


72ミリのレンズキャップがジャストフィットです。
指を細めて52ミリのキャップをねじ込むより、全然使いやすい。
ついでに72ミリのフィルタもだましだましなら使えそうな予感(ねじやま注意)。
書込番号:8454161
16点

参考1個。
あまりに意味のないネタであったが参考1個。
誰かのお役にはたてた。
嬉しいなー。
(独り言)
書込番号:8456652
4点

独り言にも、レスしましょう。 参考をボタンを押したのは、実はワタシです。
メタル丸型フードでのレンズキャップ装着は、確かにメンドくさいものです。
先日、丁度HN−3を購入して、35mm/2Dにネジネジ。
52mm径のレンズキャップは小ぶりなためか、不器用な指使いのためか、
いつもスパッとはまらず、少しだけ、モヤモヤしていたものです。
このアイデアいいなぁ。 と思いつつ、参考ボタンを押した次第であります。
で、いま気づいたのですが、72mm径のキャップが無い。(77mmと勘違いしていた。)
後日、購入して、ためしてみます。 ではでは。
書込番号:8457422
1点

ボギーせんぱーーーーーい>
ありがとうございました。
これまでいくつか板たてましたが、こんなに反応の薄い板は初めてでした。
私も72キャップ、注文しました。
(写真のキャップは18-200VR用なので)
書込番号:8459339
1点

そーだったのかぁ。 DX VR18−200mmだぁ。 持ってる持ってる。
やってみました。 すばらしい。 ぴったりだ。 このネタ、本採用決定でございます。
オモロそうなので、ちょっとお試し企画をば。
所有しているメタル丸型フード、HS−9、HS−14。
ともに52mmキャップが少々ハメにくい。
同じ要領で、径の合うキャップを探ってみました。
でもって、ほんの少しゆるめですが、67mmキャップがはまります。
DX18−70mmのソレです。 ヒマなお方、自己責任でお試しあれ。
書込番号:8460003
2点

でしょ?
ピッタリでしょ?
すごいでしょ?
感動して思わずスレ立てましたが、反応は先輩だけ。
ですので、せっかくのお試し企画はよそでやったほうがいいと思います。
ここ、私と先輩のふたりしかおらーーーーーーーーーん♪♪
書込番号:8462062
2点

D90の板から拝見しに来ました。
なるほど。67mmが使えるのですね。良い事を教えてもらいました。
しかし我が家には55mmと72mm、77mmしか無いんです。
何かの機会に調達してみます♪
普段は深いHS−14を付けたまま保管したり持ち歩いたりしております。
キャップは付けていないんです。レンズ保護はしてありますが。
とは言え、キャップが付けづらいから付けないというのが本音ですので、やっぱり探してみますね!
書込番号:8468100
0点

≫ でかちりさん。 ようこそ!コネタの館へ。
正直なところ、67mmをお持ちでしたら、いいのですが。
HN−3フード+72mmキャップの組み合わせほどの、フィット感がないのです。
これは、フード先端のテーパー角に原因があると思いますが、少し緩めのフィット感です。
個人により、OKかもしれないし、使えないネタかもしれません。
近々、35mmF/2D板にスレ建てすることがありそうなので、
その際、このコネタも披露して、67mmキャップの有効性を、問いたいと思います。
もっとも、1000円程度の投資(散財?)が惜しくなければ、やってみてくださいね。
書込番号:8468430
0点

実は手元にHN−3もあるんです。
早速72mmのレンズキャップをはめてみたところ・・・・・
「コレってこういう商品なんでは??」と思うくらいのジャストフィット。
コリャすばらしいです。
67mmのキャップは何かの機会に見つけたら購入してみます。
書込番号:8469672
1点

私の手持ちの純正丸型フード(HSシリーズ,HNシリーズ)で試してみました。
---------------------------------------
フード型番・・・キャップ径・・・装着感 (そのフードの主な使用レンズ)
---------------------------------------
HS-7 ・・・ 77mm ・・・ ピッタリ (24mmF2.8D)
HS-9 ・・・ 67mm ・・・ かなりゆるい (24mmF2.8D)
HS-10 ・・・ 62mm ・・・ 少しゆるい (50mmF1.4D,35mmF2D)
HS-12 ・・・ 77mm ・・・ ピッタリ (35mmF2D,24mmF2.8D)
HS-14 ・・・ 67mm ・・・ 少しゆるい (50mmF1.4D,35mmF2D)
HN-2 ・・・ 72mm ・・・ 少しゆるい (DX18-55mmF3.5-5.6GII)
HN-30 ・・・ 77mm ・・・ 少しゆるい (AF70-210mmF4S)
HN-31 ・・・ 95mm(FUJIFILM WL-FXS6附属カブセ式キャップ) ・・・ 少しきついが使える (85mmF1.4D)
---------------------------------------
上記の結果一番ピッタリな組み合わせがHS-7とHS-12の77mmレンズキャップでした。
書込番号:8470658
1点

でかちりさん>「コレってこういう商品なんでは??」と思うくらいのジャストフィット。
コリャすばらしいでしょ???このフードの内壁のギザギザがキャップのギザギザにジャストフィットで多い日でも安心です。私も大感動しました。
carulliさん>良い感じにコネタを分析いただき、ありがとうございました。
先輩>おお友よ。是非35ミリ板にもコネタ伝授をして下さい。でも35ミリ板じゃコネタの域をでませんよね。なんとか先輩の力で5Dツーとかα900板に潜行できませんかねー。多少の痛みや唐突感があってもいいと思いますが、入り方を間違えると即削除だろうなー。
書込番号:8471017
0点

carulliさん
D90の板でcarulliさんのアイディアを勝手ながらに紹介させていただきました。
35mmF2DにHS−14の件です。
あまりにも素晴らしいアイディアでしたのでcarulliさんの名前を書いた上で紹介させていただきました。事後報告ですがお許し下さい。
さてフードのキャップですがこれほど細かいデータをお持ちだったんですね。
素晴らしいデータです。
活用させていただきます♪
書込番号:8471261
0点

『細かいデータ』というか『細い線』というか。
よくもまぁ、いろんなキャップをもってますね。
細かいところにも感動してしまいます♪
書込番号:8471290
0点

おお、御大carulliさんまで、ご登場とは。
詳しいレポート、ありがとうございました。
実を言うと、お待ちしておりました。
DXフォーマットカメラでの、メタルフード有効性の提案者ですもんね。
当方、FXフォーマットに転向して、フードについて
いろいろと検証しております。(たいそうな事ではありませんが)
あたりまえですが、ケラレまくりです。
≫ kawase302さん。
残念ながら、キヤノンはPS−G1、IXY400と、コンパクトのみ。
ソニーミノルタは、銀塩α7X(古っ)。 このくらいしか持っておりません。
このネタ、それぞれのレンズをお持ちの方に、検証&提案を行ってもらいたいと思います。
書込番号:8471386
0点

carulli様
HN−31のキャップがあれば・・・と思っておりました。
これまたよき情報をゲットです。
こちらもお小遣いに余裕があれば是非行ってみたいと思います。
書込番号:8471454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





