をいただき、audio-styleさんからはケーブル類を教わりました。大変に感謝しております。構成は以下の通りです。
PDP KURO 6010
AVアンプ AX4600
ピュア・プリ LUX・C7f
パワーアンプ LUX・M800A
CDP デノンSA1、マランツSA-7S1、SA-13S1
BDレコ シャープHD100、SONYX90
SP B&W、N801、M1(リア)
書込番号:8423256
1点


アイザックメンデスさん
コンクリート打ちっ放し?の壁にKUROを壁掛け、凄くオサレ!
うちはPDPの後ろが窓という最悪の条件なので、壁掛けには
憧れますね。
ただちょっと気になったのですが、PS3がサブウーハーの上に
乗っているように見えるのですが?
だとしたら、振動の影響をモロに受けてしまうので、画質・音質に
良くないですよ。
あと、縦置きよりも横置きにした方が若干画質が向上するようなので
(微妙な差ですが)お試しあれ・・・。
書込番号:8423789
1点

>satoakichanさん
センタースピーカーの件、ご指導ありがとうございます
よくよく考えたら1直線にしたほうがいろんな意味で良いですよね
今度の日曜日にでも変えてみますね
>プレク大好き!!さん
>AVのAはこれからですね^^
確かに・・
Aをもうちょっと頑張りたいですね
おこずかいを貯めて、ちょこちょこ購入なので、次は
フロントスピーカー狙いです 視聴してみて、なんかやさしい
感じの音がする(勝手な印象ですが)KEF狙いです
が・・1年後くらいですかね
>当たり前田のおせんべいさん
現在置場がなくウーハーの上に直置きです
よく考えたらひどい環境下で稼働させてますね・・(悲)
しかも縦置より横置きのほうがよいのですね
まったく知りませんでした、これも試してみますね
ありがとうございます!!
壁掛けはどうしても譲れない憧れがあり、新築する際、KUROの
カタログ片手に配線やコードが全部隠れるように設計してもらって
『えーテレビ結構重いな。。柱、大丈夫かな・・』
など不安な事を言われ。。。(打ちっぱなし風、壁紙です 風です)
でもいい思い出です
書込番号:8424871
1点

プレク大好き!!さん、はじめまして
>おおー、自作家のご登場ですね〜^^
自作と言えるほどの物ではないですが・・
ホームセンターで板切ってもらってくっつけただけです^^;
>すっきりしていて良いですね〜。
ありがとうございます
でも室内は散らかっていて、写真の部分しか写せなかったんですよ(笑)
>ラックはちょっとケチってます?(爆)
>集成材の様ですが、若干薄手のを使っている感じがしますね〜。
>(測定できる訳じゃないし違うかな???)
>他がでかいから薄く見えるだけか?!
あの板が見た目綺麗だったからあれにしました
でも確かにちょっと強度不足ですね
ラックの真ん中が重さで少ししなっています
そのうち真ん中にもキャスターつけて補強します
でもキャスターが高いんです
1個1900円!
重さを計算したら安物では耐えられないんです
キャスターのせいで制作費2万円超えちゃいました^^
>パワーアンプのあのメーター、広くて良いですよね〜^^
>あの見易さは凄いと思いますよ。
実は普段はメーターの明かり消しています
球切れするといやなので
写真撮影用に点灯しました
>それにまたマニアックなプリアンプを…^^
>稀少品ですね。
はい、思いっきりマニアックです!
バッテリー駆動の可変ゲインですからね
所有欲を思いっきりくすぐってくれるアンプですね
将来もっといいモノが出てきても手放さないだろな〜
バブル時代の象徴的商品かな?
以前実測したら高域は4万Hzまで出ておりました
自分の耳は1.6万Hzまでしか聞こえないからオーバースペックです(笑)
>若干広めのお部屋で視聴距離も結構ある印象ですが如何でしょうか?
部屋は3.5×5.4mで、視聴位置は2.3mです
書込番号:8425020
1点

ピーター・アーシ さん
>実測したら高域は4万Hzまで出ておりました。
すごいですね!僕のはカタログスペック21.5kHzなのに、実測は12kHzでだら下がりひいき目でも16kHzまででしたよ。
プレク大好き!! さん
>デジタルチャンデバはかくれんぼしてる…?^^;
置くとこなくて、中低用アンプのパイオニアのM−AX10と一緒にテレビの後ろに、こそっと・・・。
>192で駄目ですか〜。絶対理由があるはずなんですけどね…。
DACのPCM1794が、192kで受けるより、96kの方がTHDノイズが半分だったりセパレーションが1デシ良かったりがきいているかも、それとチャンデバが96kなので、ASRCが余分に入り、クロックノイズで不利になっている可能性あります。メーカーのコスト制約の中で、いい音を作るテクはさすがプロで、アマはやっぱりシンプルがいいですね。
書込番号:8425495
1点

ウォンレイさん、皆さん初めまして。
youbowと言います。
らんにいさんにこちらのスレを教えていただきました。
私にも自慢させてください。
機器の構成は次のようになっています。
テレビ パイオニア PDP-5010HD
HDDレコーダー 東芝 RD-X1、RD-X6
VHSデッキ ビクター X1、X7
アンプ ONKYO A-917F
CDプレーヤー SONY CDP-337ESD
スピーカー B&W CM1
ヘッドフォン パイオニア SE-DIR2000C
それからこのAV家具が自慢です。(^_^)v
フルオーダーメードで両側の扉の中にCDやDVDを入れることが出来ます。
この家具はオーダー先のメーカーを途中で変更したり、一度納品された後に不具合が
たくさん見つかって作り直したり、すったもんだがいろいろあって設計を始めてから入手
まで1年半もかかってしまいました。でも大変気に入っています。
まだサラウンドにはしていないので、そこが今後の課題です。
CM1をメインに考えているのですが経験豊富な諸先輩方のご意見をいただければと思います。
書込番号:8426271
1点

こんにちは♪
やはり壁掛け写真みるといいですね〜♪
みなさま配線など工夫されてステキですね。
いつか家建てたら絶対壁掛けにするぞ〜(^^)/
書込番号:8426300
1点

youbowさんこんにちは(^^ゞ
一年半とはまた揉みましたね(笑)
そのかいあって大変綺麗で素晴らしいリビングですね、居心地の良さが伝わって来ます!
ちょこっと見えるソファーですが、最近私も島忠で欲しいと思ったL字のと同じような!?
羨ましい…、(>д<)
追伸
らんさん
あちらでは余計なツッコミ失礼致しました(笑)m(__)m
性能云々ならまずクロを観てから言(略 (笑)
書込番号:8426462
1点

整然大将は、youbowさんで決まりですね。
システム収納が、これほどスキっと決まっている人は初めてかも。
ディスプレイは、将来的に60〜65インチまで対応出来そうですね。
ただ、スピーカーが文字通りブックシェルフ設置になっているので、
音の篭りが心配です。
吸音材を詰めるなどの対策を取られた方が良いのでは?と思います。
あと、将来スピーカーをグレードアップしたい時は、設置場所を
どのように・・・?
現時点では最高に決まっている事に異論はないのですが、
ついいらぬ心配を・・・(^^;)
書込番号:8426473
1点

こんばんは♪
いろんな賞があると楽しいですね〜
うちは
日本で1番北にあるKUROかも(爆)
MCRさん
お気遣いありがとうございます(^^)/
書込番号:8426527
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
youbowさん
アナログデッキも健在でしたか!
私もラックの飾り?にβとソニーのVHSが鎮座していますが、そろそろ引退させようかと(^_^;)
337って、かなり古いプレイヤーですよね?
さて、CM1はラックの中ですか?
おせんべいさんと同じく、設置が多少心配です。
本来コンパクト2ウェイは、しっかりしたスタンドに設置して、スピーカー間の定位を目指す使い方が多いかと思います。
勿論リビングのインテリアもありますから、簡単には変更は難しいでしょうが、スタンド使いやなく作りに詳しい仲間なら居ますから召喚しませうか?
書込番号:8426875
1点

皆さん、こんばんは。
たくさん書き込みを入れていただきありがとうございます。
らんにいさん
> いつか家建てたら絶対壁掛けにするぞ〜(^^)/
やっぱり壁掛けですよ(^_^)。なんといっても見てくれが良いです。
応援してますよ!
MCR30vさん
> 一年半とはまた揉みましたね(笑)
そうなんです。最初に発注したメーカーは、一度完成したようなのですが仮組みしてみたら
ねじ穴がうまく合わなかったので作り直すとか何とかいって結局1年以上ものができあがり
ませんでした。最後は「金返せ、このやろう」「もうちょっと待ってください」みたいな
感じになってしまって、あと少しで裁判沙汰になるところでした。結局最初に払い込んで
いたお金に10万プラスして返してきたので許してあげましたが。ほんと、大変でした。(^^;)
> ちょこっと見えるソファーですが、…
このソファーですね、良いでしょ(^_^)。NOyes(ノイエスと読みます。国産です)製で先週
届いたばかりなんです。近々このメーカーのHPに写真が載りますのでよかったらそちらも
見てやってください。
当たり前田のおせんべいさん
> ただ、スピーカーが文字通りブックシェルフ設置になっているので、…
そうなんですね。ここは私もすごく悩んだところなんです。
実はこのスピーカーを置いているスペースはCM1用ではなかったんです。ここには昔から
持っているBOSEのAM5Uを置く予定でした。ただ皆さんもよくご存じのようにBOSEのそれも
AMシリーズでサラウンドセットではないものはサラウンドに発展させにくいということが
あります。それでも数は少ないですが何人かの方がAM5等でサラウンドを組んでいらっしゃ
るのでその方たちのシステムを参考にAM5Uでサラウンドにするつもりだったのです。
でも調べれば調べるほど自分が満足できるようなシステムにはなりそうにないということが
分かってきて、またKUROを購入した店(有名なインストーラーです)にも相談してみて
方向転換することにしました。残念ながら家具の製作が始まった後です。
通常この手の家具は板材がフラッシュなのですが、幸いこの家具は機器やスピーカーを置く
こと考え、一部の側板と背板以外は全部ベタ芯(中が空洞になっていなくて心材がぎっしり
詰まったもの)にしています。もちろんスピーカーが載っている部分もです。ですので
ベストな状態ではありませんがインシュレーターをしっかりかませているということもあって
意外にいい音で鳴っています。
ただ、満足はしていませんので吸音材を詰めるというのは是非やってみようと思います。
strike rouge隊長
> アナログデッキも健在でしたか!
はい(^_^)v。いま、昔取り貯めたVHSのテープをDVDに焼き直している最中でもう暫く使う
ことになりそうです。
> 本来コンパクト2ウェイは、しっかりしたスタンドに設置して、…
そうなんですね。インストーラーさんにも「KUROの横が少し開いてるからそこにスタンド
置いたらどうでしょう」と言われました。ただ今の場所に置いてみても意外にいい音で
鳴っているので、もう少し工夫してみてそれでも満足行く音にならなかったらスタンドを
考えてみようと思います。そのときは相談に乗ってください(^^)。
書込番号:8428085
1点

皆さんこんにちは。
本日は珍しく?写真投稿をします(笑)
アンプがめでたく細胞分裂しました(爆)
これでこの冬は暖房不要?
1台目は1年半使用でほぼエイジング完了ですので、現状2台の音質差がデカイですが、
取りあえずバイアンプやらモノ駆動やら試しながら遊んでます。
一口で言えば、モノ駆動のドライブ力は凄いですね〜
バイアンプ用にはゾノトーンのバランスケーブルをお試しで導入予定です。
youbowさん
沼底への突き落としならいつでも(笑
書込番号:8429636
2点

こんにちは♪
ルージュさん
ついにアンプが子供産んだのですね。
おめでとうございます(^^)/
我が町北海道に冬の間その熱分けてほしいです(笑)
やはりモノ駆動のほうが迫力あるんですね〜
書込番号:8429675
1点

皆さん、こんにちは。
画質にこだわりさんへ
ご無沙汰してますm(_ _)m
画質にこだわりさんも機器もお元気そうで何よりです♪
当時から比べると随分グレードアップしましたよね〜^^
でも、相変わらず家の壁が揺れてしまう…のでしょうか…。
(流石にあの部屋であの音量では壁がパンチドランカーに…^^; )
アイザックメンデスさんへ
おおっと、こちらもKEF固めをするおつもりで^^;
1年でできれば万々歳ですよ〜♪
一年後はより深い沼へ…(/ ^^)/
書込番号:8429691
1点

ピーター・アーシさんへ
>自作と言えるほどの物ではないですが・・
>ホームセンターで板切ってもらってくっつけただけです^^;
これすらできない方の方が多いのですから良いではないですか^^
私も同等ですよ〜。
(まあ切る事もあるけど…)
>でも室内は散らかっていて、写真の部分しか写せなかったんですよ(笑)
う〜ん、そういう正直な所が素敵♪(笑)
>ラックの真ん中が重さで少ししなっています
あ、やっぱり…^^;
>でもキャスターが高いんです
そうですよね〜。
私もとある用途で自作の棚を作った事がありますが、たかーいキャスターを8つつけましたよ…^^;
板とキャスター、どっちが高いねんって感じでした(笑)。
>キャスターのせいで制作費2万円超えちゃいました^^
いやいや、安い方ですよ?
ま、私は超せこい手を使いたくって、大抵4桁代に抑えていましたが^^;
>実は普段はメーターの明かり消しています
>球切れするといやなので
したら同じくDIY状態で、LEDを半田付け♪…は駄目?^^;
>以前実測したら高域は4万Hzまで出ておりました
欲しい…^^;
私は可聴領域が広いタイプなので特に欲しい…。。。
書込番号:8429694
1点

あいによしさんへ
>チャンデバが96k
これ、痛いですけど仕方無いですね〜。
BEHRINGERさんの業務用チャンデバDCX2496ですら96kHzですもんねぇ。
安価に改造してデジタル出力、並列化させたDACに投げ込んでそのままパワーアンプ複数台へ…。
これが安価にできる時代って怖いなぁ、嬉しいけど(笑)。
youbowさんへ
うわぁ、更なる大塚家…(略)
だからショールームじゃないってヾ(ーー )ォィ
いや〜、配線が見えないのが羨ましい…。
でも、組み換え作業は結構難題???
どうするんだろう…。
パカンって開くのかな???
>SONY CDP-337ESD
いやいや、だからこちらもD付き時代だよ…^^;
大事に使ってますね〜。
ルージュさんへ
あれ?
ルージュさんが私と同じ顔系…。
さては御主、偽者だなっ?! 三 (/ ^^)/
で、R1は?(ぁ
書込番号:8429725
1点

隊長〜!
R1が写ってないですが…?
後ろかな?(爆)
書込番号:8429751
1点

ルージュ先生
顔付き(」゜□゜)」
家に帰ったらじっくり画像拝見させていただきます
800A追加ですね♪
良いなり〜♪♪
時間差バイ導入の経過楽しみにして、尚且つ参考にさせていただきます
書込番号:8429801
1点

Rougeさん こんにちは〜
デカイ ラックに重たそうな機器が詰まってますね〜
あと部屋も広そうで6010が508に見えました(笑)
これが噂の38cmウーハーのスピーカーですか!こんな大きなスピーカーを置いても部屋が狭く見えないですね。
モノアンプ接続にすると音量調整はどうされるのでしょうか?左右のアンプで調整するのでしょうか?
書込番号:8429836
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
最近ご無沙汰でしたんで過去レス見てきました!
あいによしさん
何すか、このスピーカー(?_?)
2401でもないし・・・・
自作とは凄い!
私もかつてMJの新井氏の自作ウッドホーンに挑戦しようと妄想するも断念(^_^;)
これに対抗するにはバーチカルツイン小林貢スペシャルのみか?
らんさん
ありがとうございます。
難産でした(謎
クリアストリームさん
顔付きやないと写真アップが出来まへん(笑
携帯写メやしショボいなり(^_^;)
是非800か600を追加して下さい(^w^)
BMWさん
プリアンプを経由してますから、ボリュームは一つですよ。
写真やと部屋が広く見えますね(^_^;)
プレクさん
間違い探しみたいに表情ちゃうでしょ?
何なら次はリボン(略
Mさん
写真ならアップ出来ますよ〜
コンパニオン付きで(爆
ボソッ
みんなしてR1煽っとる・・・・
置き場所さえあれば(略
20畳は欲しい(妄想
書込番号:8430964
2点

ルージュさんへ
表情ちゃうのは気付いてましたよ〜。
だからこそ偽者って。
同じだったら双子って言ってました(^_^)v
ん?リボン?
よし、これぞレッドリボンだっ!!(ぁ
書込番号:8431003
1点

こんばんは♪
うちの壁コンセントは
オヤイデの
R1ですm(__)m
ルージュさん来年吉報お待ちしてマッスル♪
書込番号:8431260
1点

この板ではかなり亀レスになってしまいますが!
ルージュさん写真ありがとうございました、そしてこのアイコンフェース何時でしたっけね?
里・・さん全盛時だった様な・・・・
しかし相変わらず超弩級 ウーン 言葉がデマヘン!
1点だけ襲えてください、この弩級のSPですが写真拝見しますと右SPと比べ左SPがコーナーに近いように見えますが、何か影響が出るのか?それとも出たのでこの位置なのか?お忙しいところ申し訳ありませんがご教授いただければ・・・。
書込番号:8431403
1点

プレクさん
次はエラックの豚まんリボンツイーター逝こうかなって言ったのに(爆
スーパーツイーターはマジでここ数年考え中なんですよね、、、、
TADドライバーの能率に見合うものがなかなかないし、、、
と言う訳で頭にツイーター付いた(あ、女装専用車になってもうた
らんさん
R1のコーナーは曲がれん(謎
カンパお願いします。
新築の、、、、
書込番号:8431431
1点

こんばんは♪
ルージュさん
R1コーナーチャリでもきついかも(^^)
半分マジで聞きますが
レファレンス1は二十畳位必要ですかね〜
書込番号:8431623
1点

satoakichanさん
アイコンってリボンですか〜〜〜?(爆
さて、写真のパースの影響がデカいと思いますよ。
実際、オーディオボード設置後は摩擦係数増加によりセンチ単位の追い込みが難しくはなりましたが(^_^;)
そこそこ揃えてますよ。
因みに左右の壁は平行ではありません。
らんさん
試聴した感想からは、最低20畳は欲しい広大な音場を感じました。
天井は5m欲しい(^w^)
書込番号:8431698
1点

こんばんは♪
ルージュさん
そうですか。
なるほど♪
自分はGS20目標に働きま〜す(^^)
TAD初めてみました。
写真ありがとうございます♪
書込番号:8431715
1点

皆さんこんばんは。
プレク大好き!!さんへ
大塚家グー、グー、グー、グー、グー、グー、クォー!
じゃないってば。そうみえるけど。(^^;)
> パカンって開くのかな???
はい!実は天板の後ろの方が開くようになっています。KUROに頭をぶつけないように片手を
つっこんで作業するのです。結構つらい姿勢です…。
> いやいや、だからこちらもD付き時代だよ…^^;
プレク大好き!!さんもこの時代のものをお持ちなんですか?そうなんですね。20年前のもの
です。未だにちゃんと動きます。さすがESシリーズですね。
(ESシリーズにはソニータイマーは入っていないようです(^^;))
strike rouge隊長へ
すごいシステムですね!重そうだ!音良さそう〜。地響きしそう〜。(^^;)
6010が小さく見えますが、なんで?
らんにいさんへ
壁コンセント、オヤイデのR1なんですか?
うちも考えているんですよ、R1。どんな感じですか?
とるる〜とさんへ
だいぶ上の方になってしまいましたがLED照明かっこ良すぎです。(^^)
私も付けようかな、と思ったのですがもう製造中止になってるんですね。残念!
書込番号:8432971
1点

