『4I、3Iの購入に関して』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『4I、3Iの購入に関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

標準

4I、3Iの購入に関して

2008/10/22 01:41(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

少し以前に、アベレージ120でも使える重めのアイアンに関してということで、こちらの掲示板で、皆様から色々なアドバイスを頂きましたが(その節は本当にありがとうございました)、先日、中古販売店にてナイキCCiフォージドアイアン(DGS200)5I〜PWを安価で購入することができました。

当初全く考えていなかったクラブでしたが、先日のラウンドで、前半のハーフは自己ベストの50で回ることができるなど、結果的には非常に満足のいく選択だったと思ってます。


さて、本題ですが、私はFWやUT、ロングアイアンを持っておらず、つまり、5Iより長いクラブはドライバーしかありません。実際にコースに出てみると、200Yぐらい打てればなと思う場面に何度か遭遇するのですが、そんな時にちょうど使えるクラブがなく、通常180Yぐらいで打っている5Iでの200Yチャレンジとなります。で、失敗します。

そんなこんなで、r7アイアンを使用していた頃より、FWやUTなどを探していたのですが、CCiフォージドアイアンを購入した近頃、4I、3Iを使うというのはどうだろうかと思い始めてます。

そもそも、アイアンはミズノやPINGのフィッティングを受けて購入、というつもりだったのですが、その後の事情で、予算の都合がつかなくなり諦めました。そんな私ですので、UTにしろ4I、3Iにしろ安いものしか買えません。そんな中、最近ではCCiフォージドの4Iや3Iはかなり安くなっていることを知りました。さらに、すでに生産終了、メーカー在庫も無しとの事ですので、先々使いたくなった時に買えなくなる可能性を考慮すると、今、買っておいたほうがいいのだろうかという思いが強くなってきた次第です。

私のようなレベルのようなものが、4I、3Iを使うという事は無謀でしょうか?

予算が限られているという事をご理解頂いたうえで、練習すれば打てるようになるのかといった観点から、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

また、皆様がアイアンセット購入される際に、4I、3Iはどうされるかといったご意見も、参考にお伺いできればと思いますので、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:8534640

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/22 12:42(1年以上前)

予算が限られている方こそクラブ選びの失敗はゆるされません。
実際に打って感触や弾道を確かめてから購入したいものです。
中古ショップでは1日レンタルを許すお店もあったり
購入当日の全額返金の返品が出来るシステムを採用している所もあります。

確か関西だと書かれていましたが
練習場で打たせてくれるところもありますよ。
大阪、豊中のツルヤゴルフ神崎川店
兵庫県、姫路市のゴルフパートナーの才如ゴルフなど
ほかにもあると思います。
ゴルフの練習場とショップが一体となっています。

カゴの中だけでは不安です。
出来たら弾道をこの目で見たいですよね。

クラブの選択ですが
200y以上は必要がないと思います。
大怪我の元です。
90切りを目指す時に使えばいいと思います。
ですから7wや22〜24度程度のUTがいいと思います。

3I、4Iは正当派の考え方です。
間違っていません。
練習量がどれだけ取れるのかです。
HSが45以上あって
週に3回は100球以上打てるのでしたらチャレンジされてもいいと思います。

私は5Iまでしか持っていません。
私の練習量と体力ではそれ以上は打てないからです。

書込番号:8535858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/22 22:38(1年以上前)

 Mongenさん、はじめまして。
良いアイアンにめぐり合えて良かったですね。
今、現在、貴殿がこのアイアンで5Iまできっちり打てるのであれば購入されて良いと思います。
まだ、6I以下しか自信を持って打てないのであれば(コースで)、購入されても練習用となる
ことと思います。
私なら、予算に余裕があれば4Iを足して練習して、コースでは5Iがきっちり打てるようにするですね。
r7よりは飛距離は落ちているでしょうから、どちらにしてもFWは必要と考えますが・・・、
テイアップして打つDRに比べ練習にもなると思いますよ。

書込番号:8538145

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/23 00:00(1年以上前)

Mongenさん 

S200の5番で180yの飛距離ですか!・・けっこう、HSがありますね。
で、あれば、3番〜4番の購入もありかと、おもいます。
ただし、コースでの使用は、もう少しIRに慣れてからにした
ほうが無難でしょうね。

それよりも、5番の上の番手がDRであれば、やはり、1本18度〜20度
くらいのFWかUTが欲しいですね。ちょうど、その番手が200yの飛距離
ですね。当方が、たまに愛用するナイキのUTでsumo2(四角)があります。

これは、打ちやすさ、方向性、飛距離、どれをとっても良いUTだと
おもいます。同シリーズでFWもあります。どちらか、試打されると
いいですね。

書込番号:8538717

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/23 02:41(1年以上前)

one2oneさん

ご意見ありがとうございます。

実は、私の目標はまだ108切りです。尚更、200Yを1打で打つ必要はありませんね。頭では理解しながらも、そういったケースでは、つい5I握ってリキんでしまいます。リキまないための精神安定剤的として、もう少し長いクラブを持っていればと思いました。

予算が限られている方こそクラブ選びの失敗はゆるされない、というのは至言ですね。ただ、アイアンを検討しているのは値段の事もありますが、芯を食った時の手応え(というか手応えのなさ)がとても好きという事もあります。ロングアイアンでは中々感じられないのかもしれませんが。。。

とにかく、頂きましたアドバイスを参考に、自宅の近所に、ゴルフ練習場に併設されたゴルフショップがありますので、もう一度行ってこようと思います。CCiフォージドの4Iは既に完売でしたので、他の良く似た性格の4番アイアンを試打させてもらい、本当に打てるのか確認してきます(お店には失礼ですが、、、)。試打で感触がよければ、11月に予定している2度のラウンドに持参し、安定剤になってもらおうと思います。


ドラウルマンさん

初めまして。練習場でも、5Iを打った8割ぐらいは芯を外していると思います。ただ、芯を外しても思っていたより飛距離のロスが少なく、さらに引っ掛けたり曲がったりが少なくなり、以前よりだいぶ安定してきました(4Iが打てるかどうかとは全く関係ありませんが。。)。

UTやFWは、ドライバーの使いにくいホールのティーショット用に、ボーナス支給後に1本買うつもりですが、今の予算では難しいので、4Iを1本買ってボーナスを待つか、何も買わずにボーナスを待つかの選択肢かと思ってます。

4Iを練習して5Iの芯を食う確率が5割とかになれば、それは私にとって非常に価値のあることですので、試打で4Iの可能性が計れたらと思います。


ist8008さん

実は、私もご紹介のSUMO2のFWを検討しておりました。ドライバーをSUMO 5000のAD65というシャフトのモデルを使用しているのですが、FWとドライバーは同じシャフトに揃えたほうがいいと聞いたことがありましたので、ナイキのAD65のシャフトを選ばざるを得なくなっていたのですが、オススメといったご意見を聞くと安心ですね。

ボーナス後に、見に行きたいと思いますが、他にオススメのFWなどもございましたら、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:8539320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/24 00:05(1年以上前)

 Mongenさん、
4Iと5Iは、意識しなければ、そんなに変わらんですよ。
頭の位置がスィング中に動かなくなれば、絶対に打てます(という私も調子の悪い時は散り
ます!)。3Iは別ですね、本当に難しく感じます。長く軽くなりますので手が勝手に悪戯
する感じが出てしまいます。

下から打つ、FWですから調子が合えば(キックポイント)、普通のシャフトで良いと思います
DRよりは優しいシャフト(ヘッド)が打ちやすくスコアに繋がりますよ。

書込番号:8543388

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/25 02:04(1年以上前)

ドラウルマンさん

アドバイスありがとうございます。
試打の結果、4番も打てそうな様子であれば買ってみようと思います。

また、
いずれにしても、そのうち買うことにはなるのでしょうが、
FWもしくはUTは、ロングアイアンと比べてやっぱり簡単でしょうか?

2年ほど前までは、親戚からもらった古いゴルフセットを使っていたのですが、
その中のFWは、練習場やコースで打ってみても全く当たりませんでした。

今ほどは練習もしてなかったですし、
レベルは今以上にひどい状況ではあったのですが、
やっぱり苦手感が残っております。

P.S.
先に書いた自分の書き込みを改めて読んでみますと、
支離滅裂で、言葉も抜けて、よく分からない文章になってました。
失礼いたしました。

書込番号:8548445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/25 08:07(1年以上前)

 Mongenさん、おはようございます。

私の書き方が悪かったようです、今現在5Iが打てないのであれば4Iは打てないはずです。
試打しても結果は良くないでしょう、ただ5Iが打てるようになれば(練習で)、同じように
打てるはずです。
ただ、すぐにはコースでは使えませんよ!、私も練習では5Iが7〜8割はのそこそこに治まって
くれますが、コースではライや傾斜で2,3ホール様子を見て大丈夫打てると思ったときしか
使いません。その代わり6Iまではしっかり、自信を持って打ちます。それで100%良い結果が
出るわけではないですが、今の自分の実力と諦めがつくからです。
失敗して後悔する→気持ちの切り替えが出来ない→ミス多発が自滅するパターンです。

書込番号:8548915

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/25 14:21(1年以上前)

『キャディバックの中にある一番長いアイアンは一番難しいクラブである』

ですね。

書込番号:8550145

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/26 23:31(1年以上前)

ドラウルマンさん

こちらこそ申し訳ありません。
勝手に都合のいい解釈してましたが、
仰るとおり、5Iが打てないのに4Iは打てませんね。

生産終了で、メーカー在庫は既に無いという状況から、
4Iが欲しくなった時に買えなくなっている事を心配して焦ってましたが、
もう一度、冷静になってみようと思います。


one2oneさん

なるほど、ありがとうございます。

それにしても、ロングアイアンは、FWやUTと比べてなぜ難しいのでしょう?
ロフト角とシャフトの長さと他のホームページで載ってましたが、
それはUTやFWも同じだと思うのですが、、、

もし、仕組みをご存知でしたら、教えていただければと思います。

書込番号:8557851

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 00:32(1年以上前)

Mongenさん 

途中から、また、登場です。すみません。

いまどきの5番のロフトは、むかしの3番に匹敵します。
要するに、ロフト立っています。5番IRを正確に打てれば
まず、3番や4番は不要だとおもいます。

いまどきのセットものIRは、5番からが多い理由ですね。
3番4番は、いわゆる上級者向けのIRセットでしかみることが
なくなったようです。

>ロングアイアンは、FWやUTと比べてなぜ難しいのでしょう?

ヘッド形状をみればすぐに納得できます。
まず、ヘッドが小ぶりです。シャフトも長くなります。
さらに難しくしているのは、ソールです。
FWやUTと比較するとあきらかに狭いですね。

このようなIRでダウンブロに打ち込むには、速いHSと
ともに正確なミート率が要求されます。

どうしても、同じロフトのUTやFWと比較すると、
これだけの要素だけでも、ミスショットを誘発して
しまいがちです。

書込番号:8558204

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/27 10:43(1年以上前)

追加です。

同じロフトでも
UTやFWはヘッドに厚み、奥行きがあります。
これによって重心深度が深くなるのです。
アイアンは重心がフェースの表面に近いですが
FW、UTは表面から深い位置にあるのはすぐ分りますよね。

これによって
ボールが掴まりやすくなります。
スイートスポット(SS)が広くなります。

また重心が低くなっています。
これでボールは同じロフトでも高く上がり易くなります。

ロングアイアンはよりSSが狭くなって
ボールを上げるためにはより早いHSが必要となります。

FWはヘッドが大きくて上がりやすいですが
シャフトが長くなり方向性が悪くなります。
そこでアイアンとFWのいい所取りの発想から
UTが生まれました。
シャフトの長さもヘッドの大きさもアイアンとFWの中間ですね。

今ではUTもアイアンに近いタイプ
FWに近いタイプと両方のタイプがあります。

ここに勉強になるサイトがあります。
ゴルフの基礎が分りやすく載っています。
http://www.mamejiten.com/golf/dev/055.htm

クラブ以外の項目もありますのでお読み下さい。

書込番号:8559185

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 21:31(1年以上前)

one2oneさん 

>追加です

すみません。one2oneさんへのご質問に勝手にカキコして
しまいました。

>UTやFWはヘッドに厚み、奥行きがあり・・
これによって重心深度が深くなる・・ボールが掴まり
やすくなります

FWには、セカンドDR的な厚みのあるヘッドと、シャローな
ヘッドをもつものがあります。当方は、どちらかと言うと
FW派で、たまにUTを打つと、ボールのつかまりがわるく、
ヘッドのターンが遅れて、右へすっぽ抜けることがありますね。

重心距離の差かもしれませんが、やはり、短めのFWのほうが
好きです。one2oneさんは、いかがですか?

書込番号:8561346

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/27 21:50(1年以上前)

ist8008さんのお答えは分かり易いのでいつでもカキコして下さい。

UTは掴まらずに右へ抜ける現象が出る時がありますね。
ライ角の設定の影響もあるかもしれませんが
重心距離が長いせいでしょうね。
比較的どのUTもフェース長は長めに作られていますね。

私はいまUTはキャロのX−UT24度を使っていますが
コレは掴まりが適度で重宝しています。

FWも最近好調です。
5wが一番いいですね。

最近は長いシャフトの方が好調なんです。
重心距離が長いのは今は使いづらいです。




書込番号:8561475

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/27 22:16(1年以上前)

ist8008さん

またご登場いただき有難うございます。
皆様の書き込み、本当に参考になります。

会社で書き込みを読んだこともあり、
帰宅時に、UTの試打目的でゴルフショップに行ってきましたが、
生憎、試打室を待つ人が数人いたため、本日は諦めて帰ってきました。

これまで、UTは打ったことがないので、近いうちに試してこようと思います。


one2oneさん

詳しいご解説と、
また、本当に面白そうなサイトをご紹介いただき有難うございました。
じっくり、読ませて頂こうと思います。

また、ご説明を読んでおります内に、1点疑問が沸いてきました。

ご説明の中で、
・シャフトが長くなると方向性が悪くなる
・シャフトの長さはFW>UT>アイアン
とありましたが、

つまり、FW、UT、アイアンの中では、
方向性に関してはアイアンが一番という理解になるのでしょうか?

まだ、ご紹介頂いたサイトを読めておりませんので、
サイトに解説が載っている内容の質問をしてしまっているかもしれませんが、
その場合は、申し訳ありません。。。

書込番号:8561686

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 22:21(1年以上前)

one2oneさん 

>お答えは分かり易いのでいつでもカキコして下さい

恐縮です・・・!

>UTは掴まらずに右へ抜ける現象が出る時・・重心距離が
長いせいでしょうね。
比較的どのUTもフェース長は長めに・・

やっぱり、そうですか!安心しました。
UTは、やさしい!とよく言いますが、普段からIRに重心
距離の短めを愛用していると、逆に、上手く打てないことが
ママあります。

重心距離は、重要です。その他の要素も、もちろん重要ですが。

>FWも最近好調です。5wが一番いいですね

FWが好調だと、スコアは一気に良くなりますね。iFFツアの
17度と21度は、ほんとうに良いクラブで、多用しています。

ツアに9番まであれば・・とおもってます。iFFのノーマル
バージョンには9番までありますが、最近23度の9番をゲット
しました。これに、ツアのシャフトを挿してみたいですね〜。

>重心距離が長いのは今は使いづらい

同感です。やっぱり、425Vツアの影響でしょうね。ゴルフの
番手は、IRからの影響大というところでしょうか?

やっと、PC納品されましたか?

書込番号:8561728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/27 23:32(1年以上前)

 私も以前はUT派だったのですが、フェースローテーションを使わず払い打つ感覚がついて
しまい、スライス一辺倒でした(他にも要因があるのですが!)。

今はFW派ですね、旧Xフェアウェイの9番Sがえらく気に入ったのですが、9番はさすがに
ですかね?7番は逆に中古屋を回ってもありませんでした。
フェースも最近はシャローが良いですね、下から打つのに打ち込みやすく球も上がりそうです。
前のX-stはディープでしたから弾道も中弾道で強い感じでしたが、Xフェアウェイはカチーンと嫌いな人は駄目なんでしょうが、何かキャロにはまりそうです(大人になったかなぁ!!)
 

書込番号:8562240

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/28 10:01(1年以上前)


一般的なスペックは
7w   21度   41.5in
UT   21度   40.25in
3I   20度   39. in 程度です。

打てれば(そのクラブのもつ性能を引き出せるHSと正確なヒットが出来れば)
短い方が方向性はいいです。
重心距離が短い方が方向性がいいです。
重心深度が浅い方が操作性がいいです。

でも打てなければ
FWやUTの方が総合的に良い結果が出やすいです。
HSの速い方が7wや9wを打てば吹け上がりやすく方向性、距離感が悪くなります
HSの遅い方が3Iを打てばボールは上がらず
手先でボールを上げようとしてフォームを崩します。

元々UTはアイアンではボールが上がらず
FWではボールがどこへ行くか分らない方向けに考えられたクラブです。
やさしく飛んで方向もいいクラブと言う発想から作ったので
重心距離を少し長くして飛距離を出しやすくしています。
フェースをシャフトより後方にするタイプが多かったのです。

この重心距離の長さが慣れない、又は短いアイアンを持つ方には
掴まりの悪さとして出ますね。
初級向けのアイアン、例えばビッグバーサなどは特に重心距離が長いです。
長いと飛ばしに有利なんです。
理屈はあのサイトをお読み下さい。


書込番号:8563686

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/28 23:09(1年以上前)

one2oneさん

また詳しいご解説ありがとうございます。

本日、昨日に引き続きゴルフショップへ行き、
UTを試打してまいりました。

使用している5Iは27度ですので、
その上のクラブとして23,4度ぐらいを打ちたかったのですが
試打スペースにはおいておらず、代わりに20度を打ちました。

結果、とても難しかったです。。。

まず、シャフトは長く感じられて、そのせいかヘッドも小さく見え、
ボールを当てるのもままならず、3球打って諦めました。。。

週末に、もう一度ゆっくり試打に行ってきます。

理屈に関しては、サイトの続きをこれから読んで理解しようと思います。
(昨日、最後まで読みきれませんでした)
本当に、参考になるサイトだと思いました。重ね重ね有難うございました

書込番号:8566638

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/29 10:26(1年以上前)

Mongenさん

UTでは20-21度と23-24度の違いは大きいです。
23-24度のUTは楽ですが
距離は180-190yになるので
5Iで180y出るならそうかわらないですね。

アイアンと少し感覚が違うので慣れが要りますが
悪いライからの打ちやすさの差は大きいので
23-24度のUTは重宝します。

20度のUTが何を打たれたのかわかりませんが
最近はUTにも難しいタイプも出てきました。
20度ならFWなら7wになります。
UTよりシャフトは長いですが
ヘッドが大きくなり安心感はあります。

いろいろ実際に打ってご自分の感性で感じて判断されて下さい。
芝の上から試せるといいのですが。

あのサイトは勉強になりますでしょう。
いいですよね。

書込番号:8568148

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/30 12:30(1年以上前)

one2oneさん

23度〜4度とだいぶ違いますか。。。

スチールシャフトで24度前後のUTを片っ端から探したのですが見つからず、
結局、最後に握っていた20度のクラブをこれでいいやと打ちましたので、
何のクラブだったかメーカーすら覚えておりません、、、

