


昨年末くらいからオーディオ関連に興味を持ったのですが・・・
こんな質問はまずいのかもしれませんが・・・
ここのAVアンプにせよ、プリメインアンプにせよ、ONKYO製品はランキングにそこそこ顔を出していますが・・・
年末年始のオーディオ関連の雑誌に(偶然?)ランキングっぽいのがいろいろ出ていましたが、なぜかONKYO製品が全滅状態です。
昨日立ち読みした雑誌は、ユーザーランキング?らしきものも有ったのですがそれすら・・・・
今ONKYO製品に興味があるので気になります。
これは単にONKYO製品が雑誌の審査員に好かれない音作りなのか、それともONKYO製品がダメダメという意味なのか・・・・
オーディオシロートの私にはすごく気になります。
書込番号:8952172
0点

ここ何年もその手の雑誌は見ていませんが、オーディオメーカーは数え切れない程ありますが
今でもそのランキングとやらに顔を出すのはいつも見慣れたメーカーの製品ばかりではないでしょうか?
それが何を意味するかおよそ見当はつくのではないでしょうか。
もしもそのランキングが本当であれば、そこに全く顔を出さないメーカーの製品はあまり売れていない
ことになり、会社そのものの存続も危ないのではないでしょうか?
宣伝(費)の効果は小さくないと思います。
書込番号:8952262
0点

レスありがとうございます。
ここ数ヶ月しか雑誌を読んでいないので、ここ数年の傾向はぜんぜんわからないのです。
ただレスを読む限り何となくそうなのかな?と思う反面、それでも(私が先月初めてしったメーカー名である) ATOLL とかも一覧にあるわりにONKYOがないので・・・
わかったようなわからないような・・・
書込番号:8952407
0点

オーディオ雑誌の裏表紙に全面広告を出しているメーカーの製品がいつもトップクラスにいます。
ONKYOはほとんど広告を出していません。
そういうことです。雑誌にとって広告は大変重要な収入源になっています。
ONKYOは大変優れた音響メーカーであると思いますし、私も20年来のONKYOの愛用者です。
書込番号:8952746
1点

レスありがとうございます。
複数の方から同じような回答が得られたのでほぼ間違いないということですね。
これで安心して選択肢に入れることができます。
でも ATOLL も気になるし・・・(笑)
書込番号:8953254
0点

レイナンさん、今晩は。
確かにオーディオ雑誌のメーカー偏重主義には閉口します。上位はマランツ、DENON、アキュフェーズの製品ばかりですね。私も公平な審査とは思っていません。やはり大広告主には採点も甘くなるのでしょう。
しかしこの価格コムのランキングも信用していません。閲覧回数が多くなれば上位に上がってきます。熱心な信者がいればランキングを上げる事は容易です。
結局は、雑誌も価格コムも参考程度に留め置き最後の選択は自分の耳に頼るしかないと思います。
書込番号:8955020
0点

>なぜかONKYO製品が全滅状態です。
オーディオ不況のあおりを食らって、一時オンキヨーはピュアオーディオ製品から事実上撤退していたかのような状況がありましたからね。それにハイエンドクラスの製品展開は未だ手つかずの感じですし、ゼネラルオーディオやAVばかりと言ったイメージがまだありますよね。
そうしたことがマイナスに作用しているのではないかな。
書込番号:8959476
0点

AUDIO BASICのバックナンバーを見たのですが、ONKYO製品が42号と43号に掲載されてました。最近の号ではサッパリですがやはり広告が1ページ有りました。広告を掲載するかわりに商品の特集や記事が出るみたいですね。
ONKYOさんの場合、毎号広告掲載をするのではなく新製品が出た時のみ広告掲載するのではないでしょうか?
書込番号:8960156
0点

レスありがとうございます。
なんか、嫌な業界ですね・・・。
まあ、世の中そんなもんですけど・・・。
なんか「ピュア」という響きが嘘っぽく思えてきました。
書込番号:8960964
0点

