価格com ゴルフギア住人さま
2ヶ月ほど前にゴルフクラブ選びについてアドバイス頂きましたが、またまたゴルフギアについてアドバイスいただけませんでしょうか?? どうもここ最近ゴルフギアに凝ってしまって、、(笑)
先日こちらの価格COMの方やゴルフギア関係のHPを見たりして、迷いに迷った末やっとアイアンを買いました。
(現在の構成は以下の通りです。)
1W テーラーツアーバーナー 10.5 SR 305g
5W PING ラプチャーV2 19 SR 330g
UT PING ラプチャーV2 23 SR 358g
5I〜 フォティーンTC550フォージドNS950 26〜45 S 402g(5I)
PW
そこでウェッジについて教えて頂きたいのですが,
現在ウェッジを3本入れたいと思ってます。そこでロフトなのですが、9Iが40で、PWは45です。
その後の組み合わせとなると、(48、54、60)(50、56、60)(52、56、60)または それ以外、で、3本構成だと どの組み合わせが一般的というかおすすめでしょうか??。まだまだスコアは100前後の者です。 またウェッジのシャフトはNSで問題ないですか?それともウェッジは多少重めにDGが良いのでしょうか??
よろしくお願いします!
またスコアはまだまだ下手ですが、いろいろなっゴルフギア関係のHPやコメントを見ると
他のウェッジに目移りしてますが、タイトリストのボーケイTVDやキャロウェイのXウェッジも気になりますが、
やはりアイアンのフォーティーンの流れからするとフォーティーンのMT-V4シリーズの方が間違いないでしょうか。。J-SPECも気になります。。ウェッジについてアドバイスお持ちの方、どうぞご教授お手柔らかにお願いします(笑)
書込番号:8664766
1点
>現在ウェッジを3本入れたいと思ってます。
Pはウエッジですから4本になりますね。
どういう物を選ぶかはご自身のレベルによります。
100前後打つ方ならボーケイTVDやキャロウェイのXウェッジ、MT-V4すべてお勧めしません。J-SPECは少しだけグースが入っているのでぎりぎりですね。
ややグースの入った物の方が絶対的にやさしいです。
TC550は少しグースが入っているので相性の良い物としたらセット物の550AW(51)、(58)が一番です。
ただし、難点としては安くないということとSWが56度ではないことです。
また、グース入りのウエッジ特集を今週のゴルフダイジェストで特集していますので参考にしてください。
AWを550のセット物にしたとしたら、SWは56度バウンス12くらいの物が良いでしょう。SW60度は論外です。
別な選択肢としたらゼクシオとかX20のウエッジなんかやさしくて良いですよ。
ウエッジの選び方はまず見た目ですね。いわゆる出っ歯が良いかどうかがポイントです。後は大差ないので開いて使い易いかどうか等を打ってみて確かめてください。
寄せで多く使うAWをどうするかですね。AWのバウンスを大きいものにするかトップしそうで怖いならローバウンスの物にするかです。
SWは普通ハイバウンスの物の方がバンカーで使いやすいと言われています。これも砂を薄く取るタイプの方ならローバウンスの物でも良いでしょう。
単純にロフトだけで選ぶなら51度前後AWに56度SWで良いと思います。
もしも中間ロフトが欲しいなら50度前後、54度、58度ですね。60度はミスの元なのではずして考えた方が良いと私は思います。
重さも同様で、自分で振ってみた感触で選ぶのが一番です。ただフルショットするクラブではないので若干重くても問題ないです。
グリーン周りはスコアに直結します。少しでもやさしいクラブを使うのが安全です。
書込番号:8666726
1点
「24」さん、STYLISTさんこんにちは。ウエッジ選び、楽しいですね。
個人的好みの、一つの提案としてですが、以下の組み合わせは如何でしょうか。
Fourteen MT28V3(V4)50度 バウンス8度 NS PRO 950GH S
Callaway X-Forged 56度 バウンス14度 MD Stdソール DG S300
Callaway X-Forged 60度 バウンス8度 MD Cソール DG S300
50度をギャップウエッジとして使用し、アイアンセットと同じシャフトを選択。
56度をおもにバンカー用とし、バウンスを多めで、MDと言うのはミーリング角溝の事です。
60度はロブ的使用を考え、Cソール(ソールのエッジを落としてある)を選択しました。
STYLISTさんが言われるように、確かに60度は難しいと思います。練習あるのみですね。
また、PWのコントロールショットを練習されると52度、58度の組み合わせもいいと思います。
各メーカー、素材や製造方法が違いますので、実際に試打された方がいいと思います。
Fourteenはニッケルクロムモリブデン鋼、鍛造。
Vokeyは軟鉄の鋳造。
X-Forgedは軟鉄の鍛造です。
書込番号:8666886
0点
「24」さんこんばんは。
ウェッジを3本入れる事にこだわる必要は無いと思いますよ。
PWが45度でしたらフルショット、ジャストミートで120yd位飛びますかね。
欲しい距離で考えられて、90〜100ydを52度、あとを56度とかシンプル
に構成された方が迷わずに済むと思います。
58〜60度は結構ミート率が要求されますので52、56度で距離感を磨いた方
が良い結果が出ると思います。
バンカーでも同じスイングで距離を打ち分けれます。
あとシャフトは950GHでもDGでもどちらでも良いと思います。
なれの問題で、軽くてトップしたり、重くてザックリしたりの世界ですからね。
書込番号:8668927
1点
早速のアドバイスありがとうございます!
いつも すぐアドバイス頂けるこちらの掲示板には大変感謝です。
ウェッジ選び それぞれのご助言ありがとうございます!
まずSTYLISTさんのフォーティーンの純正?(通し)のAWとSWのアイデアは完全に私は見落としてました。。
ついつい店頭でウェッジのコーナーばかり見てるとアイアンのン流れ(純正?)のウェッジがある事がわかりませんでした。確かにカタログを見るとフォージドでないもので普通の550の方で51、58度っていう方法がありましたね。ただ本当ロフト角がもう少し選べたらいいですね ん〜スゴく迷います。
またまたバチモニストさん。
混合のアイデア!実はそれ私も少し考えたのですが、良いですよね?52、58の組み合わせも考えてたのですが、その場合バンカーからのOUT(まあまあ)とアプローチ(下手)な自分にとって、どちらをどのように使えばいいのやら迷ってしまうかなと気になり、今回STYLISTさんご指摘のようにウェッジ4本で考えました。
またMDの説明ありがとうございます!実は何の事が気になってました(笑)。キャロウェイは何となくメーカーのイメージとして私は好きで是非使って使いこなしたいメーカーなのですが、いかんせん試しにXドライバー等を一度購入し試しましたが、私のレベルにはまだまだ結果のでないメーカーだったので、とても残念ですがドライバーとアイアンは選択支から外してました。でもウェッジだけなら良いかもしれませんね!ウェッジの試打ってできますでしょうか。。私がいつも行く5さんとか 私はまだきいた事がありませんが、ウェッジの試打 ぜひしたいのですが、試打用のクラブは商品棚においてなかったような気がしましたので、いままでウェッジを試すことができず、未だに決められずにいました。でもキャロウェイはシャフトの重さM10シャフトが選べてとても惹かれます。
またまた最後になりましたが、イコシゲさん アドバイスありがとうございます。
同じく3本にこだわる事なく、52と56あたりの2本構成で。ということですね!
ぜひぜひ私も アプローチを52と56の2本の感覚だけで、練習して挑戦したいのですが、なかなかまだまだいい結果が出ず、今回はじめてAW〜LWまで3本という考えが出てきました、というはの、50ヤード〜100ヤードくらいの距離感はまあまあ良い方なのですが、いかんせん、グリーン周りのアプローチ、カラー周りの少し外、もしくはカラー横の一つ小さいバンカーを飛び越えて距離にしてカラーから5〜25〜30少々くらいのアプローチ感が弱くて、今回60という選択支をもってきました。いままで56DG1本でバンカーもアプローチもすべて感覚でやってきて、トップしてオーバーはするわ、明らかにショートはするわで、、、(笑)困ってました。。
そして今回友人が52、58などの構成を使ってるのをみて、私の場合はカラー周りのちょっとした距離のアプローチを極めたいため、60をいれても良いかなと思いました。
かなり長い文になってしまいましたが、取り急ぎ 御三方アドバイスありがとうございます!
とりあえず もし3本だと私にはまだまだ安い買い物ではないので、もう数日か少しだけ選ぶ楽しみを味わってから
近いうちに購入したいと思います!またまたもしよろしればアドバイスあれば 宜しくおねがいします!
とりいそぎアドバイスありがとうございました!
書込番号:8669086
0点
なるほど。
短い距離のアプローチにどうして60度を必要と考えたのかわかりませんが、PGAの連中なんかはよくLWと言われるロフト64度くらいのウエッジを入れていますね。
これはいわゆる砲台で高速なグリーンに上げて止めなければならない場面が多くあるからで、そもそも日本の我々が遊びで行くコースでLWを必要とするようなコースは無いです。
カラーまわりならばパターやFWで転がせば良いのでおっしゃりたいのは50yd以下の寄せの事でしょう。
最近のストロングロフトのアイアンは6番に7番の表示をしていて番手がずれているのでPを2本にしようという考え方なら間違えではないです。フルショットの距離階段を作るのは一番打ちやすいです。
そういう意味でフルショット限定クラブで60度を考えているならばそれはそれで意味があります。
ただし60度にもなると、普通に達磨落としの危険度が飛躍的に高まります。ちょっとしたラフから60度なんか使えばそれだけでミスが約束されるようなものです。
また、グリーン周りは基本左足上がりですね?左足上がりのお約束は球が上がりすぎてフックが出やすい事です。グリーンに近いからと60度を安易に左足上がりで使えば必ず左打ち出しでショートします。
じゃあハンドファーストを強めて転がせば?というならそもそも60度のロフトを殺すんですから無意味です。
Pで45度だとフルショットで110〜120ydくらいでしょうか、48度のPを入れて100yd専用クラブにするとずいぶん楽ですね。
次が52度、56度にすればウエッジ4本の価値が出るというものです。
48が49、52が51になったところで変わりはないですからこの近似値で探すと良いのではと思います。SWは56度が良いのは考えるまでもないです。
X20AW(51) http://kakaku.com/item/61201530582/
同SW(56) http://kakaku.com/item/61201530584/
ゼクシオAW(50) http://kakaku.com/item/61202532666/
同SW(56) http://kakaku.com/item/61202532670/
上記AW、SWなら完全にお勧めできますね。タイトリストとかMTを使った場合に比べて平均5打くらいはスコアに貢献するんじゃないでしょうか。
ゼクシオなら47度、53度もあるのでこの中から3本選んでも良いし、すべて買っても価値があると思います。(ネックは値段ですがそれで5打変われば安いものです。)
56度を肩のストロークと振り幅で30yd、50ydをだいたい打てるようにすれば90打たなくなります。30ydの練習してますか?まずは30ydを100発打ってみてください。バンカー超え以外なら50yd以下は8番アイアンの転がしです。成功率がSWの比じゃないです。これも練習場で練習しないとダメですが、同じ距離をSWで上げるより100倍やさしいです。
グリーン周りは8番とSW、Pを持って行く習慣を付けるとLWなんか必要ないことが実感できると思います。
書込番号:8669869
0点
STYLISTさん
こんばんは。
またまた丁寧にアドバイス頂いてありがとうございます!
また分かりやすいようにリンクまで貼って頂いて感謝致します。
たしかにSTYLISTさんがおっしゃるように56度で30ヤードくらいの距離を方の振りだけで練習するのが
近道かもしれません。
てっきり素人の私は例えばゼクシオのカタログでSWだと70ヤードと記されていたので、それより短い距離はロフトの数字が大きいもので、単純に距離が短くなっていイメージでした。(笑)どうも56のSWで50ヤード以下の距離感を出すのが苦手な感じがしまして、グリーンのピン周りにピタッと止まるにはLWが直感的に良いのかと思ってました。。実際はそうはいっても結構グリーンに乗ってから球は転がりますしね。。
ではではせっかくアドバイスも頂いてましたので、まず例えば50、56あたりで検討してみてそれでも60が必要とあれば追加するという方向で考えてみようと思います。
どっちにしても 1も2も練習ですね。。(笑)
近いところでは来週に今月ミズノクラシックがあった賢島で (素人でそんな場所まわるのは大変おこがましいですが)コースを回る予定ですので、それにはウェッジ間に合いませんが
もう少しグリーンまわりの距離感について勉強してこようかと思います。
またまたアドバイスありがとうございました!
書込番号:8673236
0点
「24」さんこんばんわ。
皆さんおっしゃる通り60・のウェッジは難しいというか、距離感があいません。
基本的には必要ないです。しかし、いつもラウンドされるコースによくはいる2mぐらいのアゴがあるバンカーがある、とてるもない砲台グリーンになっているなどがあるなら別ですが。
フルショットでもアプローチでも達磨落としの危険と裏返しです。距離感あいません。
私は47・52・58の3本のウェッジですが、58でも56と比べると達磨落としの危険があります。
スタンダードに48・52・56をおすすめします。
ストロングロフトのモデルをお使いなので、48を入れるのは良いですね。
DGを選択されたら、おこづかいに余裕があるときに、USモデルの安い60を買って試すのもいいです。
それで使えたらいいかもですが、皆さんご指摘の様にセッティングに加えたくなる成果はでないと思います。
一方、私はも60持っていますが、ウェッジは上げるものではなく、上がるものと認識するのに役立ってくれました。
距離の問題ですが、9I以下からフルショットとハーフショットの2通りを練習してみて下さい。120以下からかなりバリエーションが増えますよ。
書込番号:8681044
0点
ゴルフ中毒さん
改めてアドバイスありがとうございます!
ニックネームの「ゴルフ中毒」って気持ちわかります。。(笑)
ところでやはり60度のウェッジの必要性は、やはりあまりまだいらないというご意見が多いようすね。。
先輩方のご意見を参考にまずでは60度はいれずに56か58までの構成で、まずはウェッジを探していれたいと思います。またレベルが上がって入れたくなったら確かにUSモデルを利用して試しに入れてみたいと思います!
いろいろアドバイスありがとうございました。
ちなみに今度は困った事にまたもうNEWパターに興味がわいてきました(笑)
書込番号:8685091
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ウェッジ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/20 14:50:46 | |
| 2 | 2021/02/27 21:18:14 | |
| 0 | 2020/11/10 18:15:11 | |
| 4 | 2020/11/18 11:42:55 | |
| 1 | 2019/10/12 21:52:47 | |
| 4 | 2019/03/29 10:13:51 | |
| 4 | 2018/02/08 0:07:35 | |
| 2 | 2017/12/10 18:05:29 | |
| 0 | 2017/12/02 14:33:42 | |
| 0 | 2017/11/05 18:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)





