


こんにちは。ちょっと気掛かりなことがあるので質問させてください。
最近、オークション等でかなり入札が入っているラックス等のアンプをよく見かけますが、片チャンネル音が出ない、などのジャンクも多いです。
これは部品取りにするか、修理して使うかだと思いますが、落札されている金額的に考えて後者のほうが多いような気がします。
片チャンネル音が出ない、などのものはそんな簡単に直せるものなんでしょうか?
普段秋葉原によく行ったりするので、代替パーツの入手自体はそんなに苦労しないような気がするので…。どうなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:8903337
0点

いろんな製品の型番+修理
というようなカンジでググるとどれぐらい難しいかわかるかと・・・
まぁアンプといっても製品により変わるっぽいですが、
故障個所もモノによって違うだろうし・・・
書込番号:8903396
1点

> これは部品取りにするか、修理して使うかだと思いますが、落札されている金額的に考えて後者のほうが多いような気がします。
> 片チャンネル音が出ない、などのものはそんな簡単に直せるものなんでしょうか?
ステレオアンプは基本的に回路が左右対称ですから、片方が正常ならば、もう片方もそれに合わせて直すだけでよいわけですから、「片チャンネル音が出ない」という症状は、修理しやすい部類になると思います。
どうやって「合わせる」かですが、コストを考えずにやる簡単なのはいわゆる「ニコイチ」(2個1)です。左チャンネルが壊れたアンプと右チャンネルが壊れたアンプの部品のいいとこどりをすれば、1個の正常なアンプを作り出せます。ただ、これだと利益率は悪いので、まだ流通している部品や代替部品があればそれを使ったり、ニコイチで余った部品を他の修理にも使ったりして利益率を上げるのが普通でしょう。
書込番号:8903677
0点

こんにちは。
>代替パーツの入手自体はそんなに苦労しないような気がするので…。
どこが壊れているかのよると思いますよ。
例えば、回路中の抵抗やコンデンサーがダメになっているだけなら、比較的修理も簡単ですし、代替部品の調達も容易で、音の変化も少ないと思います。でも、カップリングコンデンサーなど使用部分によってはコンデンサーの代替えで音が大きく変わる可能性も大いにあります。容量が同じなら同じ音がする程単純ではありません。
更に、出力トランジスターがダメになっているなら、全く同じトランジスターが手に入ることは希ですので、規格の同じような同等品に変えると、音は出ても音調は大きく変わると思います。大体出力トランジスターはn型とp型ペアで使います。一方が壊れても両方交換になるでしょうし、パラっていたら、パラっていた数だけ交換する必要があります。
真空管アンプの場合、出力トランスがやられていたら、もう同じ音は出ないと思った方が良いと思います。
片チャンネルだけ修理して音が出ても、左右で違う音調になってどうにも困った状況にもなりかねません。ならば両チャンネル共、同じ場所の部品を同じものに交換する。ドンドン大変になっていきます。
そんな具合で、どこが故障していて、どんな場所のどんな部品を交換しなければいけないかで大きく変わると思います。
書込番号:8903967
3点

世の中、その方面に長けている方も居るモンです。以前ですが三管プロジェクターを使って
いましたが、ノイズが出る様になりメーカーに問い合わせたところ10万円掛かる場合もある
との事でした。(定価140万円のソニーのプロジェクターです。) で、それなら新しいプロジ
ェクターに買い替える事にして事象を説明した上でネット上で知り合った方に譲りましたが
後日どうしたのか訊いたみたところ、調整だけで直った(直した)そうです。
とにかくその方面のエキスパートにとっては、片チャンネルだけ音が出ないアンプを直すな
ど朝飯前なのでしょう!。
書込番号:8911131
0点

半田ごて歴50年です。知識と経験があれば殆ど直せます。ただし、機材が必要です。
機材とは直した後の検証をするための測定器です。ただ音が出たから良いではド素人になってしまいます。
書込番号:8917303
0点

皆さんわざわざレスしていただいたのに遅くなってしまい申し訳ありません。
書き込みに使用していたノートPCがクラッシュしてしまいPCから書き込めない状況でしたが、やっと復旧しました。
やはり、故障箇所にもよるんですね、でも、その手のベテランの方では治せる方も多いみたいですね。
先日、年明けの挨拶をしに祖父の家にいってましたが、祖父も音の出なくなったアンプを持ってました。調べると、パイオニアのA-900というアンプで、1970年代当時で135000円の物みたいなんですが、これが修理可能なら直してみる価値はあるかも?と思っています。最近一度修理に出したみたいですが古すぎるため断られたそうです…。
電源が入らないのか、音が出ないだけなのかまでは聞いてないのですが、ちょっと聴けるようにはしてみたいです。ほとんど使用しておらず、ガラス戸がついたラックで保管していたため、かなりの美品でした。また、それと一緒にパイオニアのSE-7というこれもかなり古いヘッドホンが箱付きででてきました。
書込番号:8953750
0点

Sneakersさん
A-900とはこれですね。
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-900.html
補修用性能部品の保有期間は、この場合8年の様ですからパイオニアが修理不可でもしょうが
ないでしょう。ちなみにアキュフェーズは何年経っても修理してくれるそうです。
ヘッドフォンは耳当て部のパッドがダメになっちゃいますね。
書込番号:8955253
1点

130theaterさん、こんばんは。そうです、これです!直したらなかなかいい音してくれそうな気がするんですがね、どうにかして直ればいいんですが、コンデンサー等ならまだいいですが、電源周りがダメになっていたら難しそうな気が…。勝手な思い込みですが汗
ヘッドホンは、全く同じ機種を親も所有していて貰ってきましたが、祖父のはほとんど使用してないためハウジングが錆びてなく、かなりきれいでした。箱から出すのも何十年ぶり?らしいです。
ただ、仰るとおり、祖父のも親のもパッドはボロボロです。祖父のは風化してしまっているのと、パッドとヘッドバンドにカビが…。
でも、古い機器ても案外いい音してて結構好きです。そういうこともあり、アンプもどうにかしたいんですけどね…。
ラックスはかなり前の機種でもメンテしてくれるのは知ってましたが、アキュはどの機種でもやってくれるんですか!これは知りませんでした。好感が持てますね!
書込番号:8955558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 20:14:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





