


どうかご教授お願いします。
まずこのたび初めてCDプレイヤーを購入します。
今まではコンポやラジカセ(スピーカー一体型のもの)を使っていたのですが
MDやテープなどを使用しなくなった為、生活の拠点を移すため買う事にしました。
そこで質問なのですが、ここで紹介されているような形のCDプレイヤーは
スピーカーが無ければ音が出ませんよね、
一つ一つのプレーヤーにあったスピーカーなどがあるのでしょうか、
スピーカーの選び方などはあるのでしょうか?
それとラジオを聴くにはどうすればいいでしょうか、
最初から機能がついているのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8916691
0点

>CDプレイヤー
一般的に、CDプレーヤーと呼ばれるものはCDの再生のみできるものです。
ですから、スピーカーを鳴らすなら別途アンプが必要ですし、ラジオを聴きたかったら別途チューナーが必要です。
勿論、これだけでは音が聴けませんからスピーカーが必要です。
単品コンポはすべて別々にそろえないといけません。またそれが楽しみでもあります。
オールインワンタイプならスピーカー以外1台だけで済みますね!
スピーカーの選び方はあってないようなものです。
厳密に言えばクラシック向きJAZZ向きとかいうのはありますが、基本的に聴いてみて気に入ったものを選べばいいと思います。
書込番号:8916823
1点

CDレシーバーならCDとラジオチューナーとアンプが一体になっているのでスピーカーを繋げるだけで使用できますよ。
ただ製品が少ないので選択肢が限られてしまいます、気に入った製品が見つからないようなら単品で揃えた方がいいでしょう。
書込番号:8917255
1点

>>manamonさん
なるほど、ではCDプレイヤーだけでも聴けることは聴けるが
そのほかに色々と自分で好みに別途購入する必要があるんですね。
楽しそうだなぁ。それがいいなー。
スピーカーをつけるためにアンプが必要があるんだ、驚きです。
でももしやアンプはスピーカーをつけるためだけに存在するわけじゃないですよね、
アンプって他にはどのような機能があるのでしょうか。
>>口耳の学さん
CDレシーバーというものもあるんですね。
そっか、色々選ぶものがたくさんあって大変そうだ、でも楽しそう。
お二人とも返信、本当にありがとうございます!
本当に助かります・・・!
書込番号:8918209
0点

そのもしやなのです・・
アンプって一言で書きましたが、略さず書くと「アンプリファイア」「amplifier」と書きます。
増幅器のことです。スピーカーを鳴らしている音響機器にはすべて入ってます。
CDプレーヤーやチューナーの音声出力端子からはスピーカーを鳴らせる程の力がありませんから、この増幅器が必要なのです。
主な機能は以上です。
機種により様々ですが、入力機器のセレクターにもなります。
音声の入力系統が多いほどたくさんの機器が繋げます。
アンプの種類にも、プリアンプ、パワーアンプ、プリメインアンプ 等・・色々あります。
凝りだすと限がありません(´▽`;
なので、CDプレイヤーだけではスピーカーは鳴らせませんからね!!
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%D7%A5%EA%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%A2 (ほんの一例です Wikipedia では の続きを読む参照)
書込番号:8918366
1点

>>manamon
重ね重ねありがとうございます。こんな無知な人間に本当にありがとうございます。
そ、そうなんですか。
自分の好みで一つ一つを購入できるようなよく知った人じゃなきゃ中々手がでませんね。笑
自分も早く欲しいけどアンプだけでそんなに種類があるんですね;
手っ取り早くCDだけを聞きたい場合は
CDプレイヤー+アンプ+スピーカー
が、必要ということですよね。
そのためのアンプは色々あるみたいですが
manamonさんの紹介してくださったページを読んだのですが
プリメインアンプが標準ということですが普通にCDを聴く場合はプリメインアンプで
いいということでしょうか;
書込番号:8918640
0点

ゅじさん
実に心温まる良い質問です。その純真さ?を忘れないで下さい。
世の中こんな製品もあります。いかがですか?。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/systemcompo/sz_3md/index.html
CDは勿論MDもテープもOKみたいですね。これからだとUSB接続できる物も良いですね。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/systemcompo/ud_a77_a55/index.html
本格的にはアキュフェーズというメーカーから発売されているCDプレーヤーで
http://www.accuphase.co.jp/model/dp-700.html
アンプは同じくアキュフェーズでプリアンプはこれを
http://www.accuphase.co.jp/model/c-2810.html
パワーアンプは
http://www.accuphase.co.jp/model/m-6000.html
これはLとRで2台必要です。
スピーカーはこの際JBLの最高峰を
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
又はパイオニアの
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002008&cate_cd=040&option_no=3
スピーカーも単品価格ですから2台は必要です。
接続ケーブル類はワイヤーワールドという会社の製品でスピーカーケーブルは
http://www.naspec.co.jp/wire/ww-speaker.html
アンプとプレーヤーの接続はこれで
http://www.naspec.co.jp/wire/ww-inter.html
ちょっと私が自分の部屋で聴いてみたいシステムの例です。3mのスピーカーケーブルだけで
123万円はどうかと思いますが、ハイエンド群という事で載せてみました。
書込番号:8918646
1点

>130theaterさん
そのシステム構成はお金持ちじゃないと組めませんねぇ(笑)
>ゅじさん
>>CDプレイヤー+アンプ+スピーカー
これが基本構成ですよ。
プリメインアンプが場所的にもコンパクトで使いやすいです。
上を見たら限がありませんが、システムコンポはいかが?
手軽でいいですよ!!
書込番号:8918684
1点

>>130theaterさん
わぁ、親切にありがとうございます!
どうか自分と同じように何も知らずに迷った人の指針になるようなスレッドになりますように。笑
ふふふw高すぎてびっくりしました。笑
音響関係で極めようとすると大変なお金がかかるんですね。
私はこのたび一人暮らしをする学生で今まではコンポを使っていたのですが
MDもテープも全く使わなくなりCDの枚数もとても増えてきたので
新しいものを買うなら余計な機能ではなくちゃんとしたものを買おうと思って
CDプレイヤーを探していたんです。
CDだけなのにコンポに4,5万かけるならCDだけに10万近くかかっても仕方ないかな、と思って。
130theaterさんの紹介してくださったものではなくこの価格.comでアンプとCDプレーヤー、
スピーカーの安いけど評判のいいものなら全部で10万以内でも買えると思ったのですが。
学生風情がCDプレーヤーなど必要ない、とか
何も知らないのに買っても困るだけだ、など
そういう意見もくださってかまいません。
返信、本当に感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:8918696
0点

>>manamonさん
ありがとうございます、システムコンポも視野に入れて色々考えてみます。
本当にありがとうございます。
とりあえず自分はさっきの書き込み(manamonさんの書き込みとかぶってしまいましたが)の
通り、いらない機能がついているものではなく
CDを聴くだけなので少し高めでも買ってみようと思ったのです。
システムコンポも考えながら探してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:8918710
0点

学生にオーディオは必要ないなんて思いませんよ
自分は只今大学1回で昨年春から一人暮らししていますが、
立派に単品でそろっていますよ。
SP:パイオニア S-A4SPT-VP
スタンド:FAPS サイドプレスミニ
AMP:ONKYO A-1VL
プレイヤー:Airbow DV6600/special
こんな感じです。
バランス悪いとか言われそうですが
自分なりに悩んでバイト代とかフル投入で買いました。
満足しています。
今までコンポを使っていたということですが
そのコンポのこっていませんか?
機種によってはできませんが、
スピーカーを買ってつなげる。
後々アンプとCDPを買うってのもいいと思います。
一般的にオーディオはSPからそろえていくのが最善策とされています。
自分がどんなジャンルを聴きたいのかを考えて
どんな感じに鳴らすとうまくいきそうか考える。
そうするといくつか機種を絞り込めるので
あとは専門ショップの店員さん、ここで相談してみる。
こんなのが一番いいかと思います。
あとアンプでそんなに変わるの?CDPなんて誤差でしょって思うかもしれませんが
これはかなり変わるので気を付けてください。
特にSPは当たり前としてアンプによる変化はかなり大きいです。
あと同じ道に入る人へのアドバイスとしては
1.上をみてしまうときりがない。(TAD−R1 etc)
2.買えない高級メーカーの製品は見て楽しむべき
3.試聴は絶対やった方がいい。ここに交通費、時間などを惜しんではいけない。
書込番号:8919260
1点

>>masardさん
ありがとうございます!
本当に参考になります!
嬉しいお言葉もありがとう、どうにかがんばってCDプレイヤーを買おうと思いました。
そうですね、あまり最初から選ぶ範囲を広げすぎずよく考えて
選ぼうと思います。
アンプでそんなに変わるんですか・・・。
選び方とか本当に慎重にしなきゃ大変ですね・・・。
今はとりあえず価格.comで評判が良くて安い(自分の買える範囲内のもの)3,4万前後のスピーカーやアンプ、プレイヤーに
しようかと思ってたんですがそういう風にはきめない方がいいですよね・・・。
本当に参考になります。ありがとうございます!
書込番号:8919367
0点

確かに、masardさんが言われる事も一理ありますね。
無理せず買ってください。私は現オーディオに90万くらい掛かってしまってます・・。
全部含めると・・・?
書込番号:8919399
0点

とりあえず一気に全部集めようとしても
学生にはそんな金があったら奇跡です。
まぁ今はお年玉がありそうですが・・・
とりあえずコンポを使ってもスピーカーを鳴らすことは可能です。
そりゃほとんどの単品と比べれば見劣りしますが、
一番影響がでるスピーカーはあまり金を絞らない方がいいと思います。
しっかりと時間をかけて試聴できればするべきかと思います。
購入後、次の軍資金があつまればアンプ試聴の旅に出かければいいんです。
あと価格.comの評判ですが、あれはそこまで当てにしてはいけないのがオーディオです。
こんなことを言うと混乱されると思いますが。
簡単に書くと自分の耳と感受性etcは他人とは違って当たり前です。
ですので、ほかの人がいいと言っていてもそんなにいいか?ってSPあります。
これと同じことが組み合わせの相性にも言えますね。
もちろんいいものは売れるしいい評判があるので
それなりに参考になりますが鵜呑みは大変危険です。
後悔して買いなおすなんて余裕はわれわれ学生にはありませんからね。
あとよく聴くジャンルさえ書いてもらえれば
同じジャンルを聴く人からお勧めのスピーカー教えてもらえると思います。
数が多すぎて困ると思いますが、数を絞ることで大丈夫です。
あとは気合いと根性で視聴の旅に出るんです!
試聴の旅は住んでる場所になりますが。
書込番号:8919584
1点

うわー。一日でこんなに返信をいただいて、本当にありがとうございます。
>>manamonさん
きゅうじゅうまんえん!
すごいです・・・。でもそんな環境で音楽が聴けるんですもんね。
>>masardさん
そっか、音楽は結局のところ好みですもんね。
自分の耳じゃないと判断できませんよね・・・。
評価が高くても好きか嫌いか、かぁ。
そうなんですよね、やっぱりお金がネックというか、当たり前なんですけど・・・。
後悔しないためにもしっかり自分の耳で確かめるのが一番大事なんですね。
ジャンルはエレクトロニカとかロック、テクノ、アンビエントなどを聴きます。
激しくて強いロックなどではなくどちらかというと優しめでゆったりした曲が多いです。
これで参考になればいいですが。
あとは視聴ですね、わかりました。
なんだか他の人によるとCDを持ち込んでかけてもらってる人もいるみたいだし。
色々手はありそうですね。
みなさんいつも本当にありがとう。
書込番号:8919962
0点

>新しいものを買うなら余計な機能ではなくちゃんとしたもの
を買おうと思って・・・
いいですねぇ。安易な選び方をしない姿勢が共感を呼んで
みなさんが応援してくれるんでしょう。
ちゃんとしたものを少しずつ揃えていくって良いことです。
いつか自分の分身みたいなシステムができますよ。
ところで購入する順番について。私もスピーカから始める
のが王道だと思いますが、スピーカは選択が一番難しいもの
でもあります。自分の好きな音の傾向に合わせれば良いと言
っても、その好きな傾向を見つけるのってそんな簡単じゃない
ですしね。
そこで、ゅじさんが気になってるCDプレーヤから始めてみて
はどうでしょう。正確にはCDプレーヤとヘッドホンです。ちゃ
んとしたCDプレーヤの中には性質の良いヘッドホン端子がつい
てる機種があるので、ヘッドホンを挿せばそれだけでCDを聴く
ことができます。
まずはそれで良い音を楽しんで、お金がたまったらアンプと
スピーカを買い足していく手もありますよ、ということです。
書込番号:8923118
1点

>>エディアカラさん
> いいですねぇ。安易な選び方をしない姿勢が共感を呼んで
>みなさんが応援してくれるんでしょう。
安易に選ぶと、お金が・・・。笑
先日に書き込みでおっしゃっていた方がいましたがお年玉もらってないもので無駄に出来ないんです。笑
そういっていただけると救われます。ありがとうございます。
そうですね、色々視聴してみようと思います。
といっても今のところ周りにそういう場所が無いので引っ越した先で、ですが。
なのでスピーカーのところの掲示板でもみなさんに色々きいてみようかと思います。
なるほど、まずはヘッドフォンでも聴けるんですね。
うちにヘッドフォンがあるのでプレイヤーもがんばって探します。
ありがとうございます。本当に参考になりました。
書込番号:8923564
0点

ヘッドホンアンプは専用のヘッドホンアンプに任せるべきですよ。
CDPの本領はCDPとして何らかのアンプにつないで始めって発揮できます。
もちろんいいヘッドホンアンプのついたのもあるでしょうが
基本的にはあくまでおまけ。
メインはアンプとつなぐことです。
個人的な考えとしては
スピーカー>>アンプ>CDP=スタンド>アクセサリ類
という感じの影響度と考えます。
CDPのヘッドホンアンプを使うというのも一つの道ですが
スピーカーを買うつもりならば重点を置いた方が上手くいく気がします。
読んでいると予算は5桁と取れるのですが
ONKYOのCR-D2なんてどうでしょう?
こいつにそこそこのSPをくっつけるというのは
がんばってCR-D2XRというのもいいと思います。
書込番号:8924276
1点

>>masardさん
うーん、やっぱりスピーカーなどは丁寧に最初のうちに選んでおいたほうがいい、という
こともあるんですね。
本当に色々難しいですね。みなさんありがとうございます。
そ、そういえばいまさらお聞きするのもアレなんですけど
スタンドってようするに台のことでしょうか、もち違ったら恥ずかしいんですけど。笑
アンプがかなり重要なんですね・・・。
最初からCDプレーヤーを見ていてアンプなんて眼中になかったので驚きです・・・。
うーん、そうですねぇ、予算は出来れば全てあわせて10万(さきのレスで何百万なんてのを見てしまって言いづらいんですけど)くらいがいいです、というかそれくらいで限界かな・・・。
ONKYOのCR-D2っていうのはコンポですよね。
確かに自分にはこういうほうがちょうどいいのかな。
コンポっていうのはアンプではなくこのままスピーカーがつけられるということですかね。
考えて見ます!ありがとうございました。
書込番号:8925166
0点

CR-D2は本体のみでSPは別となっているのがミソです
またコストパフォーマンスはこの価格帯で最強の部類に入るといってもいいでしょう。
CR-D2XRについては吉田苑さんのチューニングはかなりいいですし
お願いすれば貸し出しもさせてくれるので安心。
また100万のシステムを持つ人はそれなりにいるでしょうが
学生で持ってる人はいませんし、オーディオは金額だけでは語れません。
もちろん、それなりの投資はいりますが・・・
スピーカーに関してですが、
ヘッドホンの機種変えると音変わりますよね。
これとおんなじです。
またiPodをwalkmanに変えても一応変化します。
アンプの違いに関してはデノンとONKYOやYAMAHAを比べるとわかりやすいかな?
書込番号:8925317
0点

>>masardさん
ありがとうございます、じゃぁコンポのそれも視野に入れて考えてみます。
ですよね、お金だけじゃなくて自分にあったものが大事ですよね。
そういえば疑問に思ったのですがアンプとCDプレイヤーの相性などはあるんでしょうか。
合わない組み合わせとかはあったりするんですかね・・・。
書込番号:8925583
0点

プレイヤーの相性ですかあるにはあるんでしょうが
相性がいいものよりは基本的に自分が気に入った組み合わせがいいと思います。
また事前に調べるよりも、自分で聴いてしまった方が
自分でも納得の行く買い物ができると思うというか自分がそうです。
自分の場合は大阪に住んでいるので
日本橋で視聴しまくり、機種を絞り、
最後は自宅でDV6600/special対HC07で吟味。
HC07もいいとは思いましたが、自分の好みはDV6600SPだったためこちらと。
また自分の場合はSP購入時に
現在所有しているS-A4SPT-VPに一目惚れして買いました。
オーディオは自分が気に入ってるかいないかという
言ってしまえば自己満足のようなものが重要ではないかと考えています。
人が云々言おうが使うのは自分ですからね。
書込番号:8930012
0点

やっぱり結局は自分が気に入るかどうか、なんですね。
本当にありがとうございます。
今住んでるところがまわりにオーディオなど売ってるところがないので
引っ越した先で色々とまわって探してみようと思います。
それまでに価格などでもっとしっかりと考え直してみます。
ご親切に丁寧に質問に答えてくださって本当にありがとうございます!
書込番号:8938361
0点

ゅじさん
試聴も難しいものがあります。例えばキャバレー等に飲みに行ったとします。そんな所では
化粧の濃いケバケバしいおネエちゃんが綺麗に見えたりします。自分も飲んでいるし、周り
の雰囲気もザワザワしているし・・・・仮にそのおネエちゃんをお持ち帰りして、翌日改め
て化粧を落としたおネエちゃんを見ると「あんた誰??」となったりします。
試聴もそんな状況に似ていて、いくつも試聴していると何が何だか分からなくなり、表現を
大げさに言えば耳に突き刺さる刺激的な音が良いものだと感じてしまう場合があります。
キャバレーの片隅であまり華やかさの無いお姉さんの方が、結婚するには適している場合が
多いと思います。
究極の試聴は自分が欲しいと思う製品を借りて、実際に自分の部屋で暫らく聞いてみる事で
すが現実的には難しいですね。実際には雑誌の評論記事とかここ価格.comのサイトの意見等
でおおよその判断をして自分の好みの音(これだとレベルが低くなってしまう場合が多々です
が・・・。)を見つけます。試聴する場合は1回は数機種に留め時間を空けて試聴しましょう。
書込番号:8939263
0点

オーディオ専門店ですが、良し悪しはどうとして日本全国いろいろなところにあります。
対応の悪いお店があるにはありますが
おそらく試聴できるとは思います。
130theaterさんの言うとおり、1日に試聴する機種は
あまり多くない方がいいです。
頭の中でどれがいいか分からなくなりますからね。
自分の場合は聴き歩きなんかしていたりしますが・・・
また自分が良く聴くCDを持っていって
同じ音源で聴き比べたほうが違いが良くわかります。
一度「オーディオ (自分が住んでる)県」で検索してみてはどうでしょうか?
こんな田舎にはないよー、と思っていてもあったりします。
自分はかなり恵まれた環境にあって
現在住んでいるのは大阪で日本橋は競争の激しい地帯ですのでいいお店が多いんですが
実家のある名古屋は大阪日本橋、秋葉原と肩を並べる
日本三大電気街らしい大須という場所があるのですが
新品のほうは競争がないに等しいため対応が・・・・
あらかじめ電話してみることをお勧めします。
自分の場合は電話しても呆れかえるほど悪かったですが・・・
指定していた機種が・・・つがってません、つなげられません。
(もちろん電話では大丈夫ですと言われましたよw)
え、真空管なのに時間指定して電源つけといてと頼んだのに・・・・
(真空管を使用した機種は実力を完全に出すまでにかなり時間がかかります。)
ひどい所はこんな感じです。
あとここらへんも参考にどうぞ
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
書込番号:8939535
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 10:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