ルージュさんへ
新築せんでもとりあえず正面突破して壁に穴を開けましょう!!
それからリフォームしても遅くは…(ぉぃぉぃ
youbowさんへ
自分で見えるって言っちゃあお仕舞いですぜ、旦那ぁ?(/ ^^)/
あ〜、体勢のキツイ作業、本当解りますよ〜^^
私も鏡を見ながら作業をしていましたから。
下手をすると完全な触覚onlyの作業になっていました^^;
しかも体勢が悪いともう最悪。
見えない所のSP端子にケーブルを付けて回したら、それだけで汗だく…orz
あー、思い出すのやめよ…。。。
>プレク大好き!!さんもこの時代のものをお持ちなんですか?
実は70年代初頭のSONY製品が現役フル稼働中です^^
勿論、ESD系とも遊んだ事がありますよ。
書込番号:8433058
1点

プレク大好き!! さん,こんばんは
>業務用チャンデバDCX2496ですら96kHzですもんねぇ。
>安価に改造してデジタル出力、並列化させたDACに投げ込んでそのままパワーアンプ複数台へ…。>
>これが安価にできる時代って怖いなぁ
正解です、ノイズだらけの安いチャンデバがデジタルI/Oにして演算だけにすると、音のクオリティそのままで、PCで各ユニット個別にディレイとスロープが変えられ帯域にうねりや引っ込みもつけられる超高機能チャンデバになったり(高価なチャンデバでもここまでは出来ない、しかもデジタルアウトは見当たらない)という面白い事もわかりましたし、192kが必ずいいのだと思っていたら、素子のスペックをよく見ると92kの方が良かったり、オーバーサンプリングなしの方が音が生き生き聴こえたり、常識と思っていたことは、メーカーのチューニングの腕前が大きく利いている事に気がついてきました(ちょとの差で、音がころころ変わるので、商品的に破綻の無いように仕上てしまのは簡単)。抵抗も巻き線と酸金では次元の全く違う音だったり、コンデンサ、半導体、配線材、引き回し、どんどん音が変わります。箱の外のケーブルどころでない大きな変化が、箱の中に山ほどあるなというのが実感です。気がつけば、測定マイク、マイクアンプ、発振器、デジタルオシロ、foメーター、たしかに揃ってきているのも・・・怖いですね。
Strike Rouge さん、こんばんは、
同じTADドライバー仲間でしたね、スーパー・ツイーターは今だとPT−R100を15k以上でつなげれば、それほど違和感ないのでは?能率はウーファーに合ってしまうし、ただ2440からTADに変えたら、すごく上まで伸びているので、特に必要という感じはしませんでしたけど、もともと2405があったのでそのまま味付けで載せてます。麻痺してきて、なくすと淋しいし(2405が今更スーパーかは突っ込まないでね?)。SACDとかだと、やはりほしくなるかもしれませんね。
書込番号:8433494
1点

こんばんは〜
Rougeさんへ
ご回答ありがとうございます。
同じアンプでもエイジング前と後では音が違うのですね。使い方によっては車みたいにアンプやスピーカーも癖がついたりするのでしょうか?
書込番号:8433535
1点

皆さん、こんにちは。
あいによしさんへ
わーい、正解だ♪(/ ^^)/
やっぱり詰めて行くと測定側に廻っちゃいますよね〜^^;
書込番号:8434420
1点

I LOVE YOU BMW さんこんばんは、
>アンプやスピーカーも癖がついたりするのでしょうか?
アンプは、コンセントに挿しておかないと、コンデンサー容量抜けでこじんまりした音になるとは聞いた事がありますが、スピーカーはわかり易くて、使ってないとエッジやダンパーが固まり低音が出にくくなります。そうでなくても振幅させない室内楽の様なソフトを比較的小音量で聴く程度だと加齢とともに、その傾向が出てきます、これも癖がついたと言えるかもです。
プレク大好き!!主代行さんこんばんは、
測定器があると色々手が出しやすいですよ、コーン紙を振ってエッジを動き易くすると、露骨にfo下がるのが見えたりで、エッジ交換もfo揃えるのは簡単でしたよ。でも深みにはまって、何の趣味だかわからなくなってくるので、メーカーが頑張ったのを、買って楽しんだほうがCP高かったりして?
書込番号:8437618
1点

strike rougeさんへ
508HX購入の際はお世話になりました。
システムについては凄すぎてついて行けませんが一言つっこみを…
strike rougeのディスプレイにstrike rougeが反射している!?
細かな演出・さすがです〜(/ ^^)/
※ちがったらすみません…
書込番号:8438036
1点

あいによしさんへ
アンプはコンセントに挿しておくのと、抜いておくのとで、違いがでるという話は初耳でしたので勉強になりました。スピーカーはまさに車みたいですね〜
そのあたりの事も考えて曲選びもしたいと思います。
書込番号:8438109
1点

そうそう、高速走った後は、やけに吹けが良かったりって、ええと何の話しでしたっけ・・・?。
書込番号:8438139
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
satoakichanさん
念のため、メジャーでスピーカー天面4コーナーの、側面、背面からの距離を再測定しました。
左右差は1センチ程度でした。
ボードにしてから、かなり勢いよくせーので押さんといかんので、センチ単位止まりです(笑
youbowさん
写真パースのせいですよ〜
実際はもっと部屋は狭いです(^_^;)
あいによしさん
測定器ユーザーですか!
本格的ですね〜〜〜
私は耳だけ(笑
測定にハマるのも楽しそう♪
TADドライバーは、言われる通りハイが凄く伸びますから、多分スーパーツイーターはあまり必要無いかも・・・
一度試してみたい好奇心なんですよね。
マルチアンプも視野に入れてますが、ネットワークが片チャンネル10万もしますから、そこそこのクオリティかなと(笑
BMWさん
あいによしさんが答えられてますが、アンプはともかくスピーカーはクセが付く可能性があります。
慣らし期間中は、色んなジャンルの音楽を満遍なく聞くのが良いとも言われますから。
プレクさん
壁工事してくれます?
だったら突撃(え
超スライサーさん
バレたか・・・
実は アイ ロボット(爆
気付いて頂きありがとうございます(^O^)
書込番号:8438157
2点

みなさん、初めまして
今年の初め、SONYのリアプロがおしゃかになった機にDSPーA1をはじめ
10数台のAV機器をすべて処分しシステム一新しました。
コード類が見えるのが我慢ならなくて、ローボードの上に隙間をあけて3000×600×30のナラの集成材に色を塗り、機器位置にコード穴を
開けて、天板とローボードの隙間にコードをすべて通してます。
何が辛かったって、この天板、30sあるんですよ。
これを別場所で寸法だけで加工してマンションの4階まで運び込むのに・・・・(;^_^A
TV : PIONEER PDPー508HX
AVアンプ : YMAHA DSPーAX3800
5.1ch : BOSE AM10U
Fエフェクト : JBL コントロ−ル1
BD/DVD : SONY PS3(60G)
CD : AURA NOTE
SP : ELAC 243
508の後ろにはナショナルのホリゾントライト入れてます。
PS3用に海外通販で別売リモコン買いました・・・・・が、
これが赤外線リモコンで、リモコンの充電台が赤外線受信部になっており
(PS3の下の青いランプ)、アンプのリモコンにPS3の操作を記憶させて
アンプのリモコン一つで操作できます。・・・・・・・・これ便利!
書込番号:8439050
2点

ドレインキャットさん
なかなかシブいローボードですね。高さも低いので、目の疲れも
少なそうで良さげです。
あと、松下のライトは私も使っています^^
あれはスグレモノだと思います。
あと、メインシステム以上に?オーラのノートに目が・・・(笑)
ノートとどちらにするか悩んだ末、オーディオ・アナログのエニグマを
選んだ過去がありますが、ノートもいいですよね。
エラックのスピーカーは、スプマンテさんと一緒ですね。
彼女にも、ノート薦めようかな(笑)
ところで、ボーズとJBLは、喧嘩しませんか?
書込番号:8439119
1点

ドレインキャットさん
素敵ですね〜
ホリゾントライトはおせんべいさんもご使用ですよね。
ほしくなってきました〜
天板で30kgとは・・。
PS3のリモコンは赤外線にて学習させるのが便利ですね。
これからもクロライフお楽しみください(^^)/
書込番号:8439213
1点

>当たり前田のおせんべいさん
早速の返信ありがとうございます。
ローボードは父が買った普通のお座敷用?のものをアンプ入れるのに
後ろの板をぶち抜いたり、部屋の横幅に合わせるのに自作で引出し作ったり、
と加工しました。
AURAのNOTEはデザインに一目惚れだったんです。
(家電はデザイン50%くらいの比率で考えてる人間ですので(笑))
以前、SPにYAMAHAのNS1-CLASSICを使ってて、あの優しい音色に
惚れ込んでたのですが、NOTE + 243も同じような傾向の音色で音質面でも結構満足してます。
フロントエフェクトSPだけは以前のシステムの名残なんです。
BOSEのボンボンッ、と、JBLのシャリシャリ、ですが
エフェクトですし、今はアンプが結構音色を自動でそろえてくれますので
余り気になりません。
本来は、243をフロントSPにして、JBLを外して他をBOSEにしようと
思ってたのですが、NOTEだけで鳴らしたかったのでとりあえずこの構成に
しています。
そうそう、NOTEは
電源ケーブルをオルトフォンに換えて、逸品館オリジナルの電源タップにつなげています。
話は変わりますが、
先日、レンジが壊れて、新しいのと、母用に液晶テレビを買いに行ったのですが、その時に以前から欲しかったSONYのXEL-1を強行して買ってしまおうと
狙ってたんですが、妻から「それより先に録画機器でしょ!」と却下されてしまいました。・・・・・・・当たり前田のおせんべいさん持ってみえるんですよね、いいなぁ
録画機器はBDでもDVDでもHDDだけでもいいんですが、
KUROと台の下の隙間(なるべく目立たず、KUROの後ろに置きたい)
50mmに収まるのって現在無いですよね?!
パナレコーダーの59mmが最薄かな?
書込番号:8439266
1点

>らんにいさん
返信ありがとうございます。
ホリゾンタルライト、アンプの連動コンセントにつないでアンプの電源入れれば点くようにしてます。(「蛍光灯をアンプに?!!」と音質面でお叱り受けそうですが(笑))
夜はテレビ番組みるのに妻に独占されててアンプの電源入れることが少なく出番があまりないですが・・・・・Σ(´(・)`;)
書込番号:8439297
1点

皆さん、こんにちは。
あいによしさんへ
あう^^;
とうとうスレ主代行の称号が(汗)。
>メーカーが頑張ったのを、買って楽しんだほうがCP高かったりして?
そうかも知れませんね…^^;
私も引っ越してしまってお城はあってもオシロが無いのです…(ぁ
いや、お城も借り物じゃあねぇ…orz
(元々親父のお城で親父のオシロを…^^; )
ルージュさんへ
壊す方の壁工事は得意ですよ?
これでも解体作業した事ありますから^^;
ドレインキャットさんへ
おお〜、坊主…じゃない、BOSEユーザーがいらっしゃいましたね〜^^
ってあれ?JBL?
組み合わせが不思議…^^;
>10数台のAV機器をすべて処分しシステム一新しました。
一体幾らかかったのか…^^;
>蛍光灯をアンプに?!!」と音質面でお叱り受けそうですが(笑))
はーい、ちょっと思っちゃいました(笑)。
書込番号:8439420
1点

>プレク大好き!!さん
返信ありがとうございます。
BOSEのキューブスピーカー、20ん年前、このタイプで床と天井にワイヤーを張って、その中間にスピーカーをつるす?タイプのがあったんですが、それにあこがれてて一度BOSEを使ってみたくてやっと試してみました。
JBLはエフェクトですし・・・(笑)
処分した機器は沢山でしたが、新しく来たものは見えてるので全てですので推して知るべし??・・・・・考えない考えない(;^_^A
蛍光灯はやっぱり叱られますよね?!(笑)
書込番号:8439837
1点

youbowさん
>だいぶ上の方になってしまいましたがLED照明かっこ良すぎです。(^^)
>私も付けようかな、と思ったのですがもう製造中止になってるんですね。残念!
え!
・・・ホントですね!
私もビックリです(^^;
10月1日から松下系の会社はすべてPanasonicグループに名称変更されているみたいなので
そのタイミングで製品の見直しがあったみたいですね。
一応、今のURLを貼っておきましょう。
http://panasonic.jp/htlighting/type01.html
私が持っている機種(HHFZ5325)の詳細ページに行くと「生産終了」と確かに書いてあります。
そっかぁ、なかなか素晴らしい製品だと思うのですが残念です。
書込番号:8439889
1点

ドレインキャットさんへ
あれまあ、そういう事ですか〜^^
音質が気に入らない場合でもBOSEさんを吊るし上げたら駄目ですよ?(/ ^^)/
>JBLはエフェクトですし・・・(笑)
まあ確かに^^
私もその辺りは人の事を言えない…。。。
>処分した機器は沢山でしたが、新しく来たものは見えてるので全てですので推して知るべし??・・・・・考えない考えない(;^_^A
最大の難関、財務大臣はどの様に攻略したのでしょうか?^^
>蛍光灯はやっぱり叱られますよね?!(笑)
そうそう、クリーン電源でないとっ(嘘
書込番号:8439929
1点

>ドレインキャットさん
有機ELは、27型が発売されるまで待った方がいいですよ。
今日CEATECで実物を見て来ましたが、XEL-1の画質のままサイズアップした感じで、
インパクトは絶大でした。
ある意味、XEL-1をスルーせざるを得なくなって正解だったと思います。
書込番号:8440788
2点

>プレク大好き!!さん
財務大臣の攻略法?!
ウチは独立採算制?ですので、
夫の欲しいものは夫が自分で買い 、 妻の欲しいものも夫が買う。
ってことになってます・・・・・・・・って、あ、あれ??
まぁ、とにかく、KUROだけは使用頻度の高い妻が半分負担してくれました。
>あたり前田のおせんべいさん
有機ELはキッチンカウンターに置いて、料理をしながら観るために、
って思ってて、そうするとこの大きさくらいで十分だと考えてるんです。
(16型くらいでも大きいかな、と)
それに、この値段でもいっぱいいっぱいなのに・・・・・・
27インチなんていくらになるんでしょ?
インチ・2万?1,5万?
書込番号:8440979
1点

ドレインキャットさんへ
>ウチは独立採算制?ですので、
>夫の欲しいものは夫が自分で買い 、 妻の欲しいものも夫が買う。
なる程!!
つまりは甲斐性で勝負ですね?(/ ^^)/
…って私には一生無理か…orz
書込番号:8441973
1点

ドレインキャット さんこんばんは、
おおっ、ウッディですっきり、なかなか落ち着けそうな雰囲気に仕上がってますね。味わいのあるようなモードっぽい家具もどきラックが、ありそうで、ちょっとない新鮮な感じ。
これって作りつけですか?
プレク大好き!!さん
>甲斐性で勝負
スタートでミスり、通帳カードを握られて、おこずかいをもらう側に・・・僕も甲斐性がほしい。
書込番号:8442240
1点

皆さんこんばんは(^^)/
上の方でカキコして以来、ずっとロムしていましたが、
もの凄い勢いで伸びていますね〜。スレ主様は何処へ?
ドレインキャット様
>ウチは独立採算制?ですので、
>夫の欲しいものは夫が自分で買い 、 妻の欲しいものも夫が買う。
>ってことになってます・・・・・・・・って、あ、あれ??
大うけしてしまいました!私の所も一緒です(笑)
>まぁ、とにかく、KUROだけは使用頻度の高い妻が半分負担してくれました。
羨ましいです。ウチではAV機器は私に、インテリアや白物家電は嫁に決定権がありますが
なぜか支払いは私のみが担当(爆!)
書込番号:8442441
1点

こんばんわ、お邪魔しますぢゃ。
らんにいさん、あなた様のAVルームの画像を拝見したくて、首を長くして待っている者です。そろそろお願いできませんか?携帯の写メールでも結構ですので・・
プレク大好き!!さん、何時ぞやはご迷惑をお掛けしましたようで、申し訳ありません。あなた様の画像公開も切にお願いしたいです。AVは趣味の世界ですから、目先のグレードダウンもアップも関係ないかと拙者は思うのぢゃが(あなた様の博識ぶりは衆目の一致するところだけに)・・
失礼しましたぢゃ。
書込番号:8442804
1点

>あいによしさん
ローボードは下?の真ん中部分だけ既存のものです。作り付けのような雰囲気にしたかったので、上に板を渡し、サブウーハーを組み込んだ隙間やあいたところに引出しを付けたりしてます。ちなみに、一番右側は、手前に引き出せるスライドボックスになってて、Wiiのバランスボード入れになってます。
アンプの左側上にはプッシュオープン式の引出し台を付けてノーパソを仕込んでます。KUROにPCも接続してありますので、コードレスマウスとキーボードで離れたところからでもインターネット出来るようにしてあります。
508で普段は特に不満は感じませんが、PC画面出すときはフルハイじゃないせいか荒さを感じますねぇ。
>柴犬の武蔵さん
そうなんですよねぇ、支払いはいつも・・・・・・
ウチでは、白物家電でも欲しいといったほうが決定権及び支払権を有する。
てなところがありますか・・・・・・
先日もレンジが壊れて買いに行ったとき、妻は
「私は安のでいいんだけど、貴方が料理するときに活用できるようにヘルシオにするわ」
とのたまって、代金は折半になりました・・・・・・・○| ̄|_
書込番号:8443576
1点

皆さん、こんにちは^^
あいによしさんへ
>スタートでミスり、通帳カードを握られて、おこずかいをもらう側に・・・僕も甲斐性がほしい。
…で、あれだけのシステムとは恐れ入ります(汗)。
柴犬の武蔵さんへ
>ウチではAV機器は私に、インテリアや白物家電は嫁に決定権がありますが
>なぜか支払いは私のみが担当(爆!)
柴犬の武蔵さんも甲斐性勝負ですね!!
…わ、私も頑張ろ…orz
I/P変換さんへ
どうもです^^
今回はおじいさまモードですね(ぁ
実はですね…^^;
まだ、引越し後で機器の接続すらままならない状態なんですよ(滝汗)。
元々自作ラックでどうにかしていましたが、引越しに際して全部解体しています。
って事で「設置」…というより、取り敢えず「置いてある」状態なんです。
(しかもダンボールに塗れて^^; )
早く復活させたい…orz
最小構成ならこのスレの前身となったスレに写真が…^^;
(あれじゃ駄目よね?(爆) )
書込番号:8443697
3点

ドレインキャット さん
>上に板を渡し、引出しを付けたり。ちなみに、一番右側は、手前に引き出せるスライドボックスになって>て、Wiiのバランスボード入れになってます。
もう、そこがきっぱりいい味、作り付けで職人技ですね!
ちなみに、話題になってるソニーの27型EL見てきましたけど。きれいの次元を通り越して、びっくりするほど濃い〜い色合いでした。
お土産にかっこいいシール貰ったので、どちらもアップします。(自慢大会のスレという事で)
プレク大好き!! さん
>…で、あれだけのシステムとは
・・・転勤から戻ってきたら、実家に置きっぱなしの工作を押し付けられただけと言う事で。
>引越しに際して全部解体しています。って事で「設置」…というより、取り敢えず「置いてある」状態な>んです。(しかもダンボールに塗れて^^; )早く復活させたい
ダンボール山積みが、生活できるレベルに片付く、その先は億劫になりますよね、皆さんのリクエストを、動意付けにして週末の復活はいかがでしょうか?
書込番号:8446675
1点

プレク大好き!!さんへ
いつも勉強させてもらってます。あなた様のご事情、理解しました。では、落ち着かれましたら、ぜひ、お願いします。楽しみにして待ちますぢゃ。
書込番号:8446703
2点

