


PC何でも掲示板
Q9550の掲示板(スレタイ:これを生かせるマザボ)からお引っ越しです。皆様の意見お聞かせ下さい。
私個人は煽るのであれば注意書きをすぐ近くにハッキリと書くべきだと思っています。
書込番号:8675577
0点

いきなり引っ越されても話のスジが解りませんョ。。。
前スレのリンクを張った方がいいよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8640346/
>実際300km/h出す人は日本にはまずいません
本筋から外れての引っ越しで変なとこに反応して悪いのですが
昔はいっぱい居ましたよ300km超え。。。w
駄スレごめんなさい。。。
書込番号:8675621
0点

訂正
>駄スレごめんなさい。。。
駄レスごめんなさい。。。
書込番号:8675628
0点

今は300km越える乗り物ありますし、スピード違反じゃあるまいし個人の自由。
書込番号:8675655
0点

なんかまた変な方向へ…(T_T)
ラスト・エンペラーさんリンク貼り有難うございます。携帯からだとやりずらいので助かります。
書込番号:8675669
0点

いきなり曲げちゃって、すいませんm(__)m
ダイナマイト屋さんのスレなので
話を筋を簡潔にまとめて方向性を正されては?
大体読んだのですがOCに関して話についてイケないので
私はこの辺で失礼します。
書込番号:8675707
0点

要は、「OC向け」といいつつ、ほんとにOCして壊したら「自己責任です」ってのはちょいと不親切では?ってことですよね。
今までは「お約束」で済んでた部分もあるしなあ。
かといって、「壊れるかも」って箱に書いてあってもなんかヤダ(^_^;
書込番号:8675709
0点

いえいえ完璧さん私が言いたいのはちょっと違います。
煽ってるんだから保障しろではなく
壊れるかもしれない行為をパッケージで煽る事ってどうなのよ?って事を言いたいのです。
PCパーツメーカーぐらいでしょ?OC使用の一例も挙げずに煽るのは
書込番号:8675740
0点

>今までは「お約束」で済んでた部分もあるしなあ。
>かといって、「壊れるかも」って箱に書いてあってもなんかヤダ(^_^;
そうそう、トリガー君臨です。
例えが悪くて申し訳ないが
例えば、包丁は子供に使わすと危険だから、柄に子供が使う場合
指を切る可能性がありますって、普通、表示しないよね。
日本が、子供社会だと思うのは、猟銃乱射事件とかジャックナイフによる
無差別殺人事件とか、起きた場合、道具が悪いという理論を翳す
愚かな方が居ますが、呆れた理論だと思うのですよ。
つまり、使う人間に依存する訳で、道具が悪い訳では無い。
ネットで情報が豊富にある訳だから探さないのは探さない本人に責任がある。
もし、私が初めてOCするなら不安で堪らないから、とりあえず
ググりますけどね。
そんな簡単な事まで、メーカーに責任を負わすのは、子供社会の
日本人だけと、思うのは私だけ?
書込番号:8675745
2点

私もOCして壊して文句言ってる人がいたら何言ってんだよって思いますが。
パーツを買う人の中には初心者や勘違いする人もいると思うのですよ。確かにググれば分かります。が、ググる為のPCを組もうとしている人がパーツを買う時に初心者などが勘違いするかもよって事です。
ちなみに仕事の関係上猟銃については関係があるのですが個人的にはないほうがいいと思ってます。今日も熊本では猟友会10人で山に入りメンバーが間違って撃たれ亡くなってます。シカやイノシシ狩るのは麻酔銃で十分ですし、害鳥はBB弾の強力なヤツや空気銃、ガス銃で十分駆除できます。この時期山に入るのは止めといた方がいいっすよ、マジで。全く関係のない人が撃たれる事もあります。この時期山に入る危険性が周知徹底されていないのも問題なのですが…この話はまたズレてきますので食いつかないで欲しいですけど。
書込番号:8675881
0点

>パーツを買う人の中には初心者や勘違いする人もいると思うのですよ。
>確かにググれば分かります。が、ググる為のPCを組もうとしている人が
>パーツを買う時に初心者などが勘違いするかもよって事です。
えっ、それは無いでしょうよ。
私なら、前知識一切無しで、OCなんて怖くてできませんけどね。
とりあえず、定格で、ネット調べてからにしますが・・・
無理矢理、理屈付けていませんか?
自分が初心者だった頃に置き換えると、簡単に答えは出ますよ。
書込番号:8675904
0点

そうですね確かに私も調べてからOCしますね。しかしながら全部が全部調べてからOCする人達ばかりではないでしょう。
このサイトを見てる人達にはいないでしょうが
OCの仕方だけを調べて限界もわからずにOCし壊してから文句言ってる人も残念ながらいます。ならば注意書きはあったほうがいいんじゃないでしょうか。
あって困るものではないと思いますし、ちゃんと表記しているメーカーは逆に信用できるメーカーだと思うんじゃないでしょうか。
書込番号:8675988
0点

というか、包丁で手を切る危険性とOCでマザーを壊す危険性を同列で見るのも変で、OCによる危険性はまだ初心者には周知されてないのでは、とか思います。
歴戦のオーバークロッカーが「私ならググる」と言っても、ろくすっぽ調べもせずにいるような方々は違いますし、
カンタンにできそうに書いてある箱の記述をそのまま信じて、無茶する場合だってあるでしょう。
なので、こんにゃくゼリー程度にはやっても良いかな、と思う反面、それじゃあカッコつかねー、って思ったりもするし、ってことですね、おいら的には。
書込番号:8676185
0点

ろくすっぽ調べないで勘違いする人=調べ癖のない人=ならその注意書きも読まない人って可能性高くないですか?w
また別件ですが、メーカー側で×だって明記されてるにもかかわらず、どこの誰とも知れない
ネットの中の人でこういう人がいましたみたいに何故かそっちを信頼する人もいますしねw
書込番号:8676252
0点

Memnochさんへ
だからそういう人達がアピールだけを飲み込まないように煽ってるすぐ横に「ハッキリと」記載するべきと言ってるんですが?
完璧さんへ
そうですねこんにゃくゼリーやアニメのテレビは離れて見ましょうという説明書とレベル的には同じかもですねw
ぶっちゃけ私個人は表記があろうがなかろうが困りはしないんですが、こないだ工房に行ったときふと、目についたものがあったので書き込んでみました。
ところで…P5Qデラックス等に搭載されてる6エンジンやその他のマザボの自動プチOC機能?でパーツ壊れた場合(まず壊れはしないんでしょうが)保障ってきくんでしょうか?使った事ないもんで…。
あ、一応バイオスが定格なら効くのか。でも壊れる危険性ってないんすか?
書込番号:8676319
0点

車で300km/h、包丁=これは目に見える危険性!
OC=目に見えない危険性!
これは大きい違いだと思いますが・・・
目に見えないものは、教えてあげるのが親切ってもんではないでしょうか?
まぁ〜初心者にはOCの意味も分からないだろうから、調べるとは思います・・・
そこで、細かく危険性、自己責任とか書いてある良いサイトに当たる人は良いけど、何の説明も無くやり方だけを書いてある悪いサイトに当たる人は最悪ですね・・・
どんな物でも大抵の物はマニュアル等に危険性、危険な行為は書いてありませんか?
消費者の安全とメーカーの責任逃れのためにw
なので、俺は書いてある方が良いか、悪いかで言ったら、書いてある方がいいと思いますがね。
その方がメーカー自体、クレームを言ってくる人に対しての対応が楽だとは思います。
書込番号:8676376
0点

>だからそういう人達がアピールだけを飲み込まないように煽ってるすぐ横に「ハッキリと」記載するべきと言ってるんですが?
人は多かれ少なかれ自分が信じたいことを信じるんじゃないでしょうか。
だからメーカーとしては明記したところで来るであろうクレームに対する自衛策にはなっても
ほんとにユーザーのためになるかどうかは疑わしい。
またOCする時BIOSなりOS上でのソフトでするなり、ある程度の線を越えた値には赤字とか
使ってるとおもうけど、普通の人ならたとえ英語で意味分からなくても赤字や黄字は危険と
本能的に悟りそうなもんだけどw
OC耐性を暗に匂わせるのと「子供社会(言葉借りてスンマセンw)」に対応してくどい位の明記
するのとどっちが得かを考えるのはそこに営利目的がある以上メーカーが考えることであって
オイラたちが考えることじゃないとは思うけどね。
書込番号:8676467
0点

Memnochさんへ
確かにメーカーが考える事ですよ。私は煽るなら注意書きも表記したほうがいいよと意見言ってるに過ぎませんから。
だいたいメーカーの人達がこの書き込み自体見ることなんてないでしょ
メーカー次第ってのはわかりきった事です。そんな事言っちゃったら議論もへったくれもないっすよ。
書込番号:8676538
0点

Memnochさんへ
スミマセン少し感情的になりました。
貴方の仰った事もいち意見ですよね。
申し訳ない。
ところで、なんでabeeの人が見てたってわかるんです。(スミマセン使った事ないメーカーです。)
書込番号:8676626
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05900310887/SortID=7411423/
携帯からじゃ飛べないかな?
パソコン > 電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
の『だめです、この電源』ってスレ
これ以外でも何回か降臨してた気がします…
Abeeさん以外でも見ててくれて製品に反映してくれてるとうれしいっすね。
書込番号:8676700
0点

う〜ん、スレ主さんは、具体的にどういう風に注意書きを書いてほしいのかなぁ?
OCを売りにしているマザーは、RampageUExtrimeとか確かにあります。
ただ、そんなマザーに注意書きなんて、げんなりします(私はね)
書込番号:8676791
0点

具体的にですか?
まぁアピールするのと同じ字の大きさが望ましいかな。そんでもって赤文字がいいのかな…。まぁアピールに負けんぐらい目立てばいいでしょ。
それから、「OCはユーザー様の接続されている機器に不具合を起こしたり故障の原因となります。OCしてのパーツの故障は当社は一切の責任を負いません。」とか書いてあればいいかなと。頭悪いんでこのぐらいしか…悔しいですっ(TヘT)他にこうしたほうがいいよって意見ないでしょうか?
書込番号:8676884
0点

そんな注意書きなんか入れたら、注意書きのない標準スペック品でOCする人の苦情が増えるだけでしょ。
標準スペック品も含めて注意書きを入れると、どれがOC向けなのか判断できない人のクレームが増えるだけ。
結論:やる意味が無く無駄
書込番号:8676960
0点

標準スペック品はOC向けだと煽る事はないのでは?パッケージで煽ってなければ同様にパッケージに注意書きはいらないですよ。
また、煽るのではなくこういう機能がありますぐらいの記載でいいのでは?
まぁ線引きは難しいですがね…。
書込番号:8677001
0点

例えば何かで見ましたがP5Qシリーズだったかな…
「オーバークロック等の高負荷時にも余裕の電力安定供給が可能」とか記載があった時、どこまでの高負荷時やねん!ってツッコミたくなりませんか?
書込番号:8677057
0点

こんなのは?
オーバークロックは、自己責任という意味が理解できる方だけ行ってください。
当社は、いかなる不具合が、起きようと一切、責任を持ちません。
【脅しも入れるなら】
尚、オーバークロックの記録をROM上に取っており、虚偽の修理依頼が
あっても、一切、受け付けません。
書込番号:8677114
0点

Tomba 555さんへ
それぐらいでもいいと思いますよ。さっきTVでもやってましたがモンスタークレーマーって人達もいる世の中なので。
教えて君ですみませんさんの仰ったように不用意にツッコミどころを見せてはメーカーさん達が対応に困る事もあるかもしれませんし。
元々はモンスタークレーマーって、対応のいいところにクレーム付けた人達がいい思いをした事があって味しめちゃってるのかなって思います。
結局は日本人て人がいいのが多いから日本の色んなモノのメーカーとか販売店とか対応良い所のほうが悪い所より多いからかなぁ
散々言いたい事言いましたが…そろそろ私は言いたい事言い尽くしてきたので退散します。他の人達が書き込みして頂いて伸びてくといいかな。
私の書き込みによって不快な思いをされた方もいらっしゃったでしょう。(特にTomba 555さんにはご迷惑おかけした事かと…。i7のレポは楽しく読ませて頂いてます。)申し訳ございませんでした。書き逃げになるかもしれませんが、この辺でこのスレからは失礼させていただきます。
それからやりとりして頂いた皆様有難うございました。
書込番号:8677249
0点

趣味の世界の話なので私はいらないと思います。
そういった思い違いによる傷(損失)も含めて成長していくものです。
学習してスキルを上げるもよし、怒ってやめるもよしです。
書込番号:8677297
0点

>標準スペック品はOC向けだと煽る事はないのでは?パッケージで煽ってなければ同様にパッケージに注意書きはいらないですよ。
そもそも「煽り」と感じること自体スレ主さんの個人的な感情でしかないですからね。
スレ主さんが「煽り」と感じている説明文がなくなったら、ほかの製品とその製品がどう違うのか説明する文章がなくなってしまい、スレ主さん以外の大多数の方が困る結果になるでしょう。
要は自分の都合のいいところだけ詳しくしろと要求しているのに過ぎないので、賛同する人はいても極めて少ないでしょうね。
書込番号:8677385
0点

「お子ちゃま」は、一切、オーバークロックをしないで下さい。
この意味を深〜く考えても解らない方は、歳をとっていても「お子ちゃま」です。
なぁ〜んて、ダメかなぁ(本音だけどね)
書込番号:8677401
0点

てか、いつまで経っても200%にOC!とか、バイクで200馬力!300km/hオーバー!とかに乗せられてしまう自分がここにいます。
趣味の世界では子供っぽい自分が好きですが、なにか問題でも?(^^
書込番号:8678061
2点

メーカがOC保証しているCPUってのもおかしな言い方だが
一歩引いて許容するとしても
そんなCPUをOCしても楽しいですか
そもそもOCって
自己責任でアップしていくのが醍醐味だし
行き過ぎて焼いてしまってもそれはそれで楽しい
書込番号:8679087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)