


PC何でも掲示板
こちらのサイトで、パソコンの火災を知ったのですが、やはり考えられる原因は熱ですか?
携帯でも生活家電でも火災はありえる事なのですが、それを見てとてもパソコン使用が怖くなりました!
もし万が一ですが、火災が起こるとして、やはり作業中ですか?
コンセント抜けば、不在の時は大丈夫ですか?
当たり前ですが、やはり不在中は嫌なので(^-^;
何か変な、難しい質問ですが、教えて下さいm(_ _)m
書込番号:8447231
0点

★とうこさんこんばんわ
PCで発火の恐れがあると言うのは、圧倒的にノートPCが多く、主に出火の原因はリチウムイオンバッテリーの過熱などでの出火や発火になっています。
最悪の場合、爆発を起こす場合もあるようですけど、リコール対象製品をGoogleなどでチェックされるとよいかと思います。
デスクトップの場合は、出火や発煙などは、電源ユニットのコンデンサの故障や破裂などで起こることがありますけど、コンセントから抜いてから寝るなどの対策を行えばよいですけど、ノートPCの場合リチウムイオンバッテリーは充電中とかに限らず、電池の製造工程で見逃したキズなどで、発火の原因が特定できない場合もあります。
リコール情報などは国民生活センターなどでも調べられるようです。
書込番号:8447297
2点

コンセントから抜くしかないでしょうが、
難しい問題ですね。
燃えるのはPCばかりでもないので、気をつけるしか手がないといえばないですね。
ただPCはコンセント抜くとボタン電池頼みになります。
ボタン電池がきれるとBIOSの内容を毎回セットなんてことになるかもしれないですね。
まあ電池も結構もつみたいですが、検証したことがないので、どれぐらいもつとかはわかりませんが、
まあもしかしたらの話ですね
書込番号:8447462
5点

燃える条件は、可燃材、助燃材と熱です。
どれが欠けても燃えません。
パソコンから可燃材を完全に排除するのは難しい。
助燃材の酸素を排除するのも難しい。
なので、出来る対策は熱を発火するまで貯めないこと。
デスクトップパソコンは、外部からの電気で動作するので、電源ケーブルを抜けば燃える可能性はほぼ無い。
ノートパソコンは内部電源で動作し、電源である電池を取り外しても単体の電池自体から発火する可能性もある。
書込番号:8447596
3点

ノートについて言えば、電池が最も危険度が高いですけど、実はアダプターも放熱を妨げると危ないです。
デスクトップについて言えば、過電流保護などが省略されている電源装置なども平気で売ってますので、あんまり安いものを買うのは危険です。ケーブルやコネクターの製造基準も台湾とか中国ですしね。台湾は兎も角、中国はご存知のように人の命の軽い国なので。
どっちにしろコンセントから抜くのはお勧めです。メイン電源を切らないとデスクトップは1〜5W程度の電気を食ってますので。(安い電源ほど食います)
といっても、5Wでも年間600円とかその程度ですけど。
書込番号:8448011
3点

コンセントを抜けば電化製品の発熱、発火する確率は低くなります。
しかしコンセントから抜いたからと言って絶対に安全とは言えないし、
一部の家電製品に限ってはコンセントから抜くと機能が発揮できない製品もあります。
私がパソコンで経験した発火現象を記載します。
ただし以下に記載することは 使用者が取り扱いに原因があっての発火です。
・デスクトップPCの電源部分に埃が貯まり、コンデンサが破裂して埃に引火。(メンテナンス不足)
・24時間常時起動のデスクトップPC、5年目にコンデンサが破裂、
発火は無かったが煙を上げてPC完全停止。(メンテナンス不足)
・電源ケーブルの中の細い複数ある銅線が切断、導線が細くなり抵抗値が増えて発熱・発火。(原因はケーブルへの乱雑な取り扱い)
・ノートPCのチップコンデンサ(電子部品です)発火。(USB機器等への過電流が原因?)
・ノートPC、液晶パネルのインバーター回路、トランスコイルの破裂。(PC本体から液晶パネル間導線の切断によるショート)
・ノートPCを分解、ネジを締め忘れ脱落しショートして発火。(これは自己責任)
以下はメーカーリコールによる破裂等です。
・ノートPCのバッテリーパックの破裂。(後にメーカーにてリコール)
話は変わりまして、当方の職場では先月まで14年間使用していたPCがありました。
産業用PCなので家庭用から比べれば耐久性は高いですが
風通しのよい場所に起き発熱を抑え、毎年メンテナンスを行った結果の賜だと思います。
コンセントの部分に貯まった埃の発火、
10年以上も使用した扇風機の摩耗したモーターブラシからの発火。
事故を防ぐには取扱説明書に記載してある「正しい取り扱い方」をし、
かつ「メンテナンス」が大切だと思います。
書込番号:8448495
5点

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)mとても参考になりました★
リコール商品に載ってるのを避けて、熱を感じたら辞める等正しく使えばまず無いですか?
言いきれないとは思いますが、パソコン使ってる人は世界中沢山居ますし、大丈夫でしょうか(^-^;
何か怖くて踏み出せずに居ます!なにも買えないですよね(笑)
書込番号:8451437
0点

火災を起こさないPCの方が多いのは事実
でも火災を起こすPCがあることも事実
あなたが今後購入したPCが火災を起こす可能性は低い
でもぜったいに火災を起こさないわけではない
もし100%を求めるなら、買わないほうが良い
もっと言えば、あなたが今使っている携帯が
火災を起こさないという保証もない
書込番号:8453323
2点

熱はまぁ、熱い奴もあるんで問題ないんですけど、変なにおいがしたらやめたほうがいいですね。何かが焼けてる兆候です。
リチウム電池は一応、気をつけてたほうがいいでしょう。デスクトップに関しては、あんまり安いものは疑ったほうがいいということで。
書込番号:8463989
1点

そう言えば、以前、PCIスロットの挿し込み不良で、発火してPCのスロットとマザーボードを焦がして駄目にしたと言うスレッドを見たことがあります。
特に、メモリやPCI-Express x16など使われることの多いスロットは気を付けたほうがよいかと思われます。
ちなみに、その人はマザーボード会社に責任転嫁しようと思ったらしかったですけど、メーカーから却下されたために、その腹いせの投稿だった様に記憶してます。。。
書込番号:8466766
1点

回答ありがとうございました(^ー^)安心しました★いろいろ気をつけたいと思います!
書込番号:8506753
1点

>(^ー^)安心しました
???????????
安心できるようなスレは無いような気がするのですが
ちゃんと読んでます?
書込番号:8510486
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)