ども、最近やっとシアター計画が落ち着いてきたので。。。
恥ずかしながら、突撃してみます(汗
ホームシアター7.1ch構成
テレビ SONY BRAVIA52X5000
AVアンプ PIONEER VSA-AX1AH
フロントプリアンプ Marantz PM6100(AIRBOW PM6100SA/KAI2)
フロントスピーカー Audio pro IMAGE44
センタースピーカー DENON SC-C77XG
サラウンドスピーカー DENON V-11
Sバックスピーカー DENON V-11
サブウーファー Kenwood SW-508ES(B)
2ch構成
CDプレイヤー DENON DCD-1550AR
プリアンプ Marantz PM6100(AIRBOW PM6100SA/KAI2)
スピーカー Audio pro IMAGE44
アクセサリー
スピーカーケーブルCANARE 4S6
バナナプラグ オーディオテクニカ
インシュレーター オーディオテクニカ(サブウーファー用) ☆今週末にオーディオボードが届きます(涙
RCAケーブル MOGAMI2549&ノイトリック(CD→プリアンプ)MONITOR KABEL2224+Fー10 (AVアンプ→プリアンプ)
電源ケーブル AIR BOW KDK-OFC
ロジクール 学習リモコンHarmony HM-882
プロジェクターはもうちょい先になりそうッス。いつかは!!!100インチ(涙
どんどん増えるリモコンに電池の残骸・・・ロジクールリモコンはみなさんにもオススメです〜(/・ω・)/
書込番号:8465080
1点

皆さん、こんばんは。
あいによしさんへ
ちょっとずつ片してるんですよ〜^^;
(休日を目一杯使ったり、平日にもちょっと頑張ったり…)
でも、致命的な程荷物が多いので、全然進まないんです。
(一部では、実しやかに「あれは1年かかるよね…(呆)」と言われている程…)
まだ、生活できるレベル…とは言い難いですし、そこに至るまでにもまだかかりそうです。
色々な物を封印して、寝に帰っているだけの状態な気も…^^;
筋トレには事欠きませんが(苦笑)。
…と言ってもそろそろ身体の方がヤバくなって来ています(汗)。
もうすぐ通院生活が1年に…^^;
I/P変換さんへ
ご声援いただき有難うございますm(_ _)m
書込番号:8465228
1点

GT3040powerさんへ
おおー、力が入っていますね〜。
恥ずかしい所か、中々しっかり手を加えていらっしゃいます^^
ケーブルはあまり出ない様にしていますし。
改造機まで使ってるし^^
ちょっと気になる点としては…。
足がちょっとはみ出してたり…。
後ろの台は振動しないかな?とか思ったり。
リモコンはね〜。
電池の残骸を作らない為にも充電電池で!!(/ ^^)/
まあ、アンプを「避難」するのも良いですが、展開し過ぎで「非難」されない様に…。
書込番号:8465333
2点

うわ、恥ずかしい(*ノノ)・・・字間違ってましたね・・・。
プレク大好き!!さん
初めましてm(_ _"m) テレビの足は1ミリ程度中におさまってる状態です(汗
テレビ頭上のラックはなんとか・・・借家ですので、ボリュームは抑え気味でなんとか(><)
これからの展開は家内にサービスしつつ、展開するしか望みがなさそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
プレイヤー類書き抜かってました;;
PS3(20G)160G換装
SHARP DV-AC75
パナソニック TZ-DCH2810
書込番号:8465415
1点

GT3040powerさんへ
今後とも宜しくお願いしまーす♪
>テレビの足は1ミリ程度中におさまってる状態です(汗
あはは、まあそんな事もあります^^;
狭いとねぇ…orz
>これからの展開は家内にサービスしつつ、展開するしか望みがなさそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
あら、じゃあやっぱり非難されない様に避難する事になるかも?^^;
>PS3(20G)160G換装
容量欲しい人はこれ位はやらないとね〜♪
それにしても結構大規模展開していますね。
いざって時に避難できないっすよ?(/ ^^)/
あう、私も間違えかけるわ…(汗)。
書込番号:8465473
1点

皆さん、こんばんは。
世間話になってきましたね、まったりと
プレク大好き!!さんへ
>ちょっとずつ片してるんですよ〜^^;
>(一部では、実しやかに「あれは1年かかるよね…(呆)」と言われている程…)
うち7年ですよ。2階のオーディオルーム予定だった部屋がいつの間にか物置となり、片せと言われつつ、年末、GW、夏休みと片付け宣言をしつつ、遊びに行って終わりで、もう信用されてません。箱を1つ片すと2つ増えると言う、致命的な状態ですよ。すっかり大きなおもちゃ箱ですね。床補強もったいなかったかも?
>身体の方がヤバくなって来ています(汗)。もうすぐ通院生活が1年に…^^;
え“っ、どっかお具合でも?!
GT3040powerさん、こんばんは。
AIRBOW改とは、興味ありながら聴くチャンスがありません、ノーマルとの差はどんな感じでしょうか?
>プロジェクターはもうちょい先になりそうッス。
スクリーンが下がると、部屋暗くして、いかにも見るぞという雰囲気なって、それもいいですよね。
このあいだ。ビクターが12月発売予定の、DLA−HD750を見てきましたが、HD100でも充分なのに、それに差をつける画質でびっくりでしたよ(画は素人見識な人なのに、それでもわかった)。
新素子がこなれて、3世代目くらいなので、もうちょい先がサチるいい頃合ではないですか?
書込番号:8469844
1点

こんばんは〜。
あいによしさんへ
あらら^^;
私も同じ道を歩んだらどうしよ…(滝汗)。
具合…うーん、頭が(ぇ
(半分は本当?^^; )
書込番号:8470599
0点

プレク大好き!!さん
こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>
>あはは、まあそんな事もあります^^;
狭いとねぇ…orz
リビングが狭いんですよね〜;;100インチ導入したいけど、2m50cm取るとギリギリで見た目が悪そうで・・・( ┰_┰)
これからもっと勉強しつつ次の進化を。。。(汗
プレク大好きさんお体だけは大事に〜><
あいによしさん
初めまして<(_ _)>
AIRBOWですけど、逸品館で直接聴いた事はないんですけど、知り合いが言うにはイイよ〜っと聞いたので勢いで購入しました(汗
MARANTZのPM4001は曇った感じに聴こえてあまりイイ印象がなかったのですが、AIRBOWの6100と比較したら、繊細でスッキリ系?に僕は聴こえます。
最終はLUXMANに買い替えたいのですが、先立つものが・・・(笑
>DLA−HD750を見てきましたが、HD100でも充分なのに、それに差をつける画質でびっくりでしたよ
ビクターのプロジェクターですかぁ〜^^良さそうですね〜。
ほんと早く家建てれる経済力が・・・(>o<")
現在の部屋の事情で、スクリーンの正面に設置できる環境じゃないので・・・レンズシフトが有利なSANYOにすると思います、いつ頃だろ・・・((+_+))
書込番号:8473726
1点

皆さん、こんばんは。
プレク大好き!!さん
>具合…うーん、頭が(ぇ
あらら、僕の知人で長年、偏頭痛と肩こり耳鳴りで悩んでいた人が、外食と塩分やめて4、5年たったら、血圧下がって、すっかり元気という人がいましたよ。そんなに簡単な話でないかもしれませんが、お体大事にしてくださいね!
GT3040powerさん、こちらこそよろしくです<(_ _)>こんばんは。
>MARANTZのPM4001は曇った感じに聴こえ、AIRBOWの6100、繊細でスッキリ
おおっ、そういうのいいですね!アンプなんて増幅するだけと思ったら、けっこう違いますよね。
僕も某評論家が絶賛のアンプが、買う時に試聴したら曇ってどんよりの経験がありまして、聴いてみないホントわからないですよね。(違いがわかった=そっから苦難だったり?)
>100インチ導入したいけど、2m50cm取るとギリギリで
ご参考までに僕の失敗談
4年前DLPを導入した時、当時はこんなに高画素でなかったので、120インチと思っていたのを、画が濃密にみえる100インチにしたのですが・・・。感動は画面サイズに比例する。・・・しまった。
入るなら100インチがよろしいのでは?
>見た目が悪そうで・・・( ┰_┰)
天井が白なので、プロジェクターも白を買いました、その取付け金具はグレーだったので、目立たないと思ったらやはり変!せっかくセットしたのに降ろして、カースプレーかけました。
逆に、同色だと備品化して、そんなに気にならなくなりましたよ。
書込番号:8474883
0点

皆さんこんばんは。
あいによしさん
こんばんは。
>感動は画面サイズに比例する。・・・しまった。
ですよね〜。そうだと思います・・・。年内にサブウーファーを変えたいので、その次にプロジェクターを導入すると思います。
>逆に、同色だと備品化して、そんなに気にならなくなりましたよ。
同色化ですか〜。家を建てる時には同色化を考えてみます〜☆
やりだすときりがないオーディオの世界・・・怖いですね〜。
書込番号:8481752
1点

皆さん、こんにちは。
GT3040powerさん、あいによしさんへ
ご心配いただき有難うございますm(_ _)m
いやー、頭良くないのに仕事してるから^^;
医者に「考え過ぎですから頭を休めて下さい」と…。
いや、考えないと仕事にならんのですが(苦笑)。
って事で、仕事辞めたら治るかも…^^;
取り敢えず、今は知恵熱無いだけマシです。
(昨年知恵熱で1.5ヶ月位…)
はーい、おこちゃまです(/ ^^)/
書込番号:8482293
1点

みなさんこんばんは、
プレク大好き!!さんへ
>昨年知恵熱で1.5ヶ月位…
もしかしてソフト関係ですか?頭脳労働だと細かくないと出来ないし、気が休まらない×責任感強いで拒絶反応が出てたりして?限界こえると脱力系になって再起不能(見た目普通の会話が出来てるけど、成果物がメタメタ)も怖いですし。いづれにしても体が合わなかったら、仕方ないので会社の中で他の部署という手もありませんか?
GT3040power さんこんばんは。
>家を建てる時には
プロジェクターとか重たいスクリーン吊る場合は、天井補強しときたいですね。普通の天井は、常時の耐加重3〜4kgなので?ただし補強といっても電灯吊るす位の補強なので(よくやるのはベニヤ板貼込み)大した事ではありませんが、後から施工だとちょっと面倒かなと。
書込番号:8487605
0点

皆さん、こんばんは。
あいによしさんへ
当たりです^^
今は出向中ですのであまり言えないですね〜。
本社に居た頃は残業しないので有名だったのですが、今は残業の多さで有名に…(汗)。
出向先の方々が超絶技巧集団なので、あまり知らない人には「レベルアップし易いでしょ〜」と羨ましがられますが、能力に開きがあり過ぎると厳しいですね^^;
どうも、経歴もキワモノが多いらしく、Wikipediaに書かれた生身の人物を初めて拝む羽目に…(笑)。
私の様な常人には無理(苦笑)。
成果物がメタメタ…になる前に価格.comさんでの書き込みがメタメタになりそう(爆)。
その時はイエロー(レッド?^^;)カードを出して下さい(核爆)。
GT3040powerさんへ
家を建てる時は、鳴かない強い音響専用室を作って下さいね〜。
部屋が鳴くとGT3040powerさんも泣きますよ〜?
それらをかばうと財布が泣く事に…(ぁ
書込番号:8488048
0点

とうとう600M発注してしまいました...。
600M発注記念ということで、ちょっと旧世代のものですが、現システムを紹介させて
いただきます。入れ替えではないので、まだまだこのまま使い続けます。
Display : Pioneer 507HX
Audio : Bang&olufsen,Bose
Recorder: Sharp,Sony
AvBoard : Cassina/ixc.
リビングなので、できる限りシンプルにしようと心がけたため、リアSP等はなしです。
なおBeoSound9000はBeoLinkで寝室のSP BeoLab3500と連動させています。
映画などを集中して見るには若干物足りないのも事実なので、自室にも1台ディスプレイが
欲しいと思っていました。予算大幅オーバーなので、しばらくは質素な生活になりそうです。
今の悩みは、600Mに合うBDをどうするべきか、設置をどうするか、です。
納期確定等の際には、600Mのスレの方でご報告、相談等させていただければと思っております
ので、みなさまよろしくお願いいたします。
書込番号:8489489
1点

プラツリさん
こんにちは♪
ついにMおめでとうございます♪
納期が遅れがちとの情報ですが早く納入されるといいですね〜
ぜひPS3かLX91あたりでBDお楽しみくださいませ♪
書込番号:8489538
0点

プラツリさん
600Mご制約おめでとうございます。
仲間が増えてギザ嬉しす^^
それにしても、スッキリ壁掛けされたPDPにスタイリッシュなB&Oの
オーディオシステム、それにカッシーナのAVボードというシステム・アップは、
ギザ、いやギガントおしゃれす!!
逆に、これだけ決まっているとレコーダー選びも外観を無視できず、
結構難しそうですね。
外観だけならパイオニア製レコが一番合いそうな気もしますが、
シャープとのコラボという事で大丈夫なのかという不安があります。
(BD-HD100には随分泣かされました・・・>_<)
結局、無難なところでパナのBW930当たりに落ち着く事に
なるのかも知れませんね。
書込番号:8490573
0点

みなさんこんばんは!
プラツリさん、はじめまして、
モニター壁掛けで、スッキリうつくしいですね。これって配線はどうしてるのですか、見えませんけど?
プレク大好き!!さん
>Wikipediaに書かれた生身の人物・・・。
すごい、得がたい、いい経験でないですか!そういう時期は仕事を趣味と思うと楽しくやれたりして。って人生相談になっているような?とりあえず、みんな〜 自慢しちまえ こんにゃろ〜(笑)には合っていると言う事で、みなさんご容赦くださいね?
書込番号:8491130
0点

皆さん、こんばんは。
プラツリさんへ
600Mご発注おめでとうございます♪
さて、現行の環境は…おー、507HXだ。
ディスプレイに関しては既に重度のPioneer中毒症に(/ ^^)/
お洒落な雰囲気で良いですね^^
羨ましい…。
右の方に見えるのは空気清浄機かな???
マイナスイオン系の機能付き?無し?
書込番号:8491152
0点

らんにいさん
こんばんは。サイズに惹かれてパナの65と悩みましたが、実物見て、これはないなと。
その後は支払いをどうするかで悩み、今は設置をどうするかで悩んでおります。
納期については未定ですが、遅くなるのはかまわないので、時期ははっきりしてもらいたい
ものです。これだけすばらしい製品を作る技術力があるのに、なんで納期がわからないんで
しょうね。
BDの候補はSONYのX95あたりでしょうか。
当り前田のおせんべいさん
こんばんは。納期未定ですが、お仲間に入れさせていただきます。
リビングは妻を納得させるため、インテリア重視で、また来客等も考えてシンプルに、と揃えました。
結果予算大幅オーバーで、生活自体もシンプルに…。しかしB&Oの6連奏はCDを交換する手間がな
くなるので、音楽を流しっぱなしにしておくことが増え、満足しています。
BD-HD100もカートリッジの仕様のせいもあり扱いにくくなってきましたね。これの前はパイオニアの
SH-DTR1000(確か中身sharpだったような)というのを使っていましたが、これには
たびたび泣かされました。
そういえば初めて購入したPCもパイのMac互換機でしたが、これにも泣かされましたね。
もっともMacOSですから仕方ないですが。
デザイン的にはシルバーフェイスが好きなのですが、最近のはブラックが多いようですね。
600Mの設置は写真のリビングとは別の部屋なので、また構成が変わります。
自室なのでそれほどインテリア重視ではないのですが、いずれご紹介できればと思います。
DIGAのBDも調べてみますね。
あいによしさん
こんばんは。我が家はマンションなのですが、戸境壁にさらに壁をふかせ(二重壁みたいな感
じ)、配線を壁の間に通してあります。やはり配線はできる限り見せたくなかったので。
見た目はきれいですが、セッティングの自由度は低くなりますので、そこをどう考えるかでしょうか。
プレク大好き!!さん
こんばんは。
空気清浄機はマイナスイオン系機能付ですが…。たまに使うくらいです。この清浄機の裏側に
Boseのベースモジュールが置いてあります。
みなさま、納期確定次第、また納品次第いろいろご相談させていただければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8491882
1点

こんばんは♪
どうやら
今の限られた生産ラインではA優先でMは12月位の情報はありますが
初回ロットでやきもきした夏がなつかしい(笑)
書込番号:8491917
0点

プラツリさんへ
>空気清浄機はマイナスイオン系機能付ですが…。
おおー。
それなら、その機能を使った状態と使わない状態とで音を確かめて、差があるかを確認するのも面白いですよ〜^^
さて、差が出るか出ないか、出るとしたらどちらが良いか…(謎)。
書込番号:8492562
0点

>戸境壁にさらに壁をふかせ、配線を壁の間に通してあります。
個人宅でなくショールームみたいで成功してますね!左のワンちゃんがすっかりリラックス(笑)
書込番号:8493756
0点

みなさま、こんにちは。
納期は年内には...またもしかしたら...と聞いてます。もっとも、設置方法を悩んで
いるので、あまり早くなっても困るのですが...。
マイナスイオンは音にも影響があるのですね。知りませんでした。もっとも私の感性、またこの
環境では、その違いはわからないと思いますが。マイナスイオンって本当に放出されているのかも
疑ってたりします。機会があったら自室で試してみようかな。
壁を二重にするのは悩みました。その分少しとはいえ部屋は狭くなりますからね。
なんで苦労してローン組んでるのに、さらに工事費かけてあえて部屋を狭くするのか、と。
なので配線できるぎりぎりの間隔まで抑えて工事するよう念押しました。
愛犬は日向でまどろむのが好きなので、だんだん日が長くなってきて嬉しいようです。
もともとフローリングでしたが、犬のためにカーペットを敷き詰めました。やはり音にも影響
あります。
リビングではじっくりと言うより、雰囲気で音楽を流しているようなものなので、
なんとなくフローリングのときの方が好みでした。
書込番号:8494520
1点

プラツリさんこんばんは、
>壁を二重にするのは悩みました。
この雰囲気はあとからでは、難しいので、成功では?
B&Oの斬新なデザインと壁掛け合ってますね(よく見ると周りの調度品も質感や色調に統一感がありますね。それと、かなり広い部屋ですね!)
>リビングではじっくりと言うより、雰囲気で音楽を流しているようなものなので、
すっかりサロンで、ワンちゃん、さらに居心地よくて、まどろむのが好きになったのですね。
書込番号:8495572
0点

KURO沼の住人の諸先輩方、KUROライフを満喫してらっしゃいますか?
KURO初心者の拙者ですが、既に沼にどっぷりと浸かりそうで怖いです。
PDP-508HXのサイドスピーカーを取り外し、
7.1chのリアサラウンド用にカーテンボックスを
利用して天吊りしてみました。
ステーを自作して下向きに角度を付けてみました。
配線はまだですが、とりあえず画像をアップしてみます。
サイドスピーカーを取り外すとシンプルなKUROのデザインが引き立ち
また印象が違って見えますの皆さんもでいかがですか?
(なおKUROのスピーカーはKURO以外には使わぬよう注意書きがありますので、
AVアンプなどで鳴らす方は自己責任でお願いします。)
書込番号:8520107
2点

ヨッシー441さん こんにちは〜
流石はヨッシーさん 器用ですね〜(笑
kuroのスピーカーも、このような利用方法があったとはビックリです。
でも、我が家は7chは無理ですね〜(汗
7.1や9.1にすると、相当な臨場感がありそうですね。
書込番号:8521698
0点

I LOVE YOU BMWさん
別スレ楽しく拝見させて頂いております。
KEF逝き(ご愁傷さまです)おめでとうございます。
(続き)
通常のテレビ視聴にAVシステムを起こすのはエコでないので、
KURO用には以前ブラウン管テレビで使っていた
YAMAHAのNS-10MMをつないで使用しています。
メインSPの上にインシュレーターをかませて載せ、
高さがちょっと高いので倒立させ、さらに気持ち下向きに角度を付けています。
恥ずかしげも無く再度画像アップします。
書込番号:8525405
1点

皆さん こんにちは〜
ヨッシー441さんへ
すっ凄い...心の中を読まれました〜(笑
確かにテレビの視聴の度にAVアンプの電源を入れていたらエコじゃないですからね〜(笑
書込番号:8526662
0点

ヨッシー441さん
工夫されてますね〜
すばらしい♪
ところでPS3の設定は問題なくいきましたか?
書込番号:8527152
1点

I LOVE YOU BMWさん
無駄に電気代払うのも、ふところにエコで無いですしね。
らんにいさん
ご心配頂きありがとうございます。
いろいろ試したのですが、やはりだめでした(泣
でソニーにメールで問い合わせたところ、
PS3からは信号が送られているので、
アンプのリセット作業をして、それでもだめなら
出張して現状確認しないと分からないようです。
で教えられたとおりにリセットするも、やはりだめ
HDMIをあきらめて現状のまま使うか、
出張修理を依頼するかです。
せっかくHDMIの入出力があるのだから
修理する方向で考えるのが良いのかな〜と。
書込番号:8527802
0点

こんにちは♪
ヨッシー441さん
やはり故障ですか(>_<)
よいアンプですから
修理だされて大切にお使いくださいませ(^O^)/
書込番号:8527904
0点

ウォンレイさん、皆さん初めまして。
かーる・みゅんひと申します。
最近UPされていないので私にも自慢させてください。
TVは昨日入ったばかりです。
PDPではないですが…
テレビ SONY KDL-55XR1
アンプ Pioneer VSA-AX2AS
BDプレーヤー PS3
FRONT Pioneer S-HE100
CENTER Pioneer S-LH3
SRD Pioneer S-HE7
SRDB Pioneer S-55TSD
SW YAMAHA YST-SW320
LD Pioneer CLD-939
MD Pioneer MJ-D7
HDDレコーダー 東芝 E-301
化石のようなSPで7.1を組んでいます。
(でもオークションなんで全部でも10万円いってません)
Pioneerの比率が高くて、なぜ55XR1?という意見もございましょうが
カミさんはこっちの絵が好みでした。
(それでも黒はしっかり沈んでます。)
知り合いが「ジャマだから」と帰宅したらリヤスピーカーが
奥さんに捨てられたなんて話を聞くと…
電気屋で30分張り付いて決めたので満足しています。
書込番号:8954287
1点

皆さん、こんにちは。
えーと、偽ウォンレイです(違
…じゃなくて、代行です(爆)。
(中々出てこないんだもん…)
って事で、遅レスですが…。
ナチュラルド素人.さんへ
Pioneerのロゴと来ましたか…。
基本に立ち返る感じですね(笑)。
やっぱりセンターSPは小さくなりますよね…。
ちょっと狭そう…。
(こればかりは仕方が無いのですが…^^; )
中央のレシーバーの左側、ちょっと開けてあげた方が良いと思います。
BDにも機器にも良くないのではないかと。
左側に熱を持ちませんか?
ちょっと低音の干渉がありそうな気が…???
ありませんか?
…てな感じで^^;
書込番号:8958123
0点

かーる・みゅんひさんへ
>化石のようなSPで7.1を組んでいます。
化石万歳!
C/P向上万歳!!
やっぱりお金を注ぎ込むより、技術と情熱を…♪
LDが素敵…。
写真2枚目の方をしっかり詰めて構築したらもっと素敵なんだろーなー。
期待してますよ〜?(/ ^^)/
最近KEF固めが多かったけど、こちらは殆どπ固めですな…。
(ちょっと怪しい音だなぁ…(爆) )
よし、名付けて「幸せ固め」だっ!!(核爆)
書込番号:8958127
0点

プレク大好きさん、返信ありがとうございます。
一応、アンプやLDもTVラックに収めようかと思っていますが、
スピーカーケーブルをまた買わなきゃならないのと
コンピューターからのケーブルの取り回し、レコードプレーヤーを
どうしたもんか考え中です。
見栄えがよくセッティングできたらまたUPします。
書込番号:8959234
0点

皆さん、こんばんは〜(^^ゞ
え〜この度、何時の日か?(笑)の600M導入の為ハヤミラックBR-5182を購入しマイルームをマイナーチェンジしたのでちょこっとだけ見せます。(笑)
KUROが邪魔だ!もしくは600MorAはもう飽きたからそろそろ買い換えようかな! っと言う方いらっしゃいましたら大至急御連絡下さい。
ソッコ〜引き取りに伺いますので(爆 (-。-)y-゜゜゜
ではでは、
PS かーる・みゅんひさん
バーチカルっすね!(謎
書込番号:8970036
1点

皆さん、こんばんは。
かーる・みゅんひさんへ
セッティングが上手くいくと良いですね〜。
楽しみにしてます☆
MCR30vさんへ
ご購入おめでとうございます…。
…って。
何ウホッてるんですかっ!!(謎)
ちょっと左上の天袋が気になったりしますが、まあ置いておいて。
そして、やはりというべきか、セリーヌ…。
あ、中央にMさんの印が(謎)。
書込番号:8970280
1点

Mさん
セッティング完了おめでとう&おつかれです。
さすが、20センチ2発、なかなか迫力のあるお姿。
後はご本尊様をお迎えするばかりですな(^w^)
遅刻しないでや(謎
書込番号:8970297
2点

MCRさん
フロントはS−99twinですね。いつの間に?
オーディオボードのスレのSPはコイツだったんですね。
これは能率も高いし、低音も凄いでしょう。ボード必須。
1000twinはウッドホーンも搭載してましたね。
ダイアの1000Cと共に当時欲しかった機種です。
BOSEはサラウンド&バックに転用ですね。
センターはよく分かりませんがS−A77VT?でπ固め?
600Mのお迎え準備は万端ですね〜(笑)
追伸
クリアストリームさんもBR−5182逝かれたそうです。
あとはご本尊待ちみたいです。
書込番号:8970317
1点

Mさん
99おめ〜(^o^)
てかテレビちっちゃ(笑)
私もそろそろアップせんとな(^o^)
書込番号:8970413
1点

皆さん おはようございます。
遅くなりましたが、ビクタープロジェクタ350−Wを購入しましたので、アップしちゃいます。
6畳を完全暗室にして、80インチ、視聴距離2m弱で見ていますが、映像のフォーカス感、立体感、質感は素晴らしいものがあります。
「BD映画見るなら、断然プロジェクタ」です。(笑)
書込番号:8971013
2点

Mさん
スピーカー購入おめでとうございます。(笑)
僕はアンプ入れたら写真あげようかな?(爆)
書込番号:8971100
1点

皆さん、おはようございます。
このスレも復活の兆しが…?(/ ^^)/
ラクラクださんへ
Victor プロジェクターのお出ましだ〜♪
ん?あ、ラックはケチりましたね?
多分、ルミナスラックの廉価版…(笑)。
趣味の人さんへ
趣味の人さんの場合、アンプが自作の可能性が…。
期待上げ♪
書込番号:8971295
0点

皆さん こんにちは〜♪
MCR30vさんへ
かっこいいスピーカーですね〜 これでウホると迫力倍増ですね〜 あっ、600Mでさらに凄いことに(^O^)
ソファーもとっても良い感じですね〜V(^-^)V
ああ、自分も早くKEF固めを完成させたい...
書込番号:8971523
1点

ナチュラルド素人さん 質問させてください
パイのロゴの画面はどう映してるのですか?
当方5010なのですが自分のでも映せるのでしょうか?
書込番号:8973806
0点

皆さん こんばんは! プレク大好き!!さんの
>このスレも復活の兆しが…?(/ ^^)/
に釣られて再度お邪魔させていただきます。他スレでも書きましたがメインSPを交換しました。
I LOVE YOU BMWさん お久です!
>ああ、自分も早くKEF固めを完成させたい...
頑張ってー !!!
書込番号:8973858
1点

satoakichanさん こんばんは〜♪
お久し振りです(^O^)
IQ90にされたのですね〜 IQ9はどうされたのでしょうか?(下取り?)
リアのIQ1は変更なしでしょうか? 変更する予定でしたら教えて下さ〜いm(_ _)m
書込番号:8974396
0点

こんばんは
BMWさん
あれは羨望のXQ40ですよ!
satoakichanさん(多分)初めまして、書き込みは良く拝見しておりました。
IQ9の画像と書き込みを拝見して自分もKEFに興味を持ちました。
別スレも拝見しましたがすこぶる調子が良いようで羨ましいです。
うちはフロントがもう少し固まったら(笑)アップかな?
では♪
書込番号:8974471
0点

I LOVE YOU BMWさん 連投ですが こんばんは!
エート!細かい点で申し訳ありません、二点ほど型番が・・・(^^)/~~~
>IQ90にされたのですね〜 IQ9はどうされたのでしょうか?(下取り?)
ハイ、下取りに。 同じKEFですがIQ90ではなくXQ-40と言うSPです。
写真だと間違いやすいです、ソックリですもんね。
>リアのIQ1は変更なしでしょうか? 変更する予定でしたら教えて下さ〜いm(_ _)m
ウン???何やら狙われているような・・・(^o^)でも了解です。
アッ型番はQ1 (現行機種Q30の二世代前の16.5cm同軸ユニット) です。
書込番号:8974554
0点

な、なんと! そう言えば高級感が...(滝汗)
satoakichanさんへ
失礼しましたm(_ _)m
恥ずかしくて穴に入りたい...あっ、XQ40のバスレフポートに(爆)
全然、IQとは音が違うんでしょうね〜。
のっぽさんへ
ご指摘感謝ですf^_^;
書込番号:8974582
0点

な、な、なんと〜!
Q1だったのですね〜(汗)
でも、XQ10、20をリア専用にするのは贅沢な気もしますが、如何でしょうか?
書込番号:8974629
0点

こんばんは〜
KUROの前に(笑)
9月に6010を買ってから集めたBDコレクションです。
これ買ってなきゃ余裕でセンタースピーカー買ってKEF固め完了してますね(^^;
BDのお勧めは500A板のKUROじゃなきゃもったいないまで!(笑)
では♪
書込番号:8975286
0点

こんばんは! 本来ならとっくに就寝時間を過ぎていますが明日が休みなので気合を入れて頑張っていますが目の焦点が二重、三重に!!!
のっぽ1972さん はじめまして (私も多分ですが(^_^))
>IQ9の画像と書き込みを拝見して自分もKEFに興味を持ちました。
別スレも拝見しましたがすこぶる調子が良いようで羨ましいです。
ありがとうございます。読んでいただいていたんですね!嬉しいですよー(^o^)
I LOVE YOU BMWさんに対する書き込みの最中に書き込みをいただいていたので、私のが亀レスになってしまいました、型番訂正並びにレス本当にありがとうございます。
>うちはフロントがもう少し固まったら(笑)アップかな?
?から!になる事を楽しみにお待ちしてます。又今後共宜しくお願いいたします。
I LOVE YOU BMWさん
>失礼しましたm(_ _)m
恥ずかしくて穴に入りたい...あっ、XQ40のバスレフポートに(爆)
全然、IQとは音が違うんでしょうね〜。
アハハハ!似たような事、前にもありましたので平気ですよ!気にしないでチョウダイ(^_^)/~
音に関しては下記に載せてますので良かったらご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/20444411148/ReviewCD=181786/
>でも、XQ10、20をリア専用にするのは贅沢な気もしますが、如何でしょうか?
ウーン鋭い!本心を言うとしたいんです。が!XQ-40購入で全く予算が・・・。
今後何かあったら!?連絡させていただきますよ。→相当な時間がかかりそうですが(笑)
書込番号:8975308
0点

皆さん、おはようございます。
satoakichanさんへ
わーい、釣れた〜♪
少し機器の配置が変わってます?
ちょっと減ってる様に見える気が…^^
それにしても順調に散財してますね〜。
不景気なんて何のその♪
書込番号:8976289
0点

おはようございます♪
satoakichanさんへ
レビュー拝見しましたよ〜♪
XQシリーズはどんなジャンルの音楽でも、すんなり鳴らしてくれるスピーカーみたいですね〜。
書込番号:8976496
0点

皆さんおはようございます!
プレク大好き!!さん
ヤッパリ貴方は鋭い感性の持ち主ですね!
仰るとおり配線変更によりメイン左SPの右隣に2つ積んでいた物が現在は一つのみです。
>不景気なんて何のその♪
エート そう言われても・・・ でも買っちゃたんだから「弁解無用」ですね(^_-)
I LOVE YOU BMWさん
>レビュー拝見しましたよ〜♪
ワーイ どうもありがとう!!! 現在あらゆるソフトを聴きまくってます(クラシック系統は極少ですが) が非常に良い感じで鳴っており大正解でした →その分生活費自体にかなりの悪影響が出ていますが・・・(^_^)
書込番号:8976616
0点

satoakichanさんへ
お褒めいただき有難うございます^^
配線変更に伴う機器減少もそうなんですけど、TV前の機器が若干左にズレたな〜とか思ってみたり(笑)。
偶然か、音質的反射の考慮か…。
右側のSPの方が僅かにゆったりした音になりそうな気がしたので。
モノラル音源を聞いてみたいわ…(爆)。
あと、鬼太鼓座で音響環境虐め…じゃない、ベンチマークしてみたい(笑)。
ついでにピアノ、チェロ、パイプオルガン、サックス辺りでも忠実度を…(ボソボソ)。
書込番号:8976787
0点

こんにちは! 再度ですがプレク大好き!!さん
>TV前の機器が若干左にズレたな〜とか思ってみたり(笑)。
ピンポーン!大当たり。 イヤー本当に凄い眼力、この様な上司を持ったらごまかしは絶対不可能(^O^) SP設置を少しいじり、それにツラレテのズレです。
>モノラル音源を聞いてみたいわ…(爆)。
あと、鬼太鼓座で音響環境虐め…じゃない、ベンチマークしてみたい(笑)。
ついでにピアノ、チェロ、パイプオルガン、サックス辺りでも忠実度を…(ボソボソ)。
この(ボソボソ) の奥に強烈なメッセージが見え隠れが・・・
更なる踏ん張りでがんばりますよー、ありがとうございます!
書込番号:8977537
0点


Tさん
ん?プォーリーを探せですか!?(違)
あっ!PS3が80GになったのとKUROが500Aになった!?(´・ω・`)
しかしそのJBLはえげつないなぁ(^_^;)
書込番号:8985220
1点

Tさん
弩級のK2に圧倒されて、さすがに5010も肩身が狭い?!(笑)
目下、床耐久レース開催中の模様ですが、やはり仕上げは引越(^w^)
書込番号:8985491
1点

こんばんは〜♪
TJZSさんへ
お披露目ありがとうございます。
それにしても凄い存在感のあるスピーカーですね〜(笑)
書込番号:8985666
1点

Mさん
アンプとレコって言ってるやん(笑)
えげつない?
だって出会ってしまっから…
かっちょええでひょ?
桃さん
スピーカー変えてから5010が小さく見えるように…
600Mと取っ替えよ(^o^)
引っ越しね…
とりあえずCDプレ買ったら貯金始めまふ(^_^;)
BMさん
まっ存在感とデカさだけでキレイな音はでまへんよ(笑)
部屋が狭くて低音大暴れだし(^_^;)
あとはアンプが力不足?
書込番号:8985759
0点

ラックの上がスカスカのMさんと、ギュウギュウのTさん、
対照的ですな〜(笑)
足して2で割れば丁度良くなる!?
Mさんは600A/M導入、Tさんはお引越しが急務ですね(^w^)
書込番号:8986158
0点

おせんべいさん
ラックの上もですが部屋自体が牛タン…牛牛ですよ(笑)
足して2で割らないでMさんちにうちの機器持ってけば丁度いいかと(^o^)
家が欲しい…
これぞ最強のKURO沼??笑
書込番号:8986448
0点

皆さん、こんにちは。
えーと、取り敢えずえげつないTJZSさんへ(ぁ
取り敢えず、詰め込み過ぎです(笑)。
(今なら人の事言えるもん(謎) )
そして、何となく全体的に不安定な印象なのは微妙に嫌な感じ^^;
出張プレクセッティング社は現在休業中ですので悪しからず(激謎)。
satoakichanさんへ
いやー、そんな私は会社の中では下っ端ですので…^^;
本業よりオーディオの方が得意ですから(核爆)。
精々リストラされない様に頑張る&祈るべし…(-人-)
書込番号:8986615
0点

Tさん
505となら交換してもいいですよ(違
逆にうちのラック、スッカスカだからSA1とLX70を、、、(笑)
相変わらず低音大暴れなんだf^_^;
早くX05導入して、家積立を(^w^)
プレクさん
確かに、今なら言えますね(^w^)
力作のラックが入りましたからね〜。
書込番号:8986751
0点

TJZSさんへ
JBLはProject K2 S9800SEですか?
すんごいスピーカー使ってますね〜
ちなみにアンプは何で鳴らしてるんでしょうか?
拙者もJBL大好きです〜。
書込番号:8986854
0点

皆さんこんにちは(^o^)
スプさん
505とかい…
テレビとアンプが狙われてる(゜_゜)
てかデノンアンプ耳に合わんでしょ(^_^;)
低音はあの部屋じゃどうしようもないでしょ(笑)
プレクさん
えげつなくなくないってば(笑)
だって図ったら丁度入ったんだもん…
不安定?床が?
床が歪んでテレビとスピーカーの縦のラインが平行になりませんがなにか?
ヨッシーさん
はじめまして(^o^)
9800ですがSEではありません(^_^;)
アンプは場所の都合上プリメインしか置けず、
マッキン7000とデノンSA1を比較した結果SA1にしました(^o^)
ちなみにプレーヤーはまだPS3です(笑)
ヨッシーさんもJBL使いですか?
仲間内でJBL使いが居なくて寂しいかぎりなんです(笑)
書込番号:8987668
0点

TJZSさんへ
スピーカーにレベルを合わせるとなると出費が大変ですよ〜。
プリメインなら100諭吉以上。
できればセパレートアンプを使いたいですね。
予算が許せば200〜300諭吉位はつぎ込みたいところですね?
SACD/CDプレーヤーもそれなりの機種を導入しないと?
本領発揮とはいかないかな〜?
拙者は2chシステムはS3100MkUに、
エラックのスーパーツィーターを組み合わせてます。
KUROのマルチchはTi6k、Ti1k、Ti2k、のTiシリーズに
ビクターのサブウーハーを組み合わせてます。
というぐあいに、両システムともJBLです。
書込番号:8987981
0点

ヨッシーさん
いや〜合わせるとかは考えてませんが自分で納得できるとこまでは行きたいですね(^o^)
SA1はとりあえずのつなぎに購入しただけなんで(格安)
CDプレはエソテリックのX05を予定してます(^-^)
こんなスピーカー買ってしまいましたがまだAV始めて1年半のペーペーです。
なんで部屋もこんな本格オーディオの環境なんて全く想定してないんですよ(笑)
ヨッシーさんは根っからのJBL使いですね(^o^)
S3100も確か38センチウーファー+ホーンでしたよね?
私もこんな大きな2システム置けるような広い家に住みたいです。
書込番号:8988181
0点

TJZSさんへ
JBL使いなんて、そんな大それた者では無いです。
最初は4312MkUでかわいくやってましたが、
JBLならやはり15インチ+ホーンかなと思いまして、
それに、よく聴くジャンルがJAZZなもんで。
なんと1年半で9800とは、発売当初はJBLのフラグシップでしたからね〜。
拙者は欲しくても、とても手が出ませんでした。
CDプレーヤーがPS3ではちょっとですね〜?
X-05は2ch専用機ですよね、マルチchはしないのですか?
確かにステサンのベストバイの第1位ですが、
もう一つ上のクラスでも良いような?
SACDプレーヤーは選択が難しいですよね〜?
CD専用機は種類も沢山ありましたが、
どうせならSACDも聴きたいですからね。
個人的には海外ブランドをおすすめしたいのですが、
残念ながら価格の手頃な製品がないですよね。
SACDのドライブメカの開発費用はかなりかかるらしく、
生産台数の少ない海外のハイエンドメーカーでは、
ドライブメカの自社開発はコスト的に難しいのでしょう。
現にゴー○ドム○ドがπのメカを使っているのは有名ですし、
あのd○Sのパ○ニーニやレビ○ソンの51○ですら、
エソのメカを採用しているようですから。
画像を拝見すると確かに窮屈そうで、自慢のJBLがなんかかわいそ〜
はやく広々とした場所でおおらかに鳴らせると良いですね〜
まあオーディオは一生楽しめる趣味ですから、
気長にステップアップして楽しんで行きましょう。
書込番号:8989149
0点

ヨッシーさん
4312で可愛くなんて…全然可愛くはないですよ(笑)
12インチだってそうそう鳴らせる環境は少ないでしょうし(^-^)
9800が定価じゃ全く手が出ませんが中古ですから(笑)
私はJPOP:9、JAZZ:1くらいです。
さすがにPS3だけじゃ厳しいですね(^_^;)
SACDマルチは今の所興味ないです。(SACD自体ほとんど持ってません)
なんせフロント2本のレベルが違い過ぎてマルチにしても…
X05にしたのはある所で先生と呼ばれてる方のお勧めと、
見た目のかっこよさだけなんでこれから試聴して決める予定です(^^ゞ
今スピーカーには可哀想なことしてるんでなんとかしますよ(^o^)
仰る通り、気長にやってきます(^o^)
まずはCDプレーヤーと家(笑)
書込番号:8992137
0点

みなさんこんばんは(^_^)v
BMWさんのスレにアップしていたのですが、吹っ飛ばされた(爆)ので再度アップしておきます。
テクニクス使いの方、他に全然居ませんね(泣)
TJさん
早く家を買わないと…
Mさん
ラック&SP御購入おめでとうございますm(_ _)m
低域がかなり鳴りそうですね。
最近はこういうスピーカー無くなりましたね。
早くご本尊を…
satoakichanさん
XQ40御購入おめでとうございます。
見た目からいい雰囲気を醸し出してますね。
ラクラクださん
DLA-HD350ご購入おめでとうございます。
私も、一時期プロジェクターに憧れていましたが、プロジェクターを設置出来る環境は用意出来ませんでした…
KUROが登場して良かった(笑)
書込番号:8993875
1点

皆さん、こんばんは。
TJZSさんへ
いやいや、入るってだけで入れるのはえげつないですってば^^;
音まで考えて導入できたらその域から脱却です(笑)。
ライト外野指定席さんへ
なぁーに言ってはるんですか!!
Technics使いやったらここにおりまんがなっ(/ ^^)/
嗚呼、やっぱり空気清浄機の場所が気になる…(謎)。
書込番号:8994182
0点

ライト外野指定席さんへ
テクニクスきまってますね。
なかなかかっちょいーですよ。
世代的にはテクニクス、ドストライク世代です。
リニアフェイズのスピーカーは憧れでした。
SB-7000とか黒で渋くてかっこ良かったな〜。
あの頃はまだ中高生だったので買えなかった。
国産オーディオの華やかだった頃ですね〜。
残念なことに今やテクニクスブランドは、
DJ用ターンテーブルなどしか残ってないですから、
テクニクス使いが少ないのはしょうがないでしょうね。
大事に使って下さい。
書込番号:8994237
0点

プレクさん
そうでしたね!!
カタログに無いスピーカーでしたっけ?
M01やM300等は人気のあったスピーカーなので、もう少し居るかなぁと思ったのですが…
>嗚呼、やっぱり空気清浄機の場所が気になる…(謎)。
やっぱり!?
後ろにもユニットのあるスピーカーなので、あまりよろしくないとは思ってるのですが、配線を隠すのに置いているわけで…
空気清浄機ですが、プラズマクラスターの威力も虚しく、インフルエンザで倒れてます(*_*)
ヨッシー441さん
ありがとうございますm(_ _)m
私がテクニクスを知ったのは本当に末期です(年代差!?)
気付いてみれば、松下という名前すら消えちゃってますからね。
本当に大切に使っていきたいですm(_ _)m
書込番号:8994335
0点

皆さんこんばんは
ライト外野指定席さん
ありがとうございます。
誉められたので、別写真をUPしちゃいます。(笑)
テクニクス、かっちょいっすねえ。
KUROもいいけど、プロジェクタもお勧めですよ。
書込番号:8994347
1点

ライト外野指定席さん
静かな、たたずまいの洋間に鎮座しているテクニクスのSPとプラズマとの絶妙な黒コンビ!
ショウルームの展示写真みたいで見事です。
>>嗚呼、やっぱり空気清浄機の場所が気になる…(謎)。
プレク大好き!!さん試験官の目はやはり鋭い!(何度試験に落ちた事か(^o^))
ヨッシー441さん と同意見になってしまいますが
【大事に使って下さい。】
>XQ40御購入おめでとうございます。
見た目からいい雰囲気を醸し出してますね。
ありがとうございます!今後も宜しくお願いいたしますね。
書込番号:8994490
0点

汗 汗 汗 f^_^;
皆さん こんばんは〜!
爆弾男ですm(_ _)m
IQ1 誰も入札しないのでポチって逝ってしまいそうです(汗)
書込番号:8994697
0点

こんばんは(^-^)
ライスタさん
早く家って(^_^;)
阪神ファンの阪神へのプレッシャー並のプレッシャーが(笑)
防音ルームほすぃ(+o+)
プレクさん
音まで考えてたら一生あんなスピーカー持てなかったりして(笑)
あっ魔道師に魔術で部屋大きくしてもらえばいっか(^O^)
書込番号:8994946
0点

ライト外野指定席さんへ
まあ、ちょっと変わったヤツですから。
空気清浄機は目隠しでしたか^^;
ラクラクださんへ
お、V戦士のご登場〜♪
私はそこまでV戦士にはなれません。
きっとV戦死止まり…(謎)。
satoakichanさんへ
あ、あれぇ?!
いつの間に試験管…じゃない、官に…^^;
いやいや、落としてないですよ?(焦)
TJZSさんへ
部屋にビッグライトですか?^^;
あ、SPごと大きくなっちゃう…(ぇ
書込番号:8996054
0点

プレえもんさん
ビックライトよりどこでもドアが欲すぃ(^o^)
そしたらどこに家建ててもええし(^O^)
てことで開発よろ〜(笑)
書込番号:8996165
0点

ジェネオサンヘ BDプレーヤーはLX91での画面です 最近 黒沼から ピュアオーディオ沼に ハマってる為 こちらを全然見てませんでした、すいませんでした。
書込番号:8996929
0点

ブレイク大好きサン はじめまして、遅くなりすいません、痛い所突きますね(^_^) 所で最近 フロントスピーカーを パイオニア77TBに代えました アンプは ヤマハ861です いまいちです (T_T) AVアンプを止めてプリメインアンプを 買おうか 考え中ですデノン2000AEかマランツ13S1をと思います「多分中古ですけど」取りあえず近いうちに聴いて来ます 余り黒沼の皆さんには、人気無いスピーカーですが、なかなか良いですよ 随分前にLX90で 視聴した際に 気に入りました
書込番号:8997031
0点

ナチュラルドさん、こんにちは(^^ゞ
77TBと2000AEの組み合わせは良いですね!
私が地元のビックで試聴させてもらった時に友人も一緒にいて、私も気に入りましたが友人の方が惚れてしまい今使ってますよ〜!
最初77がLX70で鳴っていたクロブースではいかにも映画っぽい音で悪くはないんだけどいまいちかな…、
って思っていましたが、2000AEで鳴らしてもらったらとてもペア10万クラスのSPとは思えない音を出したのでビックリしました!
ジャンルを問わないSPで2000との組み合わせはお薦めですね〜(^^ゞ
書込番号:8997093
0点

連投すいません(^_^;)
武蔵さん
はい、S-99に一目惚れしてポチってしまいました(笑)
とても20年前のSPとは思えないほど綺麗な状態で、鳴りっぷりも良いですね〜!
低音が強くて余りスッキリしない音だったのでキンバーケーブルのブレイドって言う物に変えたのですが、今度はスッキリし過ぎちゃいました(笑)
アンプが欲しいところです。
センターはS-A5Cでπ固めですね(笑)
ライスタさん
ありがとうございますm(__)m
そうなんですよ、最近のトールボーイでこのサイズって少ないんですよね…、
ご本尊はいずれ(T_T)
書込番号:8997613
0点

MCR30vさん 2000AEとの組合せいいですか (^_^) 今の悩みは、AVアンプと5.1を止めてプリメインと2Ch.に、するとPS3に入っている沢山の音が77TBで鳴らせないのが 悩みです
書込番号:8998456
0点

ナチュラルドさん
AVアンプのフロントプリアウトから2000AEに繋げて使えますよ!
5.1chの時もフロント2chはプリメインアンプで鳴らしますので音はAVアンプより良いですし!(^^ゞ
ボリュームもAVアンプでコントロール出来ますので、
ただ2000AEの電源オンオフは本体でないと出来ませんが…、(^_^;)
書込番号:8998592
0点

MCR30vさん 説明が足りませんでした 5.1を止めたい理由は、部屋の整理とラックの裏のケーブルスパゲティと、ラック内の整理を何とかシタイです それと LX91は、SACDも聴けると 勝手に勘違いしていて 買ってきてビックリでした。
書込番号:8998674
1点

ナチュラルドさん、
そういう事でしたか…orz
せっかくのシアターがちょっと勿体無い気もしなくはないですけどね…、(^_^;)
では91をヤフオクに出してA1UDに逝きま(略
書込番号:8998711
0点

こんばんは!横入りでごめんなさい。
ラクラクださん はじめまして! 貴方の [8951461] と [8994347] の
>「BD映画見るなら、完全暗室で、プロジェクタじゃないとほんとモッタイナイ」です。
>KUROもいいけど、プロジェクタもお勧めですよ。
【この言葉にウズウズし始めた初老のAVファンです。(^^)/~~~】
PJはシャープ4000から始まり400QJ.10HT.11HTに変遷 それ以降ピタリと止まり現在リアプロ60がメインです。以前はSPがスクリーン奥に設置されており、サウンド・スクリーンが丁度SP前面にピタリとくる仕組みになっていましたが現在は音質重視の為SPがかなり前進して写真の様になってしまっています。
仰るとおり映画はスクリーン大画面これに勝るものは無い!と再び考え始めています。
今、音とスクリーン設置の両立にかなり悩み始めています。
でも大画面いいんだよなー!! もう一度、頑張りたいと思ってますが、その際PJに関しご質問するかもしれませんがその時は宜しくお願いいたします。
プレク大好き!!さん
>いやいや、落としてないですよ?(焦)
落とされていなかったですか?ですよね!(^^;)
書込番号:9000368
2点

皆さん、こんばんは。
ナチュラルド素人.さんへ
あらら、痛かったですか^^;
すいませんm(_ _)m
別に姑モードで「ここにまだ埃が残ってるわよっ!!」的なノリではないので悪しからず^^;
…あれ?HNが微妙に…(いや、だから細かいってば バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ )
MCR30vさんへ
>ご本尊はいずれ(T_T)
…とか言いながら、ちょっと経ったら「買っちゃった…。あれ?プレさんどーしたの?( ̄ー+ ̄)ニヤリッ」てな感じで、すまし顔して言うんだろうなぁ…orz
satoakichanさんへ
私もPJ側だったり…^^;
そうそう、SPとの兼ね合いを考えるのよねー。
書込番号:9000896
1点

みなさんこんばんは(^_^)v
TJさん
プレッシャー!?
ランナーは溜まっているから、後はホーム(家)に還すだけ…(寒)
ラクラクださん
写真で見るだけでも、D-ILAの威力が垣間見えますね。
スターウォーズが写っていたので、今日はスターウォーズEP4を観ました(笑)
satoakichanさん
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
プレクさん
引っ越したときからモールで隠そうと思いつつ今日に至る…
もうすぐ2年か…
Mさん
BOSEで十分と捨てゼリフを吐いてた頃が懐かしい(笑)
書込番号:9000966
1点

皆さん おはようございます。
satoakichanさん、ライト外野指定席さん
薄型テレビの性能が上がり、盛り上がっているのに対し、プロジェクタの売り上げがイマイチ。
プロジェクタの素晴らしさを伝えようと、あえてプラズマ板におじゃましている次第であります。
50Vでのシネスコ映画の視聴だと、上下黒帯があって、見ているとどうしても小ささを感じてしまいます。
今期のプロジェクタは、性能が大幅に向上し、ビクター機に限らず、どの機種もお買い時だと思います。
テレビに満足できなくなりましたら、プロジェクタを購入して、100インチ以上の大画面で映画を見て欲しいです。
大画面ならではの感動のみならず、質感、立体感や艶のある映像美を堪能できますよ。
書込番号:9001612
1点

MCR30vさん デノン2000AEを 視聴してきました自分には、元気有りすぎに感じました あと6年で50に為る身には、マランツ13S1の優しい音の方が 長く付き合えそうです ラックからも はみ出さなくて良い感じだと思いました 黒沼から、はい出たらオーディオ沼に落ちた気分です。
書込番号:9022715
0点

ナチュラルド素人さんへ
プリメイン検討中ですか?
ご予算はいかほどですか?
国産有名どころですとデノン、マランツ以外にも
アキュフェーズやラックスマンなど、
また、海外ブランドや真空管などもありますよ?
ブレクさんはじめ詳しい方もいらっしゃいますので、
ご予算やよく聴く音楽ジャンル、好みの音の傾向など、
教えて頂けるとアドバイスして頂けるのでは?
(拙者には無理ですが(汗))
アンプでしたら中古に抵抗がなければ、
中古品も視野に入れると選択のバリエーションが増えるかと?
オーディオ沼はかなり深いですから、
お気をつけて浸かって下さい。
書込番号:9026011
0点

ヨッシー441さん 今晩は、昨日マランツ13S1に 決めてきました 音の出し方が優しい感じがして気に入りました77TBに合うか心配も少し有りますが、楽しみです。(=^_^=)
書込番号:9026190
0点

ナチュラルドさん、こんばんわ(^^ゞ
マランツに決めましたか!
私はマランツでの試聴をしてなかったのでわかりませんが、良さそうですね!
今度機会があれば試聴してみます。m(__)m
いやいや、クロ沼の真骨頂はA沼ですから(笑)
そうやって沼に突き落とすのが隊長の(略 ( ̄▽ ̄)ニヤリ
書込番号:9026361
0点

MCR30vさん マランツは、とても心地よく感じました 休日にリラックスして聴けそうでした、A沼が 本当の沼とはビックリ!ですけど
書込番号:9026438
1点


こんばんは!
ARCH ENEMYさん 始めまして!!
>汚い部屋ですが、楽しそうなので参加させて下さい!
各種諸々の対応のお部屋ですね、モニターとスクリーンと・・・見事です(^^)
ナチュラルド素人さん マランツ13S1 ご購入おめでとうございます。
>そうやって沼に突き落とすのが隊長の(略 ( ̄▽ ̄)ニヤリ
上記 同意します!ニヤニヤ!(^^)/~~~
ラクラクださん ライト外野指定席さん お元気してますか?
前回レスで
>「BD映画見るなら、完全暗室で、プロジェクタじゃないとほんとモッタイナイ」です。
どうしても又、大画面が見たくなり本日スクリーン設置をやり直し
SPの位置はそのままでスクリーンを前に持ってくる(半日かかりましたが!)、
久しぶりにスクリーンで見れるようになりました。ヤッパリ大画面はいいですね、
その後60に戻した所 ウン?小さい! →勝手な自己解釈でごめんなさい(ペコり)
プレク大好き!!さん
>私もPJ側だったり…^^;
充分 察知しているつもり!です(^o^)
書込番号:9030283
3点

satoakichanさん有り難うございます、設置は 来週です(=^_^=) 黒沼とA沼を隊長が兼任とは 薄々解っていましたが やっぱりそうでしたか PJ素敵デスね 随分前にソニーにPJ設置の件で相談したら 映り込みするから部屋には 余り物が有ると良くないと 言われて断念しましたが映り込みは、しませんか?
書込番号:9030685
0点

ナチュラルド素人さん こんばんは!
>、設置は 来週です(=^_^=)
楽しみですね!又報告をお待ちしてますよー。
>黒沼とA沼を隊長が兼任とは
この業界のマフィアのボス?として確固たる地位を既に築き上げている方です(^o^)
> 随分前にソニーにPJ設置の件で相談したら 映り込みするから部屋には 余り物が有ると良くないと 言われて断念しましたが映り込みは、しませんか?
教科書通りの仕様で完璧を目指すとなると、あまり物が有ると確かに良くないと思います。
しかし日常の私達の生活の場にこのPJを持ち込んで映像を楽しもうとすれば大なり小なりに物が邪魔するのも止む負えない事だと思ってます。(専用ルームを持てる方は例外として)
>映り込みは、しませんか?
スクリーン映像に関してはプラズマ等の映り込みとは意味が違い、画質上の微妙な映像の表れかたと言う事になります。例えば廻りが白壁だったとして光が白壁に反射してその光がスクリーンに飛び込みコントラストを下げる、結果画面が白っぽくなる。
PJ使用の時は部屋の照明はしないのが普通なので例の白壁なら暗い感じの布を貼って対処する、等々ですがこの場合かなり極端な例で通常の物ならそれほど神経質になる必要はないと考えます。
それより何よりPJ導入による大画面の凄さの感動の方が圧倒的に大きいですよ!
それから後にこれら細かな点を一つ一つ解消していけば良いのではないかと思います。
書込番号:9031074
1点

皆さん、こんばんは。
やっとこちょっと書き込み…(謎)。
ライト外野指定席さんへ
2年置いとけたなら大丈夫ですよ。
そのまま置いておいてもダメージは少ないかと^^;
本当に我慢できないなら2年なんて持ちません(苦笑)。
ARCH ENEMYさんへ
初めまして〜、何かどこぞのメタルバンドを彷彿とさせるHNですね〜。
いや〜、まだ椅子がこれだけ並べられるなら上等ですよ〜?(ぇ
ナチュラルド素人さんへ
>映り込みするから部屋には余り物が有ると良くない
これ、Vの面では良くないのですが、Aの面では良い場合が多いんですよ^^;
どちらを優先するか…で変わってきますね。
隊長は大御所ですから。
私みたいなちょろちょろ出て来るのとは訳が違います(笑)。
あくまで私は沼を指し示す立て看板…^^;
あああー、踏み倒さないでー(叫・違)。
書込番号:9031389
0点

皆さん こんばんは
プロジェクタ設置の際、迷光対策として、横壁や天井に黒幕を張ると「完全暗室」となり、絵がビシッと締まります。
PJでは、大画面ゆえの迫力はもちろん、質感や艶のある映像美を堪能できますよ。
「50V、60Vに満足できなくなりましたら、PJとの2Wayリビングシアターをぜひご検討ください」
書込番号:9031413
3点

初めまして、プレク大好きさん!さすがですね^^アークエネミーをご存じですか!メタルにも精通してらっしゃるのですね!大画面でアークのライブなんぞみたら、ブッとんじまいますよ^^ここにいる先輩がたにはメタル何ぞとお叱りをうけるかも?ですが!もちろんクラシックとかも聴きますが、やはり現役のメタラーですので^^
最近VIERAの65Vを買ったのですが、KUROにすればよかったかな?と思うのもつかの間!
やはりプロジェクターを買いかえれば良かったと後悔する毎日でございまする!!(>_<)
ビクターのいいらしいですね〜(>_<)まだ見たことないんですが、やはり素晴らしいのですか?答え聞けば欲しくなってしまいますが(>_<)(DLA−HD750)
書込番号:9031919
0点

satoakichanさん返信有り難うございます メーカーとしては ベストな状態で 観て欲しいと思うのは 当然ですね プレイク大好きサン 黒沼の道案内を 担当しているとは、知りませんでした ラクラクださんも素晴らしいですね(^_^) それにしても 黒沼 A沼 PJ沼と 沼だらけですね
書込番号:9032449
0点

皆さん、おはようございます。
ARCH ENEMYさんへ
勿論、知っています♪
ラックにある程度整理してCDを収納しているので、"メタル棚"もあります^^;
勿論、"Jazz棚"もあるのですが。
なんと、現役メタラーでしたか?!
いいなぁ、そういう道も行ってみたかった…。
ナチュラルド素人さんへ
道案内担当というか…。
沼に突き落とすのは多くの方が担当されていますので(笑)、私は敢えて突き落とさずにライフカードを示す感じで^^;
こんな道とあんな道、お好きにどうぞ…みたいな。
普通の道か、沼への道か、大沼への道か…。
あ、大抵は普通の人が言わない様な変な事しか書いてません(滝汗)。
書込番号:9033374
0点

プレイク大好きサンヘ 言われてみれば そうですね 所でスピーカーもアンプも新品の為春位には、良い音がなれば良いなぁと思ってます 夜に備えて又寝ます。
書込番号:9033926
0点

satoakichanさんおほめいただき光栄です^^部屋は汚いと家族に言われ現在かたずけ中なのですが、取りだめていた大量のVHSテープをどう処分するか悩んでいます(>_<)あと機器が入っていた段ボール箱なんか何処に置くか、はたまた捨ててしまうか思案中なんです!(これでも壊れた機器は大分処分できました(*^^)v)早く綺麗にして家族に何も言わせない様にしたいですね〜〜^^satoakichanさんも素晴らしい部屋お持ちですね^^
プレク大好き!さんメタル棚をお持ちとか!凄いです^^08年度はやはりメタリカのアルバムが最高でしたね!往年のメタリカファンには、たまらなかったんでは?まさに原点回帰さらに新しいエッセンスを取り入れた最高のアルバムでした^^ブレットフォーバレンタインのライブDVD、BDで出てくれませんかね〜?さらにJAZZもお好きだとか!素晴らしいです!!
昔JAZZピアノやってた、かわいい女の子がいて話をあわそうと、俺もJAZZギタリストに弟子入りした苦い思い出があります(でもならったのはメタル系ですが)しかも恋はみのらず(>_<)(>_<)(>_<)とほお〜〜!
ナチュラルさんはマランツかったとか!いいな〜いいな〜
AVセンターにスピーカーにプロジェクター欲しいです(>_<)
皆さんよろしくお願いします
書込番号:9034916
0点

皆さん 今晩は、ARCH ENEMYサンヘ 買うつもりで 視聴しに行ったわけでは、無いですが 聴いたら欲しく為りました。
書込番号:9035577
0点

こんばんはナチュラルドさん^^そうなんですよね〜みたりきいたりしたら欲しくなってしまいますよね〜(*^^)vこの板みてたら、むしょうにスピーカー欲しくなりました(>_<)
アンプは視聴しに行かないようにします(笑)
書込番号:9035794
0点

ARCHENEMYサンヘ 説明が足りませんでした 3月に 買う予定でしたが 前倒しになってしまいました けどたまには 視聴しに行った方が良いですよ 「コレを買う為に 明日からまた仕事頑張ろう」と思っていつも仕事してます 去年は、何度も600Aを諦めかけましたが そのたびに6010を 見に行ってましたよ。
書込番号:9036103
0点

ナチュラルドさんの言うように、欲しい物があれば仕事がんばれますよね〜
久しぶりに、オーディオショップいってみようかな^^
この板でK2持ってた人いますよね(憧れのスピーカー)^^いいな〜中古といえど高いですよね(>_<)
仕事頑張ってスピーカー買うぞ〜!
書込番号:9036558
0点

ARCH ENEMYさんへ
おお、ベタ褒めだ(笑)。
私は聞くジャンルが多いので…^^;
メタリカやドリーム・シアター、ソナタ・アークティカ…と思ったら、ラナ・レーン等も聞きますしね。
でも、ビートルズも聞くし、モーツァルトも聞く…^^;
更にチャーリー・パーカーと思ったら、今度は鬼太鼓座とかまで行きます。
ただの「悪食家」です(/ ^^)/
機器の更新を予定されているなら、まず試聴。
どうしても試聴できない…または、エスパー的助言(?)を得たければここで音の好みやら予算やらを書くと良いかも知れません。
ARCH ENEMYさんは生音を聞き慣れていらっしゃるでしょうから、機器の好みはモニター系かな???
今の環境では音の定位がぼやけて気にいらない…等の不満がありませんか?
書込番号:9037712
0点

ARCH ENEMYさん おはようございます、沢山視聴しに行って耳と感性を更に豊かにすることを 楽しみましょう、それでは 仕事頑張ってくださいね 私は そろそろ寝ます Zzz・・
書込番号:9038516
0点

プレク大好きさん!!かなり幅広いですね〜^^悪食家とありますが、私的には演奏する上で大事なのは、いろんな音楽を聴くというのがあります、幅広い音楽性は豊かな演奏を生みますよね^^→プレクさんはいろんな音楽を聴き、豊かな感性と耳をお持ちなんでは、と思います!素晴らしいと思います(●^o^●)
今の環境にはかなり不満だらけですね^^いま何処から手をつけていいのか分からないでいます!いま予算をかけずに、改善する方法があれば教えてもらいたいです!いろいろ教えてもらえませんか?お願いします
書込番号:9039952
0点

プレク大好き!さん 最近の部屋は石膏ボードなので(しかも2階)共振が気になります!石板を敷いたり、絨毯を敷いたり色々試しましたが、まだスッキリしないんですが吸音材とか
必要でしょうかね〜?あれ結構しますよね(>_<)いいのありますか?またいい方法ありますか?
あとMCACCで音場補正していますが、サラウンド及びサラウンドバックが弱い気がして、自分で調整したりしてますが、納得のいくツナガリが得られません(>_<)なにかいいアドバイスを!!メインがB&Wでサラウンド及びサラBがJBLです(>_<)やはりそろえた方が繋がりはいいですよね〜(>_<)
書込番号:9040767
0点

あっそれと、最初の視聴予定位置より前に移動したので、サラウンドが予定より後ろにいってしまったんです、天井に固定でケーブルの長さもありますので、移動は困難です(>_<)
サラウンドを真横近くまで、持ってきたいんですが!!天釣りだと場所は広くとれますが、小型になるのと、容易に移動できないのが欠点ですね(>_<)
まずはスピーカーよりも、共鳴及び滞在波などの対策が先ですかね〜?
スピーカーはJBLが好きですかね!
あっドリームシアター、ソナタ等などいいとこきてますね!^^なんかうれしいっす^^
今、デヴィルドライヴァー、トリヴィアム等聞いておりまするです!!
書込番号:9041216
0点

皆さん、こんばんは。
ARCH ENEMYさんへ
えーと、駄目出しと改善方法の提案をご所望ですね?(爆)
どうしよ…。
あの写真を拝見した限りでは短期戦では済まない気がしますが…^^;
(お互いのレスだけでも何回になるでしょう…)
そうだ!
「分室」の様な形で別スレを立てませんか?
ここは「自慢スレ」からあまり外れない様にして、もし改善できたら「after」ってノリでまた画像アップとか^^
如何でしょう?
それで良ければ質問スレを立てるか、私が分室スレを立てるかしますよ。
どちらが良いですか?^^
ソナタとかアリなら、ストラトヴァリウスもokですね。
ドラゴンフォースは意見が分かれるかな。
他にANGRAとか…。
カラオケでよく歌ったなぁ…。
書込番号:9041628
0点

泣けてきます(>_<)正にメタルオンパレード!!かなり好きですな〜^^
まさかプラズマの板で会えるとは〜!!ブラジルの至宝をカラオケでうたってたとな!
やりますね〜^^さすがです!チルドレンオブボトムのニードルド、カラオケで歌おうと思ったら、無くなってましたよ〜(>_<)パンテラのカウボーイをカラオケいれてくれませんかね〜
あっ別スレ立ててくれませんか!プレクのシアタールーム講座みたいなの^^
是非よろしくお願いします!!
みんなで盛り上がりましょう!!
今日は寝ますが、スレ立てたら教えて下さい!
書込番号:9041765
0点

ARCH ENEMYさんへ
いや〜、私、地盤はPC板ですから(核爆)。
今じゃ誰も信じてくれないかも知れませんが…^^;
ニードルドならお店(システム)によってはあるはずですよ〜。
カウボーイは多分無いですね、直訴して入れて貰っては?
因みに、私は数年前、JOY SOUNDさんにBON JOVIのI'D DIE FOR YOUをリクエストして入れて貰いましたよ〜。
ちゃんと返信の手紙が来たのが嬉しかったなぁ…(遠い目)。
あうぅ、シアター講座は私では役不足かも知れません^^;
一応、2chサウンド派なので。
取り敢えず、別スレを立てるまで暫くお待ち下さい。
ちょっと忙し過ぎて、徐々に私が壊れてきそうなので(汗)。
書込番号:9041891
0点

プレク大好きさん!ジョイ サウンドに直訴して曲入れてもらったんですか!すげ〜^^
カウボーイ・・入れてもらいたいですよ、俺も直訴してみましょうか(*^^)v携帯の着メロにダメージプランをリクエストした事はありますが!!手紙が来たとは凄い!いい対応ですよね〜
wiiのカラオケ買ったんですが、いまいち音が(>_<)
2CH専門でもいいんで、スレお願いしますね!是非是非!落ち着いたらでいいんで(*^^)v
無理すると、苦しいですもんね^^ブレットフォーマイバレンタインまだカラオケはいってないですよね〜最近行ってないんで(*^^)カラオケ行きたいな〜^^
書込番号:9044790
0点

今現在の散財報告します、・テレビ600AプレーヤーLX91PS3・レコーダーDV-AC72・アンプ13S1・スピーカー77TB・HDMIウルトラバイオレット、フルテックN1、ソニーの黒いやつ・電源ケーブルG-320Ag-18,2本G‐314Ag-18・電源タップe-TP60・スピーカーケーブルJSC1500・バナナRCAベルキン・ヘッドホン2000Cこんな感じです。
書込番号:9074257
1点

皆さんこんにちは。
600Mが納品されて、設置がひと段落したのでアップします。
配線の整理等々、改善の必要があると思います。
少しずつ改善していこうと思います。
♯一番改善の必要があるのは写真の撮り方かも・・・(-_-;)
600Mの感想もついでに書き込みます。
視聴距離は2.6〜2.9mで、サイズ的にはちょうど良く感じました。
もう少し前で見ても良いかとは思ってます。
なお『マンマ・ミーア』『ダークナイト』『イノセンス・アプソリュートエディション』を視聴した感想としては、映像の質感が大幅に向上し、迫力も増したのでのめり込み度アップで、大満足です。
通常のTV番組を見るのにも、特に問題ありません。
一応一覧です。
フロント
KRP-600M
VSA-AX2AH
M-600A
S-3EX&S-L7C
DMR-BW830
PlayStation3
MDR-DS7000
BR-5182
リア
SA-11S2
C600-f
ST7001
GT-1100
D-202AX LTD
書込番号:9082078
1点

クリアストリームさん
いい感じで設置出来ましたね(^^)/ そのうちお邪魔しま〜す!
600コンビが超羨ましいです。プリの下はFMチューナーですか?
ウチではラジオは車オンリーになってしまい、もっぱらインターネットラジオ(笑)
書込番号:9082207
0点

柴犬の武蔵さん
>いい感じで設置出来ましたね(^^)/ そのうちお邪魔しま〜す!
ありがとうございます。
訪問&アドバイスお待ちしております(笑)
>プリの下はFMチューナーですか?
仰るようにチューナーです。
ラジオ聞くというより、目覚ましに使っているだけで〜す(爆)
書込番号:9082286
0点

皆さん こんばんは〜♪
クリアストリームさんへ
600M設置完了&御披露目おめでとうございます&ありがとうございます(^O^)
見事な散財ぶりには頭が下がります(汗)
自分も近い内にお邪魔させて下さいね〜(^O^)
書込番号:9082520
0点

クリアストリームさん
600Mご購入おめでとうございます。
私も600Mユーザーですが、パイオニアのPDP事業撤退により
却ってプレミアム感が増したようにさえ思うのは、
「ユーザー馬鹿」でしょうか(笑)
あと、LX91とワイヤーワールドSSH5-2も是非!
画質が更なる高みに昇る事を保証します(^o^)
書込番号:9083041
0点

こんにちは〜
ナチュラルド素人さん
画像アップお待ちしてます〜!
えっ、自分はそのうち(謎笑)
クリアストリームさん
設置おめでとうございます!
では、KUROに似合うカーテン、絨毯、ソファは是非当店で(核爆)
自分も遊びに行かせて下さいね!
では♪
書込番号:9086730
0点

のっぽ1972さんへ 写真の貼り付け失敗しました 帰ったら貼り付けますね
書込番号:9087322
0点

こんばんは
ナチュラルド素人さん
お待ちしてます!
では♪
書込番号:9087684
0点

皆さんこんばんは。
当り前だのおせんべいさん
ありがとうございます。
プレミアム感については、全く同感です!!
REGZA購入から1年未満でのKURO購入でしたが、手に入って良かったとホッとしてます。
これぞ「ユーザー馬鹿」かと(爆)
BDPもLX91とA1UDのどちらが良いかと検討しています。
特に某雑誌のレコで録った映像が、より高品質で見れるというのがあり興味大です。
SSH5-2はヤフオクで何度か仕掛けましたが落選しました。
どちらにせよ先立つものがありませんが(汗)
I LOVE YOU BMWさん、のっぽ1972さん
訪問楽しみにしてます。
書込番号:9088407
0点

皆さん、こんばんは。
分室スレを作りました〜^^
沢山の方の書き込みをお待ちしておりますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9101429/
リンク先のスレでは情報交換等に重点を置きたいと思います。
ARCH ENEMYさん、作りましたよ〜^^
書込番号:9101455
0点

ナチュラルドさん
ぎょ、魚群!!!
しかも確変連チャンじゃないっすかぁ〜〜(笑)
昔海ハマったなぁ〜〜(^_^;)
書込番号:9103594
0点

MCR30vさんへ 喜んでもらえて 嬉しいです 今は、お互いに黒沼はまりですね(笑)
書込番号:9103618
0点

皆さん、おばんでやす。
ナチュラルド素人.さんへ
全然ふざけてませんがな^^
アリですあり。
当たらん状況には嵌らん様に…(ぁ
書込番号:9123154
0点

皆さん おはようございます プレク大好きサンヘ 気に入って貰えて嬉しいです まだ書き込みしてない方や面白い画像、乗せて下さいネ
書込番号:9124015
0点

みなさん、おはようございます。
のっぽさんに誘われてきました。
私も先週600Aを購入し、昨日やっとスピーカーも設置完了しました。
いやはや、見た目も素敵ですが、音も素敵です。
こんな高いスピーカーは初めて(僕には)なので大満足していまう。
あとはウーハーですが、もう少し貯金が必要です。
電源タップもほしいし、沼に入ってしまいました。(^_^;)
詳細です。
600A
SLC-LX71
X-95
PS3-60G
モニターオーディオ BR6、MR-LCR、サラウンドは以前使っていたミニコンポのスピーカー使用。
大満足の日を送っています。
この前、DEEP BRUE買って来ました。すごすぎ!
あ、これは違う板にありましたね。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9129262
2点

天空号さん はじめまして、おはようございます KUROを紹介する お手本の様な写真 参考に為ります 所で自分の時は、フルテックの電源ケーブルと壁コンを 同時購入で後から電源タップを 使ったら少し映像が綺麗に為りました 映像と音を楽しんで下さい。
書込番号:9129297
1点

ナチュラルド素人さん、はじめまして。
お手本といわれると恐縮です。
壁コンは安物ですが、変えました。(ホームセンター物)
アースが来ていなかったので、キッチンのアースから引っ張ってきたのです。
壁が白いのが気になっていますが、ここの住人の方で黒に変えている方もいらっしゃるのですね。
購入してから部屋を暗くして映像を映し出してから初めて気がつきました。
僕のところはできないかなぁ?羨ましいです。
電源ケーブルはKUROだけ変えているんですか?
プレーヤーやレコーダー、アンプ類も変えているんですか?
そうすると益々、チーム散財まっしぐらです。(^_^;)
いろいろ模索してみます。
ご返信、ありがとうございます。(嬉しいですよね。)
書込番号:9129503
1点

天空号さんへ 自分の住んで居るボロアパートは、アースは取ってません 良く解りませんが、KUROを買ったショップの店長が、言うには 古い建物の場合無理にアースを取らない方が良いですよと言ってました 電源ケーブルは、KUROだけしか代えてません お金無いよぉ〜
書込番号:9129719
0点

天空号さん
初めまして。
大人買いセット、素晴らしですね(^^)/
これからはBD沼が待っていますよ。
どちらのスレも既にパート3に突入していますが
こちらにも遊びに来て下さい(笑)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9051279/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9118632/
書込番号:9130105
0点

皆さん、こんにちは。
天空号さんへ
アースに関しては繋がない状態と比較する事をお勧めします。
それと、実験的に他のアース利用機器(洗濯機、レンジ等)を使った状態で、画像と音に影響が無いか確認した方が良いですよ。
変に影響があるならアースは繋がない方が良いです。
寿命や品質に影響しますので。
書込番号:9130577
2点

天空号さん こんばんは!
ナチュラルド素人さん が仰った
> KUROを紹介する お手本の様な写真 参考に為ります
上記全くの同意です が!KUROのみではなく →[ナチュラルド素人さん勝手にアレンジさせて
しまいましたね、ごめんなさい(^^)]
AVセットの全てに対し見本そのものですね、お見事です。
プレク大好き!!さん の
>寿命や品質に影響しますので。
以前持っていたプロジェクターでアースを他の電気機器(電子レンジ)と共有した事がありますが、やはり良くない影響があったのですが、ものぐさの為そのまま使っていました。その影響によりものかどうかは定かではありませんが、電気系統の不具合並びにプロジェクターのランプが予定より凄く早く天国(この場合地獄?)に旅立ってしまいました。ですので今回導入したプロジェクターにはアースを取っていません。
単独使用なら問題ないと思いますが併用でしたら プレク大好き!!さん の仰るとおりだと思い
一言 付け加えさせていただきました。
書込番号:9132113
1点

こんばんは
天空号さん、アップありがとうございます!
本当に格好良いですね!モニオも決まってますよ、KEFには負けますが(笑)
私は壁コンとオヤイデ銀線が効果ありましたよ!っと沼のお誘いです(爆)
これからも宜しくお願いします!
では♪
書込番号:9133784
0点

プレク大好きサン satoakichnanサン おはようございます、アースで 機器の寿命まで変る時が、有るとは知りませんでした勉強に為りました。
書込番号:9135167
0点

みなさん
こんにちわ。
電源、アースがらみの話になっているので
教えてください。
アース端子がついている壁コンは
電子レンジ、冷蔵庫、備え付けIH調理器、洗濯機などが主になると思うのですが
アース線は壁コンから分電盤まで集められ、そこで一つにまとめられ、どこかに接地されて
いるのが一般的だと思うのですが・・
一つにまとめられているので、他のアース線から電気が流れてくる可能性がある。
そのため影響があると思っていいのでしょうか?
また、最終的にどこに接地されているかで(普通は土の中)でやはり影響がでるでしょうか?
アースをきちんと行うとノイズ対策になると思ってるんですが
間違ってますでしょうか?
電源がらみ勉強中でご教授ください。
書込番号:9137270
0点

ナチュラルド素人さん、柴犬の武蔵さん、ブレク大好きさん、satoakichanさん、始めまして。
のっぽさん、五右衛門さん、今晩は。
ただ今、東京から戻ってきました。なかなかゆっくりクロに浸る時間が取れなくて悲しいです。
みなさんにお褒め頂いて恐縮していますが、自慢板ですからね。
「いいでしょう(^O^)/」 とさせていただきます。
さて、電源、アースは難しいんですね。
確かに素人考えでするのは危険かもしれませんね。
会社の取引している電気屋さんに聞いたりして調べてみます。
取り敢えず、キッチンのアースはクロ専用です。
電子レンジにはつながっていません。
大人買いをする子どもというところです。
ですがさすがにKEFまではいきませんでした。(^_^;)
これからも益々、沼入りですかねぇ〜〜〜
頑張ります。
書込番号:9139175
0点

皆さん、こんばんは
初めての方が多いと思いますが、よろしくお願いいたします。
プレク先生にBeforeの写真をと言われましたので、うまく撮れていませんが公開します。
機器構成
モニタ:KRP−600M
スピーカー:G2000
CDプレーヤー:DCD−S1
プリアンプ:C−600f
パワーアンプ:M−600A
AVアンプ:SC−LX81
BD再生:PS3 60G
BDレコ:BDZ−X95
現在は、レゾナンスチップやピット、DRESS−SQUAREなどで調整中です。
書込番号:9139438
4点

TheBlackKnightさん はじめまして、それにしても凄いデスね、どんな音を 出すのか聴いてみたいです きっと鳥肌出っぱなし でしょうね 目の保養に為りました 天空号さんへ 自分も週末位しか KUROに浸かる時間が、有りませんがお互いに楽しみましょう。
書込番号:9140279
0点

こんばんは
天空号さん
うちのKEF(IQ7)はBR6と変わらんですよ、むしろ買値は自分の方が安いと思います(オクで新品落札なんで)
The Black Kightさん
はじめまして!
いやぁ、素晴らしいシステムですね!
プレクさんもヤリガイがありそうだ!
これからも宜しくお願いします!
では♪
書込番号:9140433
0点

皆さん こんばんは〜♪
天空号さん
はじめまして〜♪ この度はkuroシステムご購入&お披露目おめでとうございます(^O^)
やっぱりkuroで統一されてると立派ですね〜。モニオのBR6も自分と、のっぽさんのIQ7よりもウーハーの数が1つ多いので迫力ありますね〜(笑)
あ〜kuroで統一羨ましい(笑)
ザ ブラック ナイトさん
こんばんは〜♪
またこれは凄いシステムですね〜(◎o◎)
やっぱり、これぐらい大きなスピーカーを鳴らすにはパワーアンプが必要なんですよね(汗)
あ〜自分は浅い沼で良かったf^_^;
書込番号:9140703
0点

ナチュラルドさん、週末婚みたいですよね。
その分、60の大きさにまだ慣れていなくて新鮮です。
ブラックナイトさん、すっげぇ〜〜〜!!の一言です。
フルパワー出したらドンだけすごいのか。羨ましいです。
のっぽさん、I LOVE BMW さん。
お褒め頂き恐縮です。えへへ。。。
自慢板っていいですね。(^^)
でもここが沼の入り口だったりして。^_^;
ではでは。
書込番号:9141809
0点

皆さんこんにちは(^_^)v
天空号さん
スピーカーも無事設置されましたね。
統一感があって良いですね。
是非BD楽しまれて下さいm(_ _)m
The Black Knightさん
すごい…
試聴会楽しみにしております(≧∇≦)
書込番号:9141997
0点

皆さん こんばんは! 素晴らしいシステム紹介が続きましたね!
◇天空号さん
>その分、60の大きさにまだ慣れていなくて新鮮です。
慣れない方が良いです、新鮮です(^_^)
◇The Black Knightさん はじめまして、宜しくお願い致します。
出たー 又々 凄い 超本格派の弩級システム ため息が・・・!
一点 質問が 2chノミでAもVも楽しまれているのですか?それとも紹介していないサランド・システムがあると言う事なのでしょうか?又AVアンプは単独使用なのか、他のアンプに接続しているものなのか?
これだけの凄いシステムなので非常に気になってしまいました。(余計なお世話?ごめんなさい(^^))
ですが ライト外野指定席さん の
>試聴会楽しみにしております(≧∇≦)
上記 同意です!!!
書込番号:9143353
0点

皆さんこんばんは。
The Black Knightさんはじめまして。
600揃い踏みですね♪
モニタ・プリ・パワーと同じものを使用しています。
ちょっとうれしい小市民です。
ところで画像みると、フロントにアンプは600Aしかありませんね。
そのほかのアンプはどんな感じにセッティングされているのですか?
セッティングの参考にさせてください。
もちろんお暇な時で結構です。
誠に勝手なお願いですいません。
しっかし物凄〜くうらやましい構成ですね。
G2000はS-3EXと比べて、どんな風に変わるのですか?
・・・これ聞くと更に深みに嵌るような気が(劇汗)
書込番号:9144398
0点

五右衛門ざんすさんへ
>一つにまとめられているので、他のアース線から電気が流れてくる可能性がある。
>そのため影響があると思っていいのでしょうか?
大きく2つの影響を考えます。
平常時:
他の機器のアースと共有するので却ってノイズが入り易い可能性がある。
異常時:
(安全アースとして繋いだ機器から)大きな電力が流れて来る為、機器の破損または大きな劣化に繋がる可能性がある。
設置する先の影響は出ます。
アースはキチンと…というのが意外と難しいので、測定しながら調整するのが良いです。
The Black Knightさんへ
きたきたきたー♪
良い物使ってるんだから、バンバン自慢しちゃって下さい(ぇ
使い方が悪かったら私が1台使い倒す為にお持ち帰り…(ぉ
のっぽ1972さんへ
これ以上、同時にやり甲斐が増えるのはちょいとしんどいかも(ぁ
I LOVE YOU BMWさんへ
小さくてもパワーアンプ単独って事はありますよ〜。
寧ろ、基本的に単独にすべき!!(ぁ
書込番号:9144730
0点

ナチュラルド素人さん、のっぽ1972さん、I LOVE YOU BMWさん、天空号さん、ライト外野指定席さん、satoakichanさん、クリアストリームさん
お褒めいただきありがとうございます。
とある方に比べたら、私なんてまだまだですよ。
satoakichanさん
>2chノミでAもVも楽しまれているのですか?
今のところフロントの2台だけ接続しております。
リアには、以前使っていたQUAD11Lがあるのですが、現在は接続していません。
>又AVアンプは単独使用なのか、他のアンプに接続しているものなのか?
AVアンプのプリ出力をプリアンプに接続しています。
クリアストリームさん
>そのほかのアンプはどんな感じにセッティングされているのですか?
他の機器は、別のラックに設置しております。
プリとパワーの間は、5mのケーブルで接続です。
プレク大好き!!さん
>使い方が悪かったら私が1台使い倒す為にお持ち帰り…(ぉ
持って帰ってプレク仕様にして返してくれるんですか。それなら…
書込番号:9144995
0点

The Black Knightさん
レスありがとうございます。
同じような感じなんですね。
5mのケーブルということは、バランスですよね。
私は7mのケーブルを使用してます。
設置してみたら2mくらい余分でした(汗)
AVアンプはプリに接続しているのですね。
私もこの点どうしようかと思いました。
結局AVアンプをフロントに置いて、アンバランスでパワーと繋いでます。
若干不便に感じるのは、パワーの入力切り替えをしに行く必要があるという点です。
ただボリュームについては、気を使わなくて済みます。
こんな使い方いかがですか?
…あれ?
もしかしてAVアンプと600Mの間も5mくらいのケーブル使ってますか?
書込番号:9145258
0点

プレクさん
ありがとうございます。
アース接続はむずかしいですね。
白家電は安全面のことしか考えられてないので、
AVにはノイズの悪影響がでる訳ですね。
単独接地アースなんて難しいなぁーTT
200電源からダウントランス機器経由にするとノイズ減るのでしょうか?
もっと勉強します。
天空号さん
こんにちわ。
BR6はどうですか?
自分もかなり気になっているのですが、視聴できるところが近くになくて。
キッチンのアースでも、最後はすべてのアースがまとめられてる可能性ありますよ。
単独アースのほうが稀だと思います。
マンションですか?
書込番号:9146999
0点

皆さん、こんにちは。
The Black Knightさんへ
壊れるまでは帰って来ませんよ?(/ ^^)/
五右衛門ざんすさんへ
経験的に、機器が増えるとアース電位が上がる傾向があります。
だから、他の機器が繋がっているアースを間借りするのは良くないですね。
他からの影響が少ない環境ならアースを繋ぐ、そうでなければアースは繋がない。
メリットとデメリットを天秤にかける必要があります。
後は、人工アースですね。
これも色々あります。
200V電源から…というパターンも使えますが、この場合トランスが悪いと悪化します。
(アース電位も音質的にも)
書込番号:9147145
1点

The Black Knightさん
横から突然にごめんなさい。The Black Knightさん、私もクリアストリームさんと同様にLUX派です。機種はM800Aですが、AVプリをバランス端子に繋いでいます。オーディオの基本は[simple is best]ですし、C-600fの音量を-0dBで繋ぐのが基本ですからAVを使用していてC-600fの音量をそのままにし、ピュアを演奏しますと大音量になります。場合によってはSPを壊します。クリアストリームさんの仰るようにAVプリからM600Aのバランスに繋ぐ事をお薦めいたします。尚、バランスですとケーブルの長さに有利に思います。
satoakichanさん
お久し振りです。新スピカーシステムの構築、おめでとうございます。クリアで素晴らしい音が想像出来ます。電源部も重要ですね。
書込番号:9147492
0点

画質こだわりさん、こんにちは。
いつもカキコミ参考にさせていただいてます。
さて、質問させてください(^o^)/
LX81はアンバランス端子しか無いと思いました。
とするとバランス−アンバランス変換のケーブルで繋ぐと言うことになると思います。
この特殊なケーブルも、長さの制約は受けにくいということでよろしいでしょうか?
勘違いだったらすみません。
興味のある事なので、ご教示ください。
書込番号:9147913
0点

画質にこだわりさん、こんにちは。
内容が内容だなぁ…と思っていたらお出ましに(笑)。
クリアストリームさんへ
アンバランスに変換するのがバランスケーブルの終端付近なので、それまではバランス伝送の特徴が現れます。
私も一時期、bal-unbal変換ケーブルを自作して使っていました。
既に使っていないので、自宅に1本余っていますが^^;
書込番号:9148118
0点

クリアストリームさん、こんにちは。
私もプリとパワーの接続が5mにもなってしまいますので、M800Aの導入は躊躇していましたが、その劣化は微々たるものでしたので導入に踏み切りました。技術屋のミュージック・ファンさんに計算してもらいましたが200mでも大丈夫のような記憶があります。
>バランス−アンバランス変換のケーブルで繋ぐと言うことになると思います。
私のAVアンプ、AX4600もアンバランス出力しかありません。ピュアがアンバランスの音が好みでしたので、空いているバランスを使っただけです。
ピュアのバランスとアンバラの音質は殆ど変わりません。好みの問題と思います。メーカーもアンバラで音作りをしているとの事と、私の場合、音場が広かったのでアンバラにしました。
AVのバランス接続は無理にしないでも良いと思います。私の場合、変換ケーブルをミュージック・ファンさんに制作してもらいましたが、コネクターがあればご自分で配線が出来ます。配線はC-600fかM600Aの取説にあるはずです。
プレク大好き!!さん、その節はお世話になりました、お礼申し上げます。
お陰さまで、ピュアとAVの差がなくなりました。それも放送録画の音とです。今まではCDを一枚購入するにも専門誌の評価で購入していましたが、放送録画の音質は安定していますので心配がありません。ただし局の音声ミックスや録音状態に左右されますので、N響の定期公演のみの評価です。
書込番号:9148408
0点

LUX派 ではないですが(予算が(*_*)) 少しだけこんばんは!
画質にこだわりさん お久しぶりです(^^)
>お陰さまで、ピュアとAVの差がなくなりました。
>N響の定期公演のみの評価です。
それは本当に良かったです、もっと裾野が広がると又楽しみも倍増されるますね。
>お久し振りです。新スピカーシステムの構築、おめでとうございます。クリアで素晴らしい音が想像出来ます。電源部も重要ですね。
読んでいてくれたのですね、嬉しいですよー!!
仰るとおりXQ-40が電源部との相乗効果で気持ち良さそうに歌を歌っています(^o^)
書込番号:9148885
0点

みなさん、こんばんは。
随分伸びていますねぇ。
さて、五右衛門さん。
BR6はすっごくいいですよ。
コストパフォーマンスは大だと思います。
奥行き感があって、ウーハーもつないでいませんがそれなりの迫力も出してくれます。
現在はスパイクをつけて、オーディオテクニカのインシュレータで受けています。
だから低音がいいんですか?
何せ取説が英語なもんでよく分かりませんが、インシュレーターに書いてあったかなぁ?
ブレク大好き!!さん、アース講座ありがとうございます。
五右衛門さんもご心配頂きありがとうございます。
僕のところは2年前に建ったマンションです。
僕の部屋では、KUROのみのアース接続ですが、他の部屋もつないでいると最後は一緒なんでしょうか。テースターで計測が必要なんでしょうか?
以前すんでいたときは、ブラウン管と電子レンジを同じ電源で見ていて、電子レンジが起動するとテレビの画像がぶれていました。
そのような現象は今のところありませんが、ちょっと心配です。
今日帰ってからアースをはずして置きます。
電気工事士の方への聴取を試みます。
また、ご報告致します。
では、また。
書込番号:9149001
1点

クリアストリームさん、The Black Knightさん、こんばんは。
M-600Aについて、一つ質問があります。発熱はどうでしょうか?私のは購入した当初は半端ではありませんでした。天板で玉子焼きが出来ると思うぐらいの発熱です。それが去年の夏も、それ程ではなくなりました。エージングのせいなら安心なのですが、低域の力が少し落ちた気がします。−10dBでは腹を揺さ振った音が少し淡白になりました。電線のせいか、トランジスタの劣化か心配です。余りにも制動能力が増しての贅沢な悩みなら良いのですが。
書込番号:9149402
0点

画質にこだわりさんへ
成果が出て何よりです♪
私はCDを試聴してからでないと滅多に買わないので困らないのですが、毎回専門誌の評価を見るのはちょっと大変ですね。
天空号さんへ
講座だなんて(汗)。
>僕のところは2年前に建ったマンションです。
それだとアースは共通の可能性が高いと思いますね。
電気工事士はAudioには詳しくない場合も多々ありますので、その辺りを踏まえた上で聞いてみて下さいね。
書込番号:9150998
2点

ブレク大好きさん、ありがとうございます。
やっぱりアースは共通ですか。でしょうね。
実は会社の後輩のお父さんが電気工事士なので尋ねておきました。
内容も伝えてありますが、アースの重要性としては漏電事故の防止が一番でしょうから、
その辺を踏まえながら調査してみます。
些細なことでもご報告してお役に立てればと思います。
では、またまた。(^^)
書込番号:9151056
0点

皆さんこんばんみ(^_^)v
A沼で溺れてますか〜〜〜?
まとめてお祝い、抜け落ちあったらゴメンナサイm(_ _)m
Mさん 99ご購入おめ♪
ラクちゃん ビクターLCOSご購入おめ♪
satoakichanさん スクリーンご購入おめ♪!(違
プロジェクター導入ですよね?
ライトさん テクニクスご購入おめ♪
TJさん K2ご購入おめ♪
クリアストリームさん 600ファミリー完成おめ♪
ナチュラルさん熱帯魚ご購入おめ♪(え
クロジェダイさん M&C600&フォステクスご購入おめ♪
皆さん日本景気復活に大貢献ですね〜〜〜〜
これぞ沼の呼び沼効果(^w^)
ところで、バランスプリアウトのAVアンプなら、マランツあたりを狙いたいですね。
書込番号:9151125
0点

1名書き忘れ発見(^_^;)
天空号さん
モニターご購入おめ♪
アースコンセントがクール(^w^)
クリアストリームさん
バランス・アンバランス変換ケーブルは、片側にグラウンドラインが無くオープンになるから、ノイズに対しては通常のアンバランス接続と同じになるかと思います。
どれくらいのロングケーブルからバランスのノイズ耐性特性が発揮されるかはよく分かりませんが(^_^;)
書込番号:9151265
0点

アースの話が出たのでついでに、
皆さん壁コンは変えてますか?
過去に壁コン変えた話は出てたと思いますが、
同時に極性の確認はしていますか?
壁コンの穴を良く見ると穴の長さが違いますが、
長いほうがコールドで、
これにプラグや電源コードの印の付いているほうを差込みます。
そこで注意しなければならないのは、
電気工事をした人がコンセント設置のときに
極性まで気にしていない事が多いのです。
拙者の部屋の極性を検電ドライバーで調べたところ、
正解率は50パーセントでした。
ですが、悲しいことに拙者の節穴耳では、
極性の違いによる音の違いは聴き分けられませんでした。
ですので、精神衛生上いちおう合わせています。
ちなみに電気工事資格を持っていないと壁コンの付け替えをしてはいけません。
電気屋さんにお願いして下さい。
書込番号:9151279
0点

みなさん、おはようございます。
ルージュ隊長、御祝、恐縮です。 隊員としてこれからも散財しないと、ですかね。
アースのお褒めも恐縮です。
ヨッシー441さん、おはようございます。
アースのご教授、感謝です。
私は無資格で適当に変えてしまいましたが、通報しないでください。(^^)
今週も月曜から会社に泊まりこみ!
自問のKUROにご対面ならずで悲しい日々です。
では、また。
書込番号:9152293
0点

StrikeRougeさん おはようございます、熱帯魚ご購入おめ♪ ?…3秒後(笑) 最近世の中に良い話題が無い時どすが、トラックの中で爆笑しました、自分も 隊長と呼ばせて下さい お願いしま〜す。
書込番号:9152417
0点

>私は無資格で適当に変えてしまいましたが、通報しないでください。
そういう拙者も自分で交換しました。ここだけの話(汗)
拙者、壁コンはフルテックのオーディオ用に変えましたが、
コンセントまでの配線は2本しか来ていません。
アースの工事もしていませんので、
見かけは3極ですが、中身は2極です。
それよりも、プラグ圧着の強さや
プラグがしっかり刺さる事のほうが重要なようです。
書込番号:9153184
1点

皆さんこんにちは(^^)/
遅くなりましたが、とりあえずKEF固めが完了しましたのでアップします!
モニター PDP6010(電源ケーブル プロケーブルマリンコホスピタルグレード)
BD-R BW830 (電源ケーブル ベルデン19364メガネケーブル)
AVアンプ SA806 (電源ケーブルはとりあえずノーマル(^^;)
テレビ台 BR5182 (ガラス扉無)
Fr-SP KEF IQ7 (スピーカーケーブル べルデン9497+8740)
Ce-SP KEF IQ60(スピーカーケーブル ベルデン9497)
Su-SP KEF IQ1 (スピーカーケーブル ベルデン9497)
その他
HDMI もはや定番のワイワイシルバーともう一本はテクニカの安いの(笑)
アンテナ線 こちらも定番のオヤイデ銀線FTVS-408
壁コン WN1318(ホスピタルグレード)
タップ プロケーブル(重鉄タップ4個口)
御影石 5.5cm厚
山本音響 黒檀製スパイクベース
未だ宿題未提出のレゾナンスチップとクォーツレゾネーター(^^;
とりあえず、KURO+BW830のみ状態から、半年でここまで潜りました。
これもひとえに皆さんのお陰でございますm(_ _)m
ことしはサラウンドスピーカースタンドとCD-P、あとはBD-ROMを買い漁る程度で
細々逝きますが、皆さんよろしくお願いします!
天空号さん、The Black Knightさんのシステムが素敵なので
古い機器のこちらは数で勝負しました(笑)
では♪
書込番号:9153937
0点

