


ドライバーとアイアンの重量バランスの質問です。
私は年齢31歳のサラリーマンゴルファーです。キャリアは約8年。HSは42前後位です。年間平均ラウンドは10回前後で練習量はおよそ月2・3回のアベレージゴルファーです。(平均ラウンド95前後です。調子良い時は85 悪い時は105)
クラブセッティング
ドライバー:PRGR T3 501(シャフトはディアマナアリスレイ 63 S)
シャフトは、プロギア指定のカスタムフィッテングショップで診断していただき、当初はM43を使用しておりましたが、軽すぎるとの診断により提案に従いリシャフトしました。
5ウッド :テーラーメード R7(2年前)標準シャフト カーボンS
4UT :ツアーステージ XUT 23度 NSPRO
そして、アイアンは・・・
05年のダイワ オノフプラス(ボックスキャビティ型 シャフトNSPRO 950GH S)を使用しております。
アイアンの飛距離は7Iでキャリー155y前後です。
ウエッジ :48度(フォーティーン、距離は100yちょっと)、53度・58度(クルーズ) ダイナミックゴールド
5Wまでは何とか??打てるのですが、ドライバーは全く打てません・・・というより、ドライバーを持った時は練習中・ラウンド中必ずチーピンが出てしまいます。
勿論、打ち方(飛ばそうと意識して、オーバースイングになり、外からあおって打つ)が悪いのは承知なのですが、ここ数年いろいろなドライバーを試しましたが、気持ちよく芯で捕らえ、スパッと納得いく当たりが出ません(T_T)
ドライバーに対し、NSPROが軽いのかなぁと思いつつ?はたまた、ドライバーがヘビーすぎるのか?NSPROに対するドライバーの重量関係のベストは一般的にどのくらいが良いものか・・・ご相談させていただきました。
オノフは自分を成長させてくれたクラブなのですが、折損等ございまして、年末になり、現行モデルもマークダウンしておりますので、場合により交換も検討しております。
支離滅裂なスレになってしまいましたが・・・アドバイス方どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:8614496
0点

ウッドまでは何とか打てて・・・
でも、ドライバーになるとからっきしダメ・・・なんてことありませんか?
軽めのドライバーだと吹き上がる・・・ハードすぎると力が入りすぎて引っ掛ける・・・そんな感じです(ToT)
トータルでクラブの組み合わせを考えています。
書込番号:8614976
0点

ドライバーだけダメというのは私の知る限り聞かないですね。
スイングはどの番手も同じなので、ドライバーのように長くと置くに飛ぶ物ほど結果がはっきりわかるだけで、どの番手でも基本同じような弾道になるものです。
もし本当にドライバーだけおかしいならば、振り過ぎでしょうね。何ヤードを目安に振っているのかということです。
H/S42m/sだとドライバーの飛距離はおよそ200ydですが、250ydのつもりで振っていませんか?
ドライバーのH/S42m/sだと7鉄ではおそらく35m/s前後でしょう。
33度の36.75インチですからこれで155ydキャリーは「ほんとうにそんなに飛んでいるの?」と思われる飛距離ですが、ほとんどMAXに近い力感で打っているのではないでしょうか?でなければ155ydキャリーは難しいと思います。
>(飛ばそうと意識して、オーバースイングになり、外からあおって打つ)が悪いのは承知なのですが
普通あおるのはインサイドからなので、アウトからあおるというのがどういう打ち方なのかイメージするのは困難です。
ただオーバースイング云々からスイングに問題があるのはご自信でも認識されているわけですよね?それを道具を変える事で改善されることはありえないです。
ドライバーはフィッティングを受けてプロのアドバイザーが良しとされた、わざわざカスタムシャフトを入れて購入されたものですからそれ以上のものはちょっとこういう素人掲示板でアドバイスできる人はいないでしょう。ali'isleiの63Sだと私ならば42m/sの人に勧めませんが、柔らかめのシャフトなので何とかなるのでしょうか。
まあフィッティングの結果ですから良いのでしょう。
>軽めのドライバーだと吹き上がる・・・ハードすぎると力が入りすぎて引っ掛ける・・・そんな感じです(ToT)
吹き上がるというのは真上に急激に上がる状態を言いますが、そうなんですか?右にぶわっと行くのはただのスライスです。
オーバースイングとこれらの症状を考慮すると、アウト−インの強いスイングをされている気がします。フェースが開いているので高く上がるスライス回転の球が出るのでしょう。
嫌ってフェースをかぶせて左打ち出しのチーピンが出るのだと思います。
私の身近な人に同じH/Sの人がいて、同じくNS950のアイアンを買いましたが「棒みたいだ」との感想で、ドライバー、アイアン共にもっと軽いカーボンシャフトで通常フレックス(R)の物に買い変えました。
まったく同じなのかどうかわかりませんが、MAXのH/Sを元に考えると引っ掛けやスライスと同じ症状が出ています。
私の感想では特にアイアンのシャフトが硬く重いのではないかということです。
クラブの重さは体格や筋力に依存しますのでそのあたりがわからないと何とも言えませんが、先に書いたようにプロのフィッティングの結果ですからそれ以上の物はないでしょう。
書込番号:8617660
1点

STYLISTさん早速のアドバイスありがとうございます。私の体格スペックが漏れておりました。身長は178cmの75キロ、筋力は無いです・・・スポーツ暦は昔サッカーとボードをしております。
>振り過ぎでしょうね。・・・・H/S42m/sだとドライバーの飛距離はおよそ200ydですが、250ydのつもりで振っていませんか?
そうかもしれません(汗)数年前までは、230yの旗くらいまで飛んでました・・・(転がりを含め)それでその気になって振っていたのかも知れません。
5wで190yくらい、転がって200yなのでもっと飛ぶものと思い無茶振りしていました(汗)
>「ほんとうにそんなに飛んでいるの?」と思われる飛距離ですが、ほとんどMAXに近い力感で打っているのではないでしょうか?でなければ155ydキャリーは難しいと思います。
お恥ずかしながら・・・オノフプラスといえ、現行の軟鉄モデルと違い初代モデルですので、多分1番手立っていると思います・・・今日も250球ほど練習してきましたが、キャリーですと150yくらいですかね。飛距離についてはそんなものかと?友人のタイトリストAP2(S200)では7Iで、140yちょっとが良いところです。
>オーバースイングとこれらの症状を考慮すると、アウト−インの強いスイングをされている気がします。フェースが開いているので高く上がるスライス回転の球が出るのでしょう。
嫌ってフェースをかぶせて左打ち出しのチーピンが出るのだと思います。
おっしゃるとおりです。スライス回転はそれほどでない・・・と言うよりフックですが、レスいただいた内容に思い当たる節がたくさんありますので、アウト→インになってると思います。
以前ワンポイントレッスンで見て頂いたときも同じ指摘をされたことがあります。
>私の感想では特にアイアンのシャフトが硬く重いのではないかということです。
なるほどですね。全く逆の発想をしておりました。ちょっとある意味ショックな感じもありますが、現実を受け入れるべきかもしれません。2年前はゴルフ5ではHS45ありました・・・。
そこでちょっと質問ですが、ヘッドスピードを上げるにはどうしたらよいのでしょうか?
漠然としてて大変恐縮です。私の年齢とこれからのゴルフ人生のことを考えると、まだ成長期??の段階である今時分において、クラブを逆にちょっと重めに変更し、ヘッドスピードを上げる努力をしたほうが良いのでは?とも思ったのです。
友人は、最初私より遥かに飛ばなかったのですが、無理に重いクラブを使って練習し、今ではHS48前後あります。
これって、ある意味正しい選択なのでしょうか?昔の飛距離を取り戻したいヒラリーマンのちょっとしたぼやき&悩み&心の叫びです・・・
書込番号:8617960
0点

5W以下はHSどおりのセッティングをされていますから、単にドライバーだけ合ってない、ということでしょう。
月1回ペースでラウンドをする健全なアマチュアゴルファー方はあまり細かなことを考えてたらいけません。
そもそもドライバーをリシャフトしたときは、PRGRで診断して、コースでもいい結果を残していたはず。ネットの「価格」の掲示板で、スイング診断をして欲しいわけでもないでしょうから、それは自分で思い出しましょう。
ただドライバーと「その他」のセットが合っていない、という話であれば、「その他」の方はバランスが良さそうですから、ドライバーを替えれば済む、ということでしょう。
誰も他人のスペックなど、全く気にしていませんから、合うものを選びましょう。
数値だけで言えば、シャフトは固有振動数240台、トルク4以上、重量は310g〜315gぐらいかな。
小生は、PRGR、最近は選択肢には入っていませんが・・・。
書込番号:8618243
2点

>5wで190yくらい、転がって200yなのでもっと飛ぶものと思い無茶振りしていました(汗)
飛距離は実際のところH/Sと関係ないです。ハンディキャップに依存します。100くらい打つ方のドライバーの平均飛距離は180〜190ydくらいです。
平均95くらいならばドライバーでは200yd平均打てるかどうかでしょう。
5Wで200yd打てるかどうか怪しいでしょうね。
ハンディ20クラスでドライバーを平均230yd以上打つ方がいるとしたら富士山頂で打っているんでしょう。
>多分1番手立っていると思います
最近のクラブと比べて1番手は立っていませんよ。
AP27鉄NS950Sは35度、36.75インチ421g
オノフプラスNS950Sは33度、36.75インチ421g
2度の差で15ydは普通出ないですが、AP2がDGシャフトだったということですのであり得るかもしれません。
H/Sから見れば普通に振っていればそんなに飛んでいるはずがないというのが感想です。
体重があるので重いクラブでも振り回されないかもしれませんが、基本マン振りしているようならば、筋力がないということですので軽めのカーボンシャフトを使うと改善されるかもしれませんね。
私の身近な人だったらアイアンも含め、全体的に軽いクラブを勧めます。およそ女子プロのH/Sに近いわけですから女子プロでali'islei63Sなんか使っている人いるんですかね?
一度ショップでゼクシオ等の軽めのクラブで診断してみてはいかがです?
アイアンもカーボンモデルで結果を診断してみてプロのアドバイスを聞いてみてそれでもNS950Sが良いとされるならば単純にドライバーの診断が誤っているという事も考えられます。
>スライス回転はそれほどでない・・・と言うよりフックですが
うーんプロにアウト−インだと言われたんですよね?オーバースイングからフックボールが出るということは、ダウンでシャフトが寝て背中側からヘッドが下りてきてイン−アウトが強い場合だとしか考えられないんですがねえ。
>友人は、最初私より遥かに飛ばなかったのですが、無理に重いクラブを使って練習し、今ではHS48前後あります
確かにH/Sが落ちる年齢には早すぎますね。
重いクラブを使った事以外に何かないですか?無駄に重いクラブを使って良い事などひとつもないです。重すぎるクラブを使うと振り遅れるので先程のツイストをしないと球がつかまらないですからドライバーのチーピンが出やすくなります。
もっと振れるポテンシャルがあるのに振れていないのと、病気などで体力が落ちた場合、オーバースペックのクラブを使っている場合が考えられますね。
体力落ちの場合は地道に体力、筋力を上げていくしかないです。
前者の場合、振る方向に問題があります。
道具の場合軽く長いクラブを使うほど速く振れるのは道理ですね。
まずはオーバースイングを直すことですね。
ボディーターンで強く振ろうとすると左肩から始動してしまいます。そうなると体が開くのでツイストしないとフェースが開くようになり、振れば振るほどスライスが出るようになります。
オーバースイングの原因は捻転不足が主たる要因です。トップで左手が甲側に折れていませんか?
アドレスから手の位置を動かさないで、左手の甲が真っ直ぐになるように手首を使ってヘッドを右に30cm動かしてください。それでコックが完成します。
右ひじの位置はなるべく変えずに左手を飛球線後方に伸ばすように方の高さまで上げればトップは完成です。左手の甲が伸びた状態になっているかどうかを確認してください。シャットに上がるはずですから、これでチーピンが出なくなる程度に調節してグリップしてみてください。
書込番号:8618457
2点

マスターズ休暇さん、STYLISTさん、ご丁寧にアドバイスくださり本当に有難うございます。
マスターズ休暇さん
>数値だけで言えば・・・・
確かに・・ちょっと重いかもです。試打だけですが、スリクソンWRはSでも気持ち良く振り回せましたし、先日テーラーメードのツアーバーナー?を試打しましたら、シャフトはSRで(気持ちちょっと頼りない?)いずれも真っ直ぐしか行きませんでした・・・。バーナーはちょっと自分には長い感じもしましたけれど。。。
>小生は、PRGR、最近は選択肢には入っていませんが・・・。
マスターズ休暇さんのお話はいつもご参考にさせていただいておりますので、承知です(^^ゞ
ただ、DUO時代の幻想に取りつかれていたりする自分がいたり、最近は谷原・イケメンプロが看板になってたりと・・・世代的に同じで、ブランドイメージ的に?ちょっと離れられず、期待感でだらだらと来てます(^^ゞ
STYLISTさん
軽めのアイアンですか。ちょっと予算的にきつそうな・・・(汗)でも、興味はあります(^^ゞ
オノフのロフトの件ですが・・・私もちょっと調べました。7Iで31度だそうです。先代もでるですから・・・すみません。
http://kakaku.com/spec/61202024121/
>病気などで体力が落ちた場合、オーバースペックのクラブを使っている場合が考えられますね。
すべて言い当てられている(・_・;)半年ちょっと前に利き手右手小指を骨折で手術しました(^_^;)
スイングについても大体言い当てられているような・・・ボディーターンで思い出しましたが、リシャフトの時PRGRの計測機で調べてもらったら、確か私は9でした。それがなんなのか、ちょっと忘れましたけども。
>まずはオーバースイングを直すことですね・・捻転不足が主たる要因です
お金を出さなくても、実践できそうです(^_^)やってみます!!
以前、スクールのプロに師事していたときは、ずっとべた足をやってまして(1年以上)、その時の指導方法は、野球で言うキャッチボールするとき、ボールをリリースする位置がクラブのトップの位置だということを指示され、それをひたすら打ち続け、フィニッシュ終わるまで、頭も顔もアドレス時のまま・・・という練習方法で1年やりました。スコアこそまとまるようになったものの、HSは落ち?あるときワンポイントを別のプロに見ていただいたら手打ちと評された事を思い出しました。。。関連はないかもしれませんが。
書込番号:8619240
0点

ドライバーは現在レガシー(9.5度、標準シャフト45インチS)で落ち着いています。
相当出来がいいですよ。飛距離も相応に出ます。
特に、高反発から低反発に替えて飛距離が一番影響を受けそうな、HS的には43前後の方に合いそうに感じます。
さほど打ち方を変えずに、飛距離も変わらず、スムーズに移行できそうなドライバーですね。
ダブルパーさんのアイアンは、ご自身を成長させてくれたようですから、結局ドライバーを替えるだけでOKだと思いますよ。
書込番号:8619629
1点

あれ?私はこれだと思っていましたよ。http://kakaku.com/item/61202030842/
H/S42で31度ならば155ydは納得できる距離ですね。
後はそれがマン振りなのかどうかと筋力との兼ね合いですね。
クラブの重さとH/Sはあまり関係ないです。まあ筋力のある人は総じてH/Sも速いのでまったく無関係とまでは言いませんがね。
>スコアこそまとまるようになったものの、HSは落ち?あるときワンポイントを別のプロに見ていただいたら手打ちと評された事を思い出しました。
スコアがまとまる=それ以上ないほど良いスイングの証明です。
手打ちだとかなんだか関係ないですよ。自分なりに思った所へ打てれば良いんです。みんながプロみたいなスイングできるわけがないですし、プロにしてもみんながきれいなスイングをしているわけではないですからね。
菊池純とか横尾要なんかすごいシャフトクロスしていますよね?ああいうスイングをしたいと思う人はいないでしょうが、結局インパクトでフェースがスクエアになれば良いんです。
それにボディーターンなんて教え方をするプロは今まで見た事ないです。まずは腕を振るのが大事ですよ。
ただし
>フィニッシュ終わるまで、頭も顔もアドレス時のまま・・
これが本当なら明らかに間違っています。でもそのプロの指導でダブルさんがそれくらいの意識でやらないとヘッドアップするからそう言っていたのかもしれません。
H/Sなんか上がったって思った所へ打てなければ意味ないですよね?
まあ焦らず一度ショップでいろんなクラブ(特にアイアン)を打ってみてください。もっと軽い力感で今と同じくらい打てるクラブが見つかればOKじゃないですか。
変わらなければ今の物を使えば良いんだし。マン振りさえ止めればドライバーもそこそこ打てるようになるかもしれません。何せプロが選んだものですからね。
それにフレックスRって「普通」の意味ですから普通はRが適正なんですよ。ショップに置いてあるのはSばっかりなのがおかしいと私は思いますね。
書込番号:8619999
1点

ぱーマスターズ休暇さん、STYLISTさん本当にご親身になって頂きありがとうございます。
マスターズ休暇さん
レガシーですか!!私の記憶が正しければ・・・最近はレガシーを購入されて、その後インプレス・・・だったはず??(^^)/戻されたのでしょうか(^^ゞ
レガシードライバーは私もゴルフパートナーで練習場での中古試打会がありまして、その時はインプレスも併せて試打しました。レガシードライバーは10度のSだったと思いましたが、おっしゃるように飛距離が出ました。インプレスもでました。飛距離ではレガシー、方向性ではインプレスといった感じでした。私にとっては両者大差ない範囲だったと思いますが、レガシーの方がシャフトがしっかりしてる感じで好きでした。ウィルソンの新型異形系ドライバーよりずっと好感が持て、すぐにでも欲しくなったモデルでした。。。
が、どちらも中古でも結構高いっす(T_T)今、気分転換のため、ネットで価格調査中なのですが、買えるならスリクソンWRかなぁ〜と感じる今日この頃です(^_^.)WRは練習場で試打しまして、印象はかな〜り良かったクラブですから(汗)
今度購入する時は、必ず試打してからにしますけど(爆)
STYLISTさん
オノフのアイアンはSTYLISTさんが示されたモデルの前の型になります(^^ゞ
>これが本当なら明らかに間違っています・・・ダブルさんがそれくらいの意識でやらないとヘッドアップするからそう言っていたのかもしれません
私もヘッドアップはありますが、その時のスクール生は上級者から初心者は皆一様に同じ指導方法でした。
別なプロにワンポイントを聞いた時に『そのプロについて教わっている生徒さんは、皆一様にフィニッシュまで顔を上げないでと聞いてます・・・これは絶対間違ってます・・・』みたいなことも仰ってました。
アイアンについても、この際徹底的に試してみようと思います。カーボンシャフトのアイアンなら、マジェスティが実家にあったので・・・それでも試してみようかな・・・。マジェスティは優しくどえらく飛んだ印象なのですが、年寄りモデルとバカにされたのと、バラツキがオノフよりあったので、使うのをやめたクラブです。
逆に今なら合うのかもしれません。フレックスもRでした。レギュラーですしね(^_^)/
書込番号:8623608
0点

追伸 スリクソンで易しめのニューモデルが出ましたね。
http://golf.dunlop.co.jp/srixon/iron/sri_ir_gie.html
マレージングフェースなら、今のオノフと一緒です。値段も定価で易しめ・・・興味津津(^^ゞバックフェースのデザインがイマイチですが?
書込番号:8623650
0点

