『こういう小さい多言語のはもうないのでしょうか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

主な用途:海外旅行/ビジネス/第二外国語 EBR-S8MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EBR-S8MSの価格比較
  • EBR-S8MSのスペック・仕様
  • EBR-S8MSのレビュー
  • EBR-S8MSのクチコミ
  • EBR-S8MSの画像・動画
  • EBR-S8MSのピックアップリスト
  • EBR-S8MSのオークション

EBR-S8MSSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 6日

  • EBR-S8MSの価格比較
  • EBR-S8MSのスペック・仕様
  • EBR-S8MSのレビュー
  • EBR-S8MSのクチコミ
  • EBR-S8MSの画像・動画
  • EBR-S8MSのピックアップリスト
  • EBR-S8MSのオークション

『こういう小さい多言語のはもうないのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EBR-S8MS」のクチコミ掲示板に
EBR-S8MSを新規書き込みEBR-S8MSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SONY > EBR-S8MS

クチコミ投稿数:158件

愛用してきたEBR-S8MSのちょうつがい部分が壊れました。
メーカーさんに持って行ったところ、部品がもうないとのことで「買い取り」を提案されました。
破損したまま使用を続けるか(表示は問題ないですが開けるたび破損がひどくなっていく)
買い取ってもらって他のを探すか迷っています。
今、まだ売っているところはありますか?
ヤフオクでは4万台で取引されているようですが…
または、現行で、この機種のようにミニサイズ、多言語収録の辞書はあるのでしょうか。

書込番号:8792742

ナイスクチコミ!0


返信する
雨の音さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/04 15:26(1年以上前)

ハイドパークさん、残念ながら多言語電子辞書では他にはありません。本当は英語中心の小型電子辞書SR-G7000を出しているSUやD5のアイリバーなどが多言語辞書ソフトをだしてくれればいいんでしょうが・・・
私も愛用のS8MSが同様の状態になってきており(どうもヒンジ部分の強度に問題があるようなので)いろいろ検討してS8MSのMS辞書が使えるClieのTH55DKを中古購入しました。S私の場合はソニーの電子辞書撤退の噂が出た頃に800MSも買っているのですが、S8MSの小型の良さにほれ込んでおり、小型でBBeB辞書ビューワソフトのあるTH55DKも触ってみたかったからです。
使ってみた感想は、電子辞書としてはキーボードのあるS8MSのほうが使いよいと思います。また、このTH55DKはTH55にBBeB辞書ソフトを付録として付けただけの仕様ですから洗練されていないことが多いです。ただ、このClieにはそれ以外の部分で非常に面白い多くのソフトをインストールできる利点があります。またClieにはWindows用のBBeBビューワも付属していますのでPCにMSスロットを用意すればPCでも使えます。

書込番号:8884335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/04 18:28(1年以上前)

雨の音さん、書き込みありがとうございます。
やはり小さい多言語のものはないのですね…
Clieは考えたことがなかったのですが、そんな応用のしかたもあるのですね。
勉強になります。ありがとうございました。
そのClieで、多言語を調べることはできるのでしょうか?
(でもそちらも、同じくらいの値段でヤフオクで取引されているのですね)
また、私はアップルユーザーで、ウィンドウズを持っていないのですが
どうもアップルとソニーって、(私はどちらも好きなのですが)いまいち相性が
よくないような気がします…

ソニーでは、かつてパームトップを使っていたことがありますが
手放してしまいました。

アイリバーの小型、実機を見るとかなり心が動きました。
私はどうしてもドイツ語を入れたいので、SR-G6000Mにドイツ語のカードを入れるのを
検討してみていますが、カードと本体辞書を同時に調べることはできないとのことで
やっぱりS8MSってよかったなあ…としみじみしています。
ヨーロッパで、何語かわからないとき、入れてみたら候補の似た単語が出てくること
ほんとに便利でした。

S8MSをオークションで落札したいと思いましたが、あまりの高値に手が出ませんでした。
もうちょっと早く対応していれば…
ともあれ、もうしばらく考えてみたいと思います。

また何かお気づきの点がありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:8885207

ナイスクチコミ!0


雨の音さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/04 23:13(1年以上前)

>そのClieで、多言語を調べることはできるのでしょうか?
マルチ検索機能および独和辞典などを辞書選択してから検索
するのも共に可能。S8MS本体内蔵の中国語やハングルが使え
ないだけです。


>でもそちらも、同じくらいの値段でヤフオクで取引されて
いるのですね
TH55DKは、新品のS8MSより高い3万少しで入手しました。
S8MSなら時期を見ていればもう少し安く2万位で入手できる
ように思います。ただしヒンジ部分にひび割れがないかは要
チェックです。

>また、私はアップルユーザーで、ウィンドウズを持ってい
ないのですがどうもアップルとソニーって、(私はどちらも
好きなのですが)いまいち相性がよくないような気がします

アップルユーザーでしたか、この点は分かりません。Webや
TH55のクチコミで検索してみて下さい。使ってられるユーザ
はおられるようです。なおIPodTouchなどは多言語ソフトキ
ーボードつきなので、これにBBeBビューワがのればいいんで
すが・・・

>私はどうしてもドイツ語を入れたいので、SR-G6000Mにド
イツ語のカードを入れるのを検討してみています
私もSIIの小型辞書には興味を持っていますが、ユーザー辞
書クリエータが付いていないのと多言語辞書カードが発売さ
れていない現状では様子見だなと思ってTH55DKにしました。

>やっぱりS8MSってよかったなあ…としみじみしています
同感です。800MSは戸外で見ようとは思いませんがS8MSは電
車内でもテキストビューワとして使えます。

書込番号:8886801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/08 17:14(1年以上前)

雨の音さん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。

Clieって色々できるんですね。

>S8MS本体内蔵の中国語やハングルが使えないだけです。
あの辞書スティックがすごいということですね…


>S8MSなら時期を見ていればもう少し安く2万位で入手できる
ように思います。ただしヒンジ部分にひび割れがないかは要
チェックです。

そうですね。
ソニーでは、「こんなところが壊れているのはみたことがない」
と言われてがっくり来ましたが、やはり弱い部分なのですね。

>アップルユーザーでしたか、この点は分かりません。Webや
TH55のクチコミで検索してみて下さい。使ってられるユーザ
はおられるようです。

はい。
好みは重なるような気はします。
ただ、ソニーのものでアップルにも使えるものが少ないような
気がして悲しいです。

>なおIPodTouchなどは多言語ソフトキ
ーボードつきなので、これにBBeBビューワがのればいいんで
すが・・・

そうですね

>私もSIIの小型辞書には興味を持っていますが、ユーザー辞
書クリエータが付いていないのと多言語辞書カードが発売さ
れていない現状では様子見だなと思ってTH55DKにしました。

ユーザー辞書クリエータとは、考えていませんでしたが
自分でアレンジできるということですか。
自分の好みの言葉を入れておけるということでしょうか…

>同感です。800MSは戸外で見ようとは思いませんがS8MSは電
車内でもテキストビューワとして使えます。

そんな違いがあるのですね。
ああ…やはりS8MSが恋しいです。しばらく様子をみてみます。
ありがとうございます。

書込番号:8903920

ナイスクチコミ!0


雨の音さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/09 23:34(1年以上前)

>Clieって色々できるんですね。
私は、S8MSの代用機として多国語テキストビューワとしての機能を試したいと購
入しました。BBeB電子辞書として見るとおまけ的な作り方しかしていないと思い
ますが、Parmwareと呼ばれるソフトにはいいものがあるのが分かりました。今試
しているところです。

>ユーザー辞書クリエータとは、考えていませんでしたが自分でアレンジできる
ということですか。
電子辞書搭載の辞書をアレンジはできません。ソニーの800MSに付属する『辞書
工房』(Windows)という辞書を自作するソフト同様、SIIの一部機種用のユーザ
ー辞書作成ソフトです。辞書工房の方が作り方は簡単だと思います。私もいくつ
かフリー辞書を辞書工房に取り込んで使っています。この辞書工房で作った辞書
はSonyの電子辞書でBBeB規格を採用しているものなら使えます。勿論Clieの
TH55DKでも使えます(このソフトは単体で販売されませんでしたが、今も個別に
「部品扱い」で入手できると思います。)

補足ですが前回に「S8MSは電車内でもテキストビューワとして使えます」と書き
ましたが、辞書工房を使って800MSのテキストビューワ機能と同様な機能をS8MS
でも作ることができます。

書込番号:8910809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > EBR-S8MS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EBR-S8MS
SONY

EBR-S8MS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 6日

EBR-S8MSをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング