


携帯電話何でも掲示板
またも改悪が発表さた模様です.....。
930SH/931Sから、かんたんな説明書のみが同梱され、正式な取扱い説明書が有料化になるようです......まだ、価格は未定のようです.....残念!
「うちの(孫正義)社長からは、『取説(取扱説明書)を不要にしろ。取説なしでも使えるUIにしろ』とはっきり言われています」(安東氏)」
と
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/13/news027.html
の記事にありますが....コストダウンのために孫社長は言ったのでしょうか?
それとも、930SHあたりから取説なしでも使えるUIが実現されたのでしょうか?
今後、当掲示板でも「まずは取説読め!」と書けなくなりますね(私は書いたことないけど)!
157にも相当の負担がのしかかる事が予想されます......まぁ結構、親切に教えてもらえるので良いですが、繋がりにくくなりそうで怖い!
で、「ソフトバンク 取扱説明書」とググッたら、トップに
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/crm/online_manual/index.jsp
が来たので、ちょっと安心しましたが....以前は端末ごとに取説のある場所が違っていて探すのが大変でした!
でも、家でネット環境が無い方は、やはり有料で取説を買うしかないようですね!
最近の改悪と他キャリアのサービスがソフトバンク並みに近づいてきたので、知人に薦めづらくなってきてますが、取説添付のないキャリアは益々薦められませんね!
書込番号:8652451
1点

いやぁ・・・これはちょっと。。。
せこすぎというかコストダウンにしてもやることは別からやって欲しいな。
キャリアの姿勢としてこればっかりはダメだと思うよ。
取説が有料だなんて電化製品でも聞いたことないし。
書込番号:8652477
0点

かんたんな説明書というのが、どの程度のものか分かりませんが、それを読む
だけで、ほぼ使用に支障がなければいいのですが・・・。
詳しい取説を有料にするという発想ではなく、逆に「詳しい取説が不要なら割引」
という形の方がイメージは良いように思います。
書込番号:8652529
0点

KIHIRO-Kさんの意見に賛成です。
取説不要で割引の方がイメージが良いですね。
どれくらいの有料化を考えているのか分かりませんが...
書込番号:8653088
0点

リンク先を読む限りは取説有料化の文言はないと思うのですが、有料化というのは別の記事でしょうか?。このリンクから読めるのは、直感的な操作が可能になるようなUI、取説不要な操作体系にしろ!とだけですよね。インターファースがタッチパネルなら可能かも。考えれば、ウインドウズも詳しい取説は同梱じゃないし。
書込番号:8653237
0点

>リンク先を読む限りは取説有料化の文言はないと思うのですが、
冒頭で添付したのは、孫社長の方針でした....。
で、取説有料化の記事は
http://news.livedoor.com/article/detail/3903130/
です。
あと、
930SH/931Sから
というのも言いすぎだったかもしれません....いまのところ
930SH/931Sで
かも知れません.....失礼しました!
>キャリアの姿勢としてこればっかりはダメだと思うよ。
この方針は、本当に孫社長の意図するところでしょうか?
取説なしでも使えるUIすれば、取説は不要になるがコストダウンのために同梱をやめろとは言ってないように思いますが....取説なしでも使えるUIになっているのか930SHらが楽しみです!
>逆に「詳しい取説が不要なら割引」という形の方がイメージは良いように思います。
>取説不要で割引の方がイメージが良いですね。
私も同感です!...確かにもらっても読む気もない方、家族で同じ端末を買うので取説は1冊でよい方などもいますので、エコに繋がるとは思います。
購入時に、例えば「取説が必要でないなら、500円割引になります。」と言われれば、イメージが良いですよね!....最近たった5円位のレジ袋も節約(含エコ)の時代ですから....。
書込番号:8653304
0点

興味のある話題ですねえ…。
確かに、操作方法がほぼ共通なら説明書がなくてもいけそうですが、
ただ、“誤った操作方法”をしてしまったらどうなるんでしょう?
説明書を参照の上対処できないとくれば、ねえ…。
説明書には“注意書き”がありますよねえ?
その“注意書き”がなければ、どうなるのかは、おのずと答えが出ますね。
“簡単な説明書”で済めばいいんですが…。
書込番号:8653316
0点

同じような例で紙の請求書(明細)の話があったね。
紙の請求書発行を止めてネット上だけでの確認にすれば毎月105円の割引が受けられる。
一方で、ソフトバンクはデフォルトで発行せずに、発行する場合には別途105円じゃなかった?
それと同じことで、やはり「割引」か「別途」かで見方は随分変わってくると思う。
とはいえ、元々無料だったものを有料にしてユーザーから徴収するのは好かんと思わないのかな?
>51ですさん
いや、俺の言う"姿勢"というのは「無料だったものを有料にする」ことで、「みなにわかりやすいUIにする」ことは素晴らしいことだと思うよ。
だけどね、俺には「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
薄い説明書で網羅できるようなら、それは結果的に素晴らしいけど有料にすることとは繋がらないよ、やっぱり。
思想としてはauに近いものを俺的には感じてしまってすごい不安なんだ。。。
だって、キャリアがUIにわかりやすさを求めるということは「メーカー間を超えて」ってことにならない?
シャープ、東芝、NEC、カシオそれぞれの特徴を活かしつつ、というのは分かるけど、やはり個を削ることにならないか不安。
書込番号:8653847
0点

>「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
そうですね。私も同感です。ただ、これはソフトバンクが、分かり易いUIにするから取説を有料にすると言っっているのでなく、「51です」さんのスレッドの書き込みの中のリンクが「これから直感的なUIを推進する」に張られていたために一緒になっているのではないでしょうか?930SH931SHの取説有料化は、単にソフトバンクの経費節減のためだけだと思いますよ。その分、端末がやすくなるとか、通話料が安くなるなら良いですけれど、単純に考えるなら、私も有料化は勘弁して欲しい。ま、ダウンロードは無料らしいですが。しかし、これとは別の話題として、分かり易いUI・直感操作ができるように推進していくというのには、賛成です。
書込番号:8654078
0点

>俺には「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
私も繋がりません!
孫社長が安東氏に言ったという『取説(取扱説明書)を不要にしろ。取説なしでも使えるUIにしろ』は、取説を見なくても感覚で使えるUIを開発することで多くのユーザは喜ぶだろう!ということで、取説は自然と不要になるもの.....そこで、必要なユーザは有料として儲けろ!と解釈して欲しくなかったですね!....一部の上層部が変に解釈したのだと思いますが.....。
書込番号:8654090
0点

>一部の上層部が変に解釈したのだと思いますが.....。
「51です」さん、これ、間違ってないですか?失礼ながら「51です」さんが「取説を有料化にする」と「分かり易いUIにする」とを関連づけているだけじゃないですか?ソフトバンクとしては、「分かり易いインターフェースにするから有料化します」と発表している訳じゃないですし。
リンク先の記事では「社長から分かり易いUIを考えるよう、取説なしで顧客が使えるよう、指示があった」と有るだけです。この記事と取説有料化は直接の関連はないんじゃないでしょうか。
書込番号:8654333
0点

そうですよね!.....うみのねこさん や at_rainforestさん の仰るように、普通に考えると「分かりやすいUIにする」ことと「説明書を有料にする」ことは繋がらないですよね!
でも、「取説(取扱説明書)を不要にしろ」という指示だけ独り歩きしていたら......。
書込番号:8655333
0点

よく考えると、他の家電とは違って、携帯はHPなどにアクセスして情報を得ることが出来るツールですから、
同梱の取説は最初の使い方だけのカンタンなものにして、詳しい設定などは携帯からヘルプページにアクセスして
読む形にすることが、本当のITのような気がします。
また、分厚い取説から探すよりも、知りたい項目の検索も早いはずで、まさにペーパーレス時代の使い方だと思います。
ただ、ヘルプページにアクセスした時に、パケット代が課金されるようだと、問題だと思います。
そうすると、端末購入の際に、有料無料は関係なく「詳しい取説書」か「オンライン取説サービス」
のどちらかを選ぶような形にしても良いのではないでしょうか?
(詳しい取説書を選んだ人が、オンライン取説サービスを利用するとしたら、パケット代がかかる。
オンライン取説サービスを選んだ人が、詳しい取説書を欲しいと言ったら有料で販売)
書込番号:8655865
0点

勘違いをしてる。
今までは無料だったんじゃない。端末代に含まれていただけ。
今回は切り離しただけ。
そう考えればいかが?
なんなら例えば取説代2000円として端末2000円アップさせて
販売したと考えれば?以前と変わらないですよ。
合理化なんですね。
書込番号:8656651
0点

だからといって端末代が安くなるわけじゃないでしょ?
キャリア内部のコスト削減をユーザー負担にしただけとも考えられる。
説明書を有料化することでユーザーにとっての「質の向上」になるとは考えられないけど。
そんなキャリアにとって都合の良い考え方を迎合するつもりは個人的にはないな。
書込番号:8656699
0点

正直充電器を省いたときも安くなったという感じは無かったですからね。
まぁネット環境があれば取説は見れるけど無い人や慣れてない人には不便でしょうね。
せめてCD版とか付けてくれても良いのに。
書込番号:8656964
0点

>正直充電器を省いたときも安くなったという感じは無かったですからね。
安くはなって無いけど、高くもなってない。
スペックが上がっていることを考慮すれば、
割安感が無いことも無いのでは?
ドコモの冬モデルははっきりと値上がりしていますから。
(まあ、一概には比較できませんが)
一応、経費節減分は還元されていると思います。
書込番号:8657264
0点

930SH/931Sの価格が公表された後(1週間くらい)でされた発表なので....改悪? とか だったら割引してくれないの?....と素朴に思う!....戦略の失敗!
書込番号:8657366
0点

プレスリリース でました....。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081118_01/
環境への取り組みを前面に押し出してますね!
削減効果....約67%.....この削減分はソフトバンクの懐に.....なんてね!
環境対策といわれてしまうと....仕方ない面もあるか....。
「2009年春以降に発売となるほとんどの機種について、本取り組みを実施する予定です。」
と、いうことで上のレスで
「930SH/931Sから...」
が確定されました!
ちなみに、930SH/931S用の取説購入は、サポートセンターかオンラインショップで1050円+525円(送料)だそうです.....送料を浮かそうと思ってもショップでは買えない模様!
書込番号:8657756
1点

不満1:プレスリリースの「有料」の文字小さすぎ!
不満2:説明書の価格高すぎ!
俺は説明書まったく見ないし、「説明書じゃまだな」って思うぐらいだからいいけど、どうなんだろ、これ。
書込番号:8657763
0点

確かに、このプレスリリースをちょっと見ただけでは、まさか従来の取説は有料と思わないかも....普通無料と思い込んでいるだけに.....。
環境に配慮し、紙を薄くなどして従来の取説を1/3の厚さにリニューアルしたみたいに捉えるかも...薄く 薄く ばかり目に付きますね....。
書込番号:8658020
0点

ソフトバンク、紙資源節約で携帯の取扱説明書を1/3の薄さに
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42819.html
とりあえずiPhoneのように廃止ではなく、1/3の薄さにするそうです。
従来の取扱説明書にあたる詳細マニュアルは、webで見るか、
別売1050円+送料525円。
普通の使い方をする人は100Pくらいでも、そう大きな問題は無いかも。
書込番号:8658260
0点

>普通の使い方をする人は100Pくらいでも、そう大きな問題は無いかも。
説明書って、普段普通の使い方をする人でも、
ふと、普通じゃない使い方を調べたいときに、
むしろ読んだりするのでは
そのときに67%削減された説明書では調べきれないでしょう
書込番号:8658521
0点

プレスリリースを見ますと、環境の為に紙の削減をしているだけに見えます。
このクチコミの情報を知ってから見ると、有料化の文字の小ささがあざとく感じます。
とネガティブな印象だけ書きましたが、実際には問題は余り無いと思います。
基本操作説明書は添付され、詳細説明書は無料ダウンロード出来ると書いてあります。
詳細説明書が必要なほどの機能を使う人は、概ねネット環境を持っているのでは?
(少し乱暴な意見で気分を害された方が居ましたら、ごめんなさい)
確かに全ての人に問題の無い取り組みでは無いと思います。
しかし、説明書を全く使わない人も沢山居ますので、省資源にも意味があると思います。
このコストダウンがサービスに生かされれば良いのですが。
書込番号:8660765
0点

>詳細説明書が必要なほどの機能を使う人は、概ねネット環境を持っているのでは?
乱暴な意見というか、根拠はなくただの推論ですよね
私的には、ダウンロード出来ても、PCが無いと見れないのでは、
場所も限られるし、プレビューでは見辛いし、
かなり弊害がありますね
書込番号:8661792
0点

>乱暴な意見というか、根拠はなくただの推論ですよね。
全く仰る通りで、自分の周りの狭い範囲で感じていただけで、まさに推論です。
反省しています。
書込番号:8663707
0点

>あぷりこっとパパさん
や、確認をさせて頂いただけで、
推論ということを前提に、ご自分の考えを書くのは
私的には問題ないと思ってます
書込番号:8666228
0点

Y!トップページの有料化、トップページから入ると料金確認ページも重量化され、1回見ると100円とか。個々の金額では大きいものではなくてもユーザー全体では莫大な金額にあります。さらに取り扱い説明書の有料化となると資金的に相当追い詰められているのではないかと思いますね。田原氏もこの年末に破綻しかねない通信キャリアがあると言っていました。
書込番号:8669675
0点

>MaxHeartさん
わざわざフォローして頂きありがとうございます。
そう言って頂けると助かります。
書込番号:8674052
0点

931SHらの取説が公開になりましたね!
これが931SHに付いてくる簡易取説のようです....
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/931sh/931sh_usage.pdf
思ったより、分かりやすくて良いかな?
これが、有料の取説.....
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/931sh/931sh_instruction.pdf
こちらは、従来レベルですよね!
これらを公開してから通常取説添付の廃止化を発表すれば、もう少しイメージも悪くならなかったと思います!
相変わらず、シャープ機のWeb取説は、目次やページ下に**-**とページ表示なのに、総合ページで入力しないとそのページにならない仕様で使いづらいですね!....東芝機は、**-**と入力するとそのページにヒットしますが....。
書込番号:8698459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)