


80年代に、ランドナー(丸石のエンペラー)を愛用して、輪行をしていた経験がありますが、その後、全くスポーツタイプの自転車には乗っていませんでした。
久しぶりに、スポーツタイプの自転車で「日帰りサイクリング」を楽しみたくなりました。
今は、「ランドナー」という車種はないようで、「クロスバイク」という車種がすぐに見つかりましたが、タイヤのことが全くわかりません。
「26×1 3/8」というような表記しか知らないもので、どなたか、700Cというようなタイヤのことについて教えてください。
また、パンクの時の修理の方法については、全く、見当もつきません。
ぜひ、お教えください。
書込番号:8384978
1点

スポーツ自転車のことについてはこのサイトが良いですね、知識の宝庫です。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/index.html
パンク修理についても紹介されています。
予備のチューブと小型のポンプかガスボンベを携行してパンクに備えている方が多いと思います。パンクの修理は落ち着いてやったほうがうまくいきますので家に戻ってからか宿でやります。
イージーパッチという粘着を利用した簡易修理のできるのも売っています、これは小さな穴だとあっという間にパンク修理ができるので便利です。
26というタイヤは英米の規格サイズでインチ表記です。
13/8はタイヤ幅で約35ミリになります。
700は仏(大陸)規格のサイズでミリ(メートル法)表記です。
両者の互換性は無いです。
700×23の23Cはタイヤ幅で23ミリになります。数字が大きいほど幅は広くなります。Cはリムの規格です。
650のタイヤを履くランドナーも数が少なくなり店頭では見かけません、まだ製造されていますがタイヤの種類も少ないので選ぶのはどうでしょう。
書込番号:8386040
2点

神戸みなとさん こんばんは。
良いサイトをご紹介いただき ありがとうございました。
初心者には大変勉強になります。
早速 お気に入りに登録しました。
書込番号:8388309
0点

> 今は、「ランドナー」という車種はないようで
メジャーではないですが、ある程度存在します。
ツーリング(旅行用)車
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html
※丸石のエンペラーもまだあるみたいです。
丸石 エンペラー ツーリングマスター
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html
上記以外にも、
Raleigh CLS
http://www.raleigh.jp/catlog08/CLS/top.htm
ARAYA ランドナー
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/ran_top.htm#
とかもあります。
書込番号:8388581
1点

神戸みなと さん、「自転車探検」のサイトのご紹介をありがとうございました。
本当に、自転車に関する自転車の宝庫ですね。
RMT−V300さん、「ランドナー」のご紹介をありがとうございました。
「クロスバイク」より、やはり「ランドナー」のほうが良いかなあと迷いだしそうです。
5−7万円という予算と、「泊りがけのロングツーリング」ではなく「日帰りサイクリング」に行きたいという用途により、「クロスバイク」がいいかなあと考えたのですが。
もう一つ、質問をお願いいたします。
以前、愛用していたランドナーには、「クイックリーリス」がついていたので、サイクリング中のパンクの時には、すぐタイヤをはずして、予備のチューブを交換することができました。そして、帰宅してからチューブの穴をふさぐことをしていました。
しかし、最近の「クロスバイク」には、WEBでカタログを見ていると「クイックリーリス」がついているとの記載はないように思えるます。
クロスバイクの愛用者の皆さんは、サイクリング中には、パンク修理をどのようにされているのでしょうか?予備のチューブを持って行っても、タイヤをはずすのに時間がかってはたいへんだと思いましたので、質問をさせてください。
書込番号:8392332
0点

ご心配なさらなくても最近のクロスバイク(ホームセンターなどで売られている廉価で素姓の不確かなものは除く)はクイックリリースが付いていますよ。
でも、クイックが六角ナットやウイングナットだとしても、それほど時間がかかるとは思いませんけどね。
昔はセミドロップの子供用自転車(クイックどころかウイングナットもなかった)をドロップハンドルに改造して、ツーリングの際は「軽合」※の板レンチ(ナット回し兼ヘッド回し)を必ずフロントバッグに入れてました。
※なぜかあの時代はアルミ合金製のことをこのように表記していたんですよね〜。
たとえ日帰りでも、長時間自転車に乗るならフラットハンドルよりドロップハンドルの方が楽だと思います。(速度はあまり関係ないです)
まぁ、ネットや雑誌で写真やスペックシートを見るよりも良いですが、店舗で実際にモノを触って、できれば試乗してみてくださいな。
それで疑問のほとんどはクリアできるかと。
書込番号:8400326
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





