スポーツ・レジャー総合
スポーツのカテもできたのですね!
私的にはまず「バスケットボール」なんですが、どんなことを書けば好いのでしょうか?
田臥君が日本復帰とか?
贔屓にしているチーム?
オフェンス・ディフェンスのシステム?
練習方法?
「価格」的にはシューズとかウェアーの選び方???
あるいはビデオ・DVDなどかな?
他のスポーツも含めて、皆さんのご意見うかがいたいわ。
書込番号:8497656
0点
マリンスノウさん、こんばんは。ペンタの板ではいつもお世話になっています。
この板はどちらかというと圧倒的にゴルフと自転車のネタが多いです。これからはスキー、スノボが多くなります。
ゴルフや自転車は機材が大きくモノをいうので自然と多くなるようです。バスケットボールの話題はあまり書き込む方がおられませんが、やはりバスケは機材もさることながら技術的な面が多いからではないでしょうか。
話題は何でもいいと思います。シューズの良し悪しからフォーメイションのとりかた、強いチームでのトレーニング方法など。
ただ球技関係に詳しい方がこの板を見ていればいいのですが。
書込番号:8500378
0点
えるまー35さん こんばんは。
バスケットボール愛好家は少ないのでしょうね。
カメラの板で「バスケ撮影」なんてのはよく見かけますが、
実際のプレイヤーやコーチングスタッフってなかなかいないのでしょうね。
なんだか寂しいわ。
書込番号:8501656
0点
マリンスノウさま
えるまー35さま
はじめまして。
ペンタ板(ボクはログ専ですが)でたいへんお世話になっています。
所有機材はK10DGP、DA40lim、DA55-300です。
お二人の愛ある各コメントを読み返しては、単焦点レンズ沼にダイブしそうな
自分を抑えています。
プレイヤー(約10年)・コーチ・審判の経験がありますので
カメラではまだまだですが、バスケットボールに関してであれば
少しは助言できる事もあるとあると思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8510902
1点
simacさんこんばんは。
ようやくケイジャーに出会えたわ!
早速質問ですが、2−2−1、2−1−2のゾーンディフェンスってどう攻略しますか?
センターらしいセンタープレイヤーはいません。
書込番号:8519179
0点
マリンスノウさんこんにちは。
>2−2−1、2−1−2のゾーンディフェンスってどう攻略しますか?
相手及び自チームの特徴・構成によりますが、原則は以下のようになります。
・ドリブルからカットインして2人のディフェンスを引きつけてパス→シュート(アウトナンバープレイ)
・人の後ろからボールに対して動いてディフェンスを引き付ける
・パスを素早く回して相手を大きく動かす(スタミナの切れる後半は特につらいですが、大事です)
・相手がディフェンスをセットする前に攻め込む(アーリーオフェンス)
・外角からのシュートはいつでもできる(あとは入れるだけ:永遠の課題です)
となると、2−2−1では1人のところ、2−1−2のところは1人もしくは45度の位置を基点に。
>センターらしいセンタープレイヤーはいません
身長の高い選手がいないということでしょうか?
レンズ板の作例を拝見すると中学生かな。
チームのこまかい状況がわからないので、一般的なコメントですみません。
書込番号:8522315
1点
simacさん 有り難うございます♪
>・ドリブルからカットインして2人のディフェンスを引きつけてパス→シュート(アウトナンバープレイ)
→簡単にドリブル&カットができないので。。。
>・人の後ろからボールに対して動いてディフェンスを引き付ける
→「人の後ろ」をもう少し具体的に(ポジションを)解説していただけます?
>・パスを素早く回して相手を大きく動かす(スタミナの切れる後半は特につらいですが、大事です)
→確かに! パス&ランは基本ですからね♪
>・相手がディフェンスをセットする前に攻め込む(アーリーオフェンス)
→上手いチームはこれがなかなか大変なんですよね。考えること同じなんだもん!(泣)
>・外角からのシュートはいつでもできる(あとは入れるだけ:永遠の課題です)
→ミドル・ロングレンジのシュートの確率は結構良いんですよ!
でも、それだけじゃ攻めきれないんです。
とにかく相手ディフェンスを「破壊」したいです!
トップからボールサイドに2対4のボックスを作って、つまりディフェンスをボールサイドに張り付かせ、ハイ・ローにポストを立たせ、手薄になった逆サイドへクロスオーバーパスでバックドアとか、、、。
ワン・ドリブル、ツー・ドリブルで切れ込んで、ディフェンスが出てきたところで空いた所へカットしてきたプレイヤーにクイックパスとか。。。
でも、エリアが狭まりサイズのあるディフェンスの反応が良いと上手くいかないんですよね。
書込番号:8524750
0点
マリンスノウさんこんばんは。
遅レスごめんなさい。
>→「人の後ろ」をもう少し具体的に(ポジションを)解説していただけます?
ボクの説明不足でしたね。平たく言うと「敵の死角にポジションを置くよう心がける」と
いうことです。これによってボールを受け取った場合に敵の反応が遅れます。
ハイ&ローや2対2のスイッチプレイなどもこれに含まれます。
>→確かに! パス&ランは基本ですからね♪
特に若い中学生の場合は肝要かと。ハンドリングや足裁き(いわゆる送り足)をきっちり練習で
やっているか否かで指導者の資質も問われます。
ボールを受け取ったときにどれだけのバリエーションがあるかどうかで攻め方が
かわってきます。入る確率が低いのにシュートフェイクしても通用しません(自戒:涙)。
>→上手いチームはこれがなかなか大変なんですよね。考えること同じなんだもん!(泣)
確かに。これで済めば日本一になれますw
>とにかく相手ディフェンスを「破壊」したいです!
使い古された表現ですが、前述したとおり、ゲームの状況は刻々と変化するので
体力と技術はもとより状況判断力が求められます。ケースバイケースに応じた
練習を日々行えているか、そしてそれぞれの練習にどのような意味があるのかを
選手たちが理解していないとチームとしては成り立ちませんよね。
セットプレイのバリエーションが増えても選手が意味を理解してないと破綻します。
となると普段の勉強も大事になります。
ぼくがそれに気づいたのは高校卒業後でしたがw
書込番号:8533849
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スポーツ・レジャー総合」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/07/16 23:41:19 | |
| 0 | 2022/04/01 15:03:16 | |
| 3 | 2020/06/04 20:07:55 | |
| 17 | 2018/10/16 21:59:11 | |
| 12 | 2018/10/12 21:21:19 | |
| 21 | 2018/10/06 4:40:31 | |
| 11 | 2018/09/28 21:24:34 | |
| 20 | 2018/09/22 3:58:24 | |
| 16 | 2018/09/14 21:58:25 | |
| 7 | 2016/11/21 23:42:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)