すげぇっ!! (*^_^*)
僕にはとってもすごいですよ、のっぽさん。
センタースピーカはスパイクですか?その下にもボード?ですか。
僕は単にインシュレーターでスパイクを受けているだけなんですが?
(まだセンターまでは揃えてないです。(´.`;)しゅん )
それにリクライニング!
僕の部屋は後ろがもろキッチンなんです。
だから焼肉禁止状態 (T_T)
部屋全体でKUROライフなんですね。羨ましい〜〜〜
アップ参考になります。ありがとうございます。
書込番号:9154000
0点

のっぽさん、すみません。
御影石なんですね。やっぱりすごすぎぃ!
羨ましいなぁ。。。 (^^)
書込番号:9154041
0点

こんばんは!
天空号さん
早速のレスありがとうございます♪
部屋は独り者の気楽さです(自爆)
右フロントスピーカーのすぐ脇は冷蔵庫ですから(笑)
うちのKEF固め(=サラウンド)もセンターが最後でした。
センター導入で台詞の聞き取り易さ、迫力感アップ、フロントスピーカーとの連携で音の繋がりと分離感アップで、映画だけでなく5.1ch放送の音楽番組なんかも楽しめますので天空号さんも是非に( ̄∀ ̄)ニヤリ
因みにセンタースピーカーの下は、黒檀のインシュレーターを手前にだけ噛ましてリスニングポイントの斜め上にむけてます。
書込番号:9154596
1点

皆さん こんばんは!
◇のっぽ1972さん
>とりあえずKEF固め完了 【wish 写真I LOVE KEF(笑)→意味?(^^)】
ベンベさんとは違うほぼ黒色固めですね、誠に おめでとうございますー!!!
>とりあえず、KURO+BW830のみ状態から、半年でここまで潜りました。
正に超特急の散財? いや失礼! 構築です、お見事です。
>ことしはサラウンドスピーカースタンドとCD-P、あとはBD-ROMを買い漁る程度で
細々逝きますが、皆さんよろしくお願いします!
散財要素が目白押し! ご利用(ご購入の間違い)は計画的に 頑張ってー(笑
一点聞いてもいいですか?
>Fr-SP KEF IQ7 (スピーカーケーブル べルデン9497+8740)
べルデン9497+8740 ここが今一つどのように接続されているのかが?なので・・・。
>天空号さん、The Black Knightさんのシステムが素敵なので
古い機器のこちらは数で勝負しました(笑)
上記全く同感で賛同します(^o^)
書込番号:9154616
0点

あはは。のっぽさん、冷蔵庫ですか? 物凄く安心しました。
みなさん、生活の一部としてKUROと住まわれているんですね。
センター全面のみインシュレーター、なるほど、その手もあるんですね。
僕は現在5.0chなのです。サブウーハーがまだなんです。
ウーハーの有り無しはお店で視聴済みなので欲しいんですが、
嫁の着物と帯に化けました。(笑 (笑えない・・・
BDぽちって居るうちに買えたりして。
しかし、ウーハーあってもソースがないと。
うぅ〜〜ん。
たのしいですねぇ。
では、また。
書込番号:9154745
0点

プレク大好き!!さん、画質こだわりさん。Strike Rougeさん
レス遅くなりました。
昨日は某所へ飛んでました(謎)
プレク大好き!!さん
変換ケーブルは、勉強会の時に貸してください。
よろしくお願いします。
画質こだわりさん
誤解があるような気がするので念の為。
私はプリとパワーは、バランスケーブル(7m)で接続してます。
そしてAVとパワーはアンバランスケーブル(2m)で接続してます。
使い分け・接続方法については一応理解しているつもりです。
もしかして、そういうつもりで仰った訳じゃありませんでしたか?
勘違いでしたらすいませんm(__)m
発熱については、使用開始当初は卵焼きまではいきませんけど、かなりの熱量があったと思います。
最近はあまり気にしていなかったので、確認してみます。
電源投入後1時間経過した状態(今)で触ってみましたが、手を温めるのに良い感じです(汗)
低域については、ちょこちょこセッティングをいじっているので、パワーのせいだけではなく変化しています。
そして前はどうだったか・・・、覚えていません(劇汗)
画質こだわりさんも、関係している箇所が多いようですので、検証が難しいですね。
発熱についてはしばらく鳴らしてみて、改めて試してみます。
ところで-10dbって、AX4600のボリュームということですよね。
600fでそれやると、近所迷惑どころでの騒ぎではありません。
と言いつつAX2AHで-5dbと、600fの-30dbというのはやりましたが・・・(爆)
つまらない質問です。
パワーの熱量はどういう音楽(要素)で高まるのでしょうか?
Strike Rougeさんさん
お祝いのコメントありがとうございます。
あとは分身させるかどうかです・・・って無理です(汗)
変換ケーブルの解説ありがとうございます。
ただプレクさんの解説と微妙に違いが・・・ボソ
若干迷える子羊です(^_^;)
書込番号:9154844
0点

連投すいません。
のっぽ1972さん
画像アップ待ってました♪
センタースピーカーがきれいにラックに納まってますね。
私も早くセンターを揃えた〜〜い。
リクライニングもうらやましい。
脇にあるテーブルにブランデー置いて・・・(略
オペラ座の怪人見なきゃな〜(汗)
もったいないスレが、もったいない事になりましたね(;_;)
しかしレス作っている間に、どんどんスレが伸びていく(^_^;)
書込番号:9154870
0点

のっぽさんへ
待ちに待ったアップありがとうございます♪
私はまだレンタル状態なので、こちらでは自慢出来ませんが、近いうちにアップ出来るように、忍法ヘソクリの術〜(爆)
書込番号:9154935
0点

のっぽ1972さん
> 【wish 写真I LOVE KEF(笑)→意味?(^^)】
白いキャンディーさん の [9155067]
>久々の画像UPですが右上にうっすらとなにやら映ってますねえ♪
・・・・・すいませんでした!意味?から 大変良く理解できました《花丸》に変更です(^^)/~~~
のっぽ1972さん に お詫びと共に 白いキャンディーさん に感謝!
書込番号:9155357
0点

のっぽ1972さん KEF固め おめでとうございます リクライニングシート良いなぁ 所で銀線は、凄くよさそうデスね自分も手を出したく為りました 黒沼にどんどん落ちて行くのを最近とても感じます
書込番号:9155404
0点

クリアストリームさん
発熱については同じ様ですね。安心しました。
AVとパワーは写真で見ると直ぐ傍にありましたね。失礼しました。私は両方共に5mです。
>パワーの熱量はどういう音楽(要素)で高まるのでしょうか?
これはA級アンプの宿命で常時、同じWが流れています。AB級やB級と違って音量で消費電力は変化しません。それだけに瞬時に対応できるのがメリットです。
−10dBはAVで映画を見るときの音量です。音楽は生演奏の音量で−6dB〜−15dBの間で聴いています。ピュアは電子ボリュームでないので、9時〜12時と言うところでしょうか。
書込番号:9155560
0点

画質こだわりさん
パワーCD2枚再生して触ってみました。
ホットカーペットのMAXより温度が高い位です。
分かりにくいたとえですよね。
手で天板を直に触って、熱いと感じる一歩手前といえば分かりやすいでしょうか。
恐らく使用開始直後よりは落ち着いたかなと思います。
なお再生したCDは
レオナルイス『SPIRIT』
『Wolfgang Amadeuz Mozart Symphonies38-41』
です。
参考になりますでしょうか。
・・・と書いている間にレスいただきましたね(^_^;)
書込番号:9155652
0点

みなさんこんばんは(^^)/
お返事ありがとうございます。せっかく家にいるのに相棒が見れん(^^;
satoakichanさん
やっぱ見ずらいですよね(^^;
ってことで、これでどうでしょう?(笑)
スピーカーケーブルはAVアンプ内でバイアンプをしています。
(通常のフロントスピーカー用左右(メイン)+サラウンドバック用左右(サブ)の4ch)
で、メインの配線を9497で低音用に、サブの配線を8740で高音用に接続です。
個人的にには聞きやすくなりましたよ!
将来的に7.1chにする際はバイアンプは終了です。
天空号さん
失礼しました、携帯からだったんでアップされた画像を確認せずに
勘違いしてレスをつけてしまいましたm(_ _)m
うちは今のとこサブウーハーの導入予定はないです。
ボ○マンションなので(自爆)これ以上の近所迷惑は(^^;
クリアストリームさん
前にも書きましたが駄目ダメリクライニングですよ(^^;
脇のテーブルは便利でお勧めです。ソファの方もセンターテーブルに
「よっこいしょ」っと飲み物を取らなくても済みます(笑)
値段も最近ちょっと上がったようですが、探せば多分1諭吉しないはず。
ちなみにうちはブランデーじゃなく麦茶ですが(爆)
ベンベさん
はやく忍法発揮してKEFのテリトリーを拡げましょう(笑)
ナチュラルド素人さん
銀線お勧めですよ!是非に(笑)
書込番号:9155666
0点

画質にこだわりさん
A級は音量関係なく消費するんですか!
知りませんでした(汗)
教えていただき、ありがとうございます。
な〜んにも考えずに音だけで買ってしまいました。
プリはC-7fでしたでしょうか?
12時ってかなりの音量ですよね!
ってきっと人のこと言えないんだろうな(^_^;)
最後に、今までお名前字足りずでした。
申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:9155796
0点

おはようございます!
TV時代劇 水戸黄門のクライマックス場面
この紋所が目に入らんかー 一同床に降れ臥し 恐れ入りました!
>これでどうだ(笑) I LOVE KEF!
一同床に降れ臥し 恐れ入りました! (笑!)
スピーカ・ケーブルの件 ありがとうございますた。聴きやすいとの事 良かったです。
◇ルージュさん 大忙しの中の祝砲ありがとうございました。
7年半ぶりのスクリーン買い替え(違、 プロジェクター買い替えです(爆
今クロ600Aの価格が当時買ったリアプロの価格とほぼ同じ位になってしまった・・・。
◇I LOVE YOU BMWさん
忍法ヘソクリの術〜(爆) でレンタルからホルダーへの変身のスレをお待ちしてますよー(^^)/~~~
書込番号:9157751
0点

クリアストリームさん
>プリはC-7fでしたでしょうか?12時ってかなりの音量ですよね!
プリはC-7fです。一昨年の暮れにC-800fの購入寸前まで行きましたが、試聴で持参したCDでは差異が見出せなかったので、資金は[KURO]に化けてしまいました。
前のパワーはM-7fでしたが、これで12時の音量では、とても[うるさい音]で聴いていられませんでした。A級にしたら生、そのものの音で全く[うるさい音]ではありません。[第九]を生の音量にすると、どうしても12時付近になっていまうのですね。
書込番号:9157798
0点

おはようございます(^_^)v
ナチュラルさん
こちらこそよろしくお願いします(^O^)
散財コーディネーターにご注意下さい(謎
取り敢えずオイラはボケ担当で(^w^)
天空号さん
今後のオイラの散財予定
CDプレイヤーのグレードアップ。
音質的に優位性を感じない場合は、V系に転用か?
本命は蝦夷+外部クロックあたりどす。
クリアストリームさん
ノイズ特性を測定した訳ではありませんが・・・・・
アンバランスピンプラグ直前でグラウンドラインをコールドに合流させた場合、独立したシールドラインと捉えてよいのかどうか?
まぁ、精神安定効果とお考え下さい。
書込番号:9157854
1点

みなさんん、おはようございます。
のっぽさん、必殺新KEF固め炸裂! ありがとうございます。
すっげぇ〜〜 ッス。(^^)
さて、宿題のアースを電気工事士に聞く です。
回答は、
基本的にアースは漏電時に人に被害を及ぼさないためなので、
表面が金属製品(白物家電)に対して行います。
通常使用時はアースによる逆流は起こりません。
落雷時の逆流は防ぎようがない。
ということでした。
ブレクさんのおっしゃるとおり、AV関連には詳しくない、というか安全が彼らの仕事なので当然といえば当然です。
そうすると、集合住宅のアースは最後はひとつと考えたほうがいいのかもしれません。
みなさんご存知のことかもしれませんが、一応宿題を提出させて頂きます。
あ、ルージュ隊長のレス! ふむふむ。
僕にはよく分かりません。
蝦夷?とか しかしCDプレーヤーのグレードアップは僕も考えているんです。
現在はPS3かX−95で聞いています。しかもAVアンプで。
先日、池袋BICのオーディオコーナーで初老の男性から2時間ほど講義を受けました。
やっぱりプリで聞かないと駄目なんだ!という結論でした。
ふぅ〜〜
沼って本当におそろしいですね。
さよなら、なよなら、さよなら・・・(^^)
では、また。
書込番号:9157905
1点

皆さん、こんにちは。
クリアストリームさんへ
ケーブルの件、了解しました。
そんなに高く無い物ですから、期待しちゃ駄目ですよ?^^;
変換ケーブルですが、厳密に言えばルージュさんの説明と私の説明を足して2で割ると丁度良いです^^;
バランスのノイズに強い特性2つの内、片方は有効で片方が無効なので。
前者が私の説明、後者がルージュさんの説明です。
私が前者だけ上げたのは、後者の特性も持たないケーブルが存在する為です。
(あとは簡略化…^^; サボりちゃうよ?(爆) )
のっぽ1972さんへ
>ボ○マンションなので(自爆)これ以上の近所迷惑は(^^;
○が□に見えてくるのは私だけ?(^w^)
□い頭を○くする…(謎)。
天空号さんへ
宿題(?)お疲れ様です。
壁コンセントを変えて音を変える…なんて発想は彼らに無いですからね。
最初は「そんなはずない!」とまで言う方も多々いらっしゃいます。
実際に聞かせるとびっくりされますけどね。
書込番号:9158382
2点

Strike Rougeさん、
お久し振りです。その節はお世話になりました。お礼申し上げます。
M800Aの発熱低下でStrike Rougeさんに[トランジスタのヘタリ]と言われて、ずーと気になっていました。
ところで、Strike RougeさんのM800Aは天板まで殆ど隙間がありませんが、何か冷却対策を施しているのでしょうか?
書込番号:9158437
0点

皆さん、こんにちは。
画質にこだわりさん
以前どこかのスレで拝見しましたが、M-7fからの買い替えでしたね。
M-7fはボリュームによって、回路が変わるんでしたっけ?
うろ覚えで他の書き込みかもしれませんが(^_^;)
>A級にしたら生、そのものの音で全く[うるさい音]ではありません。
この部分はわかる気がします。
以前プリメインはPM8001を使ってました。
(このときは9時〜10時くらいにしていたと思います)
画質にこだわりさんのシステムには遠く及びませんし、マランツ独特の個性の問題かもしれませんが、このときはボリュームを上げると“うるさい”と感じました。
現在のシステムに変えたところ、ボリュームを上げると“うるさい”と感じず、“迫力が増す”ように感じます。
その結果ボリュームを上げて、映画・クラシックを楽しむことができています。
-30dbで試したのは、カラヤンのベートーベン(上の画像)でした。
生で聴きに行ったことはないのですが、きっとこれくらいの迫力なんだろうなと感じました。
Strike Rougeさん、プレク大好き!!さん
bal-unbal変換ケーブルについて、更なる解説ありがとうございました。
どちらにせよ短ければ関係ありませんよね。
もしやるとしたらバランスのセレクタをかませる使い方をすると思います。
実践するときには、改めて自分で調べた上でお伺いするかもしれません。
その際はよろしくお願いします。
プレク大好き!!さん
ケーブル件よろしくお願いしますm(__)m
長文失礼しました。
書込番号:9158561
0点

クリアストリームさん
>ボリュームを上げると“うるさい”と感じず、“迫力が増す”ように感じます。
全く、その通りですね。A級にして本当に良かったと思います。以前は家族に[うるさい]とよく怒られましたが、最近はなくなりました。騒音ではなくなったのでしょうね。−30dBはC-600fの電子ボリュームですか。マランツのCDPではバランス接続ですと出力が倍以上になりますから−30dBでも可なりの音量になりますね。
書込番号:9159092
0点

画質にこだわりさん
同意いただけてうれしいです♪
>−30dBはC-600fの電子ボリュームですか。
その通りです。
ちょっと言葉足らずでしたね(汗)
>マランツのCDPではバランス接続ですと出力が倍以上になりますから−30dBでも可なりの音量になりますね。
11S2と600f、600fと600Aはそれぞれバランス接続をしています。
ケーブルは共に、Belden 8412です。
バランスに変えたことで同じ音量を出すのに、5dbくらい少なくて済むようになりました。
なもんでかなりの音量です(笑)
書込番号:9159318
0点

皆さん、こんばんは!
satoakichanさん
プレートヤフオクで簡単に手に入りますので1枚いかがですか?
KEF>全部で見つかると思います。
残念ながらパイオニアは無かったけどオーダー頼めば出来そう(笑)
>変身のスレをお待ちしてますよー(^^)/~~~
おぉ!これはもしかして、第4楽章のスレ主をベンベさんにやれと(爆)
天空号さん
宿題お疲れ様でした。
自分は今も昔も宿題は大嫌いです(爆)
隊長の蝦夷は確かエソテリックかと(^^;?
別スレでも言われましたが、ここの板を読む際は片手に辞書かグーグルを(笑)
プレクさん
あ〜、貴方には見えますか、流石です(笑)
お金があったら、フローリング材替えて、和室無くして、バスタブ換えて...
って引っ越せよ(^^;
今日、お散歩してたら(謎)-PIT見つけちゃったんで(笑)
勉強会待てずに買っちゃいました♪
明日ワイワイと一緒にテストしてみます!
では♪
書込番号:9160805
0点

皆さんおはようございます(^_^)v
のっぽさん
遅ればせながらKEF固め完成おめでとうございます♪
オイラはTAD固めしたら破産するので止めておきます(^w^)
てか置き場所無い”(ノ><)ノ
蝦夷鹿フォローありがとうございます(^O^)
天空号さん
と言う訳で、ティアックのハイエースブランド、エソテリックのことです。
プリと言うか、廉価版回路を経由するんがよろしく無いですね(^_^;)
一時、CDの出力レベルが高いからボリューム付きパワーなんてのも登場したんですが、最近見ないなぁ〜〜〜
クリアストリームさん
バランス出力は、端子だけやなく回路構成も重要ですから、単純ではありませんね。
取り敢えずプレクさんとオイラのハーフで(え
オイラは今後5m超のケーブル計画もあるんでバランス命かな?
ゾノトーンに注目中。
satoakichanさん
リアプロは、50超のFPDが高価だった時代にこそコストメリットがありましたけどね(^_^;)
今や・・・・・・
エプソンまでが参入したんですが(^_^;)
書込番号:9162815
0点

みなさん、おはようございます。
のっぽさん、蝦夷鹿の解説、たすかります。
僕も宿題は嫌いです。大人になってよかったと実感していますが。(^^)
ルージュ隊長! おはようございます。
エソテリック! 500Aが買えてしまいますよ。
アンプとか、スピーカーとかググってみました。びっくりです。
さすが隊長! 男前です。 (^^)
僕は若葉マークですから勉強が必要です。
本屋さんで入門書を探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9162893
0点

のっぽ1972さんへ
見える、見えるぞ!(何
あら、ピットインしちゃった?(ぇ
ルージュさんへ
それならFAアコースティック固めで(/ ^^)/
いや…、散財固めですな(ボソボソ)。
書込番号:9163221
0点

Strike Rougeさん
私の失言、まだ許してもらえないのですね。本当に申し訳ない。
書込番号:9163324
0点

画質さん
お久しぶりです。
単なる書き忘れです(^_^;)
ゴメンナサイ
で、我が家では相変わらずアチチになるんですが、隙間が問題になる程長時間点けることが殆どないので放置してます(爆
ウォームアップ時間が短くなって好都合(違
ホームレス化も検討中ですが(謎
天空号さん
ハイエースになっとる(@_@)
ハイエンドの間違いです(^_^;)
いずれ貴方もハマる道(^w^)
プレクさん
散財は固まらへん固まらへん(^w^)
散ってこそ(略
書込番号:9163715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)