


現在使用中(オンキョーのESSAYシリーズのシステムコンポ10年くらい前に購入)のCDPの調子が悪くこの機会に単品でシステムを組もうと考えています。
予算はスピーカーとアンプ合わせて10万円以内で考えています。CDPは予算の都合からしばらくはパソコンにしようかと思っています(^o^;
仕事が忙しく近くに試聴できる所もないのでこちらのご意見を参考にある程度候補を絞ろうと考えています。
良く聞くジャンルはハードロック、アコースティック系の歌もの(女性、男性ボーカル、アコギ)、クラシックは聞きませんがオケものピアノも少々聞きます。
リアルで臨場感のある音が欲しいです。
あたかも目の前で歌ってる様な、また演奏しているような、生々しさが欲しいです。音離れが良い?というんでしょうか。
それに加えて、各楽器が分離されてしっかり聞こえてハードロックやオケものをボリュームを上げて聞いても喧しくない、団子にならない様な質を求めています。
ジャンルが極端なので癖のあるものよりフラットな傾向のスピーカーの方が良いんじゃないかと考えているんですが…
こんなちっぽけな予算では到底無理、そんなスピーカーないという声が聞こえてきそうですが、そういう傾向になるべく近い音でしいて挙げるなら、で結構ですので教えて下さい。
因みに口コミ等で気になっているスピーカーは…
モニターオーディオ BR2
オンキョー D-152E
KEF IQ3
B&W 685
モニターオーディオ SR1
なお自宅部屋の環境からスピーカーを壁に寄せてセッティングしなくてはならない状況なので背面バスレフポートのスピーカーは除外しましたが、SR1は後ろが壁でもボワつかない設計になっているそうです。
最近試聴した中ではオンキョーのD-302が音が厚くこの傾向に近かったのですがスネアやハイハットの音が抜け切らず高域が弱い印象を受けました。
ここに挙げたスピーカーをお持ちのオーナーさんよろしければ御意見お聞かせ下さい。またこれ以外にオススメがあれば教えていただけますでしょうか?
CDPを購入するためにもなるべく安い方が良いのですが(^o^;
長文になりましたがどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:8507954
0点

>予算はスピーカーとアンプ合わせて10万円以内で考えています。CDPは予算の都合からしばらくはパソコンにしようかと思っています(^o^;
PCは、1万円以上のサウンドボードを挿してるなら兎も角、おまけで付いてる回路は最もお勧めしづらい機器なので、せめてiPodにするとか、1万円くらいの日本メーカー製プレイヤーにしませんか。ここをPCのオンボードにするならPC用の5,000円のスピーカーセットで十分と思いますけど。
音質を謡ってるSONY製のPCでさえ、イヤフォンで聞いても聞くに堪えない音ですので。
>仕事が忙しく近くに試聴できる所もないのでこちらのご意見を参考にある程度候補を絞ろうと考えています。
であれば、順番に買ってみて試行錯誤する形になるでしょうか。
>良く聞くジャンルはハードロック、アコースティック系の歌もの(女性、男性ボーカル、アコギ)、クラシックは聞きませんがオケものピアノも少々聞きます。
視聴するならジャンルでお勧めも出せるんですけど、決めるとなると難しいですね。全然反対の方向性を求める方も少なくありませんので。
多分、一番いいのは、気に入ったことのあるメーカーを挙げて、そのメーカーの中でランクアップするか、似たような方向性を持つメーカーを挙げてもらうかでしょうか。
>リアルで臨場感のある音が欲しいです。
>あたかも目の前で歌ってる様な、また演奏しているような、生々しさが欲しいです。音離れが良い?というんでしょうか。
音離れとは、スピーカーから音源が離れて聞こえるという意味みたいですね。サウンドステージ形成とかそういうことです。
生々しさは別の話で、どっちかというと周波数特性だとか押出し感です。
>それに加えて、各楽器が分離されてしっかり聞こえてハードロックやオケものをボリュームを上げて聞いても喧しくない、団子にならない様な質を求めています。
それは分解能ですね。単純に金がかかります。と、同時に適切なセッティングが避けられません。
>ジャンルが極端なので癖のあるものよりフラットな傾向のスピーカーの方が良いんじゃないかと考えているんですが…
フラットだと押し出し感は下がります。両立させるには金が、、、(笑
>こんなちっぽけな予算では到底無理、そんなスピーカーないという声が聞こえてきそうですが、そういう傾向になるべく近い音でしいて挙げるなら、で結構ですので教えて下さい。
全くその通りなんですけど、わたしも買うときはそう願いますから。(^o^;
それと、金だけあってもいい音にはなりませんからね。本人が経験積んでそれなりの耳を持ってて、何をどうすればどうなるかが理解出来ていて、適切なチューニングが出来ないと良い音にはなっていきませんから、ランクアップしていくほうがいいですよ。
>因みに口コミ等で気になっているスピーカーは…
>モニターオーディオ BR2
>オンキョー D-152E
>KEF IQ3
>B&W 685
>モニターオーディオ SR1
全部押し出し感はないです。フラット (BBCモニター系) の音を目指してます。
というか、似て非なるスピーカーなんで、この中から選ぶとなると聞くしかない気が、、、(^^;
わたしが選んだのはモニターオーディオですけど、わたしの耳にはKEFは癖がなくてレンジが広いが緩い音、B&Wは高音が篭る、オンキョーはレベルが違うと聞こえました。
でも、他の方には違って聞こえてますので、本当に個人の好み (音楽のどこを聴いて気持ちいいか) に依存すると思います。わたしは音程が上下したときに音の質が変わるのが許せないので、フラット優先なんですが、、、
>なお自宅部屋の環境からスピーカーを壁に寄せてセッティングしなくてはならない状況なので背面バスレフポートのスピーカーは除外しましたが、SR1は後ろが壁でもボワつかない設計になっているそうです。
うーんどうかなぁ、、、ヨーロッパ系のスピーカーはエンクロージャーも鳴りますんで、性能発揮しないとは思いますけど。確かにブックシェルフならルームアコースティックに振り回されて困るってことはないと思います。
スペースがなくて近くで聞くなら、上質でコンパクトなスピーカーという手もあります。最初から足がついててポン置きでいい音で鳴ってくれるものもありますよ。
>最近試聴した中ではオンキョーのD-302が音が厚くこの傾向に近かったのですがスネアやハイハットの音が抜け切らず高域が弱い印象を受けました。
金属系の音はモニターオーディオが抜群に強いですね。でも、ジャズ聴くならジャズ向きのSP (アメリカ系) の方がコストパフォーマンスいいと思いますよ。特定の楽器のみ魅力的に聞かせるセッティングがされてるんで。
>ここに挙げたスピーカーをお持ちのオーナーさんよろしければ御意見お聞かせ下さい。またこれ以外にオススメがあれば教えていただけますでしょうか?
ハイハットがー、とか、そこに居るかのようなって言われるとJBLを思い浮かべますが、、、(^^;
JBLのスタジオモニター系は、エレキのアンプが出す音そのものですので、迫力はあります。その分サウンドステージが弱くなりますけど、トレードオフですね。
>CDPを購入するためにもなるべく安い方が良いのですが(^o^;
ひとつひとつの機器が満足できる音質かどうかが先だと思いますが、、、
一気に買い換えてUPしていくという考え方もアリですけど、ひとつひとつの理解が大雑把になる気がする。
書込番号:8508193
0点

こんにちわ。
私が弱気なパパさんの立場なら、CDプレーヤーから買っちゃいます。
パソコンをCDプレーヤー代わりに使った場合、アンプやスピーカーが良い物でもいい音は期待できないと思うのですが・・・。
趣旨とは違いますね。すみません。
書込番号:8508230
0点

>リアルで臨場感のある音が欲しいです。
>あたかも目の前で歌ってる様な、また演奏しているような、生々しさが欲しいです。音離れが良い?というんでしょうか。
>それに加えて、各楽器が分離されてしっかり聞こえてハードロックやオケものをボリュームを上げて聞いても喧しくない、
>団子にならない様な質を求めています。
このような音を聴いたことがありますか? あるとすればどんなシステム(機種)でしたか?
眼前にステージが現れて楽器の配置が分かるような音でしょうか?
このようなものであれば、該当する機種は極僅かで殆ど選択の余地がないくらい限定されます。
尚且つ、普通のPCをプレーヤー代わりに使ったのではこのような音にはなりません。
また、スピーカーだけが良くてもそのような音になりません。
全てが同様のキャラクターのもので揃えたときにこのような音になります。
CDの録音状態にも左右されます。
この予算で生音に迫る音色の質感は出ませんが、音の出方であれば予算内で近そうなものは思い当たります。
スピーカー:オンキョーD-112Eシリーズ
アンプ:オンキョーA-933、A-977、CR-D2
プレーヤー:オンキョーC-733、C-777
候補に挙げられているモニターオーディオやKEFなどはご希望?とは音の出方が違いますが、実際に聴くと好みに合うかもしれません。
聴いたことがないと、頭だけでイメージして文字にした音と、実際に聴いた場合の好みの音は異なる場合が少なくありません。
是非色々と試聴されることをお勧めいたします。
書込番号:8509332
0点

返信が遅くなってしまってすみませんm(__)m
ムアディブさん、いきまっせ〜!!さん、umanomimiさん、ありがとうございます(^^)
皆さんのおっしゃる通りやはりCDPがネックですよね。
PCでCDを聞いたところほんの僅かに音が細くなる程度で殆ど変わりないのでPCでもいけると思ったのですが…
自分が聞く耳がないだけかもしれませんけど(笑)
でもアンプ、スピーカーと今よりグレードアップすると違いが顕著に出てくるかも知れませんね。 そこで嫁さんに頭下げてお願いしたところ予算13万まで引き上げることに成功しました\(^O^)/その代わり10年は使えと…
ですのでCDPも購入しようかと思います。
試聴は行こうと思っているのですが、できれば色んな機種をじっくり聞きたいんですけど時間の制約からある程度候補を絞ってから試聴に行こうかと思っています。素人なものでパッと聞いただけでは何処が良いのか違いが分かりません。ですのでじっくりと聞き比べながら慎重に選びたいと思っています。
以前に同価格帯のJBLのスピーカーを聞いたことがあるんですが他のと比べて異質でした。ハイハットもリアルでボーカルも前に出てくるし、エレキのオーバードライブとかアンプの音を聴いてるみたいで、またアコギなんかもボディの洞鳴りがしてるようで良かったのですが、作られた音でクセが強くオリジナルの音源を再現するには無理かと思いました。Marshallアンプの音、Martinのギターの音がJBLの音になってしまいます(;^_^A
以前に前後左右?にユニットがついてる変なトールボーイが鳴ってたのを聴いた時に、うわっ!めちゃリアル!と思いました。
メーカーは聞いたことなかったので覚えてませんが価格の桁が違いました(;^_^A
やはり今まで聴いた中ではJBLが一番立体的だったのですがクセがあるのと解像度がイマイチでした。
僕もONKYOは良いと感じています。D-152Eのクリアで前に出てくる音にD-302の音の太さサウンドの厚みが足された様なものがあればいいんですが…
因みに試聴環境は6畳洋室で短辺の壁に机を寄せてその上にスピーカーにインシュレーターをかまして置いてます。左右ユニットの距離が110cm強です。
ひとつひとつ買い足していくのも考えたのですが一点豪華で他が足をひっぱってそんなに違いが出てこないのではと思っている次第です。
高望みしすぎましたね。やはり音に求める違う方向性を見いだした方がよろしいんでしょうか…
書込番号:8521391
0点

>ひとつひとつ買い足していくのも考えたのですが一点豪華で他が足をひっぱってそんなに違いが出てこないのではと思っている次第です。
そうなんですけど、全部が満足行かないクオリティのものを買ってしまうと、全部買い換えることになります。どっちがいいかは、あくまで自分が満足できるかというのが基準になります。
13万の予算を3等分しても、それで満足できるならOKです。それでは不満で将来の含みも残したいということであれば、例えば、まずは目標のシステムの一部を購入し、他はつなぎという手もあります。
PCの出力に関しては、1万円くらいのイヤフォンで聞いて違いがわからない程度なら、質の良いものなのかもしれません。(比較対象にもよりますけど)
一般的にはCDPは非常にコストダウンしやすい部分ですので、安くてもそんなに酷い音にはならないんですが、普通のPCの出力ってオーディオ機器の常識では考えられないレベルですからね。
もちろん、PC自体が悪いわけではなく、良いボードを入れればオーディオ機器を凌駕する音も出てきます。なんといっても楽曲管理とか便利ですしね。自分の部屋はPCにちょっといいボードを入れてAVアンプとちゃんとしたSPをつないで楽しんでいます。今のシステムの弱点はPCではなくアンプです。(^_^;
ゲームしたりDVDのときにも比較的良い音で聞けるので、「是非PCを」ということであれば特に諦める理由はありません。1万円位でそれなりの音のものがありますので。
JBLなどの音楽性に合わせたチューニングが嫌いとなると、視聴は挙げられている候補で良いと思います。他にも挙げるとすると、方向性の少し違うAudio Proとか、QUADとかもいいかも。
書込番号:8526696
0点

ムアディブさんありがとうございます(^^)
やはり予算内で検討してある程度の妥協はやむを得ないと思っています。
他にも液晶テレビやビデオカメラも欲しいと思ってますので(;^_^A
PCで聴いてる時に気付いたんですがファンの音が気になります。一度気になると気になってしまって…
なのでやっぱりCDPを購入しようかと思います。
AUDIOPROやQUADはどんな傾向の音がしますか?
それと厚いサウンドで太い音がして、抜けが良く高域もクリアな音がするスピーカーもしくはアンプってありますでしょうか?
書込番号:8531685
0点

弱気なパパさん こんにちは
心中お察ししましたので、少し助言を(虐げられているのは似た者です)
予算13万で、もし自分が買うとすると
ONKYO CR-D2(吉田苑モデルのCR-D2XRをお勧めします)ここで4.2万〜5.68万
http://www.yoshidaen.com/CRD20918.html
SP 自分の好みでは、PionnerのPureMultVP 約7.5万
しかし、ハードロックを聴くのがネックなんですね。後、ボン置きでは力を十分発揮出来ないので
追加でスタンド等の予算が必要になってきます
ONKYOのD-112シリーズが、一番良いと思います、先日、CR-D2と下位のD-D2Eで試聴しましたが
低音よりになっていて、少し大き過ぎるのでは思うバスレフポートから風が噴き出てました
比較試聴をして頂いて、良いものを選ばれれると良いと思います
私はD-112Eのバランスが一番好きです
ここで、比較試聴をしてもらい実売3万円のD-112シリーズに、サイドプレスミニと言うスタンドを合わせます
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm
送料入れると約4万円です
ご参考まで
書込番号:8531942
0点

Showjhiさん ありがとうございます(^^)
ShowjhIさんもお仲間なんですね(笑)
CR-D2は以前に聴いた事があるんですけどやっぱり単品に比べるとそれなりの音にしか聞こえませんでした。でもコンポでも最近はこれだけの音が出るんだと感心しました。
吉田苑モデルは試聴が出来ないのが厳しいです。
評判だけで買ってみて後悔したくないですから(;^_^A
あと以前にD-112ELTDとD-152を比較試聴したんですが低音の再生能力とクリアで前に出てくる感じが良くてD-152Eの方が好みでした。今でも候補の1つですがこれに音の太さ、サウンドの厚みが加わればかなり良い感じなんですが…
ピュアモルトは聴いたことないんですが、口コミによるとロックにはあまり向いてなさそうですね…
でも評判は良さそうなので今度聴いてみますね。
スタンドなんですが、安物のスタンドとTAOK?のスタンドがあるにはあるんですが、部屋が狭くなるのと、見た目と、机の上で作業しながら聴きたいので今は机の上にインシュレーターをかまして置いてます。
ボリューム上げると机が振動してますが(;^_^A
書込番号:8532288
1点

吉田苑さんは、貸出試聴可能です。ご相談も丁寧な対応をしてくれます
ご予算、お好みのSPをご紹介、また、試聴機があれば貸出してくれます
お部屋で試聴できるので、納得の行く買物が出来ますよ
> これに音の太さ、サウンドの厚みが加わればかなり良い感じなんですが…
難しいお話ですね。
セッティングも含めた、システム全体で実現出来る事だと思います
机の大きさ等、不明ですが、机の上なら
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/tonai_a_mini_puremolt.htm
こんな感じになります
低音綺麗に響かせたいたいなら絶対お勧めします
ご参考まで
書込番号:8532733
0点

Showjhiさん ありがとうございます(^^)
できるだけ予算を削りたくないんですけど一度問い合わせてみますね。
サイドプレスミニ初めて見ました。こんなスタンドあるんですね〜。確かにガッチリ固定されてユニットがボンボン動いてもビクともしなさそうで締まった低音が出そうですね。
でも高いです…
僕の予算では下手したらシステムの1つ買えちゃいますね(;^_^A
書込番号:8533343
1点

CX-101がお勧めです。
いつもの売れないデノンスピーカーとは違い、フラットで無難に鳴らせるspだとおもいます
書込番号:8538835
0点

ピカデリー梅田!さん
返信遅くなり申し訳ありません。
CX-101は以前に少しだけ聴いたことがあります。
あまりデノンのスピーカーは聴いた事が無いのですが女性ボーカルのバラードなんかは雰囲気が良くてピアノの音が他のスピーカーに比べて音が太く生ピアノっぽく感じたのを記憶してます。
ただ高域の抜けが悪いと思いました。
でもCX-303とデジタルアンプの組み合わせで聞くと全く印象が変わり、単純に、あっいい音と思いましたが予算オーバーなので早々に立ち去りました(笑)
書込番号:8573486
0点

いっそのこと中古を探すというのも手かもしれませんよ。他の方も書かれてますが、ご希望を実現するには、金額が…というところなので、中古で良いものを手に入れるのも手段です。
スピーカーは最悪、フルレンジのユニット使って作っちゃうってのもありますけどね(笑) 私ならこの希望に対しては、405-8Hを調達しちゃいます(笑)
書込番号:8575613
0点

LR Fan さん ありがとうございます(^^)
中古品ということですが自分は知識が浅く聞く耳が確かなものではないので、怖いです(;^_^A
リアルさを求めるならフルレンジが有利なのですか!?405-8Hというのはどこのメーカーのスピーカーですか?どんな音でお幾らくらいするんでしょうか?
質問ばっかりですみません。
書込番号:8576341
0点

405-8Hは、元はアルテック製のスピーカーで、現在はエレクトロボイスが販売しています。価格はペアで24000円前後ですね。
リアルさの話になりますが、通常、マルチウェイの方が有利です。フルレンジのメリットは、音のまとまり、つながり、音像の良さにあります。デメリットはフルレンジゆえの音の帯域の狭さです。マルチウェイのメリットは確かにリアルさなのですが、デメリットは設計の難しさとコストです。
お金を掛ければ、確かにマルチウェイが有利ですが、お金が掛けれないときにはフルレンジが有利な場合が少なくないです。
書込番号:8576668
0点

LR Fan さん ありがとうございます。
24000円は安いですね!
これってモニタースピーカーでしょうか?
それぞれメリット、デメリットがあるんですね。
IQ3を試聴した時に他のと比べて音が太くウォームに感じていいなぁと思ったんですけどそれはレンジが狭い故に高域が出ずに相対的にそう感じただけなんでしょうか?(;^_^A
書込番号:8576791
0点

モニターではないです。ただ、モニターの血は引いています。
10cmのフルレンジユニットなので、箱を作るのも簡単なのが利点です。
スピーカーの音は、ケーブルやらスピーカーの材質やら箱の中の吸音材やら、マルチウェイだと、ユニットのクロスオーバーのネットワークの部品の質やらで変わります。
書込番号:8578522
0点

LR Fan さん ありがとうございます(^^)
どんな音がするのか作ってみたい興味はありますが、オーディオに詳しくなく内部構造や部品の知識も無い為、素人には完成品の方が安心できます(;^_^A
システムが揃い音にも飽きてきたら、挑戦してみるのもアリですね(^^)
書込番号:8581147
0点

フルレンジはネットワークもないですし、ユニット以外の構成は最小限なので、入門用には非常にいいですよ。
ここの口コミにないメーカーですが、一度、オルトフォンのconcord 205をお聞きになられたらいかがでしょう。今度はちゃんと製品ですよ(笑) ペアで\48,000です。
書込番号:8594363
0点

LR Fanさん ありがとうございます(^^)
オルトフォンのスピーカー今度試聴してみます。
リアルですか!?
書込番号:8602004
0点

一点訂正です。定価じゃなくて売価の間違いです。もうちょいと予算があるなら本当は205より305の方がよいのですが、よければこちらも一度聞いてみてください。こちらだと7万位になると思いますが。
素直な音のスピーカーですよ。この価格帯だとリアルだといえるんじゃないかと思います。
書込番号:8605229
0点

LR Fanさん 皆さん ありがとうございました(^^)
先日、仕事の合間に試聴に行った際、モニターオーディオRS1買っちゃいました!
残念ながらLR Fanさんオススメのオルトフォンは見当たらず聴く事ができませんでしたm(__)m
仕事が忙しくなかなか試聴に行く機会もない中、早く欲しいという欲求が溜まるばかりで衝動買いに近かったですが(;^_^A
RS1に決めた理由としては音が前に出てきて一番リアル?に感じたので。エレキのドライブ感やブラスの力強さシンバルの鳴りがそれらしく聞こえました。
JBLの方が上手でしたが癖が強すぎたので。
IQ30も音が太くて良く、迷ったのですがRS1の低音とスピード感、サイズで決めました。欲を言えばもうちょっと音が太ければ…
アンプ、CDPはINTEC275に決めています。
家に帰ってコンポに繋げて見たら!?… コンポのスピーカーの方が音いいやん…
低音が出過ぎでバランスが悪くもたつく、音が前に出てこない、抜けが悪い、定位が前と比べて悪い…解像度、分離は気持ち上がった感じ…
原因は… エージング、机の上にインシュレーターかまして設置。スピーカーと後ろの壁まで7cm。アンプ、CDPがちゃっちい。スピーカーケーブルがモンスターのかなり太いケーブル…これが原因と自分に言い聞かせ徐々に改善していくだろうと楽観的ではありますが。
壁からスピーカーを遠ざけると低音に関しては大きく改善できましたが見栄えが悪い…
また新スレ立てて相談させていただきます(;^_^A
皆さん色々なご意見アドバイス勉強になりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:8611375
0点

リアルな音聴けるスピーカーなんぞありません。
リアルな音らしき聴けるスピーカーはなんぼでもあります。かなりの金額がかかりますが。
リアルな音はライブハウスか野音、コンサートに行くしか無いです。または自室でアコギヤらピアノ弾くしか。
リアルっぽいスピーカーはダリやb&wの中堅スピーカーが値します。でも飽きますよ。リアルを追求したら。
書込番号:22978828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





