


携帯電話何でも掲示板
新製品が発売したら現行端末か新型に機種変更を考えています。
皆様もご存知のとおり割引を受けるためには使用開始から2年間中の解約にペナルティがつきます。
私としては電話番号を2年間使用するのはいいとしても端末を2年間使用するのはいろいろと障害があります。
オークションなどで白ロムを購入してもいいのですが、ドコモショップでちゃんとした保障のあるものを購入したいです。
何故 ドコモでは端末の販売に積極的ではないのでしょうか?
端末を頻繁に買い換える顧客はドコモにとっても上客であり、端末の新規開発もつながるとおもいます。
せっかくFOMAカードで端末の使い分けができるのになぜそれを推奨しないのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:8561880
0点

保障のある端末が買い増しができないわけではないですが。
あなたにとってどのような販売姿勢なら「積極的」となるのでしょうか?
書込番号:8561955
0点

>皆様もご存知のとおり割引を受けるためには使用開始から2年間中の解約にペナルティがつきます。
解約ってなに?
書込番号:8561958
0点

冬モデルでは
低価格の機種も販売し、機種変更のピッチを上げさせると聞きましたが…
それに一括で購入していけば機種変更の制約は受けないと思います。
それでも私も最近の端末代金や機種変更のしにくさは問題があると思います。
特に私はSBなので…
オークションにまで規制をかけられてしまったので
お手上げです。
なんとかしてほしいと
願っております。
書込番号:8561986
1点

>何故 ドコモでは端末の販売に積極的ではないのでしょうか?
2年間1同一機種利用の約束で携帯電話機購入代金の割引を受けるんだから
早期解約にペナルティ(受けた割引分)を払うのは当然でしょう
頻繁に買い換えたい人・上客は
それが嫌なら携帯電話機代金を一括払いで購入すれば解除料がかからないのでは?
書込番号:8562019
0点

>端末を頻繁に買い換える顧客はドコモにとっても上客であり、端末の新規開発もつながると
>おもいます。
⇒知りたいのなら、もうちょっと勉強しましょう!
端末価格が極端な話10万や15万円で売れれば、バンバン売るでしょう。
端末はキャリアがメーカーに発注して、当然発注した分をキャリア自ら
販売します。しかし、販売価格はキャリアがメーカーに発注した価格よりも
安く販売(代理店に奨励金を払って)しています。それは、単純に端末価格が
高くては誰も買わないから。
キャリアはこの逆ザヤを回収するため、通話料や基本料に上乗せして回収していたのです。
(ちょっと前までは)
でも今の料金体系はちょっと違いますよね?
なぜだかは、ご自分で勉強してね。
「販売奨励金 割賦販売」で検索すれば、いっぱい出てきますよ。
書込番号:8562274
0点

RS−71さん、もっこり太郎さん、JPボルナレフさん、HUJIMI−Dさん、さっそくの返信ありがとうございます。
はい、勘違いしておりました。
一括で購入した場合は、自由に機種変更ができるのですね。
過去に購入直後携帯端末を水没で壊してしまい、その当時は番号を継続しての端末購入には1万円ほどの違約金がかかると言われたのです。
結局その時は番号を新たにして新規購入いたしましたが、次のシステムでは一括で購入したばあい不慮の事故にも対応できますね。
、
私はTPOに合わせて携帯電話の使いわけを考えていて
仕事中は気を使わないボロッコを持って行き(土方仕事)、
釣りなんかのアウトドアにいく時は防水機能つき端末を持っていき、
日ごろはちまちまと携帯カメラを使用するのでカメラ機能に特化した端末を使用したりなど
実際はお金が無いからそう何台も所有できないですが、ボロッコ携帯とよそ行き携帯の2台はほしいのですよ。
「積極的」っていう表現は適切でなないかもしれませんが、お金がある方や携帯電話に依存している方などは 一個人同番号で3台も4台も持つ時代なのかなと。
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8562415
0点

二年に一回しかキャリアは補助しませんよってだけで
「定価」を払えばいつでも好きな時に好きな機種を買えますけどね
方法としてはヤフオク等の白ロムも便利ですが、
一括で買った端末すらオークションから締め出すソフトバンクの姿勢には疑問を感じます
ちなみに、一つの番号で複数の機種を持つ個人的メリットとしては
バックアップの代わりになる事が一番でしょうか
書込番号:8563156
0点

機種代金にペナルティなんて無いですよ。2年分の割引きを先にしてくれてるだけでやめるなら2年に満たない割引分を還すだけでしょ。
途中で機種変出来ない訳ではないし、なんの問題も無いでしょ。
書込番号:8572464
0点

前はインセンティブを適用していました。
端末を赤字で売りその赤字を回収するために赤字分を基本料や通信料に上乗せしていましたね。
だから頻繁に機種変し、なおかつあまり使用しない人は得を。
逆に長期間長く使いなおかつたくさん使い毎月の基本料や通信料の請求が高い人は損をしていました。
そういった不平等を解消し平等にする為にインセンティブ廃止をしたわけだから本来の価格で売るのは当然で高くなったと思ってしまうわけです。
主さんはインセンティブを復活させてほしいんでしょうか?
キャリアが赤字売りしても安ければそれでいいということでしょうか?
各キャリアも端末価格を抑えるよう各メーカーで使用できる共通のハードウェアや部品の開発を進めています。
キャリアも少しでも安く高機能の携帯を売る為に努力しています。
頻繁に買いかえる事自体可能なこと。
金額が問題ならあまりにも理不尽すぎると私は思います。
キツイ言い方になってしまいましたがこれが現状です。
気を悪くしたら許して下さい。
書込番号:8642385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)