


最近、ELACのFS247というスピーカーを購入しました。
ここまで徹底的に試聴してスピーカーを購入したのは初めてなので、末永く付き合っていこうと思っています。
ところが、現在我が家にはAVアンプとDVDプレイヤーしかありません。
合計額30万円以内でお勧めのPAとCDPがありましたらお教えいただきたいのですが。
ちなみに、視聴時にはPMA-2000AEとDCD-1650AEでした。確かにいい感じではありました。店員にも、「合計額30万円のクラスならこのコンビが最適」と言われました。
私としては、まあ確かにDENONは実績もありますし素晴らしいブランドだと思うのですが、クルマでいえばトヨタみたいなものであまり面白みがないんですよね・・・。
かといって海外の高級機には手が出ませんので、なかなか悩ましいところです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:8516162
0点

DDENONはいいメーカーだし、実績もあると思いますが
車で言うトヨタになるかは微妙・・・
と自分は思います。
自分としてはONKYOの方があてはまる気がします。
DENONだと興味ない人知らなさそうだと思います。
そんな話は置いといて
オーディオ機器を買う時にメーカーはあんまり気にすべきではないかと。
対応の良しあしに国内メーカーと海外メーカーでさがあるのは
仕方ないですが、基本的にちゃんと直してくれるはずだからです。
DENONでもいいじゃないですか。
自分がいいと思うもので聴くのが正道だと思います。
また、組み合わせによる良し悪しはだれが決めるものでもありません。
普段聴くのが自分ならばそれを決めるのも自分。
そう思う人がいるんだとでも思って
自分が聴いたらどう思うんだろうと実践してみるのがいいと
俺はそう思っています。
自分が持っているA-1VLを半分の値段でも買う価値はない
と言い切るショップがありますが
自分はそう思わないので買いました。
試聴は可能なようなのでガンガン試聴して
思いっきり悩んで決めてSPに買い与えてください。
それが最終的に一番満足する方法だと思います。
まずは無難に国内メーカーの
デノン、オンキョー、ヤマハ、マランツ、SoulNote、ラックス
あたりから試聴してみてはいかがでしょか?
海外ならプライマーとかNuforceとかですかね?
海外はよくわかりません。
書込番号:8516966
1点

デノンで試聴されて良かったのであればデノンのアンプを基準にしてアンプ選びをされたらと思いました。
エラックは、高域に癖が有るSPですし マランツ、ヤマハ辺りは、多分駄目でしょう。パイオニア、オンキョウも合わないかな?
国内メーカーだとデノン、ラックス辺りが合う様な気がします。
兎に角 試聴ですね。
CDPは、アンプを決めてから 方向性を考えて決めれば良いと思います。
書込番号:8523819
0点

みなさん、ありがとうございます。
確かに、視聴する以外に選択方法はないのですが、店で聴いた場合と実際設置する場所とでは音が異なるのが南天のど飴です。実際それで失敗したことが多々あります。デモ機を貸出してくれるショップが身近にあればいいんですがね。。。
確かに、このSPは個性的なので、ある程度ドライブ力のあるモデルであればOKなのかもしれませんね。やっぱり10万〜20万クラスだと2000AEが一番コストパフォーマンス高いのかな・・・。
ただ、ラックスの505uも気になっています。ルックスもいいですしね。高いけど^^;
書込番号:8524629
0点

ラックスのあのバー?のデザインは自分も大好きです。
他にもCDトレイの出てきかた・・・
機械好きにはたまりません。
>CDPは、アンプを決めてから 方向性を考えて決めれば良いと思います。
この意見には大賛成。
やはり自分の手持ちの機種は個性をそれなりに知っとくべきでしょう。
そしてやっぱり試聴あるのみです。
自分の考えだと個性のあるSPならオンキョー、YAMAHAはいけなくもないと思います。(組み合わせたことないですからわからないですが)
これは各々のオーディオに対する考えなのでいろいろあって当たり前。
結局雑誌に書いてあることも誰かの主観。
はじめからマランツとかだめらしいからきかなくていいやではなく、
自分の耳で真実を確かめてください。
自分が納得できればそれでいいはずです。
いろいろなショップに出向きそれぞれのお勧めを聴いてみて
じっくり悩んで買いましょう。
SPでの経験でわかるでしょうがオーディオは悩むのも楽しい。
気がついたら顔がにやけてたり・・・
>確かに、視聴する以外に選択方法はないのですが、店で聴いた場合と実際設置する場所とでは音が異なるのが南天のど飴です。実際それで失敗したことが多々あります。デモ機を貸出してくれるショップが身近にあればいいんですがね。。。
改造モデルを出しているショップだとやらせてくれるとこがあると思います。
大阪日本橋の逸品館のブランドAirBow。
ここのPMA6001liveやPMA8001studioはいいものだと思います。
自分には元のものとはもう違う音・・・
他にも色々でコストパフォーマンスは高いです。
アクセサリー類もお勧めのブランドのひとつ。
(はじめてのアクセサリーがここで以来気に入り大半ここ)
あとは九州の吉田苑のブランドhinaですね。
こちらの改造モデルもいいうわさを聞きます。
書込番号:8530036
0点

はじめましてjbluxさん。
DENONの組み合わせで試聴してエラックを選んだとすると、
他の組み合わせでは少なからず音の傾向は変わると思います。
海外製品では仏ATOLL IN100(MOS-FET)や英ロクサンKANDY AMP L3
CPの高い予算内の良いアンプもありますがFS247には多少役不足かと思います。
2000AEは駆動力を優先すればこれしかないとも思うアンプです。
ただ発売年月2005・7月なのが気になります。
どうせなら多少ランクを上げ(実売価格は倍ですが)
高級セパレートアンプに匹敵するPM-13S1はいかがでしょうか。
駆動力はもちろんCPの高さは抜きん出ていると思います。
評価の高いYAMAHA A-S2000とCD-S2000の組み合わせでFS247に合うかどうか。
YAMAHAとマランツはヘッドフォンの音質まで考えるとベスト。
ソニーのTA-FA1200ESデジタルアンプでフルデジタル接続もおもしろいと私は思います。
今は新製品の発売時期ですので出揃う年末まで待てるかどうか。
個人的に今現在での新製品のCDPで注目株はソニーSCD-XA5400ESです。
書込番号:8535974
0点

マランツとヤマハは気になりますが、いかんせん予算オーバーです。。。
15S1やS1000では非力でしょうか?
ただ、
@マランツですと高音が協調されやしないか?
Aヤマハは久々のピュア参入で品質(品位)的にどうなのか?
といった疑問が残ります。。。
書込番号:8548935
0点

PM-15S1やS1000でもあんまり問題がないというか
スレ主さんが上位機種と聴き比べてみて
その差をわかるかが大事です。
わかるならその時考えてみましょう。
そんだけの差額の価値があるのかどうかと・・・
個人的にはS1000とS2000には値段以上の差があると思います。
あと復活でどうなんだろうって思い自分も聴きましたが
いい音だと思いましたよ。
デザインもシンプルながら木を使っているので
他のインテリアにも溶け込みやすいはずです。
自分はS2000はちょっと悩みました。
ひと月バイト頑張れば差額なのが余計悩むんですよ・・・
自分のVPにはA-1VLの方があうと思い
自分はこいつにしましたけど・・・・
マランツの高音は自分がどう思うか次第です(すいません、こればっかりになるんです)
聴く分にはただなんでガンガン試聴しちゃいましょう。
あと予算オーバーっぽいですがAirbowから15S1コンビの改造版出ました。
書込番号:8552369
0点

今、市販スピーカーを選んでいます。
たまたまエラックSF247とKEF XQ30が最後まで残りました。
共にユニットから製造しているメーカーなのですが、
特にエラックSF247のコストパフォーマンスは
ワンランク上のクラスに匹敵するものです。
私はKEF XQ30にする予定です。
しかし今製作途中のスピーカーがあります。
その前にデジタルアンプが完成しますので、
これでいろいろ実験してみるつもりでいます。
買うまで製造中止にならない事を願っています。
私ごとですが、社会人となってONKYO Integra A-819というアンプを購入しました。
とことん惚れ込んで購入し20年愛用しました。
その後、買い替えにDENON PMA-SA10Uというアンプを購入しました。
その年のベストアンプだったと思います。
しかしとことん欲しいアンプではありませんでした。
本当に欲しかったアンプは真空管でしたが、
評論家の評価優先で決めました。
しかしどうしてもその大きさと、色や金属の質感がすきになれませんでした。
結局手放しました。
マランツSA-14はデザインも好きでしたが、一時的つなぎの妥協品でした。
経験から予算内でトコトン悩んで惚れ込んで購入するのが良いのかもしれません。
私はPM-15S1を中心にしたマランツ製品でB&W685を購入したのですが、
むしろ高域不足に感じました。
部屋やセッティングでハイアガリのキンキンした音になるのかもしれません。
PM-15S1(S2も出そうですね?)+SA-15S2やYAMAHA A-S1000+CD-S1000
で充分ともいえます。
オーケストラに宇宙を想像させると言った音楽家がいます。
私も同感です。
MEGASTARというプラネタリウムがあります。
肉眼で見える6.5等級1万個より桁違いに多く、
何と12.5等星まで、500万個まで投影するそうです。
プラネタリウムでも6.5等級以下は見えないはずです。
見る側が深遠な宇宙を感じるといわれています。
音に関しても同様だと思います。
また、エラックの音にヨーロッパの伝統の音が感じられるといいます。
その深みに対してDENONは「クルマでいえばトヨタみたいなものであまり面白みがないんですよね・・・。」なのかもしれません。
その差はワンランクグレードを上げても大したことは無いのかもしれません。
試聴をお勧めします。
書込番号:8554327
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 20:14:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





