


まずスキャナとカメラのプロパティからスキャナビボタンを設定。
次の命令文をフリーソフトReckeyのテキスト編集に貼り付けます。
<Repeat 100>
<WaitForWindow "EPSON Scan","EPSON Scan",900>
<Wait 300>
<Active "EPSON Scan","EPSON Scan">
<Wait 100>
%(s)<Wait 2500>
%(c)<Rend>
Waitは機種や取り込み時間に応じて設定。名前を付けて保存。
予めEPSON Scanの枠などの設定をして閉じる。
ショートカットなどでReckeyを起動。
これで準備完了。
あとは原稿をセットしてスキャナビボタンを押せば自動的に取り込んでくれます。
画面も見る必要無く、キーボードやマウス、それにジョイパットも要りません。
寝転んだままテレビでも見ながらスキャンも出来ます。
最近の機種では出来るようになってるらしいですが、旧機種の方は試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:8843124
0点

さらに
[HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\EPSON Scan\ES003E\File Save]
を保存しておけば、保存先、ファイル名を簡易入力できます。
※ES003E=機種番、上書きはしない、保存先を開かない。
拡張子が違う同名の場合は、残念ながら、上書きチェックはされません。
また、必要ならヒストグラムや枠なんかも同様に
[HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\EPSON Scan\ES003E\Preview\View 0\Marquee 1]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\EPSON Scan\ES003E\Professional]
を保存しておけばできます。
しかし、ここまでしても、まだ、めんどくさい感じは残ります。
あと、PNGで保存できて、電源スイッチがあるといいんだけどね。
書込番号:10443885
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





