




みなさん、よろしくお願いします。
確かこの掲示板で見たと思うのですが、速度の遅いCPUでも意外にDVDの再生が大丈夫だったという報告を見たのですが。
いろいろ検索を掛けてみたのですが、見つかりません。覚えておられる方、あるいは、こんな速度のCPUでやってみたけど大丈夫だったという情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
ちなみに、わたしのPCはノートでCPUがMMX166MHZ、メモリ160MB、OSはWIN98SE、HDDの空きは2GBほどです。よろしくお願いします。
書込番号:891590
0点

「WinDVD 4」の再生基準です、無理みたいですね
>★最低動作環境
OS:Microsoft Windows 98SE/Me/2000Professional/XP 日本語版
CPU:Intel Celeron 400MHz以上または相当するCPU(PentiumIII700MHz以上推奨)
メモリ:64MB以上(128MB以上を推奨:Windows2000/XPでは128MB必須)
HDD:20MB以上の空き容量(アプリケーションのインストールに必要)
サウンドカード:48KHzステレオ再生をサポートするサウンドカード(PCI推奨)
ビデオカード:ハードウェアオーバーレイに対応したAGPグラフィックスカード (24bit、SVGA以上表示可能なもの)
DVDドライブ:フェーズ2以降のDVD-ROMドライブ
その他:Microsoft DirectX 8.1以上
書込番号:891598
0点



2002/08/15 17:47(1年以上前)
reo-310 さん、早速レス付けて頂いてありがとうございます。
私が見たのでは、400MHZも無かったと思うのですが・・・。
いくつぐらいで見れたか知りたいので、このまま情報を求めていきます。
(見れるといっても、多少のこま落ちは仕方が無いと思っています。実用になればOKです。)
書込番号:891605
0点


2002/08/15 17:59(1年以上前)
デスクトップPCならCPUが多少弱くても、再生支援機能が強力なVIDEOカードや
H/Wデコーダーを使って十分な再生は出来るのですけど。
ノートPCの場合、そういった拡張は、ほぼ出来ないですから無理では?
K6-2の400MhzでもVIDEOカードでIDCTをやってくれれば、満足な再生は出来たので
もうちょっとCPUが非力でもなんとかなると思いますが・・・
CPUが遅いとか言う前にノートPCであることが致命的です。
書込番号:891623
0点

少し前にDVDの再生支援機能ついた、ノートPC対応のものがあったきがします。 そのようなもので、メモリなどをたしたりして、数万円かけるぐらいなら、おとなしく、DVDプレイヤーを買うか、DVDプレイヤーとして一台PCを買ってたりしてる方がいいと思います。
書込番号:891678
0点



2002/08/15 18:47(1年以上前)
ZZさん、て2くん さん。
レスありがとうございます。そうですね、DVDプレーヤーはすでに持っているので無理してDVDをPCに付ける必要も無いですかね。
DVD−ROMも今のところほとんどありませんしね。
情報ありがとうございました。
書込番号:891690
0点


2002/08/15 19:07(1年以上前)
www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/evaluation/sysreqs.asp
↑こちらでは、CPUは最低、300MHzと受け取れそうです。
実験した訳ではありませんが、DMAの設定で少し負担を減らせるのでは?
書込番号:891728
0点



2002/08/15 19:30(1年以上前)
vaio55 さん、いつもどうもありがとうございます。
300MHZですか、どっちにしても166では無理ですね。(涙)
やはり化石のようなマシーンです。
書込番号:891758
0点

http://www.microsoft.com/japan/windows2000/professional/evaluation/sysreqs/default.asp
わざわざXPにしなくても2000で十分動きます。
WinsowsXPから、DVDが再生できるようになったといっても、DVD再生ソフトを入れなければ、再生できないので同じです。
Win2000にした場合は、Windows Media Player8のベータ版にしてる方が7.1よりも軽いですし・・・
166でに2000などにすることで十分ネットなどに使えます。
ただ、動画の再生には向いていませんが・・・
書込番号:891871
0点



2002/08/15 22:28(1年以上前)
>ただ、動画の再生には向いていませんが・・・
確かに向いていません(汗)。
聞いた私が馬鹿でした。すみません。
書込番号:892059
0点

166で、現在のブロードバンドコンテンツのストリーミング再生をしてみたら、音飛びはたまにしたり、画像は飛びまくり、見ようとするのが困難なほどでした。同時に違うPCからも試しにしましたが、これは、きれいに再生されました。
書込番号:892072
0点


2002/08/15 22:36(1年以上前)
CPUがMMX166MHZ、OSがWin95のデスクトップでCDビデオ
の再生を試したことがあります。駒飛びやブルー画面になったこともありましたが、ソースによってはうまく再生できましたよ。
書込番号:892075
0点

DVDの再生についてですが、ペンティアム2の233MHz、ビデオカードRagePro4M、メモリ128MB、WIN98で問題無く再生できました。
ちなみにビデオCDでしたらペンティアム120MHzでも再生可能です。(今FMV-TOWNSで試しました。)
書込番号:892231
0点



2002/08/16 11:44(1年以上前)
電気屋のベータロー さん,
実際に試していただいてありがとうございます。
もし出来たら、ペンティアム120MHzのFMV-TOWNSで、DVD再生したらどうなるかも教えていただけると嬉しいのですが・・・。(そこまでお願いしたら悪いかな〜?)
書込番号:892936
0点


2002/08/16 19:34(1年以上前)
ビデオカードのDVD再生支援機能の有無によってもかわります・・・
Radeonシリーズ等を搭載しているパソコンなら
MMXPentium233程度のマシンでも
「見る」程度のことはできます。
ノートでこれ以下のスペックでは全く無理だと思います。
私も同スペック(MMXPentium166MHz)のノートを持っていましたが
DVD以前にどんな形式であっても640(720)×480ドットの
動画を普通に再生させること自体が不可能でした。
もちろんVideoCDや320×240ドットのCinepak等でエンコードされた
AVIなら再生可能ですが・・・
そんなに気になるならまずDVD再生ソフトをインストールして
DVDレベルの画質にエンコードされているMPEG2ファイルを再生
してみれば大体雰囲気はつかめると思いますよ。
書込番号:893540
0点



2002/08/16 22:21(1年以上前)
みなさん、いろいろご意見(情報)ありがとうございました。
ここで、打ち切りにしたいと思います。
CD-R(W)を搭載しようと思ったのですが、もう少しお金を出すとコンポドライブが買えるかな−、という軽い気持ちで聞いたのですが・・・。
予想以上にレス来てしまって・・・。
決心が付きました。今回はCD-Rにします。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:893829
0点

> もし出来たら、ペンティアム120MHzのFMV-TOWNSで、DVD再生したらどうなるかも
> 教えていただけると嬉しいのですが・・・。(そこまでお願いしたら悪いかな〜?)
だから、DVD-Video再生は 100Mhzや200Mhzじゃ無理だって。
圧縮されたデータで VideoCD : DVD-Video = 1.150Mbps : 6Mkbps = 1 : 5.217
実データで VideoCD : DVD-Video = 60Mbps : 248Mbps = 1 : 4.133
少なく見積もっても、4倍ぐらいの処理能力、
さらには、VideoCD はプログレッシブで記録、DVD-Video はインターレースで記録
されているので、DVD-Videoを PCで再生する場合はデインターレース処理が入るから、
さらに負荷が増えます。
(ビデオカードでこの処理を出来るものもありますけど、
166MHzクラスのノートPCに内蔵されたビデオ機能が対応しているとは思えません。)
なので、再生支援機能がついているビデオカードでも辛いでしょう。
再生可能にするにはハードウェアデコーダーカードが必須と考えた方が良いでしょう。
どうしてもというなら、Margi Systems社の DVD-to-Go という製品が
求めている製品だと思いますので、探してみては如何でしょうか。
(他にもあるかもしれませんが、ご自身で探してみてください。)
ちなみに製品に関する情報が載っていた URL がありましたので書いておきます。
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/dvdtogo/card/main.html
http://www.nissho-ele.co.jp/press/goods/1998/prgoga.htm
書込番号:893872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





