


CANON EOS5Dから5D MarkIIに買い換えましたが、手ブレがシビアになるとの話を聞いて三脚の導入を考えています。
皆様お薦めの三脚を教えてください。(具体的な機種名ではなく、チェックポイントだけでも結構です)
用途:スタジオでのポートレート撮影
カメラ重量:2.3kg(EOS5D MarkII+バッテリーグリップ+EF24−70mm F2.8L USM)
三脚重量:スタジオに置かせてもらうので重くても可。
価格:出来れば3万円以内(中古でも可)
メーカー:不問
・カメラの縦位置と横位置の切り替え、高さ調節などがスピーディーに出来ること。
・寝ポーズを真横から撮れるくらい低いポジションが可能なこと。
実際に店頭で使い勝手をみてから購入しようと思いますので、東京新宿界隈でお薦めのお店などもあわせて
ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
書込番号:8782793
0点

え〜〜〜と。。。
スタジオで使用する三脚となると。。。
脚のパイプ径が30oを越える・・・極太長大な三脚が普通だと思います。。。
三脚の画質に対する性能は重厚長大な物ほど良い。。。
理想的な撮影環境で撮影する事が目的の「スタジオ」ですから。。。
携帯性とか・・・取りまわしの良さというよりも。。。「画質」が優先されると思います。。。
したがって。。。
マンフのスタジオプロシリーズや
GITZOの5シリーズ(3シリーズも結構ある)
・・・あたりが定番と思います。
SLIKなら900番台やグランドプロとか?プロフェッショナルシリーズとか。。。
ベルボンなら800番台、700番台です。。。
そこまで気合を入れないのであれば。。。
オールマイティーに使える
脚のパイプ径が25o以上のクラス。。。
スリックの813/814EXあたりが人気なのかな???
最低・・・このクラスの三脚が欲しい所だと思います。。。
書込番号:8783133
0点

#4001さん
予算が3万ですから、上のほうは手が出ません。。。スリックの813/814EXならいけそうですね。
丁寧な回答、有難うございました!
書込番号:8785844
0点

カメラにとレンズで40数万円からかけてるなら、三脚ももっと予算を割いたほうがよくありません?
スタジオで使うのに3万円以下って・・・さすがにショボいですよ。デカくて重いカメラ・レンズを使うなら、デカくて重い三脚を使うのは当たり前。GITZOのシステマチックかManfrottoのプロ三脚クラスは最低限使いましょうよ。ローアングルだって、スタジオならセットの方を上げれば済むんだから。
スタジオでゼネを使うならブレは関係ないでしょう。スピードライトの理屈、理解ってらっしゃいますか?オープンスタジオで外光を使うならともかく、スピードライトで光線をコントロールするならシャッター速度は関係ないですよ。
セットに対して理想的な場所でカメラを固定する為の三脚ですから、ケチってちょっとした事で動いてしまうような華奢な脚じゃなく、カメラをセットした状態で自分が寄りかかってもビクともしないような三脚がいいと思います。
書込番号:8788718
2点

ばーばろさん
スタジオといっても広めのマンションスタジオですよ(^^ゞ 例えば・・・http://www.freshstudio.jp/
手持ちよりは良くなるだろうという考えですから、予算は頑張っても5万までと考えています。
でも「自分が寄りかかってもビクともしないような三脚がいい」・・・私もそう思いますので、お薦めの三脚を
店頭で確かめてが気に入ったら買っちゃうかもしれません。(その場合は予算的に中古でしょうけど)
アドバイス、有難うございました!
書込番号:8789327
0点

リンクのスタジオの詳細を拝見しましたが・・・
三脚がどうこうより、バランスがおかしいですよ。なぜに5D-Mk2を使って蛍光灯使用のスタジオなので?そりゃ、ブレが気になりますって。なぜに商売人が大きなカメラを使っているときに大出力のゼネ分離式スピードライトを使用するのか・・・彼らは欲しいクォリティに対して必要な物を使っているのであって、ソコは手を抜ける個所じゃないんですよ。
カメラやレンズがデカくて重いなら、デカくて重い三脚を使う。カメラやレンズが高クォリティなら、高クォリティの照明を用意する。
カメラに100のキャパシティがあっても、30しかインプットがなければ30でしかカメラは処理しないでしょ。じゃぁ40のキャパしか持たないカメラ・レンズで同じだけインプットさせたら・・・たぶん、この方が高クォリティの「写真」が残せると思いますよ。
crying-freemanさんがやりたい・やろうと思っている事は、たぶんイメージが掴めたと思います。が、私のイメージした通りの事だとすると
・そのスタジオでやるなら、そのカメラでは役不足ではないか?
・そのカメラを使うのなら、そのスタジオでは役者不足ではないか?
のふたつが同時に思い浮かびます。5D-Mk2やα900をはじめ、それより上の1Ds-Mk3や今度出るD3Xなどの高画素フルサイズを生かし・高クォリティを得る為には、潤沢で高クォリティの光源(もちろん、それに伴うスタジオテクニック)が必要だと思います。
書込番号:8791959
2点

私は趣味でやってる程度でプロじゃありません。
また普通のサラリーマンですから財力も限られています。
いいスタジオやいい照明に越したことはないですが、上を見ればキリがありません。
今ある機材や環境のなかでBESTな方法は何か?を問うております。
書込番号:8792166
1点

5万円まででしたらQUICK-SET ハスキー3段はいかがでしょうか?
ローポジションにはできませんがとてもしっかりした三脚のようで、私の勤め先に出入りしている写真館のオーナーさんも使用されています。(ジッツオの5型アルミ製と使い分けているそうです)
その他のメーカーでもアルミ製であれば比較的安価でしっかりしたものが手に入ると思います。
書込番号:8802244
1点

ラビットフットさん
ここのクチコミでも安定感はバツグンと書いてありますね。
ローポジションがNGというのが気にはなりますが、チェックリストに追加しておきました。
アドバイス有難うございました!
書込番号:8804494
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





