『ウイルスバスターは期間中もサポートなし』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ウイルスバスターは期間中もサポートなし』 のクチコミ掲示板

RSS


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスターは期間中もサポートなし

2008/10/09 16:28(1年以上前)


セキュリティソフト

Win2000(Win2000でしか動作しない必要なソフトがあるため)のセキュリティとしてウイルスバスター2007を購入、2010年7月まで期間があるにもかかわらず2008年12月でサポート終了。それなら3年物売るな!残り2年分金返せ!
サポートの対応もも2008か2009にしてOSをXPかVistaにしろの一点張り。全く話しにならず・・・。
やっぱりカスベルスキーか・・・。

書込番号:8476668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/10/09 19:10(1年以上前)

保険で言えば契約不履行
詐欺だな

書込番号:8477084

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/09 20:10(1年以上前)

なぜ 2008か2009にしないのか 理解できない。
まあ、2009はまだ不安定みたいだけれど。

書込番号:8477284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/09 20:39(1年以上前)

2007だけで考えるからそう思うのではないですか?
年号に合わせて毎年変わるわけだから、素直にそれに従えばよいのでは?

書込番号:8477411

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/09 23:38(1年以上前)

>takajunさん
>タカラマツさん

ウイルスバスター2009 システム要件
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/requirements/index.html

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=8476668/
>Win2000(Win2000でしか動作しない必要なソフトがあるため)

書込番号:8478464

ナイスクチコミ!0


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/10 00:22(1年以上前)

言いたい事はわかりますが
WINDOWS2000がMSのサポート切れである以上
他のソフトメーカーが同じくサポートを打ち切るのはしょうがないかと
XPかVISTAにしてくださいは普通の回答と思います。

むしろWINDOWS2000でしか動かないソフトの
XPもしくはVISTA対応を問い合わせてみてはどうですか?

書込番号:8478728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/10 08:00(1年以上前)

マイクロソフトがWin2000のサポートを終了したことは本件とは関係ない。
サポートを終了後もWin2000の利用者も回りには沢山いる。
ウイルスバスター2008以降のバージョンはWin2000のユーザーは当然利用しない。
ウイルスバスター2007がWin2000を推奨OSと明記した以上、販売最終日からか期限が切れる
3年間(2011年9月まで)だけは推奨したOSは対応さすべきだ、延々とサポートしろとは言っていない。
その後ウイルスバスターを使うかどうかはユーザーが決めること。Win2000を利用せざるを得ないユーザーは、これに対応したセキュリティソフトを購入する。
また、マイクロソフトのXPサポートも5年間伸びたが、3年後に3年パッケージのウイルスバスターを購入した人は残り1年が
サポートされなくなると事態が発生する。トレンドは、その時Vistaか時期OSを購入せよと同じことを言うであろう(トレンドだけでは無いと思うが)。
時期OSがVistaの様に極悪OSでなければ良いが・・・。いずれにせよアプリが全て無償でアップデートされるならまだ
ましだが、新規購入を余儀なくされたりアップデートが無いアプリ使用者は悲劇だ・・・。


>honeniさん ありがとうございます。
NT時代に別注で作ったソフトのため、費用面等そう簡単にはバージョンアップ等も出来ないのです。
知り合いの会社でも業務のオービックソフトを使っていますが、ここでもOSの変更のためソフトをバージョンアップ
したら旧のサプライが使えなくなったと元に戻しました。数万程度なら我慢もできますが、何百万円もの投資となると
この不況下ではそうもいかないのが実情です。

書込番号:8479449

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2008/10/10 08:54(1年以上前)

残り期間を日割りで返金してもらうのが良い解決方法でしょう。
相手が受け入れるかは知らないけど。

セキュリティソフトウェアを使わない運用を考えるべきです。
期間満了したら更新できないだろうから、そうなるのが目に見えてる。
セキュリティソフトウェアが必須の運用しか不可能な理由が分からん。
理由は、セキュリティで楽したいくらいじゃないでしょうか。

書込番号:8479548

ナイスクチコミ!0


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/10 20:01(1年以上前)

大体ノートンの2007版なんて現在販売元では売ってないですよね?
ショップの売れ残りをWIN2000の為に購入したわけですからそれなりのリスクがあったはず。
それをどうのこうのと言うのは自分本位の考え方だと思いますが?
まあ、メーカーも残りの日数分の返金とかを提案してくれればユーザーの立場にたったサービスともいえますが
今後もWIN2000のサポートを続けろというのはお門違いかと

それと特注ということであれば会社で使っているソフトだと思いますので
法人向けのセキュリティーソフトを購入すべきだったと思います
これであれば古いOSにも対応しているものが多いですしね。

なんにしてもいい勉強になったんじゃないですかね

書込番号:8481363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/10 21:17(1年以上前)

ご自分が置かれた状況だけで、評価を「悪」とは自己中心だと思った次第。
私自身はOSがXP SP3 で2009を快適に使っています。

こういった事例なら評価「その他」にすべき。

書込番号:8481716

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/10 21:24(1年以上前)

ソフト会社はマイクロソフトのサポートの終わったOS上で動くソフト
サポートする事は出来ません。
不具合があっても、自社に依存した部分だけでは対応できない事が多いからです。

てな訳で、マイクロソフトのサポート期間を超えて、サポートは出来ないの。
勿論、各メーカも可能な限りヘルプディスクで対応はするだろうけど・・・
そろそろWin2000は切り捨てる時期が来ているでしょう。
S-ATAの対応や、USB2.0の対応など流石に厳しいです。

書込番号:8481746

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/11 00:54(1年以上前)

スレ主に対し反論的な意見をしている人が多いように見受けられますが、反論する前に一通り読んだのか?と疑問に思うようなものも複数見受けられるように思います。

問題はマイクロソフトの動きではなく、トレンドマイクロ社の方だろうと思います。
その点で僕はスレ主の主張は妥当なものだと思います。

きこりさんの「残り期間を日割りで返金してもらう」という提案も本来ならば妥当なものだと思います。ただ、その使用許諾契約書の中で、この点に既に触れられているのなら、それに同意してしまっている以上、法的にどうこうとなると難しくなるかもしれませんが。

けれど、それでもやっぱり、今回の件で言うとトレンドマイクロ社の対応には問題があると僕は思います。

- Windows 2000をご利用のお客様へ -
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/vbse/fnc_win2k.asp

- Windows 2000 のメインストリーム サポートが終了しました -
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/secnews/articles/column050727.mspx

マイクロソフトがWindow2000のサポートを終了したのは2005年6月。ウイルスバスター2007の販売は恐らく2006年の今頃だろうと思います。
販売時点で既にMSのWin2000のサポートの件についてトレンドマイクロ社は承知していたはずなのに、そして、トレンドマイクロ社が今後の製品でどのような対応を取るかはユーザーには知る由もなかったのに、トレンドマイクロ社がこの点で明記していなかったのなら、僕はそれは「悪意」じゃないのか?とさえ感じます。そうでなくても、それは「重大な過失」ではあっただろうと思います。

2007 3年版を発表した時期において、2008や2009でWin2000をサポート対象にするか否かということまでは決めていなかったかも知れませんが、だからと言って、定義ファイルの更新を2008年末で打ち切る理由になるでしょうか?
2007 3年版の提供時期が2007年の9月か10月ぐらいまであったのなら、せめてそのソフトの定義ファイルは、そこから3年は提供すべきではないでしょうか?

ウイルス対策ソフトにとって、定義ファイルと言うのはとても大事なものです。そのこと自体はメーカー側も言っているし、それを理由に購入を勧めてもいます。僕たちがウイルス対策ソフトを毎年購入する理由もそこにあるでしょう。
つまり僕らはソフトを購入すると言うよりは、そのソフトの定義ファイルを購入しているようなものです。
ウイルスバスター2007 3年版を買うということは、ウイルスバスター2007で使える定義ファイルを3年分購入するようなものです。にも拘らず2008年末で提供を打ち切るというトレンドマイクロ社の対応に、僕はとてもじゃないけど納得できません。
そして、スレ主がこのことを含めて「悪」と評価することに、僕は何の疑問もありません。

[8476668]、僕は参考になりました。

書込番号:8482939

ナイスクチコミ!1


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/11 02:40(1年以上前)

情報提供と言うより愚痴っぽい書き込みなので批判が多いのでは?

トレンドマイクロに問題が有ろうが無かろうがサポートは打ち切り
解決手段はちゃんとあって
バスターとOSのXP/VISTAへのアップデートで解決出来る
動かないソフトがあろうとそれはOSの問題とういことで
今回のような対応しか出来ないでしょうと言うことです。

返金について規約に書かれてたらアウトとありますが
おそらく対応OSの突然の打ち切りについての逃げ道も同じく規約にあるはず

スレ主が納得いかないのはもっともですが、メーカーなんてそんなもんです
WIN2000を使い続けるリスクもわかったことですし
そのPCは特殊なソフト専用として割り切りバスターを諦めるか
WIN2000を未だサポートしている法人向けセキュリティーソフト使うしかないです

それで納得いかないなら消費者センターに相談してください。

書込番号:8483255

ナイスクチコミ!0


supsubさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/11 11:31(1年以上前)

Gurenさんに同意
崖っぷちのポニョンさんにはご愁傷様ですとしか言えないけど。

スレ主があほって書き込みしているやつがアホですね。

こういう事例が発生するけど、「トレンドマイクロは対応してくれないので注意して購入してください」という情報ですよね。

業務系ソフトはその価格が半端でないので、OSがアップしても容易にバージョンアップできませんよね。
自分の場合は、そのソフト用のPCとして残して、PCを何台も使いまわしてます。
ソフト用のPCはそれ専用にしてネットワークから切り離して。
使い勝手は悪いですけど、仕方なくそうしてます。



書込番号:8484228

ナイスクチコミ!0


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/11 12:12(1年以上前)

>supsubさん
「スレ主があほって書き込みしているやつがアホ」
なんて書き込みしてる人は誰一人いませんが?
それとも私に対しての意見でしょうか?

私は例えどんな理由であろうと、トレンドマイクロが悪かろうと
どうにもならないって言ってるだけです。

一応スレ主に対しての解決策も提示してるし
WIN2000を使い続けることへのリスクを説明してるだけですけどね?

他の方も書いていますがもう一度言うと
業務で使うPCはそれ用途に絞って、ネットやメールをしない
データーの入ったメディアは別PCでスキャン
これで一応はセキュリティーソフトがなくても大分ましになりますし
どうしても必要であれば個人向けでは無く法人向けの
サポートのしっかりしたセキュリティーソフトを買ってください。

書込番号:8484353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/11 14:27(1年以上前)

supsubさん

>スレ主があほって書き込みしているやつがアホですね

どこでしょうか、そんな書き込みは無いですけど。

書込番号:8484781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/11 15:15(1年以上前)

企業ユーザー向け(Vbコーポレイト)では未だに2000に対応してますが、
個人ユーザーに対してはそのような態度(対応)をとるメーカー、
ということです。
(会社ではまだまだ2000も多く使われてますし。うちの会社だけ?)

今回のこのケースは最悪ですね。

過去にスレを立てましたが、私はとっくに乗り換えました。
正直、「こいつらなに様?」です。


>Win2000でしか動作しない必要なソフト

ちなみに、Xpに搭載されている「プログラム互換性ウィザード」を使っても動作しません?
2000用では使ったことありませんが、
Meとか98用ならほとんど問題ないレベルで動作した記憶がありますが。
(って、Xpマシン、最近では購入するのも手間ですが。Vistaにはこのウィザードありませんし。)

書込番号:8484936

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/11 15:31(1年以上前)

>(会社ではまだまだ2000も多く使われてますし。うちの会社だけ?)

いえいえ、うちの会社はNT4.0も現役ですよ。 (^^ゞ

個人的には、軽くて落ちない良いOSだと思います。新規インストールはチョイ面倒ですけど。

因みに、VBはコーポレート用が入っています。2006年に一度バージョンアップがあったような・・・

有効期限は 2017年で毎月勝手に延長されています。

書込番号:8484994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 06:10(1年以上前)

Win2000は一応延長サポートフェーズが2010年までとなっているが・・・
もはや実質的なサポートは期待出来ないだろうな。
トレンドマイクロが仮に上記期間でWin2000対応を続けたとして、
万が一重大なトラブルが発生した場合同社だけで対応出来るか甚だ疑問ではある。
このタイミングでのWin2000対応打切りは供給側の判断としては最善の選択なのだろうが、スレ主のようなユーザーからすれば不愉快極まりないものだろう。

このテのソフトの多年版にはこういうリスクが付き物だというのは
一般ユーザーには理解されていないのだという事をトレンドマイクロは認識すべきだな。

書込番号:8563217

ナイスクチコミ!1


nemu39さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/08 12:44(1年以上前)

トレンドの対応はひどいですね、OSを代えろとは・・・
トレンドの債務不履行は間違いとおもいますが
相手方が個人ということで、その場しのぎの対応をしているように思います
利用者がまとまり提訴でもしない限りまともに相手にしないのかな?

書込番号:9211831

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/08 19:28(1年以上前)

VB2007のパターンファイルはまだ配信されてるみたい。サポート無いけど。

今のご時世、多年版ソフトを購入するのはリスク高いと思うよ

マイクロソフトの「Morro」配布後に潰れるベンダーがあるんじゃないかな。

書込番号:9213637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2009/03/08 22:54(1年以上前)

 shield43さん、こんにちは。

>マイクロソフトの「Morro」配布後に潰れるベンダーがあるんじゃないかな。

 コードネームがもう決まっていたのですね。
 今年後半からとなると意外に近いなという感じです。

書込番号:9214963

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング