


このバイクは700x42Cというタイヤが標準装備なのですが、これにあうチューブはどのサイズが装着可能なのかが判りません。
パンクの際の予備でチューブを携帯しようかと思っています。
今はパンク修理用のパーツを携帯しています。
将来的には、32Cか28Cをはこうかと思っていますが、まだタイヤもそれほど傷んでいないので、はきつぶすまでは今のタイヤで行こうかと思っています。
42Cと28Cでは、かなりサイズに差があるので、チューブはどちらもOKというわけにはいかないとは思うのですが。
42Cとの表記があるものがなかなか見つかりません。選択肢が狭そうです。
自分なりに探して、これなんかが近いといえば近いのかもしれないですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube70035a.html
これは、28Cから、47Cまで使えるとみていいのでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/tour700-tube.html
重量が13Kg位あって重い自転車なので少しつづ部品を交換しながら軽くしていければと思っています。
このあたりをこんなのに変えれば、軽量化できるというアドバイスもいただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8445194
0点

チューブのバルブの形状は米式(アメリカン)のようですね。
チューブを選ぶときはまずバルブの形状で選びます、米式に仏式のを使う場合はアダプターが必要になります。
チューブサイズはタイヤが700×42Cなので太めですね。
私がワールドサイクルという通販の店に注文していたタイヤとチューブが今日届いたので、早速取り付けました。今はなきランドギアー社のクロスバイクに乗ってます。
タイヤはチェンシンの700×38Cでチューブはタイオガの700×35−43C米式バルブです。
35−43というのはこの間のタイヤ幅に適合ということです。
ご質問の28−47というのも使えますよ。ただ仏式ですよ。
今回は安く上げたいのでタイヤが1本1051円、チューブが1本450円という格安品を選びました。納期は丁度1週間でした。
タイオガのチューブは安いです、細いのは仏式なのでご注意を。
チェンシンタイヤはセンタースリックですがサイドはブロックになっていて、ちょっとした林道もこなせそうです。ちょっと走ってみましたがロードノイズも低くグリップも普通です。
オートバイのチェンシンタイヤは硬くて評判がもう一つだったので心配していましたが大丈夫でした。
http://www.worldcycle.co.jp/category/621.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/1115.html
軽量化ですが、タイヤを細めの30〜32Cの400g程度のものすれば重いタイヤを履いていれば500gほど軽くできます。
パナのこの32Cのタイヤだと390gと軽いですね。
http://www.worldcycle.co.jp/item/7287.html
それ以上のことは1台新しい軽いバイクが買えそうになるのでやめた方がいいと思います。
私のはフロントサスが付いているので重量は13.5Kgあります。
軽いのが欲しかったので輪行用に折りたたみのBD−1という18インチの小径車にも乗ってます。
書込番号:8445478
0点

RIZLAQさん こんばんわ
コンチネンタルのチューブは28C〜47Cまでですね。
パナのチューブは42Cに対応していないので避けたほうが無難です。
ポピュラーなのはシュワルベの品番17番でしょうか。45Cまで対応しています。
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/index.html
軽くという事ですが、ホイールとタイヤ交換だけで十分満足できる軽い走りはできると思いますよ。
小物をちょこちょこ交換するより断然こちらをお奨めします。
書込番号:8445527
0点

神戸みなとさん ありがとうございます。
仏式のチューブが圧倒的に多そうですので、仏バルブナット兼用バルブ穴スペーサーというものも
購入しようかと。
フレームが重いのでしょうから劇的に軽くするのは無理でしょうね^^;
タイヤを購入する際に重さもよく調べて購入いたします。
ニ之瀬越えさん ありがとうございます。
タイヤサイズの適応範囲が広いのでシュワルベの品番17番にしようかと思います。
ホイールは何かお勧めのものがあったら教えていただけるとありがたいです。
どれも結構高そうですけどね。
書込番号:8446178
0点

ホイールはシマノの完組みのWH-R500でも十分だと思いますよ。
ここから2万円前後のホイールの差なんて、ほぼわかんないです。
もし手組みをしてくれる腕の良い信頼できるショップが近くにあるのならスポーク32本のリムで手組みの方が使い勝手が良いです。
通勤メインでしたら手組みでMAVIC OPEN SPORTS辺りのリムでハブをTIAGRAでも良いのじゃないのでしょうか。
ショップによっては、自分の所で組んだホイールの振れ取りは無料なんて所もありますから、WH-R500より遠い目で見るとランニングコストが安くなったりしますよ。
書込番号:8447542
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





