


皆様、ハジメマシテ。
先日、違う版にて三脚をどうしようかと質問し、様々なご意見を頂いたのと同時に、自分でも見に行って
カタログみつつ・・・を繰り返して、ようやく三脚は決まりそうなのですが・・・雲台が決まりません。。
そこで、恐縮ですが、経験からのアドバイスを頂けますと幸いです。
■機種内容
・現在の私の機種:D80 タムロン17-50F2.8+Nikkor55-200F3.5?+50mmF1.8
・未来に揃える機種:D700クラス(D300クラス、5Dm2クラス)+14-24レンズ+24-70レンズ+70-200レンズ+SB-900(スピードライト)
■撮影内容:私の身長:171CM
・風景(近景〜遠景)、山麓、
・紅葉や桜、河川等のシーズン被写体
・テーマ作品のための撮影
おもに風景、山麓撮りがメインです。
■目的と質問
未来において上記の上位機種+上位レンズ(いわゆる大三元クラスのレンズ?(canon共どちらか))を揃える予定です
基本的に、単焦点の200・300以上のレンズはそろえる事はまずありません。
三脚は用途によって2つほど揃える方が良いとお聞きしたのですが、嫁に相談すると、
2本文は捻出できずに、実質これ1本のみの購入になりそうです。なので、今回はお金もある程度かけて、しっかりした
三脚と雲台を揃えたいというのが目的です。
そこで、3脚についてはほぼ2つに決まりました。
GIZTOのGT2541orGT3541です。
しかし、雲台をどうしようかと悩んでおります。実際私は3Way等の方がまだ使いやすいかな?くらいの認識なのですが
耐加重が大きいものがそこまでないようです。
いっそのこと、自由雲台にしようと思ってるのですが、これまた何にすればいいのか・・・そこでこんなパターンを出してみました。
基本的には、クリックリリース式(クイックシューと呼ぶのでしょうか?)が良いと思っております。
固定ねじで閉めていくのは、手が思うように動かない時があるので。。
1:GK2580QR(GT2541+GH2780QR)というGIZTOの三脚と雲台・・・但し、GIZTOの雲台については言及がないので迷う
2:GT2541+自由雲台(+カメラプレート?)
3:GT3541+自由雲台(+カメラプレート?)
という3パターンです。1については、かなりお安く手に入りそうなので、魅惑的だなーっとは思ってるのですが、どうなんだろうと。
あと、2・3については、3脚スレや以前頂いたアドバイスを参考に
アルカスイスorRRS社製orMarkins(韓国の雲台:評判は良いらしいです)+カメラプレートが良いと判断してるのですが、
カメラプレートに全く知識がないのですが、これはクイックシュータイプと同じと考えて宜しいのでしょうか?
つまり付けっぱなしですぐに、雲台に装着できる!という感じ?
またこれらの雲台は、共に付属のカメラプレートはついてないのでしょうか?(Markinsは確認済み)
また付いていないのであれば、現状D80に適した雲台とカメラプレートはどれにあたるか?アドバイス頂けると幸いです。
もちろん、カメラプレート無しバージョンでも結構です。
人それぞれでご意見が違うと思いますが、アドバイスをお聞きさせて頂き、もういちど自分で調査、
店に出向き、あれば実調する予定です。
本当は、お店の方に聞くのも一つなのですが、先日関西のとある最大手電気店にも相談に行ったのですが、
詳しい方がおられず・・・って感じでした。田舎に住んでるので、そう何度も出向けないので、今度いくまでに色々と
しらべておきたいと思っております。
以上の機種の加重、私の使い道、今後のレンズやカメラを揃える予定を照らし合わせて
三脚+雲台(+カメラプレート)をアドバイスを頂けると嬉しいです。
お時間ございます時で結構ですので、宜しくお願い申し上げます。
(現状私の撮ってる写真も手元に数枚あるので掲載、ご参考下さいませ。)
書込番号:8860174
0点

誤認
>>
また付いていないのであれば、現状D80に適した雲台とカメラプレートはどれにあたるか?
正解>>
上記そろえるカメラとレンズを想定した場合に、雲台とカメラプレート(現状D80予定)はどれにあたりますでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。もちろん、カメラプレート無しバージョンでも結構です。
に訂正させて頂きます。
書込番号:8860251
0点

dai30さん、はじめまして。
僕も最近三脚の必要性を強く感じ、価格コムの掲示板を穴があくんじゃないかというくらい見ていました(笑)
そらに夢中さんをはじめ、いろいろな方々の書き込みを参考にさせていただき、
つい先日B&HにてジッツオのGT3541LSとアルカルイスZ1の組み合わせを、
RRSにて各種カメラプレート・三脚座を注文しました^^
ちなみに三脚・雲台を選考するにあたり、使用する機材として考えたのは
Nikon D3(もしくはF6)、VR70-200、300/F4です。
上記の機材ならおそらく2型で十分だと思いますが(諸先輩方の意見を見ました)、
僕の場合は移動手段が主に車ということ、現状では全く考えていませんが仮に
300/F2.8を購入したとしても対応できるもの、そして徒歩での撮影がこの先あった
としてもあまり嵩張らないもの・・・を考えて3型4段(GT3541LS)に決定しました。
dai30さんは風景写真を撮られていて、それも結構歩いての撮影が多いのでしょうか?
(違ったらごめんなさい)
僕個人としては少しでも軽い2型がいいんじゃないかと思います。
雲台・プレート関係は店員よりもプロフェッショナルな諸先輩方が
アドバイスしてくださると思います。
以上、あまり参考にならないかもしれませんが^^;
書込番号:8860680
1点

dai30さん、こんにちは。
私も此処のそらに夢中さん、英競力−小さん、双葉パパさんに感化され、
特に最近、三脚関連にはまってしまっているものです。(^^ゞ
将来的にお使いになりたいシステムが結構重量級なので、
私もここは3型を、中でも縮長が短く携帯性に優れ、伸高がスタンダードレベルのGT3541を押しておきます。
(将来、長玉でビデオ雲台とか載せたければ、システマティックがよいかと思いますが、そうでなければ、
マウンテニアのGT3541が縮長・伸高で一番扱いやすいかと思います。)
http://www2.bogenimaging.jp/webdav/site/bijp/shared/literature/gitzo2008_all_reducec1.pdf
雲台は、アルカスイスのZ1か、RRSのBH-55でしょうか。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-55-LR&eq=
プレート類はRRSのもので、カメラ用/レンズ用をそれぞれ以下から選ばれるとよいかと思います。
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BODY&Bc=
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LENS&Bc=
書込番号:8860982
1点

すみません、訂正です。
× アルカルイス
○ アルカスイス
書込番号:8861070
1点

dai30さん
アルカスイスやRRSの雲台は、プレートを別途購入する必要があります。プレートは汎用に使えるモノと、メーカー別レンズの三脚座専用と各社ボディの専用があります。とりあえず、どの雲台にするかはありますが、お勧めプレートはやっぱりRRSの専用プレートですかね(一応、アルカスイスタイプの雲台なら使えるそうです)。
RRSのボディプレートにはバッテリーグリップ付きとバッテリーグリップ無し用に、それぞれノーマルタイプとLタイプ(縦位置設置可能)の計4タイプがだいたいラインナップされています。ボディ専用になるので、ボディを交換した時は、プレートも別途購入する必要がありますね(D80はバッテリー付きでLタイプが無いみたいですが...)。
70-200がF2.8なのかF4なのかわかりませんが、とりあえずはカメラ用プレートだけで運用できるかと(三脚座用のレンズプレート)。RRSのカメラプレートはカメラ専用に設計されており、あまり邪魔にならないのでほぼ付けっぱなしで良いかと思います。
RRSカメラ用プレート
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BODY&Bc=
RRSレンズ用プレート
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LENS&Bc=
雲台の方ですが、GH2780QRは2型クラス(200mmくらいまで)でフリクションコントロール(雲台の急なお辞儀を防ぐ)付き、耐荷重14kgとスペック的にはなかなかの雲台ですね。展示会で触ったくらいなので何とも言えませんが、これまでのGITZOの自由雲台がいまいちだったに対し、性能がどうなのかはここでもレポートが無いので、RRSやアルカスイスと比べて、特にこちらの方が...というお勧めできる点は見あたりませんね。この雲台だと、脚の方は2型が良いと思います。クイックプレートは付属しているので、別途購入する必要はありませんけど、標準のモノは回り止めのフランジが無いので、使っているうちにすぐに緩んできますよ(常に増し締めが必要です)。
で、これまでGITZOは独自規格のプレートでしたが、アルカスイスアダプタをかますことで、アルカスイスやRRSのプレートが使えるようになったようなので、プレート問題に対しては何とかなりそうです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/562409-REG/Gitzo_GH2780QR_GH2780QR_Center_Ballhead_with.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/532339-REG/Gitzo_GS5160CDT_GS5160CDT_Arca_Swiss_Type_Plate.html
Markinsはわかりませんが、アルカスイスやRRSの雲台については別のスレを参考にしてみてください。
書込番号:8861401
2点

GT3541オーバースペックだと思います2541で十分だと思います、雲台ですが私は前の前の型G2228にベルボンのQHD61Q¥12000円位と前の型PHD272(QHD71Q新型になっている)を使い分けています、山の写真や即撮影したいときQシュウ便利です、雲台と三脚 外してリュックに入れ撮影に行きます 過去にパーン棒ハスキー ジッツオ ケンコウ自由雲台使ったことあります ベルボンのQシュウ式検討してみてくださいカメラ増えてもシュウを買い足せば良いのでお勧めです まだ買っていないのでしたらB&H検討いかがですか わたくし英語できませんが先日注文しました
書込番号:8861947
1点

こんばんは。先のレスからよく考えてみましたが、三脚は、山での持ち歩きでは、
より軽量な2型カーボンGT2541の方が、よいかもしれませんね。
70-200mmまでのレンズなら問題ないでしょう。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567541-REG/Gitzo_GT2541_GT2541_Mountaineer_6X_Carbon.html
その場合、RRSなら雲台はBH-40というものになります。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-40-LR-II&eq=
書込番号:8862258
1点

dai30さん&みなさん、こんばんは。
最近、知らない間に、三脚板で私の名前が出ているので驚いています(^_^;)
現在お使いの機材であれば、三脚はジッツォの2型でも十分なような気がします。しかし、風が強い時や夜景の撮影などのために、もうひとつ上の3型の余裕も捨てがたいですね。
>未来に揃える機種:D700クラス(D300クラス、5Dm2クラス)+14-24レンズ+24-70レンズ+70-200レンズ+SB-900(スピードライト)
>基本的に、単焦点の200・300以上のレンズはそろえる事はまずありません。
とのことなので…山に入って歩く距離が長いなど、持ち運び重視であれば、GT2541あるいはGT2542Lをお薦めします。
そうでなければ、(将来的に軽量な1型の購入も視野に入れて)GT3541を購入されるのも良いと思います。
結局のところ、三脚も状況に合わせて複数を使い分けした方が、使いやすいとは思います。
雲台に関しては、私もアルカスイスのZ1をお薦めします。これほど軽量で安定感に優れた雲台は他にありませんので、「どれかひとつだけ」を選ぶのであればコレです。
RRSのBH-55も評判は良いですね。
QR(クイックリリース)プレートは、これらの雲台には付いてきませんので、別途購入する必要があります。これは他の方のレスに詳しく書かれていますので、省略しますが…私はD80用にはBD80-Lを購入しました。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BD80%2DL&eq=&Tp=
また、RRSのQRプレートについては、こちら↓のスレに詳しく書かれていますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/
以下、横レス失礼します。
○コリン星人さん
ジッツオのGT3541LSとアルカルイスZ1の組み合わせと、RRSのカメラプレート・三脚座のご購入、おめでとうございます(*^▽^*)
商品がお手元に届く日が楽しみですね♪
ジッツォの三脚とアルカスイスの雲台は、お使いいただければ、きっとご満足いただけると思いますよo(^-^)o
新しい三脚とF6(D3)での撮影も、もっと楽しんでくださいね!
今後ともよろしくお願いします(^-^)ノ゛
書込番号:8862395
3点

>そらに夢中さん
F6の板以来ご無沙汰しておりました^^
F6購入以来、風景撮りで三脚の重要性を再認識しました。
いろいろ調べていくうちにジッツオの三脚へ辿り着いてしまいました^^;
そしてアルカスイスZ1にも(笑)
そらに夢中さんはもちろんですが、諸先輩方のレスは本当に参考になりました!
添付された製品の画像やリンク、B&Hでの購入方法に至るまで
ホント至れり尽くせりで感謝しております^^
ちなみにB&HとRRSでの購入は少々戸惑いました。
多少の単語は読めますが・・・やっぱり初体験なので^^;
一応他の方の参考になるかもしれないので戸惑った内容として↓↓↓
1.【B&H】住所入力フォームが最初USA版になっていた?
2.【B&H】【RRS】クレジットカード支払いでJCBが使えなかった^^;
(Master、VISA、アメリカンエキスプレスのみでしたっけ?)
3.【RRS】ユーザー登録時・注文受付完了時・発送時・・・と計3通のメールが届くと思いますが
注文受付完了のメールに添付ファイルのマークがついていて、とりあえずRRSに
間違いはなさそうだったのとセキュリティソフトも拾わなかったので開いてみましたが・・・文字の羅列。。。
「ウイルス?」と心配もしましたがとりあえず大丈夫そうです。
ちなみにRRSは発送されたようですが追跡画面を見れません^^;
B&Hは順調に日本へ向かってきているようです^^
到着が待ち遠しいです^^
受け取りましたらF6板の方へお邪魔したいと思います!
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします^^
>スレ主様
横レス失礼いたしました。
書込番号:8863677
2点

コリン星人さん>>
アドバイスありがとうございます。
私は、車で移動と徒歩が半々の割合が多いです。
なので、重さ的には一時的なことも多いので3型でも良いかな〜っとも思ってるのですが、ただ、膝がわるいので、
長時間2キロ以上の重さは厳しいかな〜っと迷ってたりしています。でもなんだか決心付いた気がします。
ありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさん>>
なるほど〜今後を期して、3型を選んでおくと良いのかもしれませんね。
雲台のリンク等もありがとうございました。
アルカスイス・・・先日、ヨドバシで見てたときは凄く高かったのですが、海外だと安いんですね。
大体、3型とアルカスイスで10万強・・・迷いますね(汗 実際2型で十分ってのが迷うところですw
計算してみます^−^
英競緑−小さん>>
大変解りやすいご説明ありがとうございます。
今回、GITZOのやつも試してみたい気もしますが、迷うところです。
人柱として行っても良いかなーっとか思ってたりもしますが、ここは皆さん、オススメのアルカスイスに行こうかと考えています。
私は今まで、きちんとした三脚をつかったこと無いので、こういう所に気をつけたほうが良いというのが余り解りませんでしたが
アドバイスいただき、勉強になりました。ありがとうございます。
アメ5さん>>
アドバイスありがとうございます。ベルボンだと価格がだいぶ違いますね。それでも6キロまでいけるのであれば
十分かもしれませんね。
そう考えると、三脚と同様に2種ほどの雲台を揃えておくと便利かもしれませんね。
私もB&Hでの購入予定は初めてなので、緊張気味です(汗
そらに夢中さん>>
コメントありがとうございます。
私も先日から三脚スレをみてると、そらに夢中さんが沢山アドバイスをされていて、凄いな〜っと思っていました^−^
なので、レス頂き大変感謝です。
たぶん、今後3脚を揃えるほどの財政がないのですが、ほんとなら2機欲しいところですね^−^
D80用にもL型プレートあるんですね!
自分で調べても解らなかったので、嬉しいです。
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:8867453
1点

皆様、様々なご意見、大変ありがとうございました。
そして、返事遅れまして、申し訳ございませんでした。
頂いたアドバイスを参考に、色々と考えまして、
今回は、以下の感じで考えてみようかと思います。
・2型+アルカスイスZ1+D80用L型プレート
さて、そこでもう数点、ご意見いただければ幸いです。
1:あるかスイスの雲台、Aカチッとタイプ?とBねじタイプみたいですが、カチッとタイプは、クイックシューのようにカチッと止める感じと捉えて良いのでしょうか?
A:http://www.bhphotovideo.com/c/product/469923-REG/Arca_Swiss_801104_Monoball_Z1_sp_with.html
B:http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
2:1に関して、AとBでどちらの方が評判?というか使い勝手というか良いのでしょうか?
どちらもOKってことであれば、好きなほうって感じでしょうか?
3:RRSのL型は、B&Hからではなく、直接以下リンクより購入したらいいのでしょうか?
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BD80%2DL&eq=&Tp=
4:B&Hから三脚GT2541+アルカスイスZ1タイプを購入した場合、送料と税金が大体どれくらいかかるか?
お分かりになられますでしょうか?(経験上で)
5:他のスレをみてると、Z1を使う場合クランプを交換したほうが良いとの事を拝見したのですが
これはなぜなんでしょう?拝見したのですが、技術的なお話が多かったので、なぜ変更するのか?
また交換するなら、どの雲台を選んでおく方が良いのか?等、アドバイス頂けますと嬉しいです。
6:以上の用意で、三脚・雲台・プレートは問題ないでしょうか?買い忘れ等やこれももっておくべき等あれば
他にもアドバイスいただければ幸いです。
以上、質問ばかりで恐縮ですが、ご意見頂けますと幸いです。
書込番号:8867562
0点

間違ってGT3531買っていました、カードの利用確認で買った値段と送料を足した金額が1ドル丁度100円くらいでした 12月28日で93円くらいの計算だと思います(31日も同じくらいの金額で引けておりますね) 送料は3種類ありますが、上の1番安いのを選びました、品物到着していませんので税金解りません 無料の人もいるし、色々あるみたいです、品物到着したら3541と(いろいろな雲台あるのが知りませんでした)アルカスイスZ1 同いちばん上のプレート買ってみます、RRSのL型カッコいいですね
書込番号:8869377
1点

dai30さん
>1:あるかスイスの雲台、Aカチッとタイプ?とBねじタイプみたいですが、カチッとタイプは、クイックシューのようにカチッと止める感じと捉えて良いのでしょうか?
アルカスイスやRRSの通称レバークランプは、国産のクイックシューのように上からカチッと入れるだけではまるようなモノではありません(形は似ていますが)。
レバーを逆側に倒してロックを緩めてから、プレートを入れてレバーをロック方向に倒すというアクションになります。確かに国産の置くだけでロックされるのは便利ではありますが、ロックの構造、材質から考えると信頼性や耐久性は?でしょうか。
>2:1に関して、AとBでどちらの方が評判?というか使い勝手というか良いのでしょうか?
> どちらもOKってことであれば、好きなほうって感じでしょうか?
ほとんど好みの問題になりますが、脱着はAタイプの方が当然速いです。但し、RRSのレバータイプの場合はRRSのプレートのみ使えるようです。
>3:RRSのL型は、B&Hからではなく、直接以下リンクより購入したらいいのでしょうか?
その通りです。
>4:B&Hから三脚GT2541+アルカスイスZ1タイプを購入した場合、送料と税金が大体どれくらいかかるか?
> お分かりになられますでしょうか?(経験上で)
B&Hで以下のモノをし、送付方法をUPS Worldwide Saverにした場合、
GT2541 $624.95
Arca-Swiss Monoball Z1 sp $364.95
SubTotal: $989.90
UPS Worldwide Saver: $64.50
Total: $ 1,054.40
となり、決済した時(B&Hが商品を送付し決済した時)の為替レートが1USD=90円とすると、カード会社にもよりますがだいたい92円程度で決済されますので、カードへの請求額は96,968円となります。
個人で輸入した場合商品代金($989.90)の60%が消費税の課税対象になり(今のところ三脚に関税はかかりません)、税関時の為替レートが適用され1USD=90円とすると53,454円の5%+(配達業者によっては手数料500円程度)でだいたい3000円から3500円程度を配達時に請求されます。タイミングや通関する業者によってはとられない場合もあるようですが、詳しくは不明です(ころころ変わるそうなので...)。ちなみに、私も何度も輸入していますが、1度だけ払わなかった時がありますが、それ以外はだいたい上記の計算通りの金額を支払っています。
>5:他のスレをみてると、Z1を使う場合クランプを交換したほうが良いとの事を拝見したのですが
> これはなぜなんでしょう?拝見したのですが、技術的なお話が多かったので、なぜ変更するのか?
> また交換するなら、どの雲台を選んでおく方が良いのか?等、アドバイス頂けますと嬉しいです。
>6:以上の用意で、三脚・雲台・プレートは問題ないでしょうか?買い忘れ等やこれももっておくべき等あれば
> 他にもアドバイスいただければ幸いです。
これは、双葉パパさんのこちらのレスが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862540/
書込番号:8871543
2点

横入りで大変失礼ですが、以下教えてください。
RRSのクランプB2 LR IIやWimberleyのクランプC-10には、カタログの写真によってはセンターホールねじの近傍に小さな止めねじがあるように思われます(特にWimberleyのC-10のカタログ写真では、この止めねじがあるものとないものが混在しています。現行の商品はどうなのでしょうか)。雲台プレートにこれらのクランプを固定する際、止めねじがあれば雲台プレートとクランプの回転防止に非常に有効と思われるので、機種選定の基準にしたいと考えています。RRSは現物が見れませんし、文章にも記載がないのでお持ちの方、教えてください。どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:8877103
0点

団塊世代のちょっと後輩さん
RRSのクランプの場合ですが、ノブの軸を止めているロックピン(圧入ピン)で、回り止めピンではありません(私も最初GITZOのG1277Mのプレートとして使えるのかと思いましたが、位置もずれており無理でした)。
ただ、B2LRクランプは3/8"のセンターと1/4"が両側に二つあるので、SLIKのテレバランス3用プレートに1/4"ネジ2本で止めて使用しています(プレートにクランプなので本末転倒なんですけど(^^;)。
書込番号:8877282
1点

英競緑−小さん
ご回答をどうもありがとうございました。そうだったのですね。確かにあの小さなねじ様のものはレバー式の商品にのみ写っているので、「どうしてだろう」とは思っていました。一方、Wimberley C-10の方は、たとえば以下のような記事があります。
http://www.tripodhead.com/faqs-ballhead-Linhof-Profi-II.cfm
私はこのProfiIIを使用しているので、英競緑−小さんお薦めのRRSクランプで同じような使い方ができるといいなっと思っていました。でもご指摘のように雲台オリジナルのプレートを介してクランプを固定するならば、1/4inchのサイドホールねじを押さえピン代わりにできますね。一度ヨドバシ新宿でWimberleyを見てみますが、やはりRRSを選ぶ場合は英競緑−小さんの真似をさせていただこうかと思います。ご教授をありがとうございました。
書込番号:8877956
0点

dai30さん&みなさん、こんにちは。
三脚板のみなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^O^)/
dai30さんの質問には、英競緑−小さんがかなり詳しく答えてくださっていますので、いくつか補足だけさせて頂きますねo(^-^)o
>1:あるかスイスの雲台、Aカチッとタイプ?とBねじタイプみたいですが、カチッとタイプは、クイックシューのようにカチッと止める感じと捉えて良いのでしょうか?
アルカスタイルのQR(クイックリリース)は小型の万力のようなクランプでプレートを挟みこむデザインになっています。その「万力」の動作をA:レバーで操作するか、B:ノブで操作するかの違いだけです。
ちなみに、アルカスイスのレバー式QRはクランプの幅を微調節できるようになっているので、使用するプレ−トのメーカーを問いません。
一方、RRSのLR(レバーリリース)はRRSとウィンバリーのプレートにしか対応していないようです。
もしも今後、(Kirkなどの)RRSやウィンバリー以外のプレートを使用する可能性があるのであれば、アルカスイスのLRにするか、RRSはノブ式のクランプを購入しておくべきでしょう。
私は、LRの利便性は十分理解した上で、ノブ式クランプを使用しています。
>6:以上の用意で、三脚・雲台・プレートは問題ないでしょうか?買い忘れ等やこれももっておくべき等あれば
他にもアドバイスいただければ幸いです。
まず、三脚座が付いたレンズをお持ちであれば、それに対応したレンズプレートは持っておいた方が良いと思います。
それから、RRSから発売されているプレートには、必要な工具(六角棒レンチ)は付属してきますが…「TIP」と「WRN」は持っておくことをお薦めします。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=TIP&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=WRN&eq=&Tp=
それから、フラッシュブラケットの「WPF-1」は優れものですね!
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=WPF%2D1&eq=&Tp=
ご予算が許せば、同時購入するのもアリだと思いますo(^▽^)o
それでは、(^-^)ノ゛
書込番号:8878749
1点

そらに夢中さん、こんにちは。
Wedding Pro買ったんですね!
私は9月に購入して以来、海外出張などで忙しく、撮影含め全く実践に投入できてません(^^;
広げると多少大がかりな感じはしますが、B87-B Portrait Perfect Packageより軽量でコンパクトに収まるので、中々良いかも?と思っています。B87-B PPPはマクロ専用になりそうです。
遅れましたが、今年もよろしくお願いします。
書込番号:8878902
0点

そらに夢中 さん、ご無沙汰しています。
以前、ご相談に乗って頂いたL型ブラケットは、未だ、購入時期のメドがたたないのですが・・・
> それから、RRSから発売されているプレートには、必要な工具(六角棒レンチ)は付属してきますが…「TIP」と「WRN」は持っておくことをお薦めします。
リンク先をクリックすると、エラーメッセージらしいのが出てきますが、
「TIP」と「WRN」とは、どういうものでしょうか?
また、L型ブラケット購入の際には、必要な物でしょうか?
書込番号:8880476
0点

団塊世代のちょっと後輩さん、こんばんは。
私もリンホフの自由雲台(ユニバーサル・ボールヘッド01ですけど…(^_^;))を使用しています。
リンホフの自由雲台(QR付きは分かりませんが…)でしたら、雲台トップが外れるようになっていて、裏返すと3/8”ネジが出てくるようになっていると思います。
雲台トップが無事外れたら、「STUD」(3/8-16”全ネジ)をねじ込んで、そこにB2 LR Uをねじ込みます。ねじ込む時にロックタイトを少量つけておくと、緩み防止になりますよ。
私はロックタイトの「赤」を使用してしまったばかりに、クランプが全く外れなくなってしまいましたけど…(^_^;)
今、リンクを貼ろうとしてRRSにアクセスしましたが、ショッピングのページが開けません。すみません。
○英競緑−小さん
以前、フラッシュブラケットについてアドバイスをいただき、「WPF-1」Wedding Proを購入しました。
http://reallyrightstuff.com/flash/04.html
とても軽量でコンパクトになるので、持ち運びでも邪魔になりません。ワンタッチで縦横が切り替えられるのが良いですね。
いい買い物ができたと思っています。本当にありがとうございました!
こちらこそ、よろしくお願いします(^-^)ノ゛
書込番号:8880552
0点

Mustela ermineaさん
まだRRSのHPが復旧しないようなので、写真を貼りますね。写真左の手前が「TIP」で、奥が「WRN」です。
「TIP」は六角レンチのソケットのようなもので、「WRN」はリバーシブルタイプのラチェットレンチです。プレートの付け外しを迅速にできる優れものですよo(^▽^)o
書込番号:8881056
0点

そらに夢中さん、ご回答ありがとうございます。
プロフィ雲台も全く同じ構造だと思います。ご指摘のように雲台トップをはずして、メスねじにポストを立て、そこにクランプを固定するという手順になります。このままではクランプの回転に不安があるので、一般的にはロックタイトの使用になるのでしょうね。RRSのHPにもその記載がありました。
そらに夢中さんはロックタイト(赤)を使用されたのですね。以前のあなたの書き込みで存じ上げていました。でもたとえロックタイト(青)でも事実上外すのは難しいのではないかと思っています。クランプのセンターホールの近傍に回転止めピンがあればロックタイトなしでもよいかなと思っていました。Wimberleyではそんな使用例が述べられています。
教えていただきたいのですが、止めピンなしではロックタイト使用が不可欠でしょうか(つまり三脚座なしの縦位置望遠撮影でカメラがお辞儀する?)。東京虎ノ門に三和鋲螺(http://www.sanwabyora.co.jp/)というボルト専門店があり、インチねじも豊富に在庫されているようです。ここに行って固定に使えそうなパーツを買い込んで試行錯誤してみようかなと思っています。それもまた楽しいので。
それからもうひとつ伺ってもよいでしょうか。リンホフ雲台はグリースを使用していますが、メンテナンスの際にグリースを塗り替えたいと思っています。もしそらに夢中さんが使用されているグリースがあればお教えいただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8883729
0点

dai30さん&みなさん、こんにちは。
続けて横レス失礼しますm(_ _)m
○団塊世代のちょっと後輩さん
クランプの緩みに不安があり、ロックタイト(「青」を少量使用すれば、後日外せないことは無いと思いますが…)を使用するのに抵抗がおありでしたら、セットスクリューを取り付けることを考えた方が良さそうですね。
団塊世代のちょっと後輩さんは工作が得意のようですので、詳しく書く必要は無いかもしれませんが…(^_^;)
クランプのセンターホールの近くに、ボール盤(ホームセンターの中には、貸してくれるところがあります)か電動ドリルで下穴を開け、タップでM3程度のネジ穴を切ります。
そこに、適合するサイズのイモネジをねじ込めば完了ですね(^O^)/
三和鋲螺をご存知だったんですね。通える距離にあるとは、羨ましいです(笑) あそこはインチネジが充実していますからね!
私は三脚・雲台関連には(樹脂パーツが使われているので)シリコングリスしか使用しません。ホームセンターで簡単に入手できるので、エーゼットのシリコングリスを使用していますが…信越化学のG-40Mも良さそうですね。
http://www.rakuten.co.jp/monju/508480/501432/501440/
書込番号:8884236
0点

そらに夢中さん
いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
dai30さん
横入りした上に長々と板を占領し、済みませんでした。
三脚はジッツオ2型に決められたようですね。私ははじめに1型のGT1540を購入しましたが、D300では明らかに剛性不足(望遠200mm以上では風があると不安定)でGT2540に代えてもらいました。どのようなカメラを使用するにしても、私のような「これ一本」の三脚は2型以上が必要であるように思います。
書込番号:8885425
0点

そらに夢中 さん
画像添付してくださり、痛み入ります。
わかりやすい解説も付けてくださり、感謝致します。
書込番号:8885985
0点

皆様、ご返事遅くなり大変申し訳ございません。
PC環境に居ることが少なく、レスが遅くなりました。
様々なご意見を頂きまして、本当にありがとうございます。
大変為になるご返事やアドバイスに感謝感激で、携帯から随時みてたりしていました。
そこで、やっとPCのある家でゆっくりできたので、スレの締めとして結果を書いておきます。
皆様には大変、様々なご意見を頂いたにも関わらず・・・年末に、私事ですが急にお金が必要になり、10万越の価格も
厳しくなり、もう購入できないかも・・・でも三脚はカメラの様に新しくなることが少ないので、もう一度、へそくり貯金を
しようと想いだした所、以下を発見し購入しました。
・GK2580QR(GT2541+GQ2780QR)・・・約7万円にて、韓国のサイトで購入しました。
(雲台も新しいGITZOの自由雲台タイプ:荷重12キロ位)
本当はアルカスイス雲台とL型プレートを考えてましたが、お金の理由と実際自由雲台を使ったことがなかったので、
まずは私に自由雲台を使いこなせるか?私的に相性はどうなのか?をしらべる為に
このセットの安い自由雲台を買って、パンの方が良さそう?自由雲台でよさそう?を検討し、お金が貯めて後日それらを購入しよう決意。
かといっても日本で買うとこのセット、安いところで10万円~13万円くらいするので、格安は間違いなしです。
一応興味ある方もあるかもしれませんので、ご返事おくれたお礼も兼ねまして、
B&Hと韓国のサイトGmarketで色々と調べた結果を残しておきます。
■比較:
アルカスイス雲台:B&Hがベスト
三脚のみの購入なら:Gmarketがベスト(但しシリーズにより無い場合もありますが)
カメラ、レンズは、B&Hが良いかな?
■韓国サイトGmarektの購入方法と注意事項:
あくまでも参考です。参考です。参考です!!
私の場合だったので、参考です!オススメはしません。もしお考えされる方は自己責任でお願いいたします!
基本的に韓国の保障は、韓国内のみが多いです。
B&Hであれば、国際保障付いてるので、レンズやカメラはそちらのほうがベスト。
また、韓国のサイトは、見栄え重視なので、フラッシュが多く、綺麗とはいえないサイトプログラムなので
めちゃ重いです。ストレスたまるくらいにおもいので、ご注意下さい。
準備:
・IE(ブラウザはIEのみ動作確認:safariやfirefoxでは、購入できなかったり、確認ボタンがおせなかったり不可でした)
・国際為替状態を調べるのには、こちらhttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=KRW&t=JPY
・翻訳はこちら http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext(韓国のサイトでは、商品詳細ページのみページ翻訳不可でした)
・韓国サイト(下部説明を読む):Gmarket : http://search.yahoo.co.jp/search?p=Gmarket&ei=UTF-8&fr=yssnb&x=wrt
↑のヤフー検索すると、日本語、韓国語、英語のサイトが出てきます。
Gmarketとは、http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/02/024/にて簡単にご説明。
日本語のサイトは、日本支店のGmarketなのですが、本体とは別物として考え商品数もすくなく、値段も少し日本より安いくらい。
韓国のサイトで購入しましょう。
1:まず、3番目の英語バージョンのサイトの方が日本人は身近なので、まずそこでID,passを登録します。
2A:登録したら、次に韓国のGmarket内にて欲しい商品を検索
これは、英語バージョンのサイトだと、なぜかドル表示もでており、ウォンでクレジットしたいのに、
ドルでされたりすると、タマランので安全を期して、韓国語バージョンのサイトが吉。
そして、更に安い方法はないかと試行錯誤したら、こんなサイトを発見
2B:http://kr.product.shopping.yahoo.com/ssp?pid=1759649&p=GT3541&cat=10108436
韓国のヤフーサイトです。こちらで検索した方が、動作が軽いです。
また検索もしやすく、そこで出てきたGのマークが、Gmarketです。
他のサイトも出てきますが、国際郵便してないのもあり、また評判がネットにて見つからなかったので、Gmarketがまだ安心かと。
で何が得かというと、なぜかこちらから見つけてその商品のリンク先に飛んでから購入すると、安くなります!!
郵送代位、物により安くなりますので、実質、ほぼ郵送代0円でした。(但し、最終確認画面にて金額整合性あり)
3:2Bで見つけたら欲しい商品詳細内にて、確認。
4:翻訳サイト等を駆使し、確認したら、上部にもどり価格と数量(1)を確認し、更に
ものによったら、選択項目がありますが、これはオプションって意味なので、価格のついてないものを選択
(なぜか韓国サイトでは、オプションの詳細まで、入れないとダメなので、選択必須)
5;国際郵便OKの物品であれば、飛行機マークがありますので、こちらにチェック。
あとは、カートに掘り込むだけです。
書込番号:8934777
0点

っとここまで書いてきましたが、需要もないのに、書いてももしょうがないですね(汗
もし、ご希望レスあれば、カート入れた後の流れ等も説明しますね。
何はともあれ、本日、無事到着しました。
現在、韓国ウォンレートが68円くらいなので、ほぼ7万円強でした。
また、商品も欠品無く届いてホッとしました。
注意:
ただし、Gmarketでは、しらべたところ、もし欠品や商品が違った場合等
返品、交換は可能ですが、返品輸送代は、こちらもちになります。
また実際、商品が違うってこともたまにあるそうなので、あくまでも自己責任にてお願いします。
何はともあれ、GK2580QR(GT2541+GQ2780QR)のしっかりとした三脚と軽さにやられて、
意味も無く、家でカメラを装着し、構えてたら、内嫁にアホちゃう?っと突っ込まれてしまいましたw
っと三脚スレの単独レビューは少なそうなので、今後じっくり使って、レビューも入れてみたいと思います。
最後に、皆様の様々なご意見、本当にありがとうございました。
私の三脚と雲台に対する考え方が出来てきたのも皆様のお陰と、感謝しきれません。
以上、本当にありがとうございました。
またGmarketについて、詳細あったほうが良さそうなら、こちらで続き書きますね。
ではでは。
書込番号:8934779
0点

dai30さん
ご購入おめでとうございます。私は昨年末にGT2541の前機種であるGT2540を8万円強で買いました。雲台込みで7万円はとてもお買い得だったと思います。ジッツオのボール雲台は今ひとつ人気がないようですが、冷静に比較するとジッツオの新型センターボールはLinhof Profi IIよりも優れているかもしれません。特に固定力は旧タイプのセンターボールとは段違いだと思います。とてもよい機材をお持ちになられたのですから、大切によいお写真をおとりください。
書込番号:8941072
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





