


スピードテスト(光ファイバー)
のスピードらしいで
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ぷらら
下り速度:22.4M(22,386,223 bps)
上り速度:21.9M(21,912,312 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m ▼スピードテスト クチコミ掲示板
す。
今日光が入りました。
ついでにパソコンも新しくしました。
今まではペンティアム3でXPでしたがまだADSLのときにCore2DuoのVISTAに
変えたところとてつもなく早くなったのにびっくりしました。
パソコンのスペックだけでも十分速度が上がるのを実感しました。
そして今日光が入り十分すぎる速度になりうれしかったです。
まあ今回の速度がどのくらいの速さなのかはわかりません。
この数値はよい方なのでしょうか?
書込番号:8839629
0点

>今日光が入り十分すぎる速度になりうれしかったです。
>まあ今回の速度がどのくらいの速さなのかはわかりません。
>回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
上下速度100メガが最速です。
その半分50メガ以上は望みたいですね。
現在、清正さん 100メガの25%以下速度になります。
残念ですが『十分すぎる速度』? 90メガ以上でしょう。
先ず、フレッツ・スクウェア、スピードテスト
《網内測定・Bフレッツ専用の測定サイト》
あると思いますので、そちらの数値参考に外部スピードテストして下さい。
フレッツ・スクウェア 入り方が分からない時は
「ぷらら」サポートセンター等に聞いて下さい。
書込番号:8841001
0点

117okさん
ありがとうございました。
速度の件調べてみました。
診断結果 TCP 情報 参考データ Traceroute 結果
■速度診断
■ダウンロード測定点の位置関係■
■測定情報
サービス種別 Bフレッツハイパーファミリー(NTT東日本)
サービス地域 群馬県
■線路情報
線路距離 --
伝送損失 --
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 20.859 Mbps
B点ダウンロード測定値 20.441 Mbps
C点ダウンロード測定値 20.441 Mbps
■お客様〜A測定点間
この区間では、A点のダウンロード測定値と、同サービス種別、同地域の過去の測定データの平均とを比較し、診断を行います。
A点ダウンロード測定値 = 20.859 Mbps
A点ダウンロード測定値平均 = 33.042 Mbps(サンプル件数: 6649 件)
■診断結果
同サービス種別、同地域の他のダウンロード測定値と比べて速度がでていないようです。
ご利用になっている機器のMTU値やRWIN値などのチューニングがお済みでない場合は、下記のリンクを参照してチューニングしてみてください。
または、ご利用のLANカードやルータの速度がボトルネックになっている可能性もありますので、ご使用の機器の性能をご確認ください。
パソコン等のMTU値などのチューニングには下記のツールが便利です。
ぷららTurbo(Windows 版)
ぷららTurbo(Macintosh 版)
■A測定点〜B測定点間
この区間では、A点のダウンロード測定値とB点のダウンロード測定値を比較して、どの程度の速度低下が起きているか判定します。
A点ダウンロード測定値 = 20.859 Mbps
B点ダウンロード測定値 = 20.441 Mbps
■診断結果
異常はありません。
A点とB点のダウンロード測定値の比較からは、「ぷらら」バックボーン区間において著しい速度低下などの異常は見当たりません。
■B測定点〜C測定点間
この区間では、B点のダウンロード測定値とC点のダウンロード測定値を比較して、どの程度の速度低下が起きているか判定します。
B点ダウンロード測定値 = 20.441 Mbps
C点ダウンロード測定値 = 20.441 Mbps
■診断結果
異常はありません。
B点とC点のダウンロード測定値の比較からは、インターネット区間もしくは相手方ネットワークにおいて著しい速度低下などの異常は見当たりません。
速度診断トップページに戻る
ぷららホームページに関するお問い合わせはこちら
Copyright(C)2008 NTT Plala Inc. All rights reserved.
書込番号:8844899
0点

>先ず、フレッツ・スクウェア、スピードテスト
>《網内測定・Bフレッツ専用の測定サイト》
>数値参考に外部スピードテストして下さい。
■ 清正さん 調べていただいたコピペは『ぷらら』さんサイトの物ですか?
フレッツ・スクウェア、ページ画像添付します。
開通の案内資料の中に↑入り方、説明書があると思います。
書込番号:8845343
0点

117ok様 こんにちは
いろいろありがとうございます。
今、計ってみました。フレッツスクエアで20,3Mでした。
一つ書き忘れてしまったのですが今無線ルーターを使っており
無線ではこのくらいのようです。
今バッファローのWHR-Gを使っているのですがもっと高性能の
ルーターを使えば少しは早くなるのでしょうか?
書込番号:8846078
0点

無線LAN接続だったんですか!
それなら、そのルータでまぁまぁの速度と思います。
無線LAN接続の前に有線接続でスピードテスト試して下さい。
その速度が仮に70メガ前後で、同じ様な速度を無線LANで出したいなら
高速の無線LANルータに替える方がイイと思います。
参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010971/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007750/MakerCD=57/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7814649
書込番号:8846227
0点

清正さん、
Bフレッツファミリータイプで90Mbps以上の数値を出せるのは極めて稀なケースです。
通常有線接続で60Mbps以上であれば平均点以上ですね。
現在提供されているインターネットコンテンツは15Mbps程度の速度が出ていれば障害が発生する可能性はまず無いでしょうね。
回線速度がいくら速くても供給側のサーバの性能が悪ければ意味がありません。
現状快適ならば速度に一喜一憂する必要は無いと思いますよ。
また、現在お使いの無線ルーターなら実効速度20〜28Mbpsです。
こちらのスピードアップをお望みならドラフト11n規格に替えれば50Mbps以上の速度になるでしょう。
但し親機のみならず子機側も同規格にする必要があります。
書込番号:8847956
0点

書き忘れてしまいましたが
参考ページ
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2008c/statistics_ftth_t_line.html
書込番号:8848015
0点

清正さん こんにちは。
>今バッファローのWHR-Gを使っているのですが
皆さん仰るように、有線接続での速度がどの位出ているかでも、選択する無線ルータ製品が変わってくると思います。
WHR-Gの場合、スループットが約55Mbps(PPPoEスループット)ですので、仮に回線自体が、それ以上の速度が出ていてもそれに縛られる・・・つまり55Mbps付近以上は、有線・無線接続とも出ないことになります。
またWHR-Gで、20〜22Mbps程度出ていますから、無線環境的にも、そんなに悪くないと予想されますから、無線での速度を重視するのであれば、11n対応モデルで、出来れば親機と子機を同一メーカー製にした方が、不具合時の切り分けやメーカーサポート面でもいいので何でしょうか?
あと有線で速度を計測される時、出来ればWHR-Gなしの状態・・・プロバイダ貸与機器とPC直結での速度を計測した方がいいと思います。
(フレッツ接続ツール?・・・)
書込番号:8853414
0点

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/12/31 10:08:24
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ(70M)
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:67.4M(67,385,809 bps)
上り速度:14.3M(14,298,766 bps)
OS:Win XP sp3
CPU:Quad Q6600 @2.4GHz
Mem:2G (デュアル 1G×2)
MTU:1452
RWIN:262140
ルーター:NTT Web Caster V110
関西(兵庫県)です。
マンションに1階です。
有線にて計測です。
書込番号:8865051
0点

明けましておめでとうございます。皆様貴重なご意見、情報ありがとうございます。今日、有線でフレッツスクエアの速度測定をしてみました。結果は平均53M出ております(最近ウイルスバスターを入れたせいなのか無線で13Mぐらいしか出なくなった)。そこで教えていただきたいのですが11nの無線ルーターが速度が速いみたいですがバッファローの製品でも11n対応で値段がピンキリですが値段で速度の違いは有るのでしょうか?
書込番号:8925715
0点

清正さん こんにちは。
>結果は平均53M出ております(最近ウイルスバスターを入れたせいなのか無線で13Mぐら いしか出なくなった)。そこで教えていただきたいのですが11nの無線ルーターが速度が 速いみたいですがバッファローの製品でも11n対応で値段がピンキリですが値段で速度の 違いは有るのでしょうか?
切り分けとしてですが、ウィルスバスターを無効・・・もしくは試しにアンインストールしても同様の速度なら、何かの環境の変化があるのかもしれません。
例えば、PC(OS等)の更新(Update)が原因、他宅・宅内の11g・b電波干渉等。
もしクライアントマネージャーをお使いなら、検索してみて、自宅以外のアクセスポイントが確認できるかどうか調べてみてもいいと思います。
(検索しても出てこない・・・つまり隠されているアクセスポイントもありますが・・・)
もし数箇所のアクセスポイントが確認出来るなら、電波干渉の影響が少ない11a・11n(5GHz帯)対応の無線ルータを検討されたらいいかもしれませんね。
ただ前述しましたが、有線LAN(直結)以上の数値は、無線LAN接続では出ませんから、20〜25Mbps程度の速度が、安定して接続出来ているなら、あえて無線環境を変更しないでもいいのではないかと、個人的には思います。
実際にところ、速度は出ても不安定では、安心して使えないですね。
書込番号:8926656
0点

書き忘れましたが
>今日、有線でフレッツスクエアの速度測定をしてみました。結果は平均53M出ております
この数値が、WHR-G経由の速度なら、前述しましたように、この製品の仕様(スループット)の限界付近だと思われます。
仮にもしその場合は、もう少しスループットの高い製品を検討されたらいいと思います。
書込番号:8926715
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。
調べてみたところBBUserと言う知らない接続先が1件ありました。
速度に関してはウイルスバスターを切っても速度の変化は有りませんでした。
しかしルーターの電源をオンオフしたのが原因かどうか分かりませんが
今は前と同じぐらい20〜25Mぐらい出ております。
書込番号:8937662
0点

今、計測した結果です!
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ぷらら
下り速度:57.5M(57,457,780 bps)
上り速度:39.9M(39,868,463 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
書込番号:8937880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)