いや、怪しいのはピュアという響きではなく、業界の雑誌ですよ(笑
書込番号:8961230
0点

メディアにほとんど広告を出さない
↓
広告を出さないから、メディアにお金が落ちない
↓
お金を落とさない会社を、ヨイショする必要がない
↓
必然的に広告費を出してくれる会社をヨイショしがちになる
↓
だから、オンキヨーはランキングに顔を出さない
と言う流れがあると、聞いた事があります。
by A-1VLユーザー
書込番号:8962801
0点


ONKYO製品の雑誌での評価が低い原因はいくつかあると思います。
確かに雑誌とスポンサーとの関係も多少あるでしょうが、ONKYOがオーディオを趣味とする人々の要求を満たすほどの製品(Hi-Fi)を作っていないこともあげられます。
アンプを例に出しても、最高価格のもので168,000円(A-1VL)です。私もかつて所有していたことがありますが、情報量の少なさ等が不満で手放しました。しかし、これはより上位の製品を求めたためで、音の好き嫌いを除けば価格帯なりの性能を発揮していると思います。
価格.comのランキングでは価格帯にかかわらずランキングしています。50万円のラックスも3万円のONKYOも同じカテゴリなので、販売数の多い低価格帯の品には単純に注目や売り上げが多くなるのは当然のことです。私は価格帯別にランキングすれば参考になるランキングになると思います。さらにスピーカーの部門ではもっとずさんなランキングで、サブウーファーが1位になっていることもあります。はっきりいって今の価格.comのオーディオのランキングはまったく参考になりません。
また、こちらでレビューをされている方はさまざまで、まったくの初心者からベテランの方もいらっしゃいます。それが雑誌とは違うところです。(このことが良いことでも悪いことでもあるのですが・・・)ONKYOの製品は、手ごろな価格帯であまりに有名で、ミニコンポやラジカセなどの経験しかない人々がはじめて聴くととてもよく思えますので注目は比較的集まり易いと考えます。私も始めて買ってもらったオーディオがONKYOのミニコンポだったので、よくわかります。
ONKYOは現在のラインナップでは、ぞれぞれの分野で妥当な製品を作り出していると思います。もし雑誌が偏見や駆け引きで評価付けをしているなら是正すべきだと思います。しかし買う側にとっても、大事なのは自分が満足するかどうかなので、雑誌やこちらのランキングを鵜呑みにせず、検討の際には静寂な場所での試聴をすることが不可欠だと思います。音の聞こえ方は人によって大分に違うようです。
蛇足ですが、うくさんご紹介のPROCABLEは大阪日本橋のお店で試聴しましたが、ホームページに紹介してあるように画期的な音には思えず、迫力だけであまりいい印象ではありませんでした・・・。やはりプロ用機材はしかるべき場所で生きるのであって家庭用には向かないと思います。あとお勧めのセットでそろえるとどうにもルックスが悪い・・・。あのホームページのほうがよっぽど洗脳だと思いますが??実際にショウルームに行って聴いてみて、気に入ったら購入されれば良いと思いますが、ホームページだけ見て買うのは絶対に避けるべきです。あくまで私見です。
書込番号:8976444
3点

こんにちは。まあ広告なしでは(購読料のみでは)、雑誌は、というかマスコミは成り立ちませんからねえ。だからといって、どこまでヨイショするかは良識が問われるところですが(笑)
■レイナンさんへ
>でも ATOLL も気になるし・・・(笑)
ATOLL(IN100SE)のユーザですが、いいですよぉ(笑) 音楽を聴くのが理屈抜きで楽しくなるアンプです。気がつくと解像度がどうとかエッジがどうとか、定位がうんぬん、なんてことはすっかり忘れて聴き入っています。楽しきゃいいじゃん、みたいな(笑)
書込番号:8981656
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 8:04:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/25 10:06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





