『SPDシューズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『SPDシューズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

標準

SPDシューズ

2008/12/15 00:19(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

こんばんは。SPDシューズの購入で迷っています。通学で履こうと思っているのですが、降りてから、歩く時、底の金具が地面に擦れると思い歩きにくいのではないかと心配しています。買い物とかで結構歩く時があるかもしれません。そういう場合は履き替えるべきなのでしょうか?そうなると、靴をもう1ペア持たなければならなくなり、重いし、めんどくさいので避けたいのです。
SPDシューズのお勧めがあればそちらも教えて下さい。

書込番号:8786018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/12/16 04:56(1年以上前)

pure whiteさん、はじめまして。
わたしはシマノのFN22というモデルを履いています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/shfn22.html
靴底が普通のスニーカーと同じウレタン?なのでふつうのアスファルトの路面では
歩行には問題ありません。
建物の床が大理石の床の時はカチカチと音が鳴り、滑る可能性があるので
かかとに体重をかけて歩けば大丈夫です。
サイズ表示がインチ表示で、靴幅が細めなので実物を履いてから
選ばれたほうが失敗がないと思います。
私の場合、ふだんの靴は27.0センチでしたが、FN22は45.0(28.5センチ相当)でした。

書込番号:8791496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/16 07:42(1年以上前)

pure whiteさん、こんにちは。


自分は、クリートがSPDではないので履いてはいませんが、同じ自転車仲間で、pure whiteさんと同じような考えの方がいまして、その情報を下記に記載しておきますので、参考にしてもらえたら幸いです。

★ adidas MINRETT 
デザイン的に、おしゃれなスポーツシューズ風の紐仕様で、サイクル用には見えなく、アウトソールも柔らかく、とても歩き易いらしいです。それと、少しラストが細目です。
アディダスのサイクルシューズは今年一杯で終わりですので、興味を持たれたならお急ぎを。
http://photozou.jp/photo/show/191499/12954590

★ NIKE KATOV、W
上記のミンレットよりかは、アウトソールが堅くて屈曲性は落ちますが、金具が奥に引っ込んでいて、その点で歩き易いらしいです。ラストの幅がミンレットより少し広目です。
こちらは、昨年一杯にナイキジャパンがサイクルシューズを止めてしまったので、今あるとしても店在庫しかないらしいです。
http://www.bps-nakayama.com/itsnew/pic/10140005.JPG


シューズは、足にピッタリ合ってこそのものですので、実際にお店で試し履きしてくださいね。



書込番号:8791687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/12/16 10:39(1年以上前)

Adidas (ローカット)とNorthWave (ハイカットで見た目トレッキングシューズ、冬用)のSPDシューズを履いています。
どちらも廃版品なのでご紹介は出来ません。モデル名も知らないし。

・SPDシューズでも、クリート部分がほぼ靴底に隠れるものと、クリート部分がちょっと出てしまうもの(誤差の範囲?)、完全に露出するものなどがあります。
僕が持っているのは両者ともほぼ隠れます。ただ、靴底が曲がったときにほんのちょっとクリートと路面がぶつかり音が出ます。
歩行には支障はありません。なるべく裏のクリート取付部が深いものを選んでください。

・SPDシューズは歩きやすさを求めたものと、自転車乗車時の性能を追求したものがあり、底の堅さなどが違います。
自転車に特化した底の堅いシューズを履くと歩きにくいので注意してください。

なにはともあれ、試着して歩きやすさを試す必要はあるでしょうね。


シマノのシューズは買ったことなく幾つか試着した程度ですが、乗車時重視の靴ばかりで歩きにくいような気がします。歩き重視であれば、一般の靴も製造しているメーカーを中心に選んだ方がいいかもしれませんね。
# 認識違いであればどなたか訂正くださいませ。

ただ、通学と言うことは一日中その靴を履くと言うことですよね。
通学時はフラットペダル+ハーフクリップにして普通の靴を履く、
走り込むときはSPDペダル+走行に適したSPDシューズ
と使い分けることを検討する手もありますよ。


蛇足ですがシマノのシューズってデザインどうにかなりませんかね。自転車乗っているときにはいいけど、町歩き兼用にはご遠慮したいです。
でも、アディダスもナイキも自転車用靴から撤退ですか。。。

書込番号:8792140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/12/16 12:06(1年以上前)

pure whiteさん こんにちわ。

SPDにこだわらなければ、ペダルにハーフクリップでも良いと思いますよ。
これなら普通の靴でOKです。
うーむさんのおしゃられる通り一日中SPDで学内を歩くのは滑る可能性も含めて現実的ではないと思います。

実際にハーフクリップを通勤で2年以上使いましたが、靴やペダル形状によってハーフクリップでも引き足はそこそこ使えます。(現在は通勤場所が変わったのでSPDですが)
35km/h以上でずっと走りたいとかならお奨めしませんが、30km/h以下なら十分役立ってくれると思います。
ただ上りが多い所では、引き足がフルに使えない分辛いかもしれません。

SPDだと、ツーリングではアルカンシェルさんの書いたadidasのミンレットを履いてます。
ちょっとソールは普通の靴に比べて固めですが歩くのには、問題ないですよ。
真冬でもこれでいけます。しかし真夏は向いてません。確実にむれます。

真夏用には同じくadidasのサイクロンを使用してます。
サイクロンはミンレットに比べて軽いですし少しソールは柔らかめでまた蒸れにくいので夏には良いですよ。
友人は今年のシマノ鈴鹿はこれで、一日中うろうろしてました。(笑)

ただ、adidasは皆さんの書いてる通り今季で自転車ウェアからは完全撤退するので現在の在庫限りでなくなります。
来季からadidasはMAVICに移行してしまうので、急がないのでしたらMAVICの製品が出揃ってから購入したほうが良いかもしれません。

書込番号:8792373

ナイスクチコミ!1


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/17 00:28(1年以上前)

こんばんは。
鉄道倶楽部さん、アルカンシェルさん、うーむ。。。さん、二之瀬越えさんお返事ありがとうございます。
今日SH-MT32Lを注文しました。金曜日に届くみたいです。見た目と価格と学校で履いてる時の見た目の違和感のなさで選んでみました。

これからかかとに体重をかけて歩きます、音がましになりそうですね。
シマノ以外のシューズ探してみましたが、なかなか見つかりませんでした。SPDのシューズ自体少ないでした。NIKE、adidas本当に残念です。
今回のシューズはマウンテン用なのでまだ滑りにくく、歩き易いかと思いましいた。
そして、試着してみました。いんしょうは硬いですね。慣れると聞いたので、慣れます。それしかありません 汗 ペダルは片面フラットと片面SPDの予定です。
でも学校まで1時間半ぐらいかかるかもしれないので、SPDのシューズを使いたいのです。ロッカーがあれば一番いいのですが・・・。
ハーフクリップですか、そういう選択肢があるとは・・・でも少し見た目に抵抗を感じてしまいます:;
35km/h以上で走り続けれるんですか!?体力が・・・

まだまだ、改良していきたいので、と申しますか、早く楽にこげるようになりたいのでアドバイスお願いします><
お店の人の話しによると次はタイヤを細くしてみては?と言われ、考えています。
他に何か皆様がされている工夫教えて下さい。
何でもかまいません。ペコリ

書込番号:8795880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/17 07:31(1年以上前)

現在、どの位の太さのタイヤを装着されているのかは解りませんが、タイヤを細くすると、転がり抵抗が減り、走りが軽くなり、スピードも出し易くなります。
ですが、あんまり過度に細くし過ぎますと、段差を乗り越えた時のリム打ちパンクの危険度が増しますし、少しの段差でもハンドルを取られたりします。
通勤で使用されるとのことなので、ある程度、耐久性、安全性などの部分も残されていた方がいいと思います。


今回、SPDのクリートを装着されることで、ペダルと足の位置が正確に固定した形で決まるので、そこからライディングポジションを、キチッと測って決めることができます。
(ロードバイクのポジションを決める時も、まず最初に、ペダルと足との位置を決めて、そこからサドルの前後、角度、高さを決め、ハンドルの位置へと調整していきます。)

その御自身に合ったバランスの良いポジション、即ち、綺麗なペダリングをし易いポジションにセッティングにされて、そして、その綺麗なペダリングを習得されると、より楽にバイクの走行が出来るようになります。


ポジションの決め方のサイトです。こちらのサイトでは、ハンドルの位置が低く設定されていますが、クロスバイクですと、もう少し高くて余裕があるくらいでもいいですよ。
http://www.cyclesports.jp/magazine/0709/index.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html



書込番号:8796651

ナイスクチコミ!3


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/18 22:48(1年以上前)

アルカンシェルさん
お返事ありがとうございます。
細すぎるとパンクすると聞きました。それは空気圧の点検でほとんど防げるものなのでしょうか?気圧は1週間に一回ぐらいの点検でいいですか?
またお勧めのホイールはございますか?

ライディングポジションはかなり迷ってました。今シートはご紹介の足が少し曲がるくらいにしています。しかし、自分は前傾姿勢にかなりハマッてしまって、ハンドルを最初の位置から1cm下げて、上向きだった角度を下向きにして、より力を入れやすくしてみました。

書込番号:8804994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/19 19:25(1年以上前)

>細すぎるとパンクすると聞きました。それは空気圧の点検でほとんど防げるものなのでしょうか?気圧は1週間に一回ぐらいの点検でいいですか?
またお勧めのホイールはございますか?


★ 細いタイヤは、太いタイヤ(主にマウンテンバイクのタイヤ)と比べて、中の空気の量が少なくクッション性が落ちるので、車道を走っていてスピードを落とさずに、そのまま、歩道の段差に当ると、空気圧が適正に調整されていましても、パンクをする危険はあります。またリムが振れてしまう可能性もあります。
23C、25C位の太さのタイヤでは、スピードを落とした方が無難です。

空気圧が適正に調整されていましたら、路肩によく落ちている尖った石、ガラス片、金属片などを拾い難くく弾き飛ばしてくれて、パンクの危険度は減ります。
逆に、空気圧が減っていると、破片などをタイヤが拾い易くなりパンクの原因になります。

路肩に破片が沢山、落ちてそうな所では、車が来ていないことを確認して、車のよく通る綺麗な路面の方を走行された方がいいです。


空気圧の点検は、23C,25C位の太さでは、毎日、乗車する前に、タイヤの横を手で挟むように押さえて、感覚になりますが、確認はしといた方がいいです。その感覚は、空気入れでメモリを見ながら適正に入れた時に、その適正の感覚を、手でタイヤを押さえてみて、覚えられたらいいです。




★ 通勤で使用する目的のホイールなので、振れが出難い丈夫な方がいいです。

スポーク本数は32本以上で、手組でしっかり組んでもらったホイールで、リムは剛性があり、WOタイヤ対応であればいいと思います。
例えば、リムは、マヴィックのオープン・プロのCDや、アンブロシモのエボリューションなど。
ニップルは、真鍮よりアルミにすると多少ホイールが軽くなります。
スポークは、スイスのDTが、伸びが少なくていいです。
DTのチャンピオン2,0が頑丈でオススメです。(ストレートタイプで、2,0は太さのことで、あと細目の1,8があります。体重や脚力に合わせてくださいね。)
あと、コンペディションという真ん中が細くなっているタイプもあります。



>自分は前傾姿勢にかなりハマッてしまって、ハンドルを最初の位置から1cm下げて、上向きだった角度を下向きにして、より力を入れやすくしてみました。


★ バイクの前輪と後輪との体重の掛け方のバランスが取れていれば、大丈夫ですよ。
前輪に多くの比重を掛け過ぎてもダメですし、後輪だけの比重でもダメで、バランスが大切です。
バイクの方向を変える時に、ハンドルで曲がるのではなく、重心の移動で曲がれるような感覚が掴めているようであれば、バランスが取れていると思います。



書込番号:8808390

ナイスクチコミ!3


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/20 00:40(1年以上前)

こんばんは。アルカンシェルさんありがとうございます。

段差は無理ですか。たまに車道でも滑らかでない道路がありますが、どの程度まで大丈夫なのか、全く分かりません。出来る限りスピードを落とすしかありませんね。
毎日の点検が必要〜。感覚で分かるもんなんですか?かんなり硬いですから、全然凹まないです。地道に何回も触ってみます〜。
綺麗な道路を走るのって気持ちいいですよね^^自分もついつい車がいないと真ん中走ってしまいます。
紹介していただいたホイールを明日お店の人と話しながら探していきたいと思います。2.0ってかなり細いですね!?ロードバイクと同じくらい?
シートのバランスもまた調整しないといけませんね。前傾になった分、少し後ろにしてみます。曲がる技術も大切ですね。
ほんとに助かってます。ありがとうございます。

書込番号:8810029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/20 15:21(1年以上前)

>2.0ってかなり細いですね!?ロードバイクと同じくらい?


今、乗られているのがクロスバイクということで、多分、700C × 28?が現在、装着されいると想像しまして、剛性を保持しながら走りを少しでも軽くを目標に、細い23Cや25Cのタイヤが装着できるリム(ロード用)で、尚かつ、ロード用の中でも剛性があるリム、スポークを紹介しました。。

選択しましたのはリム、スポークで、完成したホイールではなく、自転車屋さんで組み立ててもらわないといけない手組のホイールなんです。
それで、リムはマヴィックに、スポークはDT、という具合に。
お持ちのクロスバイクのフリーハブの幅が135oでしたら、フリーハブは、マウンテンバイク用でオーバーロックナイト寸法135o幅で、シマノの「ディオーレ」あたりがいいと思います。
フロントハブは、ロード用、マウンテン用ともに、100oで一緒で、どちらとも装着できます。
自転車屋さんにも寄りますが、これで前後合わせて4万円前後くらいでしょうか。

あと、リム幅が細くなりますので、ブレーキの所にワッシャーなど噛ましたりして、ブレーキ幅を狭めたり、ブレーキワイヤー引っ張ったりで、調整しといてくださいね。
ブレーキにも種類がありますので、これは実際、自転車屋さんにおまかせした方がいいと思います。

スポークの太さが2,0のタイプですが、DTのロード用の中では一番太いタイプです。
もし体重70キロを超えておられるのであれば、2,0の太さをオススメします。




書込番号:8812417

ナイスクチコミ!2


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/21 16:24(1年以上前)

こんにちは。アルカンシェルさん。

今使っているタイヤが32Cでした。さすがに28Cは欲しい所で、昨日調べたところ、Panaracerのcloserの28C or 25Cかtourerの26Cがいいなと思いました。学生に優しい値段でした。
ホイールは元からついてる物がスポーク数が少なくて気に入っているので、体重は56キロぐらいなんで大丈夫かと・・・
スポークの太さでしたか 汗 ありがとうございます。

書込番号:8817966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/22 09:09(1年以上前)

>スポークの太さでしたか 汗 

分かり難い説明で、すいませんです。


今、使用されているリム(ホイール)が気に入られてるのですね。
その使用されているリムの幅が15o17oですと、25C、26C、28Cのタイヤは装着出来ますが、もし19oですと25Cや26Cは合わないですが、28Cはいけるようです。

下記のサイトのスクロールして一番下にある「タイヤ幅とリム幅の関係」の所を御覧ください。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html



書込番号:8821580

ナイスクチコミ!2


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/22 22:00(1年以上前)

こんばんは。

自分の勉強不足です。

今日Panaracerのcloser 25cを頼んできました。
チューブがリムの幅と空気を入れる突起物の関係で少し迷いました。余裕もって少し長めを選びました。

SPDこけそうで怖いです。近いうちに絶対こけますね 汗

書込番号:8824323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/23 08:13(1年以上前)

>SPDこけそうで怖いです。近いうちに絶対こけますね 汗

自分も最初の頃は、よく転けました。
どんなケースで、よく転けたかと申しますと、走っているとアッチコッチに気を取られ、ついついビンディングの付いたシューズを履いていることを忘れてしまって、さぁ〜交差点で、赤信号で止まって、足をいつものように地面へつこうとしたら、とっさに足がペダルから離れなく、そのままバシャンと、立ち転けです。信号で待っている通行の方々に「なんで転けたん?」と、よく不思議がられました。

pure whiteさんは、そんな鈍くさいことはされないと思いますが、くれぐれも止まる直前には、まず片足だけでも、ビンディングから足を外しておくクセをつけられていた方がいいと思います。


こないだのシートを後ろにする案、いいと思いますよ。
後輪によりトラクションが掛かるようになったのではないでしょうか。

車に気を付けながら、SPDに早く慣れてくださいね。


書込番号:8826356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/24 22:49(1年以上前)

なんかものすごい誤解がそのまま放置されているような気がするので一言。

アルカンシェルさんは細いタイヤは「車道を走っていてスピードを落とさずに、そのまま、歩道の段差に当ると、空気圧が適正に調整されていましても、パンクをする危険はあります。またリムが振れてしまう可能性もあります。」

と書かれています。
まったくもっておっしゃるとおり、間違いありません。ロード用のきゃしゃなホイールならフレるどころかポテチになる可能性もあります。

でも…だからって段差を通れないわけじゃないんです。
まず、スピードは落としましょう。車道を走る速度でそのまま歩道に突入しちゃだめですよ(緊急避難は除く)
歩道なら時速15キロ以下、できれば10キロ推奨です。

そして抜重という動作で段差を通過します。
まず、サドルからお尻を上げます。
前輪が段差に当たる瞬間(直前)に腰を後ろに引いてフロントの荷重を減らします。
後輪が当たる瞬間に今度は体を前に乗り出してリアの荷重を減らします。
これでなんの問題もなく23Cのロードタイヤで段差をクリアできますよ。
高速度ならこれが一連の動作になり、ほとんどジャンプ(バニーホップ)になります。

実はちょっと慣れれば速度を落とさなくても、歩道の乗り上げ部や20センチぐらいの溝なら越えられちゃうんですよね〜。
ツールドフランスの中継などを見ていると、車道の幅いっぱいになって行き場をなくしたレーサーがレーシングスピード(トップの中のトップですから40キロ超)のまま歩道やロータリーの段差を飛び越えるシーンは結構目撃できます。
もちろん良い子の皆さんは決して真似をしてはいけませんよ(笑)
慣れない人が高速で突っ込んでタイミングを誤るとヒドイことになりますから。

ただ、緊急時のためにも抜重動作や小さなジャンプは身に付けておいた方が絶対に得です。
ビンディングペダルは飛びやすいですし。
どんな時にもサドルに座りっぱなしの「お地蔵乗り」は危険だし、自転車へのダメージも大きいので気をつけましょう。

書込番号:8834765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/25 02:53(1年以上前)

ゾラックさん、こんにちは。


僕のヘタな文章、読んで頂き、それと御指摘も頂き、有り難う御座います。
でも、ゾラックさんは、僕の文章、スレ主さんとのやりとりも含めて全部、読んで頂いたのでしょうか。

御指摘の解答で、「でも…だからって段差を通れないわけじゃないんです。」と、ありますが、「段差を通れない」とは、上記の文章で、そのように受け取られそうな個所がありましたでしょうか?
自分は、そのような意味のことは、一切書いてはおりませんが。


12/19 19:25 [8808390]の文章では。
>車道を走っていてスピードを落とさずに、そのまま、歩道の段差に当ると、空気圧が適正に調整されていましても、パンクをする危険はあります。またリムが振れてしまう可能性もあります。
23C、25C位の太さのタイヤでは、スピードを落とした方が無難です。

車道を走っているそのままのスピードで、歩道の段差に当たるとタイヤがパンクをする危険があるので、スピードを落として段差を通過した方が無難ですよ。
という意味の文章ですが。。


それに対してのスレ主さんの返答が。12/20 00:40 [8810029]
>段差は無理ですか。たまに車道でも滑らかでない道路がありますが、どの程度まで大丈夫なのか、全く分かりません。出来る限りスピードを落とすしかありませんね。

と、スレ主さんは、段差では、どの程度までスピードを落とした方が良いのか、戸惑ってはいましたが、でも出来る限りスピードを落とした方が良いことは、理解をされているようでしたが。
ですので、段差のある歩道を通ってはいけないとは、思われてはいないようですよ。


また、御指摘の部分が御座いましたら、宜しくお願いします。



書込番号:8835751

ナイスクチコミ!4


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/25 07:40(1年以上前)

アルカンシェルさん、ゾラックさん、おはようございます。

リムうちしないぐらいのスピードで入らなければいけませんね。具体的な速度を出していただきありがとうございます。
体重移動なら自分にも出来そうです。SPDでジャンプは少し怖いですが、小さい時によく自転車をジャンプさせたり、ドリフトをして遊んでいたので、また試してみます。ドリフトはダメ。
タイヤへの負担を減らせればいいです。

SPDシューズを片方外して安心して外してないほうに体重をかけてしまいこけそうになりました 笑 今は止まるときは念のため両足外すようにしてます。
この歳でコケルと恥ずかしいです><

なんとか毎時35kmを維持できますように〜。

書込番号:8836001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/25 13:54(1年以上前)

責めているわけではないのでお間違え無きよう。

「段差は無理ですか」
これは文意としては
「23Cのような細いタイヤでは段差の通過はできない(もしくは限りなく速度を殺さないと無理)ですね」という意味だと理解しました。

ですから、
・歩道であればまずは安全のために速度を落とす(もちろん歩行者保護が一義)
・抜重動作やジャンプで段差越え可能
・実は慣れれば速度もさほど落とす必要がなかったりする
・危機回避のためにもそういった練習はやっておくべき
という意味の書き込みを行った次第。
これが要らぬお世話とおっしゃるなら引っ込みます。

ではでは

書込番号:8837059

ナイスクチコミ!0


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/26 00:55(1年以上前)

こんばんは。
自分の言葉が適切ではありませんでした。ごめんなさいゾラックさん、アルカンシェルさん。

そんな技術があれば確かにスピードを落とさないでも、進めますね。
歩行者一番の考えは大事にします。

あつ今日電話があり、Panaracerのタイヤに変えてもらってきました。乗り味がとても軽くなりました。 こんなにも軽いなんて正直感動です>< スピード出しやすい♪

でも自転車の法定速度って何キロなんですかね?
原付と同じだとしたら、30キロ?
余裕でいつも越えてしまってますが・・・

書込番号:8839876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/26 02:40(1年以上前)

>でも自転車の法定速度って何キロなんですかね?
原付と同じだとしたら、30キロ?
余裕でいつも越えてしまってますが・・・


クロスバイクで、余裕で30キロ以上を出されているとは、脚力が強そうですね。

自転車の場合は、法廷速度というのはなく、脚力がある限り、何キロでも出せますが、ただ、自転車のブレーキ性能は、車やバイクに比べて、落ちるので、いざという時の急ブレーキでは不安定になり、転ける危険性もありますし、制動距離も車やバイクと比べ、長くなってしまうので、もし、側道から何かが急に飛び出してきた時の対処とか、前方を走っている車が急に左折して自転車の行き場が無くなったりとかの最悪の事を考えながら、その場のスピードコントロールをされたらいいと思いますよ。

もう御存知かと思いますが、自転車のブレーキングは、前ブレーキだけをいきなり強く掛けると、前方に体がつんのめりますので、後ブレーキとバランス良くロックさせないように掛けてくださいね。これが咄嗟の急ブレーキ時には難しい操作ですが、慣れてくださいね。



書込番号:8840164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/27 04:04(1年以上前)

pure whiteさん

あなたには謝罪する理由も道理もまったくありません。
だって、あなたは単に知らなかったから質問しただけなんですから。
それって当り前の事です。
妙な雰囲気にさせてしまってごめんなさい。

他者の指摘を受け入れたくないような人がいると荒れるんですよね…

まぁ、何も言わなければ荒れないって指摘ももっともなんですが、理に合わない見解を放置するのは大嫌いなもんで(笑)

書込番号:8844543

ナイスクチコミ!0


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/27 15:18(1年以上前)

こんにちは。

法定速度はありませんでしたか〜。スピードは車道走ってる時だけにします。気をつけます。昨日トラックがものすごいスピードですぐ横を通った時、一瞬死を感じました><風でハンドルが取られて・・・車怖い
ブレーキかけてもけっこう滑りますよね。

いえいえ〜いろんな人の意見を聞く事も大事だと思います。
これからもよろしくお願いします。

そして昨日、新たに痛感したことが、寒いというか痛い!手の指が・・・なにより足の指がビリビリ 泣
グローブとソックスが欲しい。アンダーアーマーみたいなインナーもこの時期あるといいですね〜 お金かかる〜!

書込番号:8846226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/27 21:44(1年以上前)

pure whiteさんへ

>グローブとソックスが欲しい。アンダーアーマーみたいなインナーもこの時期あるといいですね〜 お金かかる〜!


自転車用の防寒用の分厚い手袋は価格が高いですよね。
同じ防寒用手袋でもスキー用になると価格は安くなるので、指にフィットして操作がし易いのがあれば、そちらを検討されるのも一つの手ですよ。

下半身が冷える場合は、ズボンの下に、バイク用だとパットでゴワゴアするので、陸上用のロングタイツとか、ワコールのCW−Xなど履いてらっしゃる方が多いですよ。



書込番号:8847805

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/27 22:02(1年以上前)

ゾラックさんへ

>他者の指摘を受け入れたくないような人がいると・・
これはいったいどういうことかな?


上からレスをキチッと読めば、誰でも分かるものなのに、読解力がないのか、一部の文章しか読まなかったのか、勝手に勘違いのレスをしていたので、丁寧に説明してあげて、それで、2008/12/25 13:54 [8837059]のあなたのレスで、「理解をした」と書いてあったので、これでこの件は、もう終わった話だと思っていました。

それで自分も、ビンディングの初心者の方に、ジャンプやら曲芸を薦める、なんとも言い難いレスがあったけど、板が荒れるのがイヤだったので、自分も、もうその件については、触れないようにスルーしていたけどね。

それをまた、ブツブツとぶり返すとは、ねちこいね。
あなたもいい大人だったら、荒れないように、この一件は、もう触れないのが普通と違うのかな。

勝手に「段差は無理ですか」の文章しか読まなかった、あたなが悪のに、板が荒れないようにpure whiteさんは自ら謝ることにより、矛を収めようとしているのに、それも分からんのかね。


書込番号:8847904

ナイスクチコミ!6


スレ主 pure whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2008/12/28 01:55(1年以上前)

こんばんは。

いろんな考えがあると思います。ここはもうこれで終わりにして下さい。こういうの苦手なもんで 泣 まだまだ自分勉強不足なので失言などしていると思います。でも、楽しくバイクに乗りたいので、ここも楽しみたいですね。アドバイスしてもらってる身で言える発言ではないと思いますが、よろしくお願いします。

スキー用ですか。店員さんも同じ事をおっしゃってました。デザインで気に入ったのがあれば十分ありですね。
陸上用とか機能性が良さそうです。さっそく調べてみます。

書込番号:8849154

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング