


PC何でも掲示板
Athlon64 X2は、インテルよりサクサク、キビビキ動くなんて言ってる人をよく
見かけます。これは本当でしょうか?
インテルはシステムバス(FSB)を経由しており、FSBの帯域がデュアルチャネルの
メモリー帯域に追いつかずもっさりしてるとか。
数年前、Win2000、512MBの環境でAthlonXP2400+とPen4 1.8Ghzを
使い比べたことはあります。たしかになんとなく2400+の方がキビキビ感があったような。
でも、Pen4は1.8Ghzであったことや、軽いWin2000だったことから今ひとつ実感
できませんでした。
現在売られているAthlon64 X2は6000+であっても、Core2のミドルクラスに
たしかいろんなベンチマークで負けていたように思います。
「メモリコントローラがどうのこうの」という理由もありそうですが、
メモリコントローラ採用のTurionでは、XPを1GBで動かしても、もっさりしてました。
HDDが遅いとかオンボードビデオとかが原因かもしれませんが。
たとえば、15000円とか20000円とかで買えるCPU同士で比較したらどうなんでしょう?
Core2だとVistaを動かしてる感じ、AthlonだとXPを動かしてる感じ程度の差を
感じるのでしょうか?
それと、オンボードビデオとビデオカードとでは、後者の方が通常の操作で
キビキビ感があるのでしょうか?
後者は、メインメモリを使わないことやメモリの帯域幅を圧迫しないとかの理由で
同じCPU、メモリの容量、HDDでもキビキビ感があるとかよく耳にしますが。
Vistaを「軽快に」動かすには、Radeon HD3450 256MBの超ローエンドボードで
十分でしょうか?ゲームは一切やりません。CPUやメモリは一定のレベルだとして。
どなたか教えてください。
書込番号:8397124
0点

そんなスレ過去ログにあったよなぁ・・・
体感できるギリギリの違い+プラシーボ
書込番号:8397133
0点

どっかにスーパースローモーションカメラでブラウザ開くまでの速度とか
CPU別に計測したのがあったと思うけど・・・
もし予算に余裕あるならRaptorでもSSDでもどちらでもいいから
導入検討する方がCPU比較するよりもずっと効果的だ。
書込番号:8397243
0点

>Birdeagleさん
ありがとうございます。過去ログを探してみます。
やはり、プラシーボ効果ですか。。
メモコンは、体感速度には影響がないということでしょうか。
たしかに、DDR2 533からDDR2 800に替えても、体感速度は変わらなかったような。
>綿貫さん
ありがとうございます。
たしかにストレージの効果は大きいですね。
80GBプラッタとWDの320GBプラッタ。OSの起動時間からして明らかに違ってました。
WDのやつは、おおむね100MB/秒でした。これより速いSSDってインテル製くらい
でしょうか。
E4500からE8500に換装した人によると、けっこう体感速度が違うとか。
6000+をあえて買うくらいなら、E7200あたりを買った方がいいのかもしれませんね。
書込番号:8397763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)