『ポリマーと削り出し』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ポリマーと削り出し』 のクチコミ掲示板

RSS


「パター」のクチコミ掲示板に
パターを新規書き込みパターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ポリマーと削り出し

2008/09/19 21:38(1年以上前)


パター

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

最近「ステンレス削り出し」というパターが、あまりにもビューティフルに見えて衝動買い
したのですが、ポリマー? というのかな? ラバーみたいなものが貼ってあるパターを
使っている仲間から「金属むき出しは、打感が堅いやろ」と言われました。

私の古いパターもポリマーが装着されています。

ただ、正直言って、私には堅いとか柔らかいとかの感覚が判りません。
どちらも同じような感じです。
この感覚は、70台とかになってくると自然に判るようになるものなのでしょうか?

言った当人も判るようなスコアは出していない!

まあ、最近のボールにもスーパーソフトとか記載されているものがあるけど、昔のボール
って、そんなに堅かったのかな〜

やっぱり、私個人が人一倍 鈍感だけなのかな〜

書込番号:8377798

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/19 21:56(1年以上前)

私も削りだしパターの打感が好きです。
私の使っているパターはベティナルディXM−P360です。

ヘッドの素材だけで打感が決まるものではありませんが
硬いヘッドでボールがつぶれる感触を感じられれば
打感は柔らかく感じます。

インサートフェースのパターで柔らかいボールを打てば
打感が柔らか過ぎて距離感が出せません。
打った感触がないです。

つまりどんなボールを使うのかによって、相性によって
打感は違ってきますのでパターだけを論じることは出来ません。

ボールとフェースの感覚を養うためには
決めたボールと決めたパターを使い続けることです。
安いボールでもいいのでせめて1年は同じボールを使い続けましょう。

パターも悩める方はとっかえひっかえしていますよね。
結果自分の感覚が鍛えられず上達しません。

>この感覚は、70台とかになってくると自然に判るようになるものなのでしょうか?

逆に自然と分かってきたから70台が出るのです。

書込番号:8377923

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/09/20 20:42(1年以上前)

one2one様
ありがとうございます。

>インサートフェースのパターで柔らかいボールを打てば打感が柔らか過ぎて距離感が
 出せません。打った感触がないです。
>硬いヘッドでボールがつぶれる感触を感じられれば、打感は柔らかく感じます。

ボールがつぶれる感触・・・ ですか。
う〜ん、深いですね〜 繊細ですね〜  私には、とてもとても理解し難い感覚です。

こりゃあ70台なんて、先の先の ず〜と、先ですな〜

>ボールとフェースの感覚を養うためには決めたボールと決めたパターを使い続けること
 です。安いボールでもいいのでせめて1年は同じボールを使い続けましょう。

う〜ん、これも深い良い話ですな〜

削り出しパター、コンパウンドで磨いたら傷が取れたので、またオブジェにしようかと
思い始めたけど、その「硬いヘッドでボールがつぶれる感触」を味わいたくなりました。
よって、「ボールとフェースの感覚」を養うため、このパター使い続けることにします。

御指導、ありがとうございました。

書込番号:8383364

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/09/21 12:23(1年以上前)

ちょっと調べてみると、one2one様のパター、すごいですね〜 超一級品ですね!

ベティナルディ氏っていうのは、あのスコッティ・キャメロン氏と一緒にパター作って
いたって・・・  もっとも、スコッティ・キャメロンというのも最近になって知った
ばかりですが・・・

自社工場で一貫生産だって・・・   私のは、中国製・・・

定価、5万円だって・・・ 私のは、オープン価格(one2one様の中古品と同額程度)・・・

藍ちゃんも、ベティナルディに変えたって・・・

さすが、繊細な感性を有する人は、使っているものが違いますね〜

2流品嗜好のゴルフボケ変人爺が、果たして「硬いヘッドでボールがつぶれる感触」を
味わえるのか・・・  こりゃあ、絶対に無理だなー

書込番号:8386933

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/21 18:34(1年以上前)

ベティナルディ

良い感触です。
パターは一番使用頻度の高いクラブです。
DRはダイタイ飛べば何とかなります。
パターは正確に打てないとカップに入りません。
カップに入るイメージが持てるパターでないと入りません。

いいパターとそうでないパターの違いは大きいですよ。
パットisマネーという言葉もありました。
パターにお金をかけることは理にかなっています。

感触は何度も打っていると分かってきます。
店頭で試されて下さい。
中古でもいいと思います。


書込番号:8388657

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/09/29 20:28(1年以上前)

最近、近所の人が、タッドモアというメーカーのパターを購入しました。
で調べてみると、タッドモア氏は、あのスコッティキャメロン氏の師匠だと・・・
何か、パターの世界(いや、クラブの世界かな)って奥が深いっすねー

でも、値段が そんなに高価でない。スコッティキャメロンや、one2one様のベティナルディ
の上を行くはずなのに・・

ということは、師匠、腕が鈍って、落ちぶれちゃったのかな〜

書込番号:8431620

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/08 15:55(1年以上前)

クラブもそうですが
特にパターとボールは使い続けないと良さは分らないと思います。

パターを変えたとたん入リ出したケースはよくあります。
でもグリーンが変わって気候が変わると結果は違ってきます。
どんな時でもアジャストできるようになるには
使い続けて打ち込むことだと思います。

パターの値段は嘘を付きません。
いい値段のパターはいいパターです。
(聞いたことなないメーカーでは知りませんよ)

DRでは10万もして打てないDRがいっぱいです。
それも1年もすれば下がります。
いいパターは中古でもいい値段が付きます。
傷が付き難いのも要因ですが良さは不変です。

お金が取れるだけの仕事はしています。

書込番号:8472496

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/10/11 11:10(1年以上前)

確かに、どんなヘタクソでも、パットだけは何とかなりますよね。
家でも練習ができます。
でも、大部分の人々は、ショットに夢中で、面白くないパットの練習などしません。

>パターを変えたとたん入リ出したケースはよくあります。

これは、その人の感性とパターの重さ等の感覚がマッチした場合だと思います。
値段ではないと思います。

>でもグリーンが変わって気候が変わると結果は違ってきます。
>どんな時でもアジャストできるようになるには
>使い続けて打ち込むことだと思います。

これは家の練習では到達できません。
傾斜くらいは何とかなりますが、芝目の問題が大きいので、やはりコースに多く出られる
人の勝ちでしよう。芝目を読み切る・・・ 
スパイダーマンみたいにやらないまでも、しゃがみこんで、どちらに向いているか見れば
判るのかな〜  でも、そんなことやったことがない。ヘタクソの所以である。

書込番号:8484157

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/11 14:32(1年以上前)

一般的にスコアはアプローチとパットの技量に比例します。
DRでどんなに飛ばしても必ずしもスコアは良いとは限りません。
アプローチとパットが上手くてもOB連発ではスコアになりませんが
本当にアプローチとパットが上手い人はOBを連発するような攻め方をしません。

初級の方はアプローチやパットの時に情報収集に手間をかけません。
もっとグリーンをよく観察することです。
時間をかけることとは違います。
グリーンに上がる前から全体の傾斜を読み
カップ付近の傾斜も観察します。
人が準備している間に出来ることです。

何回もの素振りや構えてから何秒も動かない(打てない)より
カップとボールの間を歩く方がパットにはいいです。
1回パットすれば情報はもうすでに収集しているので2ndパットでは
時間はかけずにすみます。

ラインのイメージを作るのが大切で
イメージが出来ればすぐに打たないと消えてしまいます。

芝目を読むのは経験です。
練習グリーンでも読む練習をされるといいですね。
ボールの転がりに影響を与えるようなキツイ芝目なら
順目と逆目はすぐにわかります。

基本的には次のホールに向かう方向に流れる場合が多いです。
大きな山や池も芝目に影響します。

ベントグリーンでは芝目より傾斜が優先する事が多いですね。
傾斜は足の裏で感じ、目で見る。
経験ですね。

ラウンド当日には早くコースに行来ます。
せっかくの天然芝ですから活かさないと
30分も練習すればだいぶ分って来ます。


書込番号:8484802

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/10/15 20:38(1年以上前)

one2one様、御指導ありがとうございます。

>グリーンに上がる前から全体の傾斜を読み、カップ付近の傾斜も観察する。
  う〜ん、上がってからは、やるけど、上がる前はやってないな〜 
  カップ付近・・・ 全然やってない。

>カップとボールの間を歩く。
  これは、やったことがない!

>ラインのイメージを作る。
  これは無意識にやってる。

>芝目を読むのは経験です。練習グリーンでも読む練習をする。
  なるほど、練習グリーンで芝目を読む練習ね。う〜む、ただ打つだけだな〜

>傾斜は足の裏で感じ、目で見る。
 目では見ますが、足の裏では感じられないというか、意識したことなし。

勉強になりました! しかし、こんな状態では・・・ 月1回程度のラウンドでは・・・
90切りは、はるか山の かなたか・・・

書込番号:8505243

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/16 09:25(1年以上前)

偉そうに申し上げて気を悪くなれていないでしょうか?
押付けのように取られていたら申し訳ありません。

今、ラウンドの時にはこうしようと心に決めても
いざ、本番の時は忘れてしまいます。
でもパットの時にコレだけは習慣づけて下さい。

『カップの後方からボールを見る』

何歩の距離になるのかも分り距離を意識してパットに望めます。
横に3mも外すことはありません。
でも3m届かないことや3mオーバーはよくあります。
コレが減るだけでも相当違ってきますよ。

書込番号:8507735

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/10/19 20:28(1年以上前)

one2one様
気を悪くするなど、とんでもない。
上手な方からのアドバイスですから、真摯に拝聴しております。

ただ、やはりというか、下手くそはパットよりショットの方に重点を置いてしまう・・・

書込番号:8523657

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/20 12:35(1年以上前)

2bokkoshiさん 

ゴルフのスコアの良し悪しは
アプローチとパットの上手さに比例します。

いくら300y飛ばしてもアプローチとパットが下手ではスコアはよくなりません。
グリーンに近づくからいいじゃないか。
と誰もが思い勝ちですが
バンカーに入れてホームランや
トップの連続でグリーンの手前と奥を行ったり来たり
パット数が40も打っていてはスコアは縮まりません。

Par4で確実に3オン2パットが出来れば90です。
たまに2オン
たまに1パット
この二つの『たまに』の頻度が増えていってスコアが良くなってきます。
この延長線上に80があります。

グリーンに近づいてからが大切です。
DRのミスは後で挽回できます。(OBはダメですよ)
ショットのミスもアプローチで挽回できます。
50y、100yからでも1ピンに付けられる事があります。
30yでも1mに寄せればパーが取れます。

アプローチのミスは挽回が難しくなります。
グリーン奥にトップするともう2打かかることも珍しくありません。

1mのパットのミスはどうしようもありません。
最低もう1打を要します。

ゴルフの上手い人ほどアプローチを磨きます。
練習では半分をアプローチにかけます。
練習場では限界があるのでラウンド前に早く行って練習します。

DRや2ndショットは再現性の高いスイングを目指す事が
スコアにつながります。
ナイスショットを8回打ってもOBを2発打っていては何もなりません。

DRはFWにあれば御の字です。
2ndショットはグリーン中央にあればナイスですが
アプローチし易い所にあれば問題なしです。
打ってはいけない所だけは避けます。
パットは2パット(たまに1パット)
これで90は切れます。

またまた書いてしまいました。



書込番号:8526614

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/10/20 20:32(1年以上前)

one2one様
ありがとうございます。

>アプローチのミスは挽回が難しくなります。
>グリーン奥にトップするともう2打かかることも珍しくありません。

富士通レディースで福島選手がバンカーからの3打目を失敗し、4打目を横に出し、
5打目をカップから大きく外し、そこから2パットしてしまい、トリプルオーバー
で上がっていました。
2打目で、グリーン直ぐ横まで持ってきたのに・・・

これこそ、「アプローチミスは、挽回が難しくなります」の見本ですね。

>練習場では限界があるのでラウンド前に早く行って練習します。

私は、ラウンド前の練習でもショットだけでしたが、これからはショット練習は5球程度に
して、アプローチの練習に重点を置くことにします。

これは、大変参考になりましたよ。


書込番号:8528260

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/22 17:29(1年以上前)

2bokkoshiさん 

富士通レディースの18番のグリーン左手前のバンカーは
入れてはいけないバンカーですよね。
どうにもなりません。

原 江里菜Pは後ろに打って1打の損ですませましたが
ここで泣いたプロは多いです。
去年は桃子が悔し涙を流していました。

我々アマチュアなら余計そうですね。
入れてはいけない区域はきっちりと避けるべきです。
でも一度痛い目に合わないと分りません。





書込番号:8536625

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パター」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても満足 0 2025/07/23 20:37:57
フェースバランス 0 2025/04/28 10:54:48
良いパター 0 2024/05/09 16:47:26
もっと話題になっていいパター 0 2023/04/20 18:53:08
安かった?ので即買い 0 2021/06/21 21:47:15
ショートパットの確率が上がった 0 2021/06/12 8:55:09
最近のピン型だと、これいいかも。 0 2021/05/11 19:15:24
これ良かったです。 0 2020/09/27 19:24:14
25000切ってくるとは。 0 2020/02/21 21:29:44
隠れた名器だな 1 2020/02/07 19:42:31

「パター」のクチコミを見る(全 2278件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング