




RADEON 64MB DDRとRADEON 64MB DDR VIVOは
どう違うのでしょうか?
キャプチャーができるようで便利だと思ったのですが。
またK7V+Athlon750での相性など
ご存知の方いましたら情報お願いいたします。
書込番号:85840
0点


2001/01/13 23:00(1年以上前)
僕の知っている限りではキャプチャー機能とメモリークロックの違い(vivo180MHzで普通が166MHzだったかなぁ?)と、VIVOがリテールで無しがバルクだったかな?
書込番号:85850
0点


2001/01/13 23:07(1年以上前)
あと、Radeon DDR32Mは今A7Pro(KT133)と前にSL77KV(KX133)で使用してます。
普通の機能は問題無いでしょうが、VIVOでのキャプチャーで不具合が出る可能性はあります。ですが、私の調べたところ解決している方もいる(K7Vで)ようですので、手間をかければ解決するようですよ。
書込番号:85854
0点


2001/01/13 23:18(1年以上前)
VIVOとはVideoIN、VideoOUTのことですね。
書込番号:85867
0点


2001/01/14 00:05(1年以上前)
毎度どーも!CUSL2にP-III(カッパ)でRADEON64MB-VIVO導入しましたが、見事にキャプチャソフトに不具合でました(^_^;最新版ドライバーで治ると購入店に聞きましたヨ。でも、(以下、独り言)拙者としては無印98が原因のような気がするんですが・・ブツブツ
書込番号:85922
0点


2001/01/14 02:37(1年以上前)
Special Purpose Driverは試してみました?
後は基本的なところでMMCがうまく入っていないとか。
それでダメならベータドライバー(ver.4.12.3071)試すとか。
そこまでやってもダメならOSなのかもしれない…。
毎度言ってますけど手間を惜しんじゃダメみたいですから。
書込番号:86074
0点



2001/01/14 17:56(1年以上前)
とてもためになる回答ありがとうございました。
やはりAIW同様、キャプチャーで問題あるんですね。
かなり悩むとこですが・・
買ったら自己解決がほとんどなんでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:86283
0点


2001/01/15 11:43(1年以上前)
キャプチャしないなら、ワシもDDR32MB版のほうが良いと思いますねん。64MB載っけとっても、その恩恵を受けてるとは言い難いですわ。(除く、大型モニター使用の方?)
書込番号:86743
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード > ATI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/11/04 18:47:34 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/16 17:54:12 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/30 9:33:01 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/07 0:44:48 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/10 15:58:32 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/30 8:30:39 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/30 0:07:03 |
![]() ![]() |
24 | 2012/08/21 8:37:59 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/07 13:23:03 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/05 22:43:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