なんだか困ったプロ達ですね。
他のプロを批判するのは、もし同じ練習場の同僚だとしたら教わっている者を惑わせる行為ですし、フィニッシュまで頭を動かさないのは明確な誤りです。
確かにプロ達のスイングはあまり頭が動いていませんが、動かさないのではなく結果として動かないようになるものです。
マジェスティなんて止めてくださいよ、じーさんじゃないんだから。
GIEはここで始めて知りましたが私はダメですね。やさしそうなのは確かです。
クラブ選びで顔は大事ですよ。かまえたらバックフェースは見えないからどうでもいいかもしれませんが、トウ側の丸みとかグースの入り具合など、アドレス時の見え方でグッドショットのイメージが出る物を考慮してみてください。
大事なのは、ドライバーとアイアンの力感が合うことです。ドライバーだけとかアイアンだけ強くヒットするイメージの組み合わせはダメですね。
書込番号:8624507
1点

チーピンの打ち出しにインパクトで、左肘を引いてか、手首の返しでかによっても対症法がかわりますy
また、グリップで意気込むがゆえに、かぶせてしまってるとか?
あと、顔をあげるのが速くなってませんか?
打ち出し方向の話は出てますが、どうカブっているのかという話が無いので・・
>そこでちょっと質問ですが、ヘッドスピードを上げるにはどうしたらよいのでしょうか?
筋力UP、スイングの修正、柔らかいシャフトを使う。
書込番号:8625011
1点

STYLISTさん、パーシモン1Wさん有難うございます。
STYLISTさん
>なんだか困ったプロ達ですね。
同じ練習場です。しかし、経営者が変わり、あわせて指導者も変わりました。私は交代前のプロに2年くらい指導いただき、基礎力アップに努めてきました。で、スクールが変わり、新しいプロのお試しレッスン会?みたいなのがありましたので、試しにワンポイントを受けたということです。
よって、同僚が・・・というのは関係ない状態ですね。ワンポイントで見ていただいたプロには初対面だったので、見た感想そのままの意見かなと思いました。
マジェスティー・・・やっぱだめですか(^^ゞ格好の問題ですね。。。やめときます(^^ゞ
パーシモン1Wさん
>左肘を引いて・・・・も対症法がかわりますy
左ひじが引けるのはここ最近の悪い癖です。直したいですが、特効薬はありますでしょうか?このところ、骨折の影響で練習できなかったため、悪い症状が一気に噴き出しているきらいがあります(>_<)
ところで、今日は練習場に足を運んで参りました。とはいっても、試打目当てです。アイアンは、軟鉄モデルも試打しましたが、ステンレス系の易しいのに慣れている私には、本番では軟鉄系はムリとわかりました。あと、ゼクシオも試打しました。当たると自分のよりも飛ぶ感じです(ちょっとだけ)ただ・・シャンクしました。オノフでは一切出なかったのですが。。。力任せに振っているのかもしれません。
次いで、ドライバーを試打しました。ツアーバーナー10度のSRだったので、それとスリクソンWR(安いとのことで)試打しました。どちらも、今のドライバーより方向性は良かったです。芯にも当たってる感じでしょうか。飛距離はちょっと飛ばない感じでしたが。
皆さんにご指導いただいた体の使い方をひとつづつ取り組んでいこうと思います。活字での理解になるので、わからないこともあろうかと思いますが、是非是非これからも宜しくお願い致します。
書込番号:8627840
0点

マジェスティーがダメなのは見た目の問題じゃないです。ヤワ過ぎるということです。
左肘が引けるのはアウト−インで腕力スイングをしているからです。
遠心力がかかる加速するスイングをすれば肘は強力に引っ張られるので伸びます。
シャンクが出るのもフェースが開いているからですね。
アウト−インで当たる原因はオーバースイングなのは疑いの余地がないでしょう。右肘を下に向けてアドレスしてください。それには右手のグリップを下から握ることです。
トップを肩より高く上げないように練習していくしかないでしょうね。
新しいプロからの指導は受けていないのですか?
書込番号:8628433
1点

STYLISTさん
今は、怪我と治療等の関係で練習を再開したばかりですから、指導は受けていません。
教わっていたころ、たとえの一つにと思いますが『手打ちでいい』みたいなところがありました。
指導内容ですが、最初は内腿をくっつけてハーフスイング(3ヵ月ちょっと?)
次に両足を普通のスタンスにしてハーフスイング(3か月ちょっと?)ただ、振りきったあとでも、べた足のままです(これはフルショットでも一貫してました)
次いで、足を地面につけたままフルショット(これが最後)
で、たまにかかとを上げて普通のショットみたいにするときもありました。が、これは本当にたまにです(^_^;)
基本的に習っている人間はみんなこの指導方法に沿って練習していきます。初級者・上級者は問いませんね。
>アウト−インで当たる原因はオーバースイングなのは疑いの余地がないでしょう。
>右肘を下に向けてアドレスしてください。それには右手のグリップを下から握ることです。
右肘・・・これは、先日ワンポイントを受けた時にご指示いただいた内容と一緒です。見透かされているようで恥ずかしい(^_^;)
体がちょっと先行しているようなので、これに気を付けて練習してみます。
書込番号:8630408
0点

お話を伺うかぎり別に指導方法としては間違ってはいないですね。むしろハーフショットを6ヶ月もさせるのは良心的ともいえる指導方法です。
普通は安易にバカバカ打ちたがる生徒が多いでしょうから真剣な人しか続けられないでしょう。
両足を付けてフルショットは体幹を意識しないとものすごく手打ちになるのでむしろ望ましい練習方でしょうね。
そこで腕力スイングになってしまってもそれはそれで個性の範疇としているのかもしれません。
頭を残す云々はあまりそれに気を取られすぎると体が回らなくなるのでよろしくないのですが、このあたり指導法の個人差といえる範疇でしょうか。
フィニッシュで頭を残すとフィニッシュ自体とれなくなりますね。
ベタ足スイングは体が硬い人には無理がある部分無視できないです。そしてあまりにこれをやりすぎるとチーピンが出やすくなるはずです。
そのプロの指導の主体は球をつかまえられるようにするということでしょう。
まあ新しいプロに指導してもらえる環境になったということですからそちらで良いでしょう。
飛距離が落ちたのは右手の怪我のせいでしょうね。スイングでエンジンは右手、舵取りは左手という金言はタイガーも言っていることです。
オーバースイングのトップから左手主体で引き下ろすと100%左肘が引けるアウト−インのスイングになります。特徴的なのは、左腕の肘を曲げないとトップが作れないこと、アドレスから手の位置が横にはあまり変わらないこと。強く打つほどスライス回転が強くなる事です。
オーバースイングの大きな問題点は、そうしないとリズムが取れなくなっていることです。
オーバースイングしないと妙にリズムが早く感じて「あらっ?」というスイングになります。
左手の肘を伸ばした状態で左肩を動かし、右肩の高さまでテークバックしてください。地面と水平になる状態にしたら、そこに右腕肘を下に曲げた状態で添えると出前持ちスタイルになります。これでトップが完成です。
それ以上は上がらないのが人間の構造なのに、それ以上上げようとするから妙な動きになってしまうわけです。
谷さんのドリルによれば、オーバースイングを直すには上記要領でテークバックし、そこでいったん止めてからダウンスイングをすることでリズムの乱れを修正するというのがあります。お試しください。
アドレス時に両方の肘(特に右)下に向けるようにかまえるんです。そうすればテークバックでオーバースイングも防げるし、フォローで左肘が引けるのも回避できます。
書込番号:8630628
1点

>左ひじが引けるのはここ最近の悪い癖です。直したいですが、特効薬はありますでしょうか?
1つ方法としては、片手素振りが、有効ですね。
ただし、腕で振らずに腰で振る、力まないのがコツですけど。
腕だけで振ると、フィニッシュで腕に力が入ったり、引っ張られるのと反対に力が入ってしまいます。
腰で振る、力まずにスイングの遠心力任せにすると、腕が伸びますy
思いっきり振らずに、軽くすると良いですね。
やるときは、左右それぞれ片手での素振りです。
DRではなく、ショートアイアンくらいが素振りしやすいです。
書込番号:8631363
1点

STYLISTさん、パーシモン1wさん毎度毎度ありがとうございます(^^ゞ
STYLISTさん
私を教えていただいていたプロの指導方法が間違ってなくてホッとしました(^u^)まぁ、一部プロの指導に納得できないようなところは、STYLISTさんがレスいただいたことで『なるほど』と思い、ある意味スッキリもしました。
怪我・体調も復活しつつあるので、交代したプロに師事してもらおうと思います。ただ・・・新しいシステムの指導方法は、プロは毎回交代制で一貫して一人のプロについて教えてもらう方式ではないようなので、その辺がちょっと心配です。
>飛距離が落ちたのは右手の怪我のせいでしょうね。
右手小指の骨折はスイングに影響ないと思っていましたが・・・結構影響大です。。。結構得意クラブであるはずの7Iで確実に5yは飛ばないですもん(T_T)
踏まえ、オーバースイングになっていったのだろうと思います。ハーフスイングを取り入れ、かつ片手もやってみようと思います。
パーシモン1Wさん
左ひじが引ける・・・対処方法有難うございます(^O^)/打ち放題でガンガンやってきますwww
そのときは、ティアップしたほうがいいのでしょうか?
この前の練習では、試打したドライバーがどえらく曲がらなかったので、実はこちらも興味あり週末にでも、中古を試打しながら、色々長時間かけて試してみようと思います(^u^)
書込番号:8632981
0点

>打ち放題でガンガンやってきますwww
出来れば、素振りで腕のふりが出来てるかを見た方が良いですy
球を打つを衝撃で、反射的に腕を引いてしまったり、安定した軌道が作り難いので打ちミスが多くなり練習になりにくいです。
打つよりも、スイングは?の方に、意識を向ける方が効果的です。
片手で打つときは、主力の左でシッカリ打ててるか、右ではハーフで方向性を保てるかです。
>STYLISTさんがレスいただいたことで『なるほど』と思い、ある意味スッキリもしました。
インフォームド・コンセントのように、相手にどのような効果が望めるか、指針をハッキリしてから指導するのが本当は良いのですが・・
説明するより、やってみよう・・とか、時間がもったいないから、やってみよう・・が多いですね。
私は、体より頭でスポーツをするモノなので、どう効果があるのか、どこを注意しながら練習をしているのかがわからないと、効果をほとんど感じれないんです。
何をどう変えて、どう工夫したのか頭に記録しないと、体の記憶にならず、元通りに・・・
ただ、練習法には、基本的なモノになればなるほど名称がつきます。
それをプロから聞いておいて、どのようなモノかを調べると良いですy
そうすることで、漠然と体が馴染むまでするのでなく、意識的に注意して連中を行うほうが短時間で効果がでます。
また、基礎をもう1度、このときの対称法はと、正しい方法で練習が臨めますy
書込番号:8635491
1点

パーシモン1Wさん
>出来れば、素振りで腕のふりが出来てるかを見た方が良いですy
>インフォームド・コンセントのように・・・
なるほどです。白球を眼の前にしては、確かに力みます(^^ゞ
インフォームド・・・ご指導いただいていたプロは状況が悪くなると、すぐに両足をくっつけさせて、ジャイロスイング(坂田プロ提唱?)をご指導頂きました。
ただ・・・私の出来が悪かったのか・・・3か月はジャイロスイング、厳密にいえば、指導いただいていた間はずっとジャイロスイングでした。
2年余続けていまして、他の生徒さんは5年とか長い人が結構いました。・・・今思うと、(私を含め)前述のSTYLISTさんが仰ったように手打ちになる傾向な人も多いようです(新任プロ談)
ともあれ、現在の私の技量は怪我等不可抗力的な自分自身の問題もあり、技量の低下は否めません。
ご指導いただいた練習法をコツコツと試してみようかと思います。何かの雑誌で、谷原プロもハーフスイングを2000球やりましょう!なんてありましたので、初心に戻り取り組む所存で
す。
また、ここ数年来、自分にあうドライバーが見つからないため(試打せずネットで買っていたバツです)中古でも自分の合うクラブも探してみようかと思ってます。レガシーを週末試して来るつもりです(^^ゞ
書込番号:8636571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

