『Arca-Swiss Z1の不具合報告について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Arca-Swiss Z1の不具合報告について』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Arca-Swiss Z1の不具合報告について

2008/09/20 06:25(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

当方,現在Z1とWimberleyのSidekickの購入を考えております.
Webを調べておりましたら,Z1の新バージョンは,ボールとクランプを繋ぐ首の部分に継ぎ目があり,どうも接着剤で繋いであるらしいとのことです.
Sidokickを併用すると,首の部分に横方向の力がかかり,破損するとの報告があります.

以下のサイトにQ&Aや新旧の違いの写真(PDF)が掲載されております.

http://www.naturescapes.net/docs/index.php/news/194

既出なら申し訳ありません.

ここは,素直に,RRSのBH-55LR か Proへ行った方がよさそうですかね.

書込番号:8379919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:354件

2008/09/21 23:58(1年以上前)

tp560x70eさん 情報有難う御座います。

私のZ1を確認した所、新型2ピースの方でした。クランプを外したところボール部分にネジが切って有るようなので、大丈夫そうですが、使うには躊躇しますし何より心臓に悪いです。

旧B1Gも一応見ましたらクランプの下まで一体型でした。落下してからじゃ遅いので使わずに新しいインフォメーションを待ちたいと思います。説明文だけでは良く理解出来そうも無いですし図解も、もっと詳しく書いて欲しい感じです。

当然、今ならBH-55がベストでしょう、ボールを直接締め込むタイプですのでアルカスイス以外の下から抑える製品よりは良いのでは無いでしょうか?私はインデューロDM23も使ってますが、ガチガチに締め込まないと動いてしまい安心して三脚と長玉を肩に載せられないです。

単純にウィンバリー・ヘッド、キング・コブラと言う手も有りますね、使い回しは出来ませんが、何より安心して使えます。
知らないで移動中にカメラとレンズがポロッと成らなくて良かったです、有難う御座いました。

書込番号:8391072

ナイスクチコミ!0


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/22 05:04(1年以上前)

peculier manさん 初めまして.

当方,Z1とWimberleyのSidekickをB&Hへ注文する寸前のところで,この記事を見つけました.
兎に角,Sidekickと組み合わせて使用している方は,直ぐにやめた方がよいでしょうね.

ここの掲示板での評価や店頭での操作感等で絶対の信頼感を持っていただけに,非常に残念です.
ただ,通常の使用では,新Z1も,何ら問題なく使用できるとは思うのですが.

>単純にウィンバリー・ヘッド、キング・コブラと言う手も有りますね、使い回しは出来ませんが、何より安心して使えます。
私は,動きもの専門ではありませんので,使用法としては,通常は,ボールヘッド単体で使用して,必要な時にSidekickを取り付けるという使用法を想定しております.

今週中に,RRSへBH-55Proを発注することにしました.
RRSのカタログ56ページに,WimberleyのSidekickではありませんが,同じ様な使用例がでていますので,問題無いかと思っております.

ところで,一つ疑問があるのですが,BH-55ProにSidekickを取り付ける時,「SK-100用落下防止プレート AK-100」が必要なのでしょうか.
Webの写真を見る限りでは.Sidekick本体にも,落下防止のカラーが付いておりますし,直接,クランプにSidekickを指し込める様なのですが.
ご存知の方.是非,ご教示ねがいます.

書込番号:8391885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/09/22 08:55(1年以上前)

tp560x70eさん お早う御座います。

>「SK-100用落下防止プレート AK-100」が必要なのでしょうか.

落下防止プレートは逆さにした時に落下しない為のプレートで、上から挿し込んだ時のストッパーは本体にも有りますから特に必要ではないです。私はセンターポールにサイドキックを吊り下げてマクロ撮影したりもしますので購入しましたが通常使用だけでは無駄に成るかも知れませんね。

書込番号:8392215

ナイスクチコミ!1


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/23 18:24(1年以上前)

peculier man さん

返信遅れてすみません.

AK-100は,逆さに装着する時に必要になるのですね.疑問が解けました.

親切なご教示に感謝します.
ありがとうございました.

書込番号:8400195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/08 00:17(1年以上前)

tp560x70eさん&みなさん、こんばんは♪

 私もこのNaturescapesの記事をたまたま見つけて気になっていたので、思い切ってArca-SWISS USAにメールで問い合わせました。

 すると・・・以下のような返事が返ってきましたo(^-^)o

>All issues have been solved, and corrected. Any Z1s on the market now are fine.

Diane
ARCA-SWISS
773/248-2513

 曰く、『全ての問題は改良されて、解決されています。市場にある全てのZ1は現在は大丈夫です。』とのことです。

 というわけで・・・WinberyのHPの記述はそろそろ訂正されていなければならない内容のようですね。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8470442

ナイスクチコミ!1


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/08 06:28(1年以上前)

そらに夢中さん おはようございます.

情報,ありがとうございまた.
Wimberleyとしても,Sidekick使用にZ1を推奨していた手前,問題解決済みのZ1を自社で検証してからアナウンスをするではないでしょうか.

現在,国内で販売されているものは,新旧が混在しているようです.
先日,Bicカメラで見せていただいた物はクランプ付きのものは,旧バージョンでした.
(沢山売れる商品ではないので,旧バージョンの在庫がある様です)

アルカスイス社で問題解決済みとのことですので,今後は問題ないかと思いますが,SideKick使用を前提で,且つ,国内で購入するのであれば,旧バージョンを探された方が精神的に安心な気はします.
ところで,新バージョンが対策済みかどうか,判る様になっているのでしょうか.

私自身は,RRSのBH-55Proを購入しましたが,Z1の旧バージョンが国内で入手できそうですので,多少高くても買いたい気持が沸々と沸いています.

書込番号:8471092

ナイスクチコミ!0


paifuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/25 14:23(1年以上前)

今更かもしれませんが、この記事が気になったので、ヨドバシの店員さんに質問してみました。

新バーションの「対策済み」と言われるものの見分け方は分からないそうですが、この問題自体はウィンバリーが大袈裟に騒いでしまったものらしく、アルカスイスとしては、1000個に1個くらいの確率の不具合だと言っていたそうです。

生産上の不具合であるなら「接着剤でつないでいる」という構造の違いにはならないと思うのですが。

新バージョンであっても、旧バージョンであってもこの問題の心配はいらないとのことでした。

お役に立てれば。

書込番号:8837148

ナイスクチコミ!0


スレ主 tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/30 13:19(1年以上前)

情報,ありがとうございます.

確かに故障の発生率は低いのでしょうね.
通常の使用においては全く問題ないのではと思っております.

ただし,サイドキック併用は,通常,設計者が考慮する範囲を超えているのかも知れません.
故に,耐加重が何十KGであっても,そこのところは,使用者側で判断する必要がありそうです.
あくまでも個人的な感想ですが,
加重の最も掛かる部分を2ピース構造にする神経が理解できません.
製造上のコストダウンかと思いますが,多くの方が認める最高級のボールヘッドです,こんなところでコストダウンせず,是非,一体構造で製造していただきたいものです.

何を信じて,何を信じないかは,あくまで各個人です.

書込番号:8860588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング