ノートリミングで今夜の満月を撮影しました。
参考までにご覧くださいませ。
書込番号:8506333
4点
凄いドアップですね・・・!!
換算2000mmが画質と大きさ共にバランスが良いですね。肉眼では見えない世界、面白いですね。
綺麗な写真、ありがとうございました。
書込番号:8506530
2点
PIN@E-500さん、こんばんは。
レンズ別に投稿しようとして迷ったのでこちらにアップしました(笑
50−500+EC−20+EC−14でも撮影しましたが、画面からはみ出てしまいました(^^;)
三脚に載せても細かな揺れがあったので(移動していくので)ISを使用しました。
そんなに枚数をとらなかったのですが、ほぼ真上だったのでE−3の恩恵を受けてます(^o^)
書込番号:8506694
1点
フォーサーズ大好き!さん、こんばんは。
私もつい先ほどまで、ZD70-300で月を撮ってまして、EC-14があればもうちょっと大きく撮れるのになあ、とか考えていたので、ノートリの画像とても参考になります。EC-20ではかなり暗くなって大丈夫か心配だったのですが、十分行けそうな気になりました(^^)
それにしても、シグマの方は迫力満点ですね!
書込番号:8507055
1点
フォーサーズ大好き!さん 、こんにちは。
昨日の月はキレイでしたね。私も70-300mを使って撮影していました。
比較の参考例としてアップしておきます。
それにしても換算2800mはさすがの迫力ですね。でかいです。
シャープさで見たら2枚目の換算2000mかな〜。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8507687
2点
土天海(冥)さん、お久しぶりです(^o^)
シグマの50−500どうかなぁ?と思いつつも、結構綺麗に撮影出来ました。
確かに、輝度調整やコントラスト調整を行っていますが、なんと言っても、
焦点を合わすときにこのレンズはリングで合わせられるのがいいです。
70−300は残念なことにテレコン2個つなげるとフォーカスリング動きません(T_T)
sma5004さん、はじめまして。
メインは真ん中の2000ミリなのですが、せっかくなので、比較用に左右は張りました。
撮影情報はオリマスで確認いただけると思いますが、スポット測光です。
色合いは70−300の方が白く写るのでいいのですが、レタッチすれば遜色ないと思います。
RAWでも撮影してあるので、ケルビン数を変えてやればシグマも同じようになると思いますが、
夜中に野暮用で、倉庫に行こうと思ったら、これは撮影せねばという綺麗なお月様でした。
書き込みするのに、夢中でしたので、もうちょっといじってみようと思います。
上の写真も、輝度を上げているので、実際のISO−100ではないと思います。
書込番号:8507976
1点
テレコンを使ってノートリミングなのと、
テレコンなしでトリミングするのでは、どちらがクッキリ写りますか?
換算2000mmの画をみると前者の勝ちかなって感じですが、いかがでしょうか。
書込番号:8510763
1点
ぶるーぶらっくさん、はじめまして。
両方とも換算2000mm相当で同じものですが、ケルビン数を変えただけです。
これぐらいの画素数だと、ある程度拡大印刷しない限りは変わらないかも知れませんね。
僕の所では、A3ノビまでプリントアウト出来ますが、インクが・・・
書込番号:8511410
1点
フォーサーズ大好き!です。
この度、ニックネームが変わりましたので、お知らせします。
いきさつについては、もうご存じの方もおられると思いますが、
こちらの板でも、よろしくお願いします。
書込番号:8547654
0点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、こんにちは。
件のスレ、相当なショックを受けられているようで、ハラハラしながら見守っておりましたが、戻ってきて頂けてほっとしております。
今はまだ、ショックが残られているかと思いますが、きっとまた楽しいカメラ生活が戻ってくると思いますよ。そして、以前と同様にいろいろ面白い情報を教えていただけるとうれしいです。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:8548601
1点
土天海(冥)さん、こんばんは。
メッセージありがとうございます。
また、皆様にもお礼申し上げます。
月の明るさは太陽光が反射してますので、スポットで撮影しないと月面が飛んじゃいます。
さらにあまりの焦点距離になるのと、月自体が動いているので(本当は地動説ですが)
1分も放っておくと完全に位置がずれるので、はじめは苦労しました。
まぁ、カメラがいいので腕が上がったと錯覚してしまいます(^_^;)
早く退院して来て欲しいです。
書込番号:8551583
1点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん。
こんばんは。ちょっとお邪魔します。
月のお写真、どれも素晴らしくため息が出るばかりです。
そこで一つ教えて頂きたいのですが。。。
ボクもED70-300+EC-20で何度か月の撮影にチャレンジしましたが、
なかなかこうは行きません。現在試行錯誤の真最中です。
>三脚に載せても細かな揺れがあったので(移動していくので)ISを使用しました。
との事ですが、実際三脚使用時でもISの効果はありますか?
また効果があるとすればどの程度のものでしょう。
今まではE-3の取説をうのみ(?)にして、三脚使用時は常にISをOFFにしていました。
ご教示、よろしくお願い致します。
それと、ファン登録どうもありがとうございました。
書込番号:8561304
2点
北のOlyonさん、こんばんは。
さすがに焦点が長くなると、ぶれが出てきます。
それと、どなたかがおっしゃられていたのですが、絞り(F値)を開いていると、
凹凸が撮影しにくいとのご意見がありました。
今回は実はファインダーを覗いての撮影はあえて避けました。
ライブビューモードでIS1でSモードで撮影しました。125〜250ぐらいの間ですかね。
取説には誤動作が起こるため三脚撮影時にはISを切って撮影してください。と書いてありますが、
試しにIS入れるとどうなるのかな?と、
いわば、実験的に撮影したものです。
ですので、三脚でLVで拡大して揺れている状態であれば、ISは有効かも知れませんね。
E−3が直ってきたら、一度検証してみようと思います(^_^;)
こちらこそ、気づいて頂いてありがとうございます。
書込番号:8561454
1点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
こんばんは。そういえば、9月の中秋のお月さんを撮ったので記念にこちらにもアップしてみますね。
早くE-3とレンズが退院すればよいですね。
当方のは、E-3にEC-20+70-300です。
この時はISをOFFにしたと思います。
書込番号:8561460
2点
暗夜行路さん、いつもありがとうございます。
僕も月の写真をプロフィールに載せようと思っていたのですが、「暗夜行路さん」が、
アップしておられたので、恐縮してうちの柴犬(ごんちゃん♀)にしました。
暗夜行路さんのお月様の写真はトリミングしてあるのでしょうか?
あと、大きな左下のクレーターの位置は、場所によって違うんでしょうか?
(実は前から気になっていました(^_^;)
こちらは紀伊半島での撮影ですが、暗夜行路さんはどの辺で撮影されたものなのでしょう。
これからも、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:8561582
0点
追伸ですが、9月の月と10月の月は、月の自転が影響しているのでしょうか?
書込番号:8561614
0点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
プロフィール写真はそうだったんですか、というか、そろそろ当方も衣替えしようかと思っていました。どうぞお使いくださいませ。
でも、ごんちゃんもしばらくみたいなぁ(^^
さて、コメントがもれていましたが、当方の写真はトリミングしています。あと、撮影地ですが、こちらは大阪の高槻か茨木かどっちかで撮影しています。大きく言えばあんまり違いはなさそうですね。
きっと月のクレータについては、ずっと大好き☆フォーサーズ!さんの写真と比べると位置がことなるので、自転の影響なんでしょうね。ひと月違いますし、撮影時刻も異なるようですから、まぁ違っていても良いのかな?と思っています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いしますね。
書込番号:8561836
0点
暗夜行路さん、当分僕はごんちゃんでいきます。
やはり、トリミングでしたか。
70−300もいいレンズなんですけど、50−200と比べるとやはり。。。
さすがに800ミリは買えませんが、50−500は1本あってもいいですね。
(しかしこの重さではなかなか持ち出せないですが f(^_^;)
そうすると撮影場所もそんなに変わりませんね。
僕も奈良・三重の近鉄沿線が主なので、、、
でも、不思議なことにどの写真も角度を変えると同じですね。
月の裏側は地球からは見られないのでしょうか?
どうも、お月様の話になると、「かぐや姫」=「南こうせつさん」になってしまいます(^_^;)
完全に離れられないです。
そろそろ、談山神社とかも、紅葉撮影に行かなければ。
11月3日に蹴鞠の行事があるそうですが、まだ紅葉までいってないのかなぁ。
奈良公園もイチョウが綺麗ですし、、、
とにかく、直ってくるのを楽しみにしています。あー、諭吉さんが4人も減ってしまう〜。
余談が多すぎて、すみません。
書込番号:8562120
0点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、こんにちは。
暗夜行路さん、はじめまして。
お月さまの一番明るいクレータの位置についてですが、私の撮った10月のものは、暗夜行路さんと同じ向きでした。
参考に、画像載せてみますね。(初めてなので、うまくいくかな?)
えーと、トリミングしています。
で、思ったのですが、これって、カメラの上下左右の判定の問題ではないでしょうか?撮った時、月はほぼ天頂付近、ほとんど顔面でカメラを支えながら撮っていたので(^^;
書込番号:8562272
1点
土天海(冥)さん、こんばんは。
多分そうですね。
僕は、南東の方角で撮影しました。
ますます、返ってくるのが待ち遠しいです(^o^)
書込番号:8562490
0点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
プロフィールのごんちゃんの写真、横を向いた表情がいいですね。
50-200は欲しいのですが、あんまり望遠側を使わないので、ずるずると、70-300と55-200のままにしています。次の1本候補なんですけどね。5020マクロと迷っています。
一応EC-20があるので、70-300で140-600としてギリギリ使えないこともありませんが、AF、画質ともに厳しく、というところです。まぁ撮影の8割ぐらいが標準域なのでいいのですが。
月の模様ですが、時間によって見え方が違うようですがちょっと調べると、月の自転の周期は地球の周りを回る公転の周期と同期しているので、月の裏側は見ることができないそうです。しかし自転の軸が違うので見え方が異なるってことらしいです。
そろそろ、朝晩もかなり冷え込むようになり、紅葉が待ち遠しくなってきましたね。今年は朝晩の冷え込みが大きく、台風も来なかったので、紅葉には良い年だと聞いています。まだもう少し紅葉までは時間が掛かりそうですが、楽しみたいと思います。
蹴鞠といえば、E−3マイスターブックに載っていた作例が思い出されます。ああいうローアングルで7−14を使って撮影されたらすごく面白いものが撮れるかもしれませんね。
土天海(冥)さん
はじめまして、よろしくお願いします。
おおっ、見事に同じ向きですね。月の自転軸の地球とのズレによる月の動きは27日ぐらいの周期だということなので、ちょうど1月ぐらい後に撮影すると同じ向きになるのでしょうね。
当方が撮影した時は、天頂まではいっていなかったですが、さすがに除くのがしんどかったので、3脚+ライブビューのフリーアングルで撮影です。
当方の撮影は確か少し南西だったかも知れません。時間帯にもよりますね。
書込番号:8564216
1点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん。
こんばんは。お礼が遅くなってしまい、すいません。
ご教示、ありがとうございました。
今は新月前後でお月さんもその姿を小さくしていますが、
今度また適当な時期に70-300 Or 70-300+EC-20で挑戦してみる事にします。
当地はどんどん寒くなってきてますので、夜間はちょっと辛くなりそうですが。。。
書込番号:8573519
0点
>でも、不思議なことにどの写真も角度を変えると同じですね。
>月の裏側は地球からは見られないのでしょうか?
月は、常に同じ面を地球に向けていますから、月の裏側は見られないことになっています。
日本でもアメリカでも、月にはウサギが見えます。
それと、上下左右については、東から昇ったときと南中のときと西に沈む時で
角度が違って見えることになります。
書込番号:8603552
1点
十五夜お月様ファン(?)のみなさま、こんばんは。
いつもお世話になっております。土天海(冥)です。
今夜もお月さまを撮るには絶好のお天気でしたね。
ぶるーぶらっくさんの書込みを拝見して、どうも私は勘違いしていたようだと思いまして、21時くらいと25時(翌日の1時)くらいで撮り比べました(1、2枚目)。
やっぱり南中をはさんで角度が違って見えるということで、カメラの画像方向(上下左右)の判定の問題ではないようですね。すみませんでした。
で、なんで画像方向の問題と思ったかが3枚目です。自分では横位置で撮ったつもりなのに、カメラの判定は縦位置になってます。上を向いて撮ると、まれにこういうことが起こるみたいです。
(でも、よく考えたら、横位置で撮っているものが縦位置になっていたら、誰でもおかしいと気がつきますよね)
==
もう一つ、みなさんのお写真を参考にさせて頂きまして、今回は1段絞って、露出も-0.7EVに補正して見ました。前回よりは少しシャープに撮れたかなと思います。
次は、EC-20つけて撮りました〜、と行きたいです。(^^)
書込番号:8637745
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > オリンパス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 18:53:46 | |
| 11 | 2025/10/22 19:39:31 | |
| 7 | 2025/09/17 2:49:40 | |
| 4 | 2025/08/27 7:00:14 | |
| 3 | 2025/08/25 23:01:19 | |
| 2 | 2025/08/21 19:06:52 | |
| 4 | 2025/08/21 15:54:42 | |
| 12 | 2025/08/20 10:12:00 | |
| 1 | 2025/08/03 11:29:16 | |
| 10 | 2025/08/23 0:18:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