感覚としては、どうも軽くで頼りなく、スイングが安定しないように思えました。

仰るとおり慣れない部分と、
20度が私レベルには難しすぎるという事もあるかと思いますので、
週末は、じっくり慣れるまで24度前後のクラブを試打してこようと思います。

それでも打てなければショックですが、、、

書込番号:8572678

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/30 16:38(1年以上前)

Mongenさん

スチールシャフトでしたらもう少し弾道がばらけないと思います。
HSは確か速ったですよね。
慣れれば20度でもボールは上がってゆくと思います。
やはり24度よりは正確に当てる必要はあります。

焦らずにスチールシャフトの20-21度UT(ヘッドが大きめ)を探しましょう。
SRIXONなどはヘッドが大きいですよ。(長い)
メーカーレンタルなどもあります。(多少費用がかかります)


 

書込番号:8573377

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/01 01:48(1年以上前)

one2oneさん

実は試打したのはNS950の20度でした。

普段、力まないようにクラブを振ることを心がけているのですが、
軽いせいか、逆に、変に腕に力が入ってしまうような感じで、
スイングの軌道が安定しないように思えました。

野球の場合、「振り易いバット」と「振り難いバット」の違いを感じる事ができましたが、
ゴルフクラブは、試打しても、今までそれほど違いを感じることはありませんでした。
それが、今回のは振り難いと思いました。

十分に素振りもせずに打ったせいも多少はあったかもしれませんが、
ここしばらく経験してなかった、ものすごいトップとダフリをしてしまいました。
で、恥ずかしくて3球で逃げ出した訳です。。。

たまたま、そのクラブが私に合っていなかっただけかもしれませんが。。。

なんて、生意気な事を書いておりますが、
アベレージ120前後だとこんなもんかもしれませんね。

思っていたより、シャフトが長く感じましたので、
仰るとおり、ヘッドの大き目のものを試してみます。

書込番号:8579615

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/04 10:06(1年以上前)

Mongenさん

誰でもカゴの中の試打は本来の調子がなかなかでないものです。
人に見られるというのは肩、腕に力がつい入ってしまいます。
最初の3発は店員さんも気にしていませんよ。
ミスって当然です。

本当は最初の3発は自分のクラブで打つ事が望ましいです。
UTを買うためでも最初は得意なアイアンを打ってエンジンをかけるとよいです。
最初から試打する気で来ないといけませんね。

DRもそうですよ。
機械によって多少表示が違いますので
数字と実際の違いが分るmyDRで試すとズレが理解できます。

軽いクラブは手で上げてしまうので肩が入らず
下ろしてくるタイミングがつかめず
手で下ろそうとしてしまいます。
ダフリ、トップのオンパレードです。

『振れる範囲の中で重たいクラブ』
定説ですね。


書込番号:8594459

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/05 00:42(1年以上前)

one2oneさん

お返事有難うございました。
コメント本当に参考になります。
ダフり、トップは本当にそんな感じでした。

さて、今回は、前回の反省を踏まえて、
打ちっぱなしで散々打ってきた直後に試打しました。
(結果的に、one2oneさんのアドバイスを実践したことになりました。)

試打クラブは2本、ともにNS950のシャフトで、
スリクソンの3番と(ヘッド長かったです)、
ロイヤルコレクションの21度でした。
(いずれも商品名は見てませんが、、、)


結果、本当にびっくりするぐらい打ちやすかったです。

シャフトが結構しなる感じでしたので、
今から考えると、少し柔らかいシャフトだったのかもしれませんが、
こちらも前回の反省を踏まえて、力が入らないように軽く振りましたところ、
手応えはいい感じの当たりが続出しました。

UTに対する前回の印象とは180度変わりました。

ネットに向けて打ったので、
ネットの先で大きく曲がっているのかもしれませんし、
また、店員さんに、玉が高めに出ていると言われたことが気にはなりますが、
今の5番アイアンより、はるかに簡単のように感じました。

また、お店には、
タイトリストの(商品名分からず)DG200の19度が非常に安価で販売されておりました。
試打した2本はやはり少々軽い感じでしたので、
『振れる範囲の中で重たいクラブ』
という意味でも、価格面でもこのクラブは極めて魅力的だったのですが、
残念ながら試打クラブがありませんでした。

そのクラブなら、今でも買える値段でしたので、
試打できれば買っていたと思います。
というぐらい気に入りました、ユーティリティー。

ボーナスが待ち遠しくなってきました。

書込番号:8598023

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/05 10:10(1年以上前)

Mongenさん 

試打の前にスペックを見ない方が余計な先入観を持たずに打てるので
シャフトが何であるかは知らない方がいいと思います。
打った後に自分が打った感触とスペックを合わせる作業も要ります。

タイトリストのUT
私の回りで購入した人が何人かいらっしゃいますが
賛否両論、しかも極端に違います。
DGなのにぐにゃぐにゃと評する人もいました。
打てるだろうではなく打てて確信されてから決められた方がいいと思います。
中古ショップで借りたり、買って即日返品したり
ショップと練習場が併設されている所を探してみては如何でしょう。


書込番号:8598882

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/05 23:09(1年以上前)

one2oneさん

情報有難うございます。

ユーティリティの場合、
アイアンと比べてシャフトが柔らかく感じるものなのかもしれませんね。。。

それにしましても、
ダイナミックゴールドのシャフトのものは少ないようですが、
ユーティリティの中ではあまり一般的じゃないのでしょうか?

私が見ましたDGのシャフトも、その特価品だけでした。

アイアンと同じシャフトだと何となく安心な気がするのですが、
シャフトを揃えることは気にしなくてもよいものでしょうか?

次々に質問しまして申し訳ありません。。。

書込番号:8601686

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/06 00:19(1年以上前)

Mongenさん 

シャフトの境目を何処にもって来るのかです。
DRとPTとの境目です。
飛ばすクラブと正確にボールを運ぶクラブの境目です。

DRは飛ばすクラブですからカーボンシャフト
IRは方向性重視でスチールシャフト
ではUTはどうでしょう?
ウッドとアイアンの中間のクラブですから
どっちでもいいです。
距離重視ならカーボン
というのが一般的な考え方になります。

NS950が軽すぎる、柔らかすぎるなら
NS1050にするのも方法ですが
確か1050にはUT用が無かったように思いますが。
ほとんどの方でも950で大丈夫だと思いますよ。
軽ければ少し鉛を貼る手もありますよ。

書込番号:8602117

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/06 22:57(1年以上前)

one2oneさん

なるほど、、、理解いたしました。
何よりも方向性を重視していますので、
私の場合スチールで、できるだけ重いほうが良さそうです。

スリクソンのクラブはヘッドが大きくて簡単そうな気がしましたが、
その他の、もう少し重いクラブも試して、じっくり探そうと思います。
で、ボーナスの頃に買おうかと。。。

色々有難うございました。

また、こちらの掲示板に何かと質問させて頂くこともあろうかと思いますので、
その際は、相談に載っていただければと思います。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:8605672

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アイアンセット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
打感が良い 0 2025/06/30 9:42:35
TC660について 0 2024/12/22 0:03:20
歴代最高です 0 2024/02/23 12:48:03
送料込み 税込 79200円 EPIC MAX FAST アイアンセット 5本 0 2023/09/07 14:52:35
送料込み 税込 79200円 EPIC MAX FAST アイアンセット 5本 0 2023/09/07 3:46:57
打感は良い 0 2023/09/04 20:27:07
ツルヤゴルフが虚偽の最安値 1 2023/08/28 21:32:53
ヘッドの製造メーカー 4 2023/08/25 18:23:36
想定飛距離 3 2023/09/25 17:09:31
価格情報 0 2023/06/12 21:16:16

「アイアンセット」のクチコミを見る(全 20196件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング