『オデッセイRBには必須でしょう』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > アーシング

『オデッセイRBには必須でしょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「アーシング」のクチコミ掲示板に
アーシングを新規書き込みアーシングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

オデッセイRBには必須でしょう

2009/01/11 13:11(1年以上前)


アーシング

スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

RB1のLグレードです。

オデッセイ標準では、アースがバッテリー→ボディ→そこからエンジンなどへ行っているので、バッテリーからホムセンで売っている8sqのエーモン耐熱線2本を使用して、エンジンへ直接アースを引っ張りました。
エンジンへの接続場所は、上部の黒いインテークチャンバーを取り外し、右・左のカバー固定ネジに共締めしました。

工事後、エンジン音が、すごく静かになりました。特に、まだエンジンが冷えているときに坂を登る際、ギュオーという変なギヤの唸りのような音がしていたのが、綺麗に消えました。
燃費にはさして影響ないようですが、静かにスムースに廻るエンジンは気持ちよいものです。

自分でやれば(圧着工具は要りますが)、数百円の出費ですから、是非ともお勧めします。

書込番号:8918312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 13:18(1年以上前)

 単純な疑問ですが、

 オデッセイはアーシングしないとそんな車なんですか?
安くない車ですよね。 完成度が低いと感じますが・・・。

 なぜ、メーカーが対策しないのでしょうかね。

書込番号:8918337

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

2009/01/11 13:40(1年以上前)

コストとの関係です。
工業製品は、全てのユーザが満足するまで、作り込んでいるわけでは無いと理解しています。
勿論、メーカとして納期・コスト・性能をバランスさせた上で、最上の製品作りを目指していると信じていますが・・・

ちなみに、私は産業用装置の設計エンジニアです。

書込番号:8918443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 14:02(1年以上前)

 やっぱりそういうことですか。

 殆どの方はガマンしておられるか、
そんなモノとして乗っておられるのですね。
(必須と書かれているので、前者でしょうが。)
 それでも売れている車ですから、ホンダにすれば
結果オーライなんでしょうね。(笑)

 でも、アフターパーツでそこまで改善が体感できるレベルであれば
コスト面でメーカーが妥協するのが、ちょっと理解できないですね。
 シビックであれば分かるのですが、オデッセイは上級レベルの車格
ですよね。(違うのでしょうか?私が思ってるだけかな?)

 まぁ、音については人それぞれ感じ方が違いますのでね。
私が乗ればノーマルでも「静か」と感じるかもしれないですし、
「何とうるさいクルマなんだ!」と感じるかも知れないですしね。

書込番号:8918536

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/11 15:30(1年以上前)

アーシングすると何が変わるのですか?単純に考えると電気抵抗が数パーセント落ちる程度でしょうから、それが寄与するとは思えないのです。
逆にいえば、そんな程度で変わるようなやわな電装系なら、経年変化で5年も経ったらエンジンがかからなくなってしまうのでは?

書込番号:8918843

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/11 15:32(1年以上前)

なぜ、音が静かになるのですか?

書込番号:8918850

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/01/11 18:07(1年以上前)

プラシーボじゃ…

書込番号:8919475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 18:32(1年以上前)


 >そんな程度で変わるようなやわな電装系なら、経年変化で5年も経ったらエンジンがかからなく  なってしまうのでは?

  ホンダではその様ですね。


 その商品の効果が本当なら、全世界の自動車メーカーが絶対採用してくれますよ。
メーカーさん、ダッシュ!! 一攫千金!! ボクもイッチョかみたい。

 高級車の車内騒音は、63〜64デシベル以下にするのにあらゆる手段を
凝らしていますが、その商品でアーシングすることにより効果があれば
全車両に採用するでしょうね。
そうなればコストも1台当たりにすればシレタもの。
 騒音や燃費に関係ない装備を一つや二つ削っても値打ちはある筈ですね。

 なぜ、今まで採用されていないのでしょうか????????????

書込番号:8919583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)