


PC何でも掲示板
パソコン初心者です。デュプリクター、シュリンクにより、DVDビデオをコピーする際のトラブルについておたずね致します。 以前、レンタルのDVDから デュプリクター、シュリンクのソフトを使ってDVD−Rにコピーしておいたものを時々愛用して見ているのですが、傷が入る前にもう一枚予備をコピーしておこうと思い、シュリンクでDVD−Rにコピーしようとしたところ、何度やっても『DVD shrink はエラーにより続行することができません。 ファイル ”ーーーーー ”のオープンに失敗しました。指定されたファイルが見つかりません。』
というように出てくるのですが、何故でしょうか?以前、一度はコピーできたものがどうしてコピーできなくなったのでしょうか? どなたか、おわかりになられる方がおられましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。
書込番号:8619321
0点

アボジーさん、こんばんは。
>レンタルのDVDから デュプリクター、シュリンクのソフトを使ってDVD−Rにコピー
著作権法違反行為の幇助になるような回答をつける方はいないと思いますよ。
もう、そういった行為はおやめになったほうがいいでしょう。
書込番号:8619354
0点

返信ありがとうございます。 恥ずかしながら、法律のことをよく知りませんでした。 DVDコピーはたとえ個人で楽しむ目的でもやってはいけない事なのでしょうか? もしそうなら、今後はやめるつもりです。
書込番号:8619390
0点

>DVDコピーはたとえ個人で楽しむ目的でもやってはいけない事なのでしょうか?
著作権関連よりもプロテクトを外す行為がまずい。
書込番号:8619450
0点

プロテクトを外す行為ですか? デュプリクター&シュリンクがどういう仕組になっているのかもよくわからないのですが‥。 皆さんからお叱りを受けて、今後はもうコピーはやめるつもりですが、この際、参考の為に教えて下さい。ちなみにレンタルではなく、自分で1万6千円くらいで購入したDVDビデオであっても、それをコピーして家で見たら犯罪になるのでしょうか?
書込番号:8619529
0点

音楽CDは個人で楽しむ場合に限りバックアップが許されてる。
が事DVDの場合は未だそれさえも許されてません。
パッケージのあちこちに書いてあるでしょ。
再生しても最初に注意書きが出るでしょ。
「法律で認められるか、または著作権者が書面により明示的に認めた場合を除き
このDVDまたはその1部の複製、公での視聴または・・・」
とかよく見るでしょ。
これは法律でOKがでるか、著作権所有者に書類で許可をもらわないとコピーしてはいけませんと言ってます。
著作権所有者がダメだと主張してる以上
損害賠償請求など訴訟される事もあるし止めといた方がいい。
特に公にやってますなんてもってのほか。
取締り人も見てますよ。
将来的にCDの様に個人で楽しむに限り認められる可能性はあるが。
自分で購入しても個人で視聴することのみ認められていて
複製(コピー)は違法だぞ。レンタルも同じ。
書込番号:8619576
1点

ラストエンペラーさん、詳しいご回答をありがとうございました。 とてもよくわかりました。 私、法律の知識が余りないもので‥‥。 たしかにビデオのはじめに何やら、著作権に関する記述が出て来ますね。 今まであれを注意して読んだことがありませんでしたので、意味がよくわかっていませんでした。 音楽CDとDVDビデオとは同じに考えてはいけないのですね。 今後はもうしませんので。 でも、DVDをコピーする事が違法なんだったら、何故、DVDをコピーするソフトを売る事は違法にはならないのかなあ? という疑問が残りました。 皆さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:8619678
0点

すごーく懐かしい感のあるスレネタですね。
数年前はちょくちょく論議が見られましたが・・・
>私、法律の知識が余りないもので‥‥。
この時点でかなりアウトです。
英語だろうと日本語だろうと書かれていれば同じです。
極端に言えば「人を殺すことが犯罪とは思わなかった」と言い訳するようなものです。
殺人とDVDコピー(著作権法違反?)は量刑が同じとは思いませんが、合法か違法かと問われればどちらも違法です。
>DVDをコピーする事が違法なんだったら、何故、DVDをコピーするソフトを売る事は違法にはならないのかなあ? という疑問が残りました。
市販されているソフトに市販DVDのプロテクトを解除する機能を有するものはないはずです。
最近の海外の事情はよく知りませんが、合法とされている国のソフトであれば可能なのかも?(多分無いと思うけど)
5〜6年前はね〜 音声と映像と別個にリップして、シンクロさせてエンコして、十数時間も経過して「エラーです」なんて言われて・・・ さらに字幕も別だったりして。。。
でもってDVD-Rが数百円もしたからね。
非力なPCでエラー吐きまくりだと「市販のDVD買ったほうが良いな」と真剣に思えましたから(笑)
以上、すべて人様に聞いただけのお話ですってば。
書込番号:8619981
1点

>著作権所有者がダメだと主張してる以上
著作権所有者がどう主張しようと
法治国家ですので法律がどうなのかが重要かと思います。
もしレンタルDVDにまったくプロテクト関連の処理がされていない場合は
著作権法の30条(私的使用のための複製)があるので
俺はOKだと思うんですけどね。
おそらくネットで掲示板などの意見でも通説です。
たとえばTV放送で映画とか放送してると思うんですけど録画してるでしょ?
DVDレンタルしてきてコピーしたものと結果としては
手元にバックアップしたものが残るという意味では同じでしょ?
学校なんかでニュースやら理科関連やら歴史関連のTV番組を
授業に使ったりしてる場合がありますがあれは確実にまずいですね・・・。
ただおそらく最も使われているCSSに対しての解釈が厄介です。
まずCSSはアクセスコントロール技術なのか、コピーコントロール技術なのかどいう議論。
コピーコントロール技術ならば著作権法も保護の対象ですので著作権法に抵触。
アクセスコントロール技術の回避ならば不正競争防止法に抵触するかどうかが問題ですが
アクセスコントロール技術の回避を可能とする装置又はプログラムの譲渡等の行為が
対象となるため、不正競争防止法に抵触しません。
要するにCSSがアクセスコントロール技術と定義すれば違法性はありません。
参考、CSSがアクセスコントロール技術あるとする専門家の意見。
技術的保護手段の回避 : DVDをリッピングソフトを使用してコピーすることは違法ですか?
http://www.homu.net/2007/08/post_5fbf.html
でとちらに該当するかですが専門家でも意見が割れているので
興味のある方はお調べください。
なおマクロビジョンの解除などは確実に違法になると思います。
書込番号:8620191
1点

葉っぱふみふみさん、返信ありがとうございます。そうなんですか?私はまだパソコンやり出して間もないものですから、何も知らず、言ってる事がかなり時代遅れかも知れません。数年前の常識でさえも私には初耳でした。無知な人間は犯罪者である、と言われているような気持ちになりました。私のお尋ねした事はかなり無知すぎる内容だったみたいですね。デュプリクター&シュリンクにプロテクター解除の機能が付いていて、だからDVDが簡単にコピーできるという事さえも私は今初めて知りました。他のソフトは使ったことがないので、そういうことでさえ、私は知らなかった。かなり勉強になりました。
書込番号:8620256
0点

綿貫さん、詳しい資料をご提供していただき、ありがとうございます。 TV録画も違法になるとは夢にも思いませんでした。 だって、TVの録画は誰もがやっていることですから。 DVDをコピーしただけで違法になるとは知らず、はじめは軽い気持ちで質問したつもりでしたが、皆さんにお叱りを受け、討論会みたいになってしまい、恥ずかしいやら何やら、大変恐縮しております。 しかしながら、この問題に関して、私と同じくらい無知な人は世の中にはけっこう多くいるのではないでしょうか? この問題は皆に浸透させる意味でもいろんな場で討論していただきたい問題だと思いますね。
書込番号:8620366
0点

自分も法律は書いた程度しか詳しくは解らないデスヨ。
それに知らない事は恥では有りません。
今日知ったのですから^^
中国の海賊版が問題になってるように昔の日本もそうでした。
猿まね(コピー)が上手だからイエローモンキーと呼ばれてたり(あってる?)
使ってたソフトは明らかに怪しいモノなので
公けの場(掲示板含め)での話題として相応しくないですね。
今後は気をつけましょう。
書込番号:8620369
0点

>TV録画も違法になるとは夢にも思いませんでした
授業でTV番組を使用することが私的複製外の行為になるのでそれは違法だろうけれども
TV番組録画自体は違法なんていってませんけど・・・。
書込番号:8620412
0点

ラストエンペラーさん、綿貫さん、 返信ありがとうございました。 ああ、そうですか? TV録画したものを授業で使用するのがいけないのですね。 それなら、無知な私でも納得できます。 今後は皆さんに教えていただいた事を肝に銘じて、気を付けます。
書込番号:8620441
0点

法律論は他の方にお任せして、この部分だけ
>何度やっても『DVD shrink はエラーにより続行することができません。
>何故でしょうか?以前、一度はコピーできたものがどうしてコピーできなくなったのでしょうか?
文字通り、一旦シュリンクされたDVDビデオなので、DVD Shrik で読み込みできないのだと思われます。
(シュリンク=間引きによる圧縮)
この回答は著作権法違反行為の幇助ではないですよね。
書込番号:8620563
0点

>文字通り、一旦シュリンクされたDVDビデオなので、DVD Shrik で読み込みできないのだと思われます。
関係ないと・・・。
書込番号:8620593
0点

バネラさん、こんばんは。『シュリンクはエラーにより続行できません。ファイルのオープンに失敗しました。指定されたファイルが見つかりません』 と表示されて、コピーができなかったのは、何巻かあるシリーズ中の1つの巻だけでした。他の巻では正常にコピーできましたので、原因は圧縮されたものだからコピーできないというのとは違うようでしたよ。 でも、わざわざご回答ありがとうございました。
書込番号:8620631
0点

たぶんですけどメディアの品質が悪いとかで単純に読み込みができないのかと。
書込番号:8620649
0点

あら、そうでしたか。
では、単に、あるファイルが壊れてて読めないか、書き込み状態が悪かったので読み取れないってことですかね。
書込番号:8620658
0点

綿貫さんの言われる通りかも知れません。 メディアの品質は確かに安物で、いいとは言えませんでしたので。 単に読み込みができなかっただけなのかも。 違法行為になりますので、将来、個人の楽しみで見る場合に限りコピー可、と法律が変わりでもしない限りは、私はもうコピーはしませんが、原因はメディアの品質が悪かった為なのかもしれませんね。 『ファイルのオープンに失敗、ファイルが見つかりません』 と表示される場合の原因は、ほかには考えられないですよね。
書込番号:8620674
0点

>アボジーさん
的外れの回答でも、原因究明のきっかっけにはなりましたね(笑)
教育現場では、ちょっと特殊なようですね。
学校その他の教育機関における複製
http://deneb.nime.ac.jp/kaihatsu/seigen1.shtml
>学校その他の教育機関で、その授業の過程において使用するのであれば、
>担任する教員または授業を受ける者が必要と認められる限度内で、
>著作権者の許諾を得ずに著作物を複製できます。
>また、複製できるものは、放送の録音・録画や文芸・音楽等、すべての著作物であり、
>当該著作物を翻訳、編曲、変形又は翻案して利用することもできます。
書込番号:8620694
1点

>教育現場では、ちょっと特殊なようですね。
俺の意見は間違いのようですね、すいません、参考になります。
会計法務関連に対してはある程度知識はあるんですが
著作権に関してはは昔興味あって調べただけなんで・・・
書込番号:8620710
0点

バネラさんの言われた 『あるファイルが壊れていて‥‥』で思い出しましたが、デュプリクターで読み込みを行うとき、はじめの一部分が読み込めず、その部分だけ削除(スキップ)して続行しました。 何度やり直してもデュプリクターはその一部分だけ読み込みができず、スキップしてました。 その後にシュリンクでコピーをしようとすると、すぐに、ファイルが見つかりません、と表示がでて、コピーできませんでした。 たぶん、メディアの裏面の汚れの為に シュリンクで ファイルが見当たりません、と表示されたのでしょう。今、DVDの裏面を濡れたティッシュで拭いてからデプリクターをやってみたところ、今度はスキップはゼロで、正常に終了しましたので。 原因はメディアの汚れだったようです。バネラさんの ファイルが壊れていて‥、の一言がヒントになりました。ありがとうございます。 でも、まだシュリンクでDVDにコピーはしていないので、これは違法にはならないですよね!?
書込番号:8620712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/04/01 12:52:31 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/29 14:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/31 0:57:11 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/28 17:27:03 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/17 13:04:17 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/07 15:11:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/07 17:22:36 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/06 19:33:21 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/04 17:14:55 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/01 18:49:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)