


どうぞよろしくお願いいたします。
現在のシステムです。
プレーヤー:マランツ SA8002
アンプ:オンキヨー A-977
スピーカー:JBL 4305H WX
解像度が高く、ボーカルが前に出る感じが気に入っているのですが、いかんせんキンキンしすぎる感じがします。
アンプのイコライザーをいじくる音が、いまいち好きになれず、ずっとダイレクトで聞いています。
解像度やボーカルの感じを残しつつ、もう少し暖かさが欲しいのですが、買い替えるとしたら、アンプでしょうか?スピーカーでしょうか?
スピーカーは見た目と試聴した感じで決めたのですが、アンプは見た目だけです…。何処に手をつけたらいいのか解らず、投稿させていただきました。
長文ですみません。宜しくお願いいたします。
ケーブルはサエクのぶっといのです。
書込番号:8683726
0点

書き忘れました。
買い替えの場合、出来ればみなさまのオススメを教えて頂きたく思います。
予算は15万くらいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8683741
0点

こんにちは。
スピーカーのJBL 4305H WXはどれ位使ってますでしょう。
4305Hはホーンを使ってますから、買ったばかりではキンキンするかもしれません。2・3ヶ月使い続けると、少し落ち着いてくると思います。買い替え検討はそれからでも良いかと思います。
また、ホーンスピーカーは指向性が鋭いので、少しスピーカーの向きを調整して正面を避けるようにすると、大分雰囲気が違ってくるかと思います。短期的にはそのようにして調整する手もあります。
書込番号:8683836
0点

586RAさん。
ありがとうございます。
4385H WXは、買ってから3〜4ヶ月というところですが、頻度としてはそんなに鳴らしてはおりません。
もう少し時間をかけてみたいと思います。
ホーンの向きですが、現在は多少内側に向けています。もう少し外側に向けると良いのでしょうか…。
なかなか難しいですね。
書込番号:8683864
0点

アンプとSPの相性はだれが決めるでもなく聴く人が決めるんですが
この前、ヤマダLABI千里中央店でいきなり10万以上の製品がたくさんあり
足を止めていたらいろいろな流れでONKYOの営業さんと語り合いましたが
ONKYOのアンプとJBLは組み合わせないようにしているらしいです。
色が薄いONKYOのアンプとモニター系のJBLでは確かにと納得してしまいました。
もし買い替えるのならアンプかなって思います。
JBLは好みじゃないのであんまりわからないですが
PMA-2000AEあたりかな?
あとA-977はかなり軽いので上に重しのせてやるといいかもしれません
書込番号:8684210
0点

masardさん、ありがとうございます。
そうですか、JBLとオンキョーは合わないんですか。
なかなか難しいですね。
デノンは聴いた事がありませんので、試聴したいと思います。
A-977、結構重いんですが、軽い方なんですね…本でも重ねて置いておけば良いかな?
書込番号:8684648
0点

こんばんは
台や板など、SP下の設置状況をお知らせ下さい。
私のはJBLと風土?が違うクリプシュですが
SPは正面向き設置です。
書込番号:8684782
0点

音がキンつく原因は、私はCDプレーヤーだと思います。このボードでは何度も書いていますが、MARANTZのアンプやプレーヤーは全体に薄味で、その代わりに高域に独特の艶を載せた美音調を狙っています。そのため、組み合わせるスピーカーを間違えるとキンキンと聴き辛い音になります。SA8002は今年リリースされた新製品で前のモデルと比べると多少は肉付きが良くなったようですが、全体の傾向としてはまったく変わっていません。
JBLのスピーカーはアンプやプレーヤーを比較的選ばないタイプであるはずですが、MARANTZ製品と4305Hを共用してそういう「症状」が出たとすると、MARANTZの「守備範囲」というのは非常に狭いということを改めて感じます。
一方、音に温かみが不足しているのは、A-977のキャラクターから来ていると思います。ONKYOのアンプ類は全般にフラットで温度感よりも解像度重視ですが、A-977はその中でも一番クールな音造りをしていると思います。
根本的に解決するにはアンプとプレーヤーを一度に更改するしかないと思います。アンプの候補としてはDENONのPMA-2000AEですね。ただしアンプの解像度はA-977より少し落ちます。CDプレーヤーは御予算からすればDCD-1500AEでしょう。でもSA8002に比べるとこれも解像度はダウンするかもしれません(並べて聴いたことがないので確約は出来ませんが)。
あるいは思い切ってCDレシーバーのRCD-CX1にするという手も考えられます。
いずれにしろ、必ず試聴して決められて下さい。
なお、ケーブルはSAECであるとのことですが、これはスピーカーケーブルでしょうか? アンプとプレーヤーを繋ぐRCAケーブルは何をお使いですか? 電源ケーブルは付属品のままですか? 電源はアンプとプレーヤー別々に取られてますか? ひょっとしたら機器を買い替える前にケーブルである程度追い込めるかもしれません。
蛇足ですが、仰有るとおりA-977は軽くはないです。上に重しを載せるのは、現時点では控えた方が無難かと思います。
書込番号:8684943
0点

