


「小さい・軽い・しっかり」を求めてBENRO C-268 m8を購入してみましたので簡単なレポートをさせていただきたいと思います。
今まで使用していたベルボンULTRA LUXi Lと最後まで悩んだGITZO GT1541Tを比較対象にしてみます。
まずは、GITZOvsBENROです。
カタログスペックは
GITZO:脚段数4/全伸高140cm/伸高114.5cm/最低高17.5cm/格納高41cm/重量0.97kg/耐荷重8kg/脚径24mm/定価¥99750−
BENRO:脚段数4/全伸高141cm/伸高121cm/最低高41cm/格納高41cm/重量1.21kg/耐荷重12kg/脚径28mm/定価¥70350−
数値的にはほぼ互角という所でしょうか。BENROの最低高はセンターポールを別売りのショートポール(¥6300−)に変えると約25cmになります。
次に造り(主観)ですが、これは格パーツの精度・剛性・高級感等GITZOの圧勝でした、が。
脚径4mmの差はあまりに大きく全体のねじれ剛性はBENROに軍配。憧れのGITZOを横目に見ながらBENROの購入に至りました。。。GITZOも2型のトラベラー出してくれませんかねぇ。
続いてベルボンvsBENROを画像と共に大きさの比較をしてみました。
まず両方の三脚に同サイズ(約7.5cm)の雲台を取り付けて伸高の比較ですがベルボンが約10cm程高くなり、BENROはセンターポールを握り拳1つ分伸ばすことで互角となります。
次に格納高。ただ縮めただけの状態ではベルボン42.5cmに対しBENRO55.5cmと大きな差があるのですが、トラベラー三脚の真骨頂でもある脚を180°反転させての格納高ではBENROが41cmとなり逆転します。
「カメラバッグにスッポリ」とはいきませんが小・中型バッグに括り付けての運搬時にぶつけたり引っ掛けたりという心配は減ると思います。
最後に付属品ですが、メンテナンス用工具とバッグ・ショルダーストラップが付いてきます。バッグはクッション性もありとても良く出来ていて買ったら¥3000−位しそうな物でチョット得した気分になりました。
実践投入はこれからですが夜景やトレッキングのお供に活躍してくれそうです。
書込番号:8680550
0点

ラビットフットさん Benro C268 トラベラー購入お目出とう御座います。
私はInduro CX214と言うセンターポールが横向きに成る奴をマクロ用に使ってますが、Induro OEMよりは元会社のBenro購入ってのは正解ですね。
>脚径4mmの差はあまりに大きく全体のねじれ剛性はBENROに軍配。・・GITZOも2型のトラベラー出してくれませんかねぇ。
判ります。トラベラーの様な三脚は旅行や登山などでは小さく畳めて便利ですよね。
私の場合はジッツォに4型カーボンが無いので、ベルボン36mmの840を購入したのですがジッツォ5型41mm並に重いので、台湾のFeisol、37mmを再購入しようか?迷っています。ジッツォ3型32mmとの5mm差は大きいでしょうね。
Benro、Feisol、Markinsなどアジア製品の台頭で日本製品のシェアは、今後もきっと減り続けますね。少なくとも私の選択肢に日本製は今後当分は無さそうです。
書込番号:8703167
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