エンヤさん、ありがとうございます。
スピーカーは、四点支持のスピーカー台の上に平らな石を置いて、インシュレーターで三点支持で置いています。
元・副会長さん、ありがとうございます。
なるほど…プレーヤーということもあるのですね。
挙げて頂いた機種を自分で調べてみたいと思います。解像度が下がるのは少し痛いですが…
サエクで繋いでいるのはスピーカーです。
プレーヤーとアンプを繋いでいるのはオルトフォンの5000円位のパッケージに銀と書いてあるものです。
みなさん、丁寧にありがとうございます。
本当に助かります。
書込番号:8685116
0点

書き忘れました。
電源ケーブルは付属のままです。
電源は別々にというか、壁のコンセントから延長コードを引っ張って、テレビとかと一緒に挿しています…
書込番号:8685258
0点

こんばんわ
多分 元・副会長さんの書かれてる様にマランツのプレーヤーの音が一番高域に特徴が出ると考えられます。
次がオンキョウのアンプなのでしょうが、買い替えするほどでは無いと思います。
スピーカー台の石は、一度外してみても良いかも知れませんし、サエクのSPケーブルをモニターケーブル(今でも有るかどうか不明)等銀系のケーブルに換えてみるのも良いかも知れません。
書込番号:8685330
0点

LE-8Tさん、ありがとうございます。
やはり、プレーヤーですか…
今まで全く気付かなかったところでしたので、助かります。
そうすると、プレーヤーの買い替えですね。
SACDが聞けるプレーヤーでマランツ、オンキヨー以外のを探してみます。
宜しければ皆さんなオススメも教えてください。
書込番号:8685487
0点

SPのエージングを進める間
CD機を吉田苑さんから借りて
音の違いを確認するのも良いかと思います。
書込番号:8685519
0点

SACDが聴けるプレーヤーですが、候補として考えられるのはPIONEERのPD-D9とYAMAHAのCD-S1000でしょうね。前述のDENONはどうしても解像度で他のメーカーに遅れを取ります(中低音の押し出しは随一ですが ^^;)。LE-8Tさんの御意見にもありますが、まずはプレーヤーの更改が先かと思います。その後、アンプについては様子を見ましょう。
あと、RCAケーブルのオルトフォンですが、これもキンつきやすいキャラクターです。替えた方が良いですね。
先ほど電源ケーブルについて質問したのは、電源ケーブルを替えることによって低域の骨格と解像度を増して高域のクセを幾分マスクできる可能性があるからです。電源ケーブルは店頭市販品は高価なので、ネット通信業者から(まずは一本だけ)調達してみても良いかもしれません。
トピ主さんは携帯電話からのアクセスなので、ホームページを紹介しても閲覧できないかもしれませんから、業者名とメールアドレスだけ紹介しておきます。
根岸通信 メール info@negishi-tsushin.com
shima2372(ICB アイシービー) メール mail@shima2372.com
質問されれば相談に乗ってくれると思います(電源の取り方や、RCAケーブルについても)。
あと、プロケーブル(ProCable)という業者もいます。 メール elijah072@ybb.ne.jp
ただしここはちょっと「怪しい」ディーラーですから(笑)、話半分に聞いておいた方が良いです。でも、ケーブルに関してだけは信用できます。
書込番号:8685688
0点

元・副会長さん、ありがとうございます。
来週には、やっとネット環境が整いますので、教えて頂いたサイトも覗けるかと思います。
RCAケーブルは、取りあえず、手持ちのオーディオテクニカのを使ってみます。
マランツのプレーヤーを売りに出して、多少のタシにしたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございます。
助かります。
書込番号:8685785
0点

すみません。
タイトルとは全く関係がないのですが、気になる事があります。
CDを再生中に、高音の部分(ボーカルの時に特に)で音が割れて聴こえます。
これは、どの様な原因が考えられますでしょうか?
購入した頃から気になってました。
出来れば、どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:8686874
0点

オイトマンさん
はじめまして、JBLにぶっといケーブルは鬼門です。大抵がキンキンした響きになります。バイワイヤーもシングルに比べてやはりキンキンします。副会長さんのオススメのベルデン8460を試してみたらいかがでしょうか? またてっとり早くお金もかからないのは、ホームセンタなどで売っている100v用の電源線(VF線)です。ベルデンが中域に音を寄せる音作りに対し、VF線は中高域をやや減少させてくれます。思いの他効果があるかもしれません。失敗しても出費は500〜1000円程度です。
スピーカセッティングでも対策がとれるかもしれません。内向きにしてホーンを耳に向ける置き方をしていらっしゃるなら、思い切って両スピーカを平行に向けてみてはどうでしょう?最初は定位が悪くなったような感じがしますが、よく聴くと中低域のピークディップが平均化されて結果としてピラミッドバランスになり、キンキンした感じも薄らぐと思います。
スピーカ同士の距離も大事です。両腕を平行に肩の幅でスピーカに向けて伸ばしてみたとき、手の甲から10〜15pの間にスピーカが居るのが理想と言われています。
CDプレーヤを買い換えるのは、上記を試してみてからでも遅くないと思います。
音のワレについては、ヘッドホンをお持ちなら、CDプレーヤからの音と、アンプからの音を聴いてみてください。
書込番号:8690029
0点

rikenomeさん、ありがとうございます。
ケーブルが太いのもいけなかったのですね。
VF線は家にありますので、さっそく試してみたいと思います。
スピーカーの向きと距離もやり直します。
色々とありがとうございます。
音割れですが、ヘッドホンでは聴いてみたのですが、ボワ〜っとした感じがやはりします。
プレーヤー、アンプ両方です。
特定のSACDでなります。
スピーカーからだと特にします。
ケーブルを変えたらなおりますかね…
書込番号:8690170
0点

オイトマンさん
スピーカの間隔について誤記がありましたので訂正します。
>(誤)両腕を平行に肩の幅でスピーカに向けて伸ばしてみたとき、手の甲から10〜15pの間にスピーカが居るのが理想と言われています。
>(正)両腕を平行に肩の幅でスピーカに向けて伸ばしてみたとき、手の甲から15p以内にスピーカが居るのが理想と言われています。
スピーカーを内向きでなく、平行にセットしたときはスピーカの間隔が広いと高域が聞えにくくなります。よって15pを上限としてお好みの間隔にするのが良いと思います。私の経験では手の甲にスピーカの内側面が接するくらいが帯域バランスの良い結果が得られると考えます。
音割れの件ですが、特定のCDの特定のパートのみに問題があるとすれば、機器の問題ではなくCDが「そういうモノ」だとあきらめることも手です。歌手によっては自分の声に自分の声を重ねるような録りかたをする場合があり、時に割れたような音に聞こえることもあります。
書込番号:8690861
0点

rikenomeさん、ありがとうございます。
スピーカーの配置の件、了解いたしました。
色々と試してみます。
音割れは…そうですね、特定のCDのみなので、諦めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:8691454
0点

こんにちは。
その環境で私が買うとしたらスピーカースタンドですかね。
KRYNA PROのPA-20使ってますが良いですよ。
温かみはあまり変わらないと思いますが、解像度が上がり滑らかで自然な音になります。
個人的にプレーヤーの交換はパフォーマンスが悪いと思います。
変えるならアンプで、トライオードとか良いと思います。
ケーブルはシステムに一通り納得してやるもので、あまり弄らない方が良いかと。
書込番号:8698638
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 20:14:